• ベストアンサー

tip in ?

Bob tips in a pot of jam. という英文について この文はこの絵本からです。 http://www.oxfordowl.co.uk/Ebooks/Mix-Mix-Mix/# もう一回この絵本の中で、この表現が使われているのですが、 (Bob tips in a lot of nuts.) tip in 入れるもの (入れ物(入れる先)ではない) という形が 辞書で調べた限り出てこないのですが、 これは倒置が使われているのでしょうか? 絵本の文がわからないという、、、

  • 英語
  • 回答数13
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.12

#11 です。 お礼、ありがとうございます。idiom の件、お答えさせて頂きます。 http://dictionary.reverso.net/english-cobuild/idiom idiom の定義です。上記の 2 の語義をご覧下さい。 おそらく、『他動詞+副詞』を1つの意味の塊で、全て『idiom』だと、勘違いされているのではないでしょうか? 例えば、put on で考えますと、 ------------------- Bob put his cell phone on the table. ---11 Cathy put hers on, too. ---12 ------------------- Jim put on the table his new cell phone he had just got at the store nearby. ---13 And he put on his old one, too. ---14 Sam took it up and put it on again. ---15 文11~文15まで、全て put = 「置く」、on = 「上に」の意味です。副詞の on は、全て、on the table の意味で使われています。つまり、idiom ではないと言えます。 それぞれの固有の意味で使われている phrases です。それでも、『身につける』(文5~文8)という idiom と同じように、状況により、on が前置詞/副詞で使われます。(前置詞の O を状況により省略しても分かる場合、on は副詞で使えます。) idiom の put on は、put の O が身につける物なら、on の O は、常に省略していいという暗黙の了解があるところが1つの暗号(発展した意味)として成り立ちます。 idiom でない場合でも、テーブルの上を指差して言えば、on the table の意味で、on を使えますが……。 ================= 省略/語順というよりは、「発展した意味」で使われる時、idiom とされます。 cut... up / cut up ... は、cut ... into small pieces の意味です。up 固有の意味からは、想像しにくい意味です。 ちなみに、cut... up into small pieces という丁寧に描写した形で使われる時は、分からなくもないですが……。この場合、cut できなくなるまで、cut するのが cut up で、up の「しあげる」感覚が出ているのが分かります。 ゆえに、cut... up into... の省略が、cut... up だとも考えられます。つまり、up に into... の意味までを含ませているので、up が「発展した意味」となるわけです。 ところが、 tin... in... tin... in tin in... tin... away (from...) tin away (from...) ... これらは、tin の意味そのままで、in, away そのままの意味で使われている phrases ですから、idiom ではないということです。 以上少しでもお役に立てたでしょうか? ★★ydna★★ Hope it helps more. また何かありましたら、補足して下さい。

englishquestion
質問者

お礼

ありがとうございます。 ふむふむふむ、という感じです。 だいぶ理解が進みました。(自己評価ですが) 文14みたいなのに未だに違和感があるのですが、 これはそういうもの(倒置可能なもの)なんですね。 upやawayだと倒置されていても違和感を感じないので、inやoutの場合に 前置詞のイメージを強く持ちすぎているせいかもしれません。

その他の回答 (12)

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.13

#11, #12 です。ごめんなさい。 エラーを報告します。 #12 で、key word の tip を tin としてしまいました。ちょっと寝ぼけたみたいです。 >tin... in...
>tin... in
>tin in...
>tin... away (from...)
>tin away (from...) ...
>これらは、tin の意味そのままで、in, away そのままの意味で使われている phrases ですから、idiom ではないということです。 すべて、tin を tip に訂正します。ごめんなさい。

englishquestion
質問者

お礼

ご訂正ありがとうございます。 全然気が付きませんでしたw

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.11

>Bob tips in a pot of jam. ---1 >Bob tips in a lot of nuts. ---2 ーー拙訳ーー 「ボブは、ジャムをポット1つぶん、そそぎいれます。」 「ボブは、ナッツをいっぱい、そそぎいれます。」 --------------------------------------------- -- keys -- http://dictionary.reverso.net/english-cobuild/tip tip = 上記の辞書で、3番目の意味です。 問題文2つとも、tip は、[他動詞]で、in は、[副詞]です。 目的語(a pot of jam/a lot of nuts) と、in が倒置されています。 VOM(M=場所/方向/状態を表わす副詞句)の形になります。この意味の tip は、VO ではなく、put 同様、VOM で使います。つまり、副詞(句)が不可欠です。 Bob tips a pot of jam in the pan. (tips =V, a pot of jam =O, in the pan =M) Bob tips a lot of nuts in the pan. (tips =V, a lot of nuts = O, in the pan =M) 絵を見れば、the pan は、言わなくても分かります。 in the pan = 副詞句 = in the pan - the pan = in = それでもMの仕事をしなくっちゃ = 副詞。 で、in = 副詞。 ところが、どちらも目的語が長いので、「★長い要素を後方に、短い要素を前方に★」の法則に従い、倒置されます。SVOM->SVMO。 上記の参照サイトの、第2例と同じ形です。 >Tip away the salt and wipe the pan. ---3 (その鍋から)塩(分)を除いて/捨てて、その鍋を拭いてください。 Tip the salt away from the pan and wipe it. ---4 文4の "away from the pan" から、from the pan が省略され、away 1語となって、倒置された形が、文3です。 --------------------------------------------- このような、in や away は、"adverb particles / adverbial particles" (『副詞辞』/『副詞的小辞』)などと呼ばれ、多くは、前置詞と副詞の両方に使える語です。中には、away のように[副詞]のみもあります。 また、多くは、『自動詞+副詞』や、『他動詞+副詞』の動詞句の構成要素の副詞部分になります。 その場合、「前置詞+名(前置詞の目的語)」から『前置詞の目的語を省略した形』、また、「副詞辞+前置詞+名」の『「前+名」を省略した形』として想像可能な場合も多く見られます。 http://www.perfectyourenglish.com/glossary/adverb-particle.htm Put the helmet on your head. ---5 Put the helmet on. ---6 Put on the helmet. ---7 Put it on. ---8 文5~文8すべて、put=[他動詞]、で、文5を除いて、on=[副詞](adverb particle) です。文5は、on=[前置詞]。 文5は、くどく感じられることもあります(常識的に、どこに on するか分かっているからです)。helmet の使い方が分からない人や、ふざけて足にはめるような人には、文5は、有効です。 通例は、文6か文7です。★the helmet = it に置き換えると、文8しか使えません。★ 問題文1、2の場合、両方とも、in が強めに発音されています。また特に、文2は、はっきりと in の後にわずかな pause があります。 文1、文2、文7の場合、in が前置詞か、副詞か、(つまり、動詞が[自]か[他])を見極めることは大事です。★通例、前置詞は弱く、副詞は強く発音★されるからです。 --------------------------------------------- ーーおまけーー 『他動詞+O+副詞辞』の動詞句は、O が長くなれば『他動詞+副詞辞+O』の順序になる句が多いです。ただ、意味によっては、『他動詞+O+副詞辞』しか認められていない句もあるようです。 例えば、下記の see の項目で、see off を参照して下さい。 http://dictionary.reverso.net/english-cobuild/see 「相手を打ち負かす」(英用法)という意味では、VOM/VMO の両方がありますが、「人を見送る」の意味では、VOM しか認めていません。 『V P n (not pron), Also V n P  』と、『V n P』という形で表記されています。 ただ、なぜか、ジーニアス英和第4版には、see off her aunt の例があります。(揺れ動いている用法かもしれません。) Google すると、VMO の形は、uk で、多く ヒットします。 VOM だけという他の例としては、get O through 「分からせる」があります。 I'm just trying to get the message through to you. 「~というメッセージ」のように、長くなる場合は、 I'm just trying to get the message through to you that this is an easy usage. "the message that..." を "through to you" の後に置けないので、that 以下の同格節を分離させて、文尾に置きます。 "the message" を it にすると、it = 仮目的語 になり、that 節が、真目的語になります。 I'm just trying to get it through to you that this is an easy usage. ------------------------------------- ーーおまけのおまけーー >Bob cuts up a bun. ---9 >Bob cuts up a lemon, a melon, and a fig. ---10 文9、文10も、「他動詞+副詞辞+O」の形です。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★★ydna★★ Hope it helps.

englishquestion
質問者

お礼

ありがとうございます。 倒置ですか! 今までの諸回答を覆すご回答ですね! 意味も普通のpourですね。 他動詞+副詞 などはまったくおっしゃるとおりかと思います。 やっと分かっている方にご回答いただいたなあ、と思ってしまいます。 ただ今ひとつわからない点が残ります。 それは「どのようになったらイディオムとして認められるのか」ということです。 頂いたご回答の文で、5~8で、put on がありますが、 これはどの辞書にもイディオムとして載っていると思います。 ならば、 5' Bob tips a lot of nuts in the pan. 6' Bob tips a lot of nuts in. 7' Bob tips in a lot of nuts. 8' Bob tips it in. と全く同じような変化を行なっているのに、 なぜ、tip in がイディオムとして辞書に載っていないのか、 ということです。 put on の例での6から7の変化、tip in の例での6'から7'の変化、 すなわち倒置がどの位自然に行われるのかに依存するのでしょうか? または、倒置の形の方が一般的になるとイディオムとして認められる、 ということでしょうか。 結局この疑問が私の疑問の根本にあります。 文3の、tip away もこの形ばかりが使われるようになったら、イディオムになるけれど、 倒置でない形も多く使われるため、イディオムになっていない、と。 どうでしょうか。 なお、「おまけのおまけ」で挙げられている、cut up ですが、 これは辞書にイディオムとして載っています。 http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/cut+up#cut_1__181 (コラム上(本文の一番下)のところ) なので、これは質問にならなかったのです。 cut up → 辞書で調べたら載っていた tip in → 辞書で調べても載っていない  → 「倒置でも行われているのですか?」という私の質問になった というわけです。

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.10

<turn off を動詞+前置詞の例としてされていますよね?私の理解ではこのoffは副詞です。> 確かにこのturn off というのは英語で言うphrasal verb です。ここで質問されているtip in もそのphrasal verb なのかもしれませんが、これは英国英語なので、こちらも憶測でしかありませんが、意味としては前回挙げたもので間違いないと思います。

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.9

<見方が悪いのかもしれませんが、in の後ろに内容物が来る、というところが、 示していただいたリンクでもわかりませんでした。> まず前回載せたリンクの件ですが、Tip 2 の四番目、です。おわかりかと思いますが念のため。ご質問のin ですが、これは tip(empty) +in と考えるより、ただ単に前置詞と考えてください。勿論何も前置きの文がなければ、この場合は: Bob tips a pot of jam in the (stock) pot. となると思います。しかし、もう何に入れるかがわかっていれば、その部分は省略されることが多い事はご存知だと思います。例えば子供がこっそり冷蔵庫の中に入っているデザートを取り出したところを見つかれば、親は、Hey, put that back in! と言うかもしれません。これを完全に書き表せば Put the dessert back in the fridge. となります。普通、動詞と前置詞が続けて使われる場合、代名詞なら間に入り、それ以外は後に来きます(Turn off the water vs. turn it off) がアメリカ人は平気で間に二三の単語を入れてしまいます。でもこれは英国の絵本ですから、文法に則りtipの目的語を最後に持っていったと思われます。 <また、このBritishの用法なのですが、OALDの4番目の意味、leave rubbish4 [intransitive, transitive] tip (something) (British English) to leave rubbish/garbage somewhere outdoors in order to get rid of itとは違うのでしょうか。> この場合はジャムを入れているという意味なので、ゴミではなく、単に「空ける/empty」という事で、前回載せたリンクにもこの意味は載っています。

englishquestion
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずこの点から。 > この場合はジャムを入れているという意味なので、ゴミではなく、 > 単に「空ける/empty」単に「空ける/empty」という事で、 > 前回載せたリンクにもこの意味は載っています。 そうですね。おっしゃるとおりでした。 他の部分なのですが、、、 申し訳ありませんが、勘違いされていませんか? 簡単なところから言えば、 turn off を動詞+前置詞の例としてされていますよね? 私の理解ではこのoffは副詞です。 私の理解ではこれが一般的だと思います。 他の方に示したリンクですが、 http://okwave.jp/qa/q5986425.html のベストアンサーに、 ロイヤル英文法からの引用が載っています。 動詞+前置詞の熟語では([注]と書かれた部分)、目的語は その間に挟めとしています。 こんな分類するのは日本だけなのかな~と思って調べたのですが、 http://www.ingilizceci.net/GrammarMaryAns/Yeni%20Klas%F6r/gramch27.html でも、 http://www.perfectyourenglish.com/grammar/phrasal-verb-prepositional-verb.htm でも、 私の英語理解力ではそのように書かれているように読めますがいかがでしょうか? (turn offは動詞+副詞の例として直接載っています) まずこの点からご認識を確かめさせてください。

englishquestion
質問者

補足

誤植がありましたので訂正します。 > その間に挟めとしています。 ではなくて、挟めない でした。すいません。

noname#195146
noname#195146
回答No.8

 お礼、ありがとうございます。#7他です。 >その感覚が、なぜtip outが水を注ぐという意味になることにつながるのでしょうか。  想定したのは、たとえば食事をしていた人がコップに入った水を飲んで、空になったか減ったコップがあり、ウエイターが「お水をお入れしましょうか?」と声をかけるといったものです。それとは逆に、水を捨てることを申し出る状況では、説明抜きの例文としておかしい感じがします(状況がよく分からない)。  当然、中途半端に水を注ぎいれるわけではなく、最初に水を出したときと同じくらいまで入れるでしょう。こぼれるまでとは思いません。普通に「水をコップに満たす」といったところです。  そして、水を注ぎ足す側から言っているわけですから、自分の水差しの水が減ると申し出るわけではなく、相手のコップについて、それを再び満たすという状態を言うでしょう。  それがなぜ"out"なのかということですね。それについてのtipの語義であるpourの、さらに類語のfillであれば、 http://dic.yahoo.co.jp/detail?p=fill&stype=0&dtype=1 >━━(他) >[fill ...out/fill out ...] >(1)((主に米))=FILL(他). ↓ >(1)〈A(容器・場所など)をB(物・人)で〉いっぱいにする,満たす(▼fill A with B for C(人)/fill C A with B 〈CにAをBで〉いっぱいにしてやる,のようにも用いるが((ややまれ))) >Please fill the cup with sugar. カップに砂糖をいっぱい入れてください. といった感じです。fillが「満たす」という言い方なんですが、さらにoutで強調する用法です。ちなみに、fill upもありますが、こちらは上までという感覚でしょう。  これは、outでの辞書の説明が、 http://dic.yahoo.co.jp/detail?p=out&stype=0&dtype=1 >4 完全に,すっかり,決まりのつくまで >fill out いっぱいに満たす であることと対応しています。  しかし、数あるoutの意味や用法の中で、なぜそれを選んだのかと問われると、もう私でも自分の思考は説明できません。感覚的に「しっくりする感じがする」とでも申し上げるよりほかないような感じです。  何とか申し上げられるのは、こんなところです。何かありましたら、引き続き仰せつけください。

englishquestion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、いっぱいに注ぐのいっぱい、そして、fill outのout ですね。 いや、なるほど~と思いました。 言われてみれば、、、ですね、、、 こちらの方が意味的に自然というのはまったくおっしゃるとおりです。 今回は本当にありがとうございました。

noname#195146
noname#195146
回答No.7

 お礼、ありがとうございます。#6他です。 >(納得はしていませんが、、、すいません)  それは私が説明できないからで、申し訳ありません。先ほどので精いっぱいです。基本的に、単語や文が置かれた文脈や状況を見ないと、よく意味が分からないタイプなもので、何か単語や文だけを取り出して分析的に述べるのは、ちょっと無理な感じなんです。 >順序が変わるんですか?自動詞+inなのに順序が変わるとすると、私が理解することは無理そうな気がしてきました。  そういう動詞がよくあるので、あまり気にして考えたことがないです。何と言うか、「そう言うから、そう言う」みたいな感覚と申したらいいでしょうか。 >なぜ「水を捨てましょうか」ではなく、「入れる」になるのか教えてください。  基本的な意味がpour「注ぐ」だからです。それに加えて、辞書の例文として「水を捨てましょうか?」という、あまり経験しない例文を説明無しに出すとも思えないことも、そのように理解したことを手伝っています。水を別の場所に注ぐ=元は空になる、という状況の例文ではなさそうだということです。  それとoutですが、しばしば「最後までやり切る」といった使い方をすることも大事な要素かもしれません。Pull it!「それを引け!」がPull it out!「それを引き抜け!」といった感じの使い方です。  tipは「傾ける」という語義もあるので、おそらく「捨てる」「注ぐ」という相反するようなことが混在している気がします。水を入れた水差しを「傾ける」と水が「捨てられ」、その水がコップに「注がれる」といったことかなと思います。

englishquestion
質問者

お礼

何度も、しかもたびたびの長文ありがとうございました。 感覚なんですね、、、 すばらしいです。 ただ、順序が変わるなら他動詞+副詞の熟語のように 考えてもいいのではという思いは消えませんが、、、 (どうしても文法知識と結びつけてしまいます) 順序が変わることが分って意味も分ったので 別に何も考える必要はないのかもしれませんけれども。 いずれにせよ、おかげさまで、tip in ~ については また出てきても大丈夫な感じです(笑)。 tip out の解説もありがとうございました。 だいたいわかりました。 だいたいかよ、っておっしゃられるかもしれませんが、 よく分らなかったのは、outのやり切るという感覚が 水を注ぐの意味につながるところです。 outの最後までやり切るという感覚はわかります。 wipe out とか、burn out とかと同じ感覚ですよね? その感覚が、なぜtip outが水を注ぐという意味になることに つながるのでしょうか。発想力の問題なのかもしれませんが、 何かをやり切るようなことは何もしていないのではないかと 私には思えてしまうので、つながりがいまひとつ分りませんでした。 申し訳ありませんが、この部分の感覚を教えていただけませんでしょうか。

noname#195146
noname#195146
回答No.6

お礼、ありがとうございます。#4他です(さっき、#4ですと書いたのは間違いで#3だったorz)。 >わからないのは、なぜこの意味だと(OALDでいう4番目の意味だと)思われたかという点です。  最も重要なのは絵です。それに対して添える文でなければなりません。  そういう前提で、tipの使われ方が自動詞であることがポイントになります。OALDの4ではtip (something)となっていて目的語は無くてもよく、自動詞の用法が可能であることが示されています。  2だとsomethingはカッコなしで示されており、標準的な言い方なら目的語があるべきで、他動詞のみの用法となります。  その他として、tip in2語で他動詞を構成すると解釈もできますが、そういう用例は見当たりませんでした。ただ、私の個人的で今回限りの解釈では(それで先ほどまでは言いませんでした)、自動詞のtip「捨てる」にinを付加して、a pot of jamを目的語とする他動詞のような使い方だろうと判断しました。  子ども向け絵本のようですから、コミックのようにくだけて不正確な言い方を用いたとは考えにくいため、tipは自動詞であろうと思いました。  一応、自動詞tipで「ゴミ箱に捨てる」ということなんですが、tipの似た他の他動詞の用法を見ると、「ゴミ箱」が大事なのではなく、「捨てる」という行為に重点が置かれていると思います。それは先に示しました英和辞書でも、「捨てる」「処理する」とだけあることと共通します。  そこで絵を見なおしてみると、どうも瓶の中のジャムを乱暴に鍋にぶちまけている感じです。LONGMANでは他動詞として、pourが示されているのですが、それだと普通に料理するときのニュアンスですから、これは雰囲気にそぐいません。  そうなると、捨てるという動作を重視し、かつ瓶の中身のジャムを乱雑に扱っていることから、いわば比ゆ的に「まるで捨てるように」といったニュアンスでtip( in)を用いていると判断して回答した次第です。  以上は、明確に意識してのことではありません。確認のために辞書を見比べはしましたが、最初の回答は、割と直感の部分が多いです。直感を考え直しての説明ですので、いろいろ至らない点がありますが、ご容赦をお願いします。 >tip in it ? tip it in?  これがたとえばIを主語にして完結するとすれば、どちらも同じですが、itだと"tip it in"が多いでしょうね。itがtipの目的語であれば、先ほど申したように"tip in"2語でitを目的語とする他動詞と解すべきでしょう(tip it in a ribbishなどだと違ってくる)。 P.S.  なお、LONMANの記載には"tip out"という言い方はあります。pour(注ぐ)して満たす(out)といった感じで、例文は"Shall I tip the water out?"(水を(コップに)お入れしましょうか?)になっています。

englishquestion
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 捨てるの方だと解釈した経緯についてはわかりました。 (納得はしていませんが、、、すいません) inがついた後ですが、 "自動詞+in" + 目的語(2語の目的語)だとすると、 目的語がitになっても順序は変わらないはずなんですが、、、 この部分が特にわかりませんでした。 順序が変わるんですか?自動詞+inなのに順序が変わるとすると、 私が理解することは無理そうな気がしてきました。 (私の理解は、こんな感じの理解です。http://okwave.jp/qa/q5986425.html ) PSの部分なのですが、 なぜ「水を捨てましょうか」ではなく、「入れる」になるのか教えてください。 てっきり、 "Shall I tip the water out (of 水が入っている入れ物)?" という理解で読んでいました。(水を出しましょうか) OALDの例文、 The bus stopped abruptly, nearly tipping me out of my seat. みたいな感じです。 例文そのものがよく使われている表現かとも思ったのですが、 文のまま検索しても、Longmanのページくらいしかまともに出てきませんでした。 (後はそれを引用しているページ)

回答No.5

tip 「容器を傾ける」 in 「…の中に」 ジャムの容器を「傾けて」、鍋「の中に」入れています。 ※もちろん入れるのは容器ではなく、中身のジャムです。

englishquestion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 が、すいません、、、何をおっしゃりたいのかがよくわかりませんでした。 > ジャムの容器を「傾けて」、鍋「の中に」入れています。 > ※もちろん入れるのは容器ではなく、中身のジャムです。 これは初めから分っているつもりなんですが、、、 なぜ、この順序になっているのかがわからないのです。 Bob tips a lot of nuts in the pan. や Bob tips a pot of jam in the pan. ならわかります。 Bob tips a lot of nuts in. でもまだいいかな、と。 Bob tips in a lot of nuts. となるとなんで?ってなってしまうのです。 普通にこうしていいもの、ということでしょうか?

noname#195146
noname#195146
回答No.4

 お礼、ありがとうございます。#4です。 >Britishの用法なのですが、OALDの4番目の意味  はい、そうです。その部分は確認して回答しました。その部分をご紹介したほうがよかったですね。申し訳ありません。  英英辞書では他にLONGMANも見ていますが、イギリス英語重視の傾向のはずなのに、ちょっとぴったりの項目がないようでした。英語はイギリスの方が先に変わる傾向があったせいかもしれません(以前は交流の量も速度も小さかったので、米国の方が古い英語を残しがちです)。  英和をいくつかみて、これが説明として近そうかなと思ったのが、先でご紹介したネット辞書です。

englishquestion
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 この意味のイギリス用法だという点から確認させてください。 これは#2の方と一致していますね。 わからないのは、なぜこの意味だと(OALDでいう4番目の意味だと) 思われたかという点です。 私のレベルですと、OALDを見て、4番目を読んでも、「ごみを外で捨てる、か。 こりゃ違うな」としか思いません。代わりに、2番目の意味の、 「to make something/somebody come out of a container or its/their position by holding or lifting it/them at an angle」の方が 近いなあと思ってしまうのです。 多少乱暴に扱っているとしても(ぶちまける感じだとしても)です。 そのところの感覚というか、気持ちというか、そこらへんのところをもう少しお聞かせください。 あと、このtipは自動詞なんですか?(#3のご回答で自動詞とされているので) もしtip inの後の言葉が代名詞のとき、順序はどうなりますか? tip in it ? tip it in? 私の文法知識ですと、 itになってもinの後なら、tip in は、自動詞+前置詞 itがinの前に来るなら、tip in は、他動詞+副詞 となるのですが。。。

noname#195146
noname#195146
回答No.3

 自動詞のtipで、絵本からすると、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=tip&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=073575000 >━━(自) >2 ((英))捨てる,処理する. 上記が該当するようです。「捨てる」ということから、「ぶちまける」くらいに受け取ると、絵本の絵と合いそうに思います。  もしinがないと、他動詞となり得ます。すると、料理での同義語としてはpour「注ぎいれる」といった意味になり、乱暴にメチャクチャやっているというイメージになりません。  そのため、自動詞としてのtipを明確にするため、わざとinを入れてあるのでしょう。in the pot「鍋の中に」という意味ですね。 P.S.  ただ、Bob tips in a pot, of jam.「ボブは鍋の中にジャムを入れた。」という解釈が成立しえないということはなさそうです。  しかし、ちょっと不自然なofのように思えますし(子ども向けには「?」的)、ジャムをどれくらいかということも出てきません。  やはり、a pot of jam「ジャム一瓶まるごと」と解した方が絵本には合いそうな感じがします。

englishquestion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Britishの用法なのですが、OALDの4番目の意味、 leave rubbish 4 [intransitive, transitive] tip (something) (British English) to leave rubbish/garbage somewhere outdoors in order to get rid of it (http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dict …) とは違うのでしょうか。 OALDですと、somewhere ourdoors となっているので、違うかなと思ったのですが、、、 また、 > もしinがないと、他動詞となり得ます。 > すると、料理での同義語としてはpour「注ぎいれる」といった意味になり、 > 乱暴にメチャクチャやっているというイメージになりません。 とのことですが、まさにこのイメージでいいような気がするのですが、絵を見る限りは。 PSの内容ですが、それはおっしゃるとおりと思います。 なぜなら、質問文でもあげてあるように、この後、 Bob tips in a lot of nuts. という文が出てきますし、 また、入れ物のことをこの絵本で a big pan (potでない) と言っていますので。 a pot of jam「ジャム一瓶まるごと」 であって、ofで分けるのは無理があるかと。

関連するQ&A

  • "in"の使い方について

    こんにちは。 Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK, adult版]p.299下のほうの文に関してです。 「Harry had the distinct impression that he was not alone in concealing things at the moment.」 「隠し事をしているのは自分だけではない、とハリーははっきりそう思った。」 この文の「in」は文法的にはどう解釈すればよいのでしょうか? (私は、この日本語訳から上記の英語が思いつきません。どう考えれば"in concealing things"という英語が作れるようになるでしょうか?) また、"to conceal things"という書き換えは可能でしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • in の使い方

    A team of Japanese researchers has succeeded in restoring a cirrhotic livers to a healthy state in rats by using a newly-developed medicine. と言う文があるのですが、in ratsのinの働きがよくわかりません。rats における・・・ということなのでしょうか。(この部分の訳は「ラットの硬変した肝臓」となっていました。) どうしてinがつかわれるのか教えてください。 ほかにもこのようなinの使い方の例があったらあわせてお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 高校英語での質問

    Bob saw her beaten by her husband. これを彼女視点にしてボブに私が旦那にぶたれてるところみられたくなかったのに、というニュアンスを入れて受動態にすると She was seen by Bob beten by her husband. が一番良くて自然ですか? あと  Nowhere did American differ more widely from the English than in their attitude toward rules. 訳)規則に対しての態度よりも、アメリカ人がより大きくイギリス人と異なっていたところはなかった。 この文はnowhereを強調して倒置が起きているんですか? 元の文、つまり倒置じゃないときの文ではnowhereはどこに入るんでしょうか? それとも倒置の形を崩す自体タブーですか? ぜひ教えて下さい

  • in favor of

    以下のin favor of(とfor)の意味、および文の訳を教えてください。 Common law systems reflect a conscious decision in favor of a limited role for government...

  • 「in (the) front of」の和訳

     日本語を勉強中の中国人です。英語の「in front of」と「in the front of」の違いは何でしょうか。日本語でもこのような違いがあるでしょうか。下記の二つの文は日本語でどのように表現するのか、教えていただけないでしょうか。 There is a blackboard in the front of the classroom. There is a tree in front of the classroom.  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • "in front of"と"ahead of"の違いについて

    こんにちは。そして、Merry Christmas ! 今回もHarry potter and the philosopher's stoneに関してです。 UK版のp.96の4分の1あたりの文です。 新入生歓迎会を終えたHarry達が、監督生のPercyにつれられてグリフィンドールの寮に向かっています。その途中で、ゴーストのPeevesが新入生にいたずらをしようとしている場面です。 "A bundle of walking sticks was floating in mid-air ahead of them and as Percy took a step towards them they started throwing themselves at him." この英文の中で"ahead of them"とありますが、ここで"in front of them"を使うのは間違いでしょうか? 間違いだとしたら"ahead of"と"in front of"はどう使い分ければよいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 主語は・・・?

    At the side lay a case with a lot of precious diamonds in it. この文の主語なんですが、倒置が起こって a case だということは分かったんですが、 その後ろのwith a lot of precious diamonds in itの部分は主語の一部になるんでしょうか? お願いします!

  • これって倒置ですか?

    こんにちは。 以下の2つの英文の文構造はどうなっているのでしょうか?(原文とは単語を少し変えておりますので変かもしれません(汗)) In the tub full of water swam the big carp . Out of the forest came a cat , dirty and hungly . 和訳はできますし単語も簡単なものなんですが、主語と動詞の位置が逆転していますし、倒置というやつなんでしょうか…?倒置は何度も見かけていますが、大体否定の語句・副詞句等が文頭にあった場合などでしたので、この英文の倒置がよくわかりません(汗) どうしてこのような普通の文で倒置が起こっているのでしょうか? 回答お願いしますm(_ _)m

  • in の使われ方

    http://news.blogs.cnn.com/2011/01/11/gifts-from-comic-heroes-help-japans-orphans/ こちらの記事の In Okayama prefecture Tuesday, backpacks were dropped off at a children's care home in the name of Momotaro (Peach Boy), a folktale hero, Mainichi reported. この部分なのですが、in the name of Momotaroの中のinはどのような使われ方をしていると考えられますか? またタイトルとはズレてしまいますが、同じ記事の The donations are giving Japanese citizens something to find hope in during troubling economic times. この一文に使われているsomethingについても解説して頂けると助かります。

  • "In + 名詞"+ "in which"

    質問いたします。 In the scene in which conference interpreters are given a 15-minute break, one of them says "we can grab a sandwich". 上の文で、"In the scene in which" ですが、分解すると "Conference interpreters are given a 15-minute break in the scene"と、もうひとつは"This is "が省略されていて "This is in the scene."になるのでしょうか? 2つに分解した場合、どのようになるのかわかりません。 よろしくご教示ください。