• 締切済み

台湾の税金を納める必要がありますか?

台湾の会社と取引してます。 税金の支払いについて、わからずにおります。 台湾の会社から、税金20%を弊社負担という要請が来ていますが、対応すべきでしょうか? エンジニアの派遣をしてます。 就業場所は、日本国内の連絡事務所(市役所等に届けてない)ですが、請求は台湾本社へしてます。 日本円で請求して、日本円を振り込んでもらってます。 売上額に対して、5%消費税を加算して請求してます。 台湾の税金制度で20%を弊社が払う必要があるとの要請は応じる必要があるのでしょうか(台湾の法律が適用されるのか)? どうか、教えてください。

みんなの回答

noname#241737
noname#241737
回答No.1

20%負担というのは、御社に支払われる報酬から源泉徴収しようとしている、という意味でしょうか?以下はそういう趣旨と(勝手ながら)解釈しての内容です。 某税理士法人の資料を見る限り、台湾に事務所等拠点のない日本企業が、台湾企業の日本国内の拠点に人材派遣をしている限り、「台湾源泉所得」には該当しないので、台湾側で源泉徴収の必要はないように思います(P3)が、さらに読み進めていくと、どうも台湾当局は「台湾源泉」を拡大解釈気味に運用しているようです(最後の2ページのくだり)。 http://www.pwc.com/jp/ja/tax-articles/assets/it-2011-10-tw.pdf となると、台湾企業としては源泉徴収をしないことによって、後で税務当局から「源泉徴収漏れ」のペナルティを受けないように、前のめり気味に源泉徴収を行なう可能性があります。 なお、仮に源泉徴収された場合、日本で法人税を納められているのであれば、「外国税額控除」を適用することで台湾での源泉分の一部または全部を日本の法人税申告時に調整できる可能性があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1240.htm (上記は個人所得税に関するものですが、要旨は法人税でも同様です) 具体的には税理士さんに確認されたほうがよいと思います(結構計算が面倒なので間違いやすいものですし)。 もっとも、この方法を使った場合でも、計算の方法上全額が確実に日本の税金で調整できるわけでもないですし、資金繰りの問題もある(確定申告→納税のタイミングまで資金が回収できない)ので、実務上は「だったら次回以降、源泉分料金を値上げさせてくれ!」と価格改定を要求することも必要かもしれません。 ちなみに、日本と台湾の間には租税条約が(一部を除いて)ありませんので、こういった問題が生じたときに当局間が個別に協議する公式のシステムもありません(あったところで、なかなか結論が出ないこともありますが…)。

Koume-n
質問者

お礼

初めて質問したので、お礼の仕方が良く分かりませんが、早急なご回答を頂きまして、誠にありがとうございました。 なかなか、一筋縄では行かない問題であることが良く分かりました。 「成果利用地」というのが、ネックですね。さらに、日本と台湾での調整機関が無いことも不安要素拡大させますね。 税理士に相談して、対応していく決心がつきました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 残業代の税金について

    以前、就業していた(去年の11月末に辞めました)会社に対して未払い残業代を請求していたのですが、今回約36万円の金額を会社側が提示してきました。本当は請求していた半分にも満たない金額なのですが、これ以上もめるのもいやなので会社側の提示金額に合意しようと思っています。そこで質問なのですが、残業代約36万円に対して税金はどれくらいひかれるのでしょうか?ちなみに在職中は総支給額265000円で税金が40000円位引かれていました。源泉徴収税、社会保険料の他に引かれるものとかありますか?税金に関してはわからないので詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜ税金制度が必要なの?

    昔から疑問に思っていたことがあります。 なぜこの世の中に税金という制度が必要なのかということです。 タバコ税や酒税などはわかるのですが、所得税や相続税はなぜ取られるのでしょう? もちろん国などを運営する必要経費はあるかとは思いますが、それであれば日本銀行なり造幣局なりでお金を作ればいいのでは? 国民から所得税とかをとるのであれば、ぜひその税収分を日本銀行などから取っていただきたいと考えるのは私だけでしょうか。 ぜひ税金が必要な意味を教えてください。

  • 税金について

    取引先から当社を通して請求書を別会社に起こします。 当社利益はゼロです。売り上げが上がる事に対して税金はかかりますか?

  • 鉄道会社 税金

    鉄道会社って都道府県にまたがっていることが多いですよね。 ふと思ったのですが、鉄道会社の税金はどうなっているのでしょうか? 駅のある都道府県ごとに払っているのか?それともすべての駅の売り上げをまとめて本社のある都道府県に支払っているのでしょうか?

  • 台湾で起業

    台湾にて飲食店を起業できないかと考えております。台湾についての会社設立の仕方など参考になるHPなどありましたらご紹介していただけないでしょうか。 また、日本人による会社設立、税金、ビザ等の問題を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 民事裁判で勝利!さて、税金って払う必要あるんでしょうか?

    以前、勤めていた会社に対して、給料および残業代の請求裁判をして200万円弱を獲得しました。 裁判所からは何も聞いていないんですけど、やっぱりこの200万円は確定申告して、税金納める必要があるんでしょうか? 弁護士たてないで、裁判やったものですから、そのあたりの事がよくわかってません。 よろしくお願いします。

  • 競馬の税金

    競馬で儲かったお金に税金がかかることを最近知りました。 知ったのは下の記事からです。 http://getnews.jp/archives/278483 儲かった金額 合計1億5500万円 請求された税金 所得税約6億8000万円、無申告加算税約1億3000万円 5億円近い借金になってます。 1億近く儲けたこの人もすごいと思いますけど、儲かった金額以上に税金を取られてひどすぎると思いませんか? これでは誰も競馬をやろうと思わなくなります。

  • いったい税金はいくら必要なのでしょうか?

    素朴な疑問です。 私たちは日々の生活の中で、様々な税金を払っていますが、 実際問題、国(日本)が正常に運営されるためには、 年間いくらのお金が必要なのでしょうか? 消費税をあげるとか、タバコ税をあげるとか、 今後も様々な税金があがっていくと思いますが、 最終的にいくらになったら打ち止めなのですか? 遥か昔はお米を納める年貢制度がありましたが、 今の社会に例えて考えた際に、 所得税のみで考えたとして、 一人当たり、所得から何%払えば国は正常に運営されるのでしょうか? 無知な質問で申し訳ありませんが、 どなたか教えてください。お願いします。

  • 台湾ドルから円にするレートについて教えてください

    仕事で台湾に行きました。 台湾で円を換金し、現地での支払いを済ませたので、帰国し、立て替え払いしたお金の精算を会社にします。 会社には円で支払いの申請をしないといけません。 そこで、台湾で換金した際にもらった計算書に記されている「RATE」を、領収書に記されているの台湾ドルに掛けようと思いました。 しかし、1件小額のものをネットで本日のレートを調べて自動計算させたら44円違いました。 換金した時にもらった計算書にある「RATE」を単純にかけた日本円を請求すると、私は損をしているような気がしなりません。 私は間違っていますか? 会社では何となく聞きづらく。。。 どなたか教えて頂けませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 台湾からの支払いに対する、台湾での源泉徴収

    日本の会社ですが、弊社の扱うソフトウエアの総代理店を台湾の会社と結びます。 支払いは二つです。 1)総代理店になる権利金 2)ソフトウエアライセンスのロイヤリティー 2)に関しては、現在20%の源泉が台湾で徴収されます。 2017年より、日台租税条約により、10%になります。 これは解るのですが、上記1)の総代理店の権利の売買代金を源泉徴収の対象になるのでしょうか? どうも納得できません?