• ベストアンサー

Behindの使い方について

Behind the current economic strength lurks the concern over exchange rates. 上記の文ですが、behindが前に来ることによって、lurksとthe concern over exchange ragesが倒置関係になっているのでしょうか?理解が正しいかご意見いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Behind ~ VS. という形の倒置です。 behind ~:ちょい長め lurks:短めの V(be 動詞のことも多い) 長めの S というパターンです。 日本語的にも同じように前から 現在の経済成長の裏には,為替レートに関する懸念が潜む と訳していけばいいです。

その他の回答 (1)

回答No.1

御意です!私もそう思います。 「為替レートに対する不安が、現在の経済成長には潜んでいるのだ」って感じでしょうか??

関連するQ&A

  • やってしまった?情報をもらっただけ?

    The rate I got at that currency exchange shop didn't seem very good. 上記の文ですが、  主語が the rate を got したのですが、 これは exchange rate の情報をもらったということ? それとも「そのサービス」を got した ということ? なのでしょうか?  rate を使った 表現はいろいろあって  give special rates ← special rates を 与える→割引(お得な)価格を提示される。  pay the rates ⇒ the rates は 支払われるモノ    だったり あるのですが、 実際のサービスを指すものにHITしませんでした。 すみません、宜しくお願いいたします。

  • 進行形にしてよいのでしょうか

    雲のうしろにはいつも太陽が輝いている。 Behind the clouds is the sun always shining. 上記の文は倒置文で、 元の文は The sun is always shining behind the clouds. という現在進行形の文でしょうか。 しかし、太陽の運動は半永久的なものなので、 The sun rises in the east. という表現のように、 進行形にせずに普通の形にするべきではないのでしょうか。

  • 英文和訳お願い致します

    英文和訳について 次の文の後半が訳せません。前半も怪しいです。お力添えお願い致します Not only were some fisheries so heavily fished that they collapsed, but they became economically inefficient, and threatened species and habitats of conservation concern that were not their intended targets 訳すポイントとして疑問に思っている点もありまして、それについても教えてください (1)notで始まっているため倒置だと思われるのですが、本文は倒置の受動態なのでしょうか(were fished) (2)threatenedが過去形なら、concernが名詞であろうが動詞であろうが構成がおかしくなると思われるので過去分詞による修飾(脅かされた種と保護地区)だと思われます。 しかしconcern(動詞)の後ろのthat節に主語がありません。 thatが関係代名詞=concernは名詞になり訳がわかりません。 (3)末端の部分はwereが動詞ですが、ではtargetsが主語なのでしょうか?ここも倒置ですか? よろしくお願い致します

  • 英文の捉え方を教えて下さい

    あるTOEIC対策書に載っていた英文についてお伺いします。 If you renew your subscription now, you can qualify for the lowest rates available only to current subscribers. 解らないことは、この英文中のavailableの用法です。 qualifyは自動詞なので、forを使ってthe lowest ratesを目的語にとっていることは理解できるのですが、そのあとのavailableは、どのような文法をもって挿入されているのでしょうか? 第5文系のSVOCと関係があるのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • 文法的解釈が分からない

    ある単語集の例文として載っていた文です。 The current exchange is the lowest it has been in ten years. 「現在の為替レートはここ10年間で最も低い。」 という訳になっています。 意味は分かります。しかし、 the lowest と [ it has been --- ] 節の文法上の関係が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 英語の文構造について・・・

      I have that jacket I borrowed from Mary.  という文なのですが、このthat以下の所、borrowedの目的語であるjacketが何で、borrowedの後ろ じゃなくてI(主語)の前に来てるのかいまいちわかりません。他にも似た文があって、それもthat節の文だったので、thatと何か関係があるんでしょうか?  一応、私的に考えてみたんですが、関係代名詞とかではないだろうし、他に考えられるとしたら倒 置? でも倒置にしても何で倒置になるかわからないので、なんともなのですが。  質問文がわかりにくいかもですが、お願いします。

  • なぜmightなのか?

    Try as she might , she could not get him to understand. (どんなにやってみても、彼に理解させることができなかった。) 上記は、ある参考書に記載されていた倒置文です。 ここのmightがわかりません。mightは、可能性や推量を意味するので、上のような訳にはならないと思うのですが・・・。

  • 英語 倒置法

    文修飾、つまり述語動詞を修飾する否定副詞を文頭に出すと、助動詞も前にでますよね。この理由をある人が、   副詞は修飾する対象とできるだけ近くに置きたい。でも本動詞を主語の前に倒置すると主語が目的語のようになってるように見え、誤解を与える。だから助動詞を倒置する。    というものでした。ならば、場所方向の副詞でも、同じようにするべきではないですか。場所方向の副詞と共に使う動詞は、自動詞だけではないはずです。同じように他動詞もありますよね。なぜこのような違いが出てくるのでしょうか?    また、主語が、代名詞なら倒置しない場合や、代名詞と言っても人称代名詞のみ倒置しない場合や、否定副詞、程度副詞のときのように副詞に関係なく倒置する場合では、どんな違いがあるのでしょうか?

  • rarely has ~の解釈について

    添付ファイル文章の rarely has ~felt against Raskolnikovの文章の 解釈が難しいです。 such ~asについては、 asが関係代名詞で彼がラスコーリニコフに対して感じた根深い嫌悪感 と理解できるのですが、rarely has ~の部分とどう繋がっているのか分からないです。 また、rarely has ~が倒置している?ように感じらのですが、そのように文構造を取っても理解ができないです。 解説お願いします。

  • ポリスアカデミーでの冒頭文の構文

    ポリスアカデミーの冒頭シーンで No longer would height ,weight ,sex ,education ,or physical strength be used to keep new recruits out of the Metropolitan Police Academy. という文が出てくるのですが、構文が良くわかりません。wouldが前にでて倒置され、受動文になってるんですよね。そのあとのused to keep new recuits out of~はどういう意味なんでしょうか?私の中の直訳では「もはや、身長、体重、性別、学歴、体力は新人をポリスアカデミーから外しておくために使われる」となり、意味が変です。どこが間違っているのでしょうか?ご解答願います。