• ベストアンサー

職場の人が退職理由を聞く意図

tenten41の回答

  • tenten41
  • ベストアンサー率10% (37/338)
回答No.3

信頼できる人?貴女がそう思っているだけかも知れませんよ! 前の職場のことを聞く必要がありませんからね、普通はね! 貴女が思った以上に仕事が出来るために、根堀羽織聞き出しているのではと思います! 本当に信頼のおける人のように思えません!いつか足を引っ張られる可能性がありますよ。気をつけましょう! ところで貴女はその方のことをどこまで知っていますか?家庭のことからいろいろ教えてもらっている関係ですか? 冷静になって、いままでの貴女とその方の対応等整理して見るとわかってきますよ!

関連するQ&A

  • 職場をスムーズに退職するための理由

    40代、独身男です。職場の将来性や仕事内容にほぼ絶望し、早々に退職を考えています。転職するわけではなく、退職後はフリーな立場で、何とか複数の収入源を確保し、細々暮らしていけそうです。 いい年して何ですが、いま、悩んでいるのは退職理由についてです。 現在の仕事は、完全に一人でやっており(負担が大きく誰もやりたがらない業務)、退職を申し出れば、相手もしたたかなので、引き継ぎや人員不足などを理由にしつこく引き止めてきそうな気がします。退職の決意は固いので、今さら話し合いたくもありません。嘘をつくことになりますが、職場側が「これならしょうがないな」ときっぱり諦めざるを得ないような退職理由はないものでしょうか。 ちなみに「家業を継ぐ」、すでに親が亡く使えません。ならば、「兄弟など身内で共同事業を始める」などがいいかなと思ったり、経験者の方などいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • もっとも円満に退職できる退職理由は

    近々、9年勤めた会社を退職しようと考えています。しかし、今後どのような形で今の職場の人と 関わってくるかわからないので、できるだけ円満に退職したいと考えています。どのような理由で 退職するのがいいでしょうか。必要ならある程度嘘でもいいと思っています。 退職の本音  ・給料が安く、家族を養っていける自信がない。いつ昇給するかわからない。  ・周りの人もいつ辞めていくかわからない高年齢の人ばかりで将来が不安。  ・スキルが身につかない。  ・やってみたい仕事ができた。 他にやりたい事ができたと言って辞めたとしても、必ず、どんな仕事か聞いてきます。 本当にその仕事をするかどうかわからないのと、詳しく説明したくないので、その退職理由を言うかどうかで悩んでいます。 みなさんはどのような退職理由で円満退職しているのでしょうか。

  • 職場を変えたいと思っています。アドバイスを下さい。

     今現在、職場で自分は自分勝手な行動が目立ち、リーダーである人に嫌われてしまいました。代わりの人間がみつかル真ではしっかりやれ、といわれ、職場に通っている日々です。  それもこれも、最初のスタートのときにリーダーに、ココにはお前よりも仕事の出来る人間がいる。みんなにいろいろ聞いてやるんだぞ、と言われ、不覚にも自分はなんでもかんでも人に聞き、許しを得たら自分なりに変えてしまう、と言う行動にはしっていしまい、信頼を失った次第です。自分で物事の良し悪しを決めずにやった結果と思っています。  しかしながら、そのリーダーにも責任があると思っています。僕が信頼を失うまでに何度も怒られ、諭されましたが、そのやり方が、俺の育てた奴らはすごいだろ、俺の仕事振りを真似しろ、お前はここがダメだからすぐに変えろなど、自分がどう思っているのかも聞かずに頭ごなしに怒りつけるやり方が自分を苦しめたし、周りのスタッフもリーダーの真似をして僕に接してきたことで自分も代わるきっかけを失ったと思っています。一度も気が休まる時なんてありませんでしたので。僕も自分の状況がこうだからこうして欲しい、と伝えたかったのですが、どうせいっても伝わらない、と思ってしまい出来ませんでした。  ストレスで過食症にもなったし、頭も薄くなりました。  そこで、今の職場にいるのは限界に近いので、別の職場を見つけ次第、退職願を出そうと思っています。  が、退職までは今の場所で頑張り、信頼をつかもうと思っています。  僕が今から注意すべきだろうと言うことをアドバイスしていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 職を転々としているため退職理由が思いつきません

    現在の会社で4社目の32歳独身女です。 4社目中3社はこの一年で転職しました。 現在の仕事は、面接時に総務事務で給料 計算や福利厚生の業務だと聞いていたのですが、入社をしたら会社の売上や仕入れの経理事務でした。 しかも前任者も言っていましたが、仕事量は他の人の仕事よりはっきり言って多いです。 しかも経理は私にも向いておらず、入社して4ヶ月ですが毎日怒鳴られています。 体重も2週間ほどで4キロ落ちたりして精神的に参ってしまい、今月末で退職することにしました。 次の仕事は給料が安くていいので自分のできる仕事に就こうと思いパートで探しています。 今度書類審査が通り面接を受けるのですが、短期間退職が続き、今回の退職理由をなんと言おうか迷っています。 しかもなぜ正社員からパートなんですかと聞かれてもなんと答えていいかわかりません。 雇用形態にこだわらず、自分のやりたい仕事をさがしていると答えたらいいでしょうか?

  • 退職理由

    今勤めている職場を辞めて違う職場につきたいのですが、退職理由が思いつきません。職場の雰囲気は悪くないんですが、給料が安いし、このままやりつずけても自分が成長しないような気がします。仕事に対してやる気がなくなってきています。これからのことはまだ考えていません。なにかいい理由があれば教えてください。

  • 退職理由

    私は27歳で少し前に半年ほどで会社を辞めました。 私は、その会社で3社目だったのですが今までに ないくらいの職場環境の悪さに我慢できず体にも 影響が出てきていたので退職することにしました。 今、また再就職をしようと思っていますが なかなか前向きな退職理由が浮かばず悩んでいます。 因みに私は前々社での業務の経験を活かしたくてその会社(その業務を専門にやる会社)に入社しましたが なかなかその業務をやらせてもらえず、それどころか 前述の理由で辞めてしまいました。 そういうのは退職理由になりますか? 宜しくお願いします。

  • 職場の人

    29歳女です。職場の人(49歳 女性←Aさん)について悩んでいます。私は半年前から職場の人(31歳)とお付き合いしています。そのきっかけを作ってくれたのはそのAさんなんです。それから、私たちがうまくいくようにと、相談に乗ってくれたりいろいろしてくれました。私も信頼して話をしていました。それが、4月になって、新しい人が職場に入り、私とコンビで仕事をする人が女性から男性(34歳 独身)に変わり、新人なので、案内したり、仕事について教えたりしていました。その様子を見て、私の彼も嫉妬とかあったり、関係が少しうまくいかなくなってしまいました。そんなときに、Aさんが、彼に「あの子(私)は結婚にあこがれてるだけで、相手は誰でもいいんじゃないの?」と言ったみたいで、彼も自信を無くして「そんなことない」って言えなかったらしく、彼から避けられる日々が続きました。今は、なんとか話し合ってうまくいきつつあります。でも、Aさんが言ったその言葉が私の中でずっとひっかかってしまい、Aさんに不信感を抱いてしまいます。さらに、職場恋愛はかなりデリケートなことだから、他の人には内緒にしたかったのに、知らないところでどんどん伝わってるみたいで、彼も仕事がしにくいって悩んでいます。Aさんは、結局私たちを応援してくれてるのでしょうか?もう彼についての相談はしないほうがいいですよね? アドバイスお願いします。

  • 退職理由についての質問です。

    前にも質問したものですが、私はアラフォーで6回も転職をしました。 長文になってしまい申し訳ございません。 1・スーパーの販売業務 (退職理由)年配のパートさんに毎日泣かされ、私がきちんと仕事をしているのに、そのパートの方は「あんたは仕事をしていない、あんたはマネージャーの言うことを聞いて、私の言うことは聞いてくれない」と言われ、上司や職場の方に相談したけど相手にしてもらえなかった。我慢の限界が来て退職しました。 2・カメラ部品の組み立て、検査。 (退職理由)私は車の免許を持っていなくていつも電車で通っていて、電車は1時間に1本しか走っていなくて、残業があり、夜の19時~20時の間に帰っていました。リーダーがきちんと仕事を教えてくれなかったことと、私がその部品がないことを言ったら「まだあるやろ?」と言われ、話を聞いてくれなかった。あと、言葉で「ボケ」とかいわれたこともあったからです。 3・肌着の縫製・検査。 (退職理由)社長が中国の方を雇い、中国の方がいつも不良品を出し、言うことを全然聞いてもらえなかった。中国の方がきた原因で給料が12万円くらいもらっていたのが、通勤手当などすべてカットされ出来高払いでの支給になり、3,4万円しか給料をもらうことができなかった。 あと、残業も夜の20時~21時まで続いていた時もあり、生地がないという理由で仕事を休むことが多くなったからです。 4・医療器具の組み立て・検査。 (退職理由)別の部署の女の班長が段ボールに製品を入れて運び終わったときに「製品が1つ入れ忘れた」ということがあり、また製品を入れなおしをすることが多く、その班が使っている製品で悪い製品があり、全部見直しをするため1からやり直しをすることになった。毎日20時~21時の間に家に帰ることが多くなったからです。班長やチームリーダーがその女の班長に「なんでもっときちんと確認しないの?」とかいろいろ言われていたのですが、その女の班長は謝罪もなく、無言のままで聞いていて正直がっかりしました。 5・木工財助手。 (退職理由)年配の女性の方が「まったくこんな悪いのを出してから、これくらい見たらわかるじゃろうが!」と言われ、私が本当に分からなくて聞いているのに「いい加減にしてくれ!」と言われ、仕事をきちんと教えてくれなかったからです。 6・委託販売員 (退職理由)完納が10万円台だったのが、20万円台に上がり、そんなお金ないのに「会社にお金を払ってくれない(完納ができないと)給料がもらえないよ」といつも言われ、いつもお客様つくりを言われ、おうかがいしても断られるし、留守にしているところが多くてお客様つくりができなかった。 それに私はお客様に不愉快な思いをさせないように常に注意していたのに今まで商品を買ってくれたお客様から「もう来ないでくれ!」「とにかく商品は買いません」「いい加減にしてくれ!」と言われ、お客様の数が減り、給料も下がってしまった。 職場でも、職員の方(男性です)が「健康食品を販売している会社がこの商品を持っておかないといけないでしょう」と言われ、常に持っていたのですが、1,2回しか買わず、結局「やっぱりこっちでいいや」と言い別の商品を買っていましたが、その職場はほとんど男性が多く声をかけても全然買ってくれなくなり、毎日おうかがいしていたのですが、2,3カ月誰も買ってくれないので、おうかがいするのをやめたからです。 その職場の上司からも「誰もお宅の商品を買う人はいないからあはは」と笑われ、本当につらくて「もうお宅の職場には行かない」と自分で決めていくのをやめました。 まぁ、その職場もせいせいしているとおもっていたのですが、私が行かなくなって1カ月後にその職場から電話があり「最近お宅の職員の方が来ていないのです」ということで、上司に呼ばれて事情を聞かれました。 「私自身も悪いのですが、上司の方から馬鹿にされたこと、声もかけても誰も商品を買ってくれないし我慢の限界が来たから」などとすべて話はしましたが、上司から「とにかくおうかがいしなさい」と言われたのですが、私は「申し訳ございませんが、馬鹿にされたりしたので、行きません。どうしても行かないといけないのなら、別の職員の方に行ってもらうようにしてください」と言って、別の職員の方に行ってもらうようにしました。 本当の退職理由は書いているとおりです。 前にデイケアの介護職の面接に行ったときに今まで勤めていた職場を退職した理由をすべて聞かれましたが、本当のことは言えないので「私はずっと前から介護のお仕事をしたいという気持ちが強く、介護・福祉関係の資格を取得するための勉強時間がほしかったので退職しました」と言いました。 職業訓練で「就職促進」の講師の方が「何でこの会社を退職したのですか?」と聞かれたら「絶対に今まで勤めていた職場の悪口は言わないでくださいね。落とされることが多いです」と言われたのでそのことを思い出し、職場の悪口は絶対に言わないで、介護職の仕事をしたいという気持ちをはっきりと言いました。 結局は不採用でしたけどね。 質問です。 皆さんは退職理由はどのように言っていますか? これからどういえばいいか考えているので、質問しました。 厳しい意見や回答が来ることは覚悟しています。 そして、私自身悪いところがあったので、悪いところを直して、いいところをいっぱい作るように努力します。

  • 職場のパワハラ、モラハラ

    宜しくお願いします。 長文 職場の同僚たちからのパワハラやモラハラを受けた場合、復讐は必要ですか? ターゲットにした社員を粗探しして退職に追い込もうと目論む同僚たちがいるとします。 同僚と言っても勤続年数やリーダーなどの上下関係の地位を利用して、上司が居ない時間帯に相手に意図的に指示命令を出したり業務を押し付けたり、サボらないように仕事を作ったり敢えて手伝わなかったり、会議の場で意見を言わせないように日にちを選んだり時間を知らせなかったりと裏で退職に追い込もうと精神的かつ心理的な嫌がらせをする同僚たちが居るとします。 薄々パワハラ(モラハラ)と感ずいてる本人。 証拠も残らないような嫌がらせで、上司にも報告できず泣き寝入りしかないとき、復讐は必要ですか?

  • 昔勤務していた職場 許せない

    8年半〜9年半ほど前(22〜23歳頃)某会社に事務系の仕事をしていた。(パートで週5日フルタイム勤務) 当時大学を出たばかりで初めての仕事でした。 直属の上司は、当時50代の中年男性(役職は、契約社員だった記憶があります)だったが その人と相性が良くなくてうまくいかず、いじめられていました。 入社初日に短時間の研修があったのですが、初っ端から私のことあまり頭良くないと思わない、そう思うでしょう?と言ってきたり(私は一応4年制大学出ています) 初めての仕事で慣れていなくて、仕事がスムーズにいかず私もよくないところはありました。そのは反省しています。 上司に楯突いたりするわけではなかったのですが私にイライラしてたのでしょう。 頑張ってやっても認められずいつもダメ出しをされ、結局どうしたらいいんだろうと苦しみました。 はっきりとは覚えてないけど30人程度の支店だったと思います。男女比は1対9で中年女性の短時間勤務のパートがその職場の大半を占めていた。 私はその職場で若い方で、部署の中では1番年下でした。 職場内に気軽に話せる人や相談できる人もおらず浮いたかんじでした。 仕事や用事では話すが気軽に雑談できる人はいなく同僚も、用事以外では全く話しかけてきません。ランチもいつも1人でとっていました。他の女性はよくグループで行ってたみたいです。 パートの中年女性達は、主婦で子持ちの人がほとんどだったので子持ち同士よく話が合うみたいで仲良くしたりよくランチに行ってました。 上司から、中年女性たちと雑談するように言われたり、仲間に入れ、中年女性たちとあまり話をしないからかみんなと話すのが嫌なの?言われたりしました。 年がかなり離れていたのもあったかもしれませんが中年女性たちもあまり話かけてこなかったのでこちらも話ませんでした。 (業務には関係ありまけんけど) きちんと教えてくれなかったり業務で説明不足で困ったこともありました。 上司は、私にはきつくあたり中年女性には優しかったです。 業務だけでなく、プライベートなこと、何かとつけて貶すかんじでした。 私がしたミスは怒りネチネチ言うのに、中年女性のパートには一切怒らず、なかったことのように流します。パートでその上司の指示を無視する人がいても何もいいませんでした。私だとボロカスいうのに。 その上司から仕事を教えてもらったので業務上接点が多かったのが逆効果だったのでしょう。仕事中、ちょっときてと別室に呼び出してネチネチ言ったりしたこともあります。 ある時、業務中大声で私を怒鳴りつけます。 事務所内に響き渡る声でした。 誰かから注意されたのか後で謝ってきましたが。周りはいじめに知らん顔してました。 優遇されてる中年女性のパートも嫌いになりました。中には嫌がらせをしてくる人もいたした。中年女性たちは、週に数回勤務など時間の短いパートで勤務日数や勤務時間は私のほうが多かったです。みんなが仕事できるわけじゃないのに。責任もなく、ミスしても注意されず同年代の話相手もいていい思いしてるなと思いました。 社員は人事異動がよくあるのですが上司は、非正規雇用だったので異動がありません。 辞めない限りその支店にいます。 精神的に参り、自分が壊れそうだったので入社して1年程で退職しました。(8年半前) その後しばらくして他社に転職しました。 退職してからもたくさん不利益を受けました。家族からは、うまくやらなかったあんた も悪いなんで続かないのか責められ、いろんな人からなぜ辞めたのか聞かれました。 その後、いろんな職場で働きましたが退職して何年も経っていてもまだその会社をなぜ続かなかったのか聞かれます。(1番最初に勤務した会社だからだと思います) 何年経ってもそんな奴(当時上司だった中年男性に)負けたあんたが悪いと言われてとても不快な思いをしました。 あとこの会社で働いたのをキッカケに中年男性がとても苦手になりました。 だからいろんな意味で嫌な上司や中年女性のパートは許せないんです。 退職したらその会社の人とはもう関係がないけど、今だに心良く思えないです。 退職してか8年半も経つし私のことはとっくに忘れていると思います。 パワハラする側は、誰にも咎められずその職場に長く残っていじめられる側は退職して不利益受けて・・悔しいですね。 でも、職場ってそういうのありますよね。 今、諸事情あり離職中で職務経歴書を作成する時その会社のことを記入しますが、思い出すとなんとも言えない後味の悪い気分になります。とてもあ不快な気持ちになります。上司と合わず退職したという挫折経験・・何年もなっても苦く、辛い過去です。 どうしたらこの会社のことは忘れられますか。あと嫌な上司やパートの中年女性たちも地獄に墜ちろと思ってしまいます。 仕返ししてやりたい(実際できないけど) 挫折経験の後味の悪さから解放されるにはどうしたらいいでしょうか。

専門家に質問してみよう