• 締切済み

私は市場価値のない状態まっしぐら?

 現在私は文系(社会科学系統)の大学4年生で更に研究をしたいという欲望から大学院進学を希望するものです。  大学院進学をするものの周囲のすすめもあり就職活動の真似事を数ヶ月行いました。そこで私が感じたことは「自分には社会で働く素質が全くない」ということです。      学生時代私はとにかく学業に励みました。ゼミも専門性の高い、所謂文献研究中心のゼミでした。講義は予習復習を中心に行い、また、ゼミの研究作業も個人プレーでした。  また、サークルやアルバイトも全くしておらず友人関係もごく限られた人間のみの付き合いでした。  資格に関しても特筆するものはありません。  また、行動的な趣味もありません。    就職活動の真似事をして感じたのは、コミュニケーション能力(単なる話術ではなく人と良い関係を築く素質など)が他人に従属的な私には大いに欠けていると感じました。  理系のように学問が仕事に直接的に活かせる職業ならまだしも、文系職では全くそれが通じないことを痛感したのと同時に言いようもない不安感に襲われました。    どんな職業(民間、公務員、資格)に就くにしても面接があります。自ずとコミュニケーション能力などを重視するかと思われますが、院卒とあいまって更に窮地に追い込まれる可能性が高いです。  大学の勉強については私が人生で初めて主体的、自発的に取り組めたものです。一方で、対人関係などにおける自信のなさが原因で、成績が下がることによって「自分と周りの環境」をすべて失う恐怖により他の分野を犠牲にして更に勉学に没頭する事に拍車をかけました。    《本題》    今後、どのような策を講じたらよいのか分からなくなってしまいました。  1.もはや、進学を諦めて他の学生と同様に就職活動で勝負するのが得策か?  2.それとも、研究をつづけ、「食いっぱぐれ」を防ぐため公務員も視野に入れるか?それと同時に「人間として大事なもの」をどのようにして取り返すか?  本来なら相談せず自分自身で決めるべきでありますが、不安感で頭が回らなくなってしまい質問する事に致しました。  皆様のアドバイスよろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#198500
noname#198500
回答No.9

 そうそう。公務員の場合、院卒枠のある自治体・機関もあるそうです。  あと、あなたが、法学系統なら試験とか有利かもしれませんね。院卒が一概に不利とは限りませんよ。公的機関はむしろ有利かも・・・。その辺は、やっぱり担当の先生に相談しましょう。  ここで質問しても一般論しか出ないと思う。社会科学といわれても法律か経済なのか何なのか分からないし・・・。  実際に先輩たちはどんな進路をとっているのかきちんと調べましょうよ。そのほうが確実だし、あなたの身のためになると思います。  

noname#179278
質問者

お礼

 2回目の回答ありがとうございます。  今回の経験で職業観を持つ大切さも学べました。      (最後に回答をしてくださった皆様へ)  お返事が遅くなり申し訳ありません。  今、私の質問の文章を見ると教えを請う姿勢に欠けた幼稚な文でした。  「コミュニケーション能力に欠けている自分の進路はどうしたらいいか。教えろ。」と言わんばかりの文体で本当に我ながら情けない限りです。  多くの励まし、厳しいお言葉を胸に秘めがんばっていきたいと思います。  皆様ありがとうございました。

noname#179278
質問者

補足

質問から1ヶ月経ちましたのでここで回答を締め切らせていただきます。  あれから自らの身の振り方をよく熟慮した結果、また、周囲の人とよく相談して上で一定の決断を下すことができました。  皆様の優しく、厳しい言葉を胸にがんばっていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198500
noname#198500
回答No.8

 気になったので回答します。   私が思うに、これはあなたのやりたいようにやるしかないと思います。  きっと、ここで相談しても、賛否が分かれるだけです。何にしてもメリット・デメリットがあるわけですから。    私は今就職活動中ですが、この思いに迷いはありません。また、内定とれるか不安はあるけど、ベストを尽くしたいと思っています。(少なくとも3月まではあるわけで・・・汗)  こんな自分ですが少し意見します。  この質問を見ると、もっと勉強するという意欲はあるかもしれませんが、ここに書いてある就職活動も「食いっぱぐれ」を防ぐためだけではないでしょうか。もちろん、私もその発想からきているのですが、自分の将来を描けないと就職活動もなかなかつらいですよ。ただ「正社員」の身分がほしいだけならやめたほうがいいと思います。正社員になったうえで目標も持たないと!ちゃんと目標がある方を選んだほうがいいと思います。  メリット・デメリットだけで選択するって、現実的だけど「自分」がないから後悔すると思います。たぶん、今のまま就職活動してもきっと、納得できないんじゃないかな。  それと、コミュニケーションも今からがんばればいいんじゃないでしょうか。何もしないで「できません」は良くないです。せめて、行動を起こしてから、いろいろ質問すべきです。せっかく、チャンスも増えたわけですし。公務員も視野に入っているのならどんな人材が求められているのか把握すればいいのではないでしょうか?  おそらく、厳しいことを書かれている方は、質問者さんの進路選択に対する行動力・主体性のなさを糾弾しているのかと。まずは、選択したものについて、いかにベストを尽くすか?それを考えたほうが建設的なのではないでしょうか?  自戒の意味も込めて回答いたしました。

noname#179278
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  井の中の蛙の状態に気付き、急に不安を覚え質問をしてしまいました。  自分の価値観ももう一度再考していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhonxx
  • ベストアンサー率45% (51/112)
回答No.7

 あなたは、研究者に向いているのかも知れません。  研究者として職を得ることは簡単ではないでしょうが、自分のやりたいことを続けるという方法もあります。20年、30年と初志を貫徹し、それが結果的に「成果」をもたらすことがあります。もちろん、成果につながらないこともありますが、それが悪いということではない。各人、それぞれの人生。  参考までに ・大学院を出て、生涯、アルバイトをしながら、研究者として生きている人(哲学者。売れない本を多数執筆) ・日本の大学院から、外国の語学学校ー大学を経て、日本の大学の教授になった人。外国の国立大学は授業料が安いかタダ。 ・東大の大学院を出ても大学の教師になれるとは限らないが、地方の大学の大学院を出て大学教授になった人もいる。実績と能力次第。 ・農業をしながら研究を続ける人 ・登山家で「シダの研究者」がいたが、収入がなく、離婚もしたが、何冊か本を書き、それなりの充実した人生を送っている。 ・植村直己は、大学卒業後、日本ではまともに働いたことはない。日本を密出国して、メキシコで不法就労、フランスでは雇用主を欺して雇用された。たまたま、マスコミに注目されて、スポンサーがついたが、生涯、金を縁のない冒険家は多い。やりたいことをやることは、本来、金に結びつかないもの。収入を得ようとすれば、「自分のやりたいこと」を犠牲にしなければならない。 ・「研究者=大学での教職」というのはある種の固定観念。大学の数が増えた現在、研究をしない大学教師も多い。すぐれた研究をしても、それが大学の需要と合わなければ、大学で職は得られない。 ・コミュニケーション能力は、一定の環境があれば、誰でもある程度は身につく。

noname#179278
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  未だ修士課程なので「研究職」に直結することはないのですが、多くの視野を持とうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.6

1か0かで決め付けていやしないかい?両方という選択肢をはじめから捨ててかかっているのはなぜだい? 進学も就活も、同時進行でやってみればいいじゃないか。 あるいは、結論はすでに出ているんじゃないのかい?その結論に不安があるから聞いているのではないかい? 研究職を選べという回答には補足をつけず、就活を選べという回答には補足を付けている。その補足は、就活からの逃げではないという内容だよな。 回答をきちんと読んでいれば、就活を選べとする回答の中には、あなたが就活から逃げているという話をしている回答もあるが、そうでない回答もある。それなのに同じ補足をつけているということは、就活を選べという回答をきちんと読んでいないまま、補足を付けているように見える。 あなた自身は、実はすでに研究職を選んでいるように思えるのだが、どうだろうか。

noname#179278
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  そうです。答えはほぼ決まっていました。それにもかかわらず、このような質問を行ってしまったことを深く反省しています。  1つに絞り込むのではなく、もっと視野を多角的に広げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177738
noname#177738
回答No.5

「一生学生」なら今のまま変わらず(=成長しないで)いても構いませんが、コミュニケーション能力が低いままでは「研究者」になんてなれません。コミュニケーション能力が低い人、個人プレーばかりの人は「研究者」の適性がありません。黙々と勉強するだけでも何とかなるのは「学生」までです。 又、他人や公共の福祉について考えて働くのが「公務員」ですから、他人と良好な関係を築けない人には「公務員」は不向きです。他の回答者さんも書かれている様に、仮に筆記試験は通っても面接で落とされるでしょう。 「自分には社会で働く素質が全くない」と甘えるのは止めましょう。それは自分で勉強から逃げている人が「○○なんて知らない・出来ない・分からないから、○○はやる気がない」と開き直ってふんぞり返っているのと同じです。 貴方は「社会で働く素質がない」のではありません。自分を甘やかして、自分の成長する機会を自ら放棄して、やるべき事をやらずにサボって今まで生きてきただけです。 能力(社会性)が足りない分は、逃げずサボらずこれから鍛えれば良いだけです。 困難に直面したら「自分には出来ない。素質がない」とすぐに逃げる様では、何時までも成長しません。周囲に教えを乞い、失敗したら反省し、その先に歩を進めて初めて「出来る様になる」のです。そういう行動原理を理解していないのですから、「学ぶだけの学生」は兎も角、「新たな分野を開拓する研究者」になど向いていないと言われても仕方のない事です。 貴方がコミュニケーション能力が低かったり他人と良好な関係を築けないのは、成長する為の努力が足りず、努力の方向性も間違っているからであって、「素質がない」からではありません。 「研究者を目指す」と言えば、就職活動から逃げられると勘違いしているのが透けて見えます。「研究者の適性がない」のに大学院に進んでも、「勉強するだけの学生」以上にはなれません。 自分を甘やかすのを止めて、逃げるのを止めて、きちんと就職活動をすべきでしょう。 兎に角、貴方の様な人は「研究者」にも「公務員」にも適性がありません。どちらも「勉強さえしていれば、試験の成績さえ良ければ、何とかなる」という世界ではありませんから。

noname#179278
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。   「社会で働く素質」を作るよう努力いたします。また、「自発性」を目標にして行動してまいります。

noname#179278
質問者

補足

  厳しいご意見ありがとうございます。    ただ、大学院に進学する事に関しては就職活動をする前から、学部のみの内容では満足出来ないこと、もともと研究してみたいという欲望がわいたことがはじめです。もし、単なる就職活動からの逃げととられたのなら、私の文のいたらなさです。ここでお詫び申し上げます。    ここ数ヶ月多くの人々に会うことにより、机の上、外部からの評価にのみ寄りかかった自らの思考の歪み、金を稼ぐことを知らない自らの幼稚さに呆れかえり、絶望し、このような質問を致しました。また、公務員に関しても、詳しい職種は出せませんが、実際にその業についておられる方のお話を聞き興味を持つようになりました。    そこで、己の努力不足、そして、思考の歪みを矯正することを前提とし、1.今すぐ民間での就職活動をスタートするのか、それとも、2.大学院へ進学し、公務員(試験範囲、業務内容が私の専門と被ります)も視野に入れ幅広い活動を行うのか?この場合民間就職の道は諦めて、公務員1本でのぞむつもりです。(勿論研究は疎かにしたくありません)  どちらにせよ、私にとって茨の道ではありますが、自ら努力したことを生かしたいと思いが強いのです。    そこで、最終的には私が決めることですが、皆様の最良とお考えになる意見をお伺いしたく質問致しました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

今からでも遅くないからとにかく就活しなさいよ。 あなたも判っているとおり、院なんていうのは趣味の世界。 それも文系の院卒なんて就職に当たっては何の役にも立たない。 それどころか足を引っ張るだけ。 研究者なんて民間就職よりも更に狭き門。東大院卒だってなかなか講師になれない。京大院卒がゴミ収集やっている時代なんだから。 それにコミュニケーションに難有りという人は教職は無理。 サークルもバイトもせず、友人関係も限られている。そういう状況を作り出したのは自分の責任。 世の中それでは通用しないというのは、あなたが大学に入った時点でわかっていたはず。 それを今になって対策できるかというと、出来ない可能性の方が高いでしょう。 民間就職だって楽ではないけれど、他の選択肢に比べればまだしも。 勉学に取り組む意欲が旺盛なのだから、これまで勉強で頑張ってきたことの中から、あなたが人に誇れる部分はあるはず。 それを生かせる職種を探せば、今からでも就活は可能でしょう。 不安なんていうのはみんな一緒。今時分、4年生で恐れや不安を持っていない人間なんていやしない。 現実逃避したって何も解決しないよ。

noname#179278
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  手に入れたものをさらに成長させ、失ったものを取り戻す努力をいたします。

noname#179278
質問者

補足

厳しいご意見ありがとうございます。  ただ、大学院に進学する事に関しては就職活動をす る前から、学部のみの内容では満足出来ないこと、もともと研究してみたいという欲望がわいたことがはじめです。もし、単なる就職活動からの逃げととられたのなら、私の文のいたらなさです。ここでお詫び申し 上げます。  ここ数ヶ月多くの人々に会うことにより、机の上、 外部からの評価にのみ寄りかかった自らの思考の歪み、金を稼ぐことを知らない自らの幼稚さに呆れかえり、絶望し、このような質問を致しました。また、公務員に関しても、詳しい職種は出せませんが、実際に その業についておられる方のお話を聞き興味を持つよ うになりました。  そこで、己の努力不足、そして、思考の歪みを矯正 することを前提とし、1.今すぐ民間での就職活動をス タートするのか、それとも、2.大学院へ進学し、公務 員(試験範囲、業務内容が私の専門と被ります)も視 野に入れ幅広い活動を行うのか?この場合民間就職の道は諦めて、公務員1本でのぞむつもりです。(勿論 研究は疎かにしたくありません) どちらにせよ、私にとって茨の道ではありますが、 自ら努力したことを生かしたいと思いが強いのです。 そこで、最終的には私が決めることですが、皆様の最良とお考えになる意見をお伺いしたく質問致しまし た。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

> 1.もはや、進学を諦めて他の学生と同様に就職活動で勝負するのが得策か? 率直に言うと、質問者の場合、文系を選んだ時点でイバラの道だったと思います。産業がくっついている分野は給料がピンからキリまであっても、とりあえず口を糊する程度の収入は得られると思います。そうでない分野は学歴を積めば積むほど、その分野の第一人者でない限り定職につけなくなります。 あなたの研究者としての才能、能力が他に圧倒的に抜きん出て高く、ある程度の社交性があるなら研究職を目指すと良いでしょう。あるいは、研究ができるなら一生安定しない仕事でジリ貧でもいいというなら、研究者を目指すと良いでしょう。 前者ならちゃんと業績をあげ、運が良ければ大学や研究機関で職を得られるでしょう。それ以外の場合、売れない芸人と同じような生活を甘受する必要があるでしょう。 逆に、その学問に人生を捧げる気があなたにないなら、就職をおすすめします。ただ、文系だと、大抵は営業職やマーケティングなど高度な対人能力が問われる仕事だけが正社員で、事務員や経理は派遣や外注ということが多いと思います。質問文を見る限り対人スキルが乏しそうなので、大きいところを選り好みすることなく、ハローワークなど通常の学生が使わない方法も使って事務や経理の仕事を探して見ることをおすすめします。 また、就職できなかった場合は派遣会社に登録すればとりあえずのセーフティーラインは確保できると思います。 > 2.それとも、研究をつづけ、「食いっぱぐれ」を防ぐため公務員も視野に入れるか?それと同時に「人間として大事なもの」をどのようにして取り返すか? 今のままではペーパーテストの点数が良くても、面接は通らないと予想します。いや、有数の大学を出たような人が狙ってくるのでペーパーテストすら激戦でしょう。それに、公務員は世のため人のためということが念頭にない人がやる仕事ではないと思います。 あと、かつて公務員的なところにいたことからアドバイスすると、公務員的な世界というのは一般の会社のような生きるか死ぬかの争いではなくて、暇を持て余した上のくだらないいじめが横行する世界です。対人スキルの乏しいあなたがそこで耐えられるかは甚だ疑問です。 もし上の学校に進むにしても、アルバイトなどで様々な人と話す機会があるところに行くなり、フィールドワークを必要とするような分野に進むなりすることをおすすめします。対人スキルは何度もトライして失敗して、成功するコツを自分で見出すことを通してしか学べないと思いますので。 というわけで、学問に人生を捧げるなら進学、そうでないなら就職をおすすめします。

noname#179278
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  せっかく、様々な角度からご意見をいただいたのにも関わらず、このような補足をつけて申し訳ございません。  もっと、視野の広い人間になります。

noname#179278
質問者

補足

 厳しいご意見ありがとうございます。  ただ、大学院に進学する事に関しては就職活動をする前から、学部のみの内容では満足出来ないこと、もともと研究してみたいという欲望がわいたことがはじ めです。もし、単なる就職活動からの逃げととられたのなら、私の文のいたらなさです。ここでお詫び申し上げます。  ここ数ヶ月多くの人々に会うことにより、机の上、 外部からの評価にのみ寄りかかった自らの思考の歪 み、金を稼ぐことを知らない自らの幼稚さに呆れかえり、絶望し、このような質問を致しました。また、公務員に関しても、詳しい職種は出せませんが、実際に その業についておられる方のお話を聞き興味を持つよ うになりました。  そこで、己の努力不足、そして、思考の歪みを矯正 することを前提とし、1.今すぐ民間での就職活動をス タートするのか、それとも、2.大学院へ進学し、公務員(試験範囲、業務内容が私の専門と被ります)も視 野に入れ幅広い活動を行うのか?この場合民間就職の 道は諦めて、公務員1本でのぞむつもりです。(勿論 研究は疎かにしたくありません)  どちらにせよ、私にとって茨の道ではありますが、 自ら努力したことを生かしたいと思いが強いのです。  そこで、最終的には私が決めることですが、皆様の 最良とお考えになる意見をお伺いしたく質問致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asnztw
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.2

研究をつづけましょう。 何故なら貴方がやりたい事だからです。 自分のやりたい事がはっきりしている人は多くありません。 そんな中、やりたい事がある投稿者さんは恵まれています。 「食いっぱぐれ」を防ぐためというよりは、公務員になりたくてなるのではないですか? その食いっぱぐれを防ぐ為という考え方はやめましょう。 投稿者さんがここで言う「人間として大事なもの」はコミュニケーション能力ですね? 時間はかかりますが、簡単な事です。 「誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール 」という本がおすすめです。 そして、なるべく色々な人に話しかける努力をしましょう。 そうすれば、コミュニケーション能力は必ず上がります。

noname#179278
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  今年は時間があるのでいろいろなことに挑戦したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >皆様のアドバイスよろしくお願い致します。  研究を続ければいいと思うよ。  大学の教員になるとか。研究員になるとか。

noname#179278
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。  進路選択に悔いのないよう努力いたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院進学or留年就職活動?

    現在、某大学経済学部の4年生です。 この春に就職活動をせず、経済の大学院進学を決めていました。 進学理由はもう少し経済学を学び、専門性を身につけて就職したいと考えたためでした。 大学院の合格は決めましたが、今更ながら進学すべきか、留年して就職活動をすべきかで悩んでいます。 進学に関しては、研究テーマが見つかりませんし、授業についていき論文作成ができる気がしません。 文系大学院生は就職に不利という状況を聞くので、躊躇しています。 仮に大学院に進学しても修士で終えて就職活動をするつもりです。 現時点では公務員を希望していますが、公務員試験に落ちる可能性を考えると民間企業も当然受けるつもりです。 しかし、公務員であっても、民間企業であっても、今から対策を始め留年すれば何とかなるかもと思いますし、大学院に行かずとも経済学の勉強は続けられるのではないかと思います。 留年と大学院卒はどちらが就職に不利になるのでしょうか

  • 神戸大学大学院国際文化学研究科について

    私は大学の理系の学部に在籍している者ですが、神戸大学大学院国際文化学研究科の情報コミュニケーションコースの研究分野に非常に興味があります。しかしその研究科自体は基本的に文系で私の志望しているような一部の専攻で文理融合型のコースが存在しています。それで質問したいことがあるのですが、理系の私が文系主体の大学院の文理融合型のコースに進学して就職活動をする場合、私は文系大学院として扱われるのでしょうか?確かにその大学院の研究内容自体は非常に興味がありますが、やはり文系大学院卒は就職は厳しいと聞きます。それに基本的に私は博士課程まで進学して大学教員になるつもりはなく修士課程を修了して就職したいと思っています。ちなみに、その大学のHPに載っていた修士課程修了後の進路は進学と就職の割合が半々でした。 どなたかそのような事情に詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • なぜ文系は理系に比べてコミュニケーション能力が高いのでしょうか?

     私は現在理系の大学4年生で、来年大学院に入学します。  今年の春に少し就職活動をして、博報堂を受けました。そのときに文系の人たちのコミュニケーション能力の高さに圧倒されてしまいました。「ここまでコミュニケーション能力が違うのか…」と。 そこで5点質問です。 1、なぜ文系の人は理系に比べてコミュニケーション能力が高いのでしょうか? 2、コミュニケーション能力向上のために、何か特別なことをよっているのでしょうか? 3、学校では就職活動を非常にサポートしてくれるということを聞きました。それ以外に個人でも何かやっているのでしょうか? 4、私は就職活動のときに、論理的に話すことができていないと言われてしまいました。現在ロジカル・トーキングができるように本を購入して勉強中です。本を読む以外に、「これをやったほうがいい」ということはありますか? 5、ロジカル・トーキングができるようになるために新しくアルバイトをしようと思います。どういったアルバイトがいいでしょうか?

  • ゼミですることは?

    今、大学院進学が決まっている大学四回生です。私の所属している研究室はゼミがありません。  そのため、就職活動の雑誌で「こいつはゼミで鍛えられているな」と面接官に言われる といったことが理解できません。ゼミではいったい何をするのですか? また、もし必要ならば、教授にゼミをしてもらえるように言ってみようと思っているのですがいかがでしょう?

  • 大学院への進学

    私は最近まで経理志望で就職活動をしていた中堅大学4年生です。就職活動を通して、自分のやりたいことが経営コンサルティングだと思い、大学院への進学を決意しました。私は経営学のゼミの教授の下で経営管理について研究し、シンクタンク・コンサルティングファームに就職したいと思っています。そこで質問なのですが、中堅大学院卒・文系・女では、就職口が狭くなるのでしょうか?大学院は経営学で有名ではありません。有名な大学院卒業でないと就職は難しいと耳にしたのですが・・・。大学院生の就職事情に詳しい方、回答の方お願いいたします。

  • 就職失敗→院進学で教授を納得させる理由

    こんにちは。私はマイナー系理工学部の大学生です。 私は就職活動を失敗していしまいました。 勉強して来年公務員(市役所)を目指します。今年は院試の勉強にあてます。 適性のなさから研究職にはつきません。 そこで大学院に進学して機をうかがう事にしたのですが,教授に納得して貰えません。 ここでは,どうにかして教授を納得させられる,いい考えを頂ければと思い質問をしました。 大学院に行くメリットは,生活のペース掴みや新卒カードの保持,なにより世間体を重視する親の意向です(要はフリーターになるなとの事)。就職を失敗して迷惑をかけ,さらに甘えて院に行かせてもらうのは大変ありがたく,申し訳ないのですが,学費は奨学金となって私の借金となるので,私はフリーターをして公務員浪人でも…と思っていたので,数日前に希望された院進学について,対外的に院進学を正当化する言い訳も考えつけませんでした。 教授としては,公務員になるのにどうして大学院にいくのか。2年間を過ごす理由が欲しいらしいです。 理由があって,それであえてくるのならOKだという事でした。 例えば…難関公務員技術職,民間研究職など院卒が有利となる職業。研究が楽しくてどうしようもないので…etc... 私は文系就職を宣言していたので,もう以上のようなありきたりな理由はできそうもないです。 教授をうんと言わせる理由が欲しいです。どうか知恵をお貸しください。よろしくおねがいします。

  • 進路に悩んでいます

    私は二年間浪人して大学に入りました。文系学部です。4年で就職活動中です。始めは大学院に行こうと考えていたのですが、その後の進路を真剣に考え、自分の学んだことを将来生かしたいと思うばかりに研究者に固執していることが見えてきました。そう考えて、就職活動を始めたのですが、実際はじめると内定を取ることができず、本当に不安でいっぱいになってしまいました。 まだまだ、募集はたくさんあることは分かっています。何度も足を運び、落ちてしまった会社からも子会社の一般職募集もあると通知して下さったりと、悩んでいる場合ではないと思っているのです。 しかし、一生かけられる仕事、そう考えたとき、民間企業でよいのかずっと引っかかっていました。 そもそも、何で大学院に行きたいかと思い起こせば、人のためになる仕事がしたいということでした(途上国研究、国際関係を学んでいます)。そして研究すると言うよりは、私は実際に政策などを通して、実務面から係りたいと思っているのです。公務員を目指そうか、そう考えています。来年の試験には間に合います。ただ、公務員になって仕事をするときのために、今のうちに社会に入ってからではなかなか見えてこないいろいろなことを勉強したい。大学院に進学し、並行して公務員の勉強をしようと思っています。ただ、受かる保証もないし、時間的に間に合うのか、民間との併願もする必要があるのではないか、自分の場合は、文系の院卒はただでさえ不利なのに、更に二浪しているため、もし失敗したらもう出直せないのではないか、もし、試験に受かっても採用されなかったら、考えるときりがありません。 いま、就職活動をしている方はもっともっと不安な人いっぱいいると思います。こんなことを言っている場合ではないと思っています。でも、どうか同じような悩みをお持ちの方、そして克服された方、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 大学院進学について

    私は現在、某私立大学の農芸化学系を学んでいる3回生で、私の最も興味がある生物を利用した環境浄化に関する研究は今通っている大学の大学院にもあるのですが、来年他大学(旧帝国)の大学院を受験しようと思っています。 今通っている大学の大学院に進学する場合、私の興味のあるテーマをやるには少し特別で、4回生から引っ越して大学とは別の研究所で研究しなければなりません。そこで研究して卒論を書きその研究所で大学院も過ごすのですが、そこは何もないド田舎でそこの人達は年の離れた研究者ばかりで学生がいません。さらに大学院の授業があるときにはそこから3時間かけ授業を受けに行かなければならなくあまり気が進みません。 私の通っている大学はいわゆる三流と呼ばれる大学で、私はできれば研究職として環境浄化に直接関われるような職業につきたいと思っていて、私の通っている大学の院では就職は難しいと思います。 どっちに行くにしろもっと深く学びたいと思う気持ちがあり大学院に行きたいと思うのですが、就職のことを考えて他大の院に進学するのはいいのでしょうか? 今度、進学か就職かで考えていることを私の担当の研究室の教授に報告しなければならないのですが、同じようなテーマがあるのに就職のために他大の院にいくとなると理由が不十分で、反対されるのではないかと困っています。 また公務員試験のことにつきてあまり詳しくないのですが環境系の職業では公務員のほうがつきやすいのでしょうか?また大学院からでも公務員試験は受けられるのでしょうか? 長くなってすみません。

  • 進路に迷っています、

    私は大学3年で不動産関係を中心に専攻しています。 なかなか面白い業界だと思っています(特に不動産金融) 就職活動はあまりしていません。 5月にファイナンシャルプランナーの試験を受けようと思い勉強しているのですが、合格する気がしません。 まだまだ勉強し足りないと思い、私の大学の先生に大学院に行こうかと思っていることを告げると、「うちの大学は研究機関として一応大学院があるけれども、有名でない大学の大学院ともなると逆に就職先は狭まるし、社会に出てから再度大学院に入ることも出来るのだから就職した方が良いと言われました。」(ある意味戦略的だとは思います) 大学院にしても狭き門だと思いますし、私の今の学力からして中学生レベルだと厳しいかもしれません。 結局、どの道に進むべきか悩んでいます。就職にしても、全く就職できる気がしません。不動産業界に必要とされるコミュニケーション能力も私はあまりあると思っていません。 そろそろ将来を見据えて進路を決めないと、就職も進学も何もできないまま大学生活を終えてしまう気がしまして、それぞれの道に進んだ場合などのアドバイスを頂きたく書き込みました。

  • 就職か、院進学→公務員を目指すか

    国立大・文系の4年生女子です。現在就職活動中ですが、内定はありません。 このまま就職活動を続けるか、大学院に進学しそして公務員を目指すかで迷っています。 院進学→公務員を考えるようになったのは、就職活動を通してのことです。 きっかけは、ある会社の面接で仕事のアイデアを出すよう問われた時でした。 私は経済的な利益よりも、人や社会にとって役に立つか、精神的な利益があるかを優先する傾向があることに気付いたのです。 そして別の様々な会社の選考を受けるうちに、自分は民間企業で働くよりも、公務員となって公的サービスを支えたり、文化事業やまち作りに関する施策に関わりたいと考えるようになりました。 文化・芸術への関心が高く、大学での勉強もその領域に関係しているということもあります。 ただ、公務員という選択肢を考えるようになったのが遅く、 試験の対策をするにはもう間に合わない状況でした。 そこで大学院に進学し、院で勉強をしながら公務員対策を進めていこうと考えました。 院を考えたのは、公務員を目指す間の空白期間を作りたくないということもありますが、 それに加え、元々就職活動をする前から院には行きたいと思っていたからです。 しかしこの不景気もあり、諦めて就職活動をしていました。 ただ、もし公務員を考え今年就職しないのならば、どうせなら元々行きたかった院に行って、 あと少し勉強をしたいと思う気持ちが強くなりました。 ただもし進学した場合、万が一公務員試験に失敗したら、ということが心配です。 諦めて民間を受けようにも、院生、しかも人文系ということで、 就職は学部生よりも状況が厳しくなります。 それを考えると、やはり学部生のうちに何がなんでも就職しておくべきなのだろうか、とも思います。 就職活動を続けながら考えてみよう、一時の気の迷いかもしれないと思いながらずっと就職活動を続けていましたが、 院に行きたいという気持ちと、一方でのその将来性への不安が大きくなるばかりです。 院進学→公務員という方針が果たして良いものかどうか、ご意見をお聞かせ願えたらと思います。 宜しくお願いします。