• 締切済み

ネットワークの負荷調査方法

弊社では基幹システムへ受発注入力業務が月末~月初に集中することからシステムが遅くなる状況です。 (基幹システムにおいてメニューを切り替える際に通常2~3秒のものが、月末~月初は2分程度かかる場合がある) 基幹システムのプログラムやサーバーのハードウェア状況については調査しておりますが、ネットワークの負荷が原因のひとつとなる可能性に対して、どのような方法があるでしょうか。 HUBを100Baseから1000Baseに変更するのも手段ですが、ルータは100Baseなので対応としては片手落ちとなり、かといってルータ変更は費用がかなりかかりそうです。 ルータ、HUBを変えても状況変わらないと困るので、変えることで処理速度が速くなると判断できる材料が必要です。 なので、まずはネットワークの負荷状況を調査したいのですが、簡易的な方法、一般的な方法、本格的な方法といった3種類あれば助かります。 ネットワークに詳しい方、何とぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

>基幹システムのプログラムやサーバーのハードウェア状況については調査しておりますが、ネットワークの負荷が原因のひとつとなる可能性に対して、どのような方法があるでしょうか。 ↑ 一番簡易的な方法(主に設計の段階)では、1件あたりの入力データ量と想定される入力件数から全体のデータ量を算出し、それを通信速度で割ることです。 たとえば、1件あたりの入力データ量を10Kバイト(全角で約5000文字)、月末~月初に想定される入力件数を約5000件、通信速度を100Mbps、伝送効率を80%とした場合、伝送に要する時間は以下になります。 10Kバイト×5000件÷(100Mbps÷8ビット×80%)=500秒≒約8分 次に、一般的な方法(主に運用の段階)では、ネットワークの監視ツールを使って実際のトラフィックを監視することです。 たとえばOSがWindows系ならタスクマネージャのリソースモニタを使えばネットワークの使用率をリアルタイムで監視することができます。 ただ、ローカルコンピュータでトラフィックを監視しても全体のトラフィックは測定できませんので、アクセスが集中するサーバ上でトラフィックを監視する必要があります。 また、ルータやスイッチのトラフィックを測定する場合は、SNMPに対応している市販の専用ツールを使うのが一般的だと思います。ただ、専用ツールを使う場合はそれなりにコストもかかると思います。 有名なのはHPのOpenViewとかIBMのNetViewとかでしょうか。 >HUBを100Baseから1000Baseに変更するのも手段ですが、ルータは100Baseなので対応としては片手落ちとなり、かといってルータ変更は費用がかなりかかりそうです。 ↑ お察しのとおり、ルータ越えにサーバにアクセスしている場合はHUBを100Baseから1000Baseにかえてもルータが100Baseのままではルータがボトルネックになって処理性能の向上はあまり見込めないと思います。 >ルータ、HUBを変えても状況変わらないと困るので、変えることで処理速度が速くなると判断できる材料が必要です。 ルータやHUB以外にも原因がないか疑ってみた方が良いと思います。 たとえばこの場合はアプリの作り(無駄なループやSQLを発行していないか)とかサーバ自体(アプリケーションサーバやデータベースサーバ)の処理性能の方がボトルネックになっている可能性が大きいと思います。

関連するQ&A

  • ネットワークの監視と負荷分散

    社内ネットワークがとても遅いときがあり、ネットワークの監視を依頼されました。 内容は、 1. どのPCが負荷をかけているのかの調査したいのでそのための安価なソフトが知りたい 2. ソフトやHUBなどでネットワークの負荷の分散ができるならそれを組み込みたい ということです。 1と2についてご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • Hubへの負荷について

    お世話になっています。 ネットワークについての質問なのですが 100Base-TのHubに10Base-TのHubを接続して、クライアントを強制的に10Mでの接続にした場合、100Base-TのHubは負荷が単純に10分の1程度に下がるものなのでしょうか? Hubはなるべく負荷をかけないようにしないと壊れると聞いてこのような疑問が浮かんだのですが、値段やスペック・環境などの要因もあって一概には言えないでしょうけど、そんなに簡単に壊れてしまうようなものなのでしょうか? つまらない質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • ネットワーク

    ネットワーク負荷について教えていただけませんでしょうか。 ルーター - HUB(1) - PC1               - PC2               - HUB(2) - PC3                       - プリンタA のような形でネットワークを組んだ場合で、PC3からプリンタAに印刷指示を出した場合、パケットが流れる(負荷がかかる)のは HUB(2)・PC3・プリンタAのみでしょうか?それともそれ以外のこれら機器全てに影響があるのでしょうか? 簡単な質問だかもしれませんが、ご教示願えますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • MACアドレスでのネットワーク経路調査について

    はじめまして。社内のネットワーク調査を命じられた者です。 前任者からの引き継ぎ資料等は何もなく、手始めにネットワーク管理ツールで存在するネットワーク機器を調査したところ、多数のHUBと思われる機器が発見されました。 各ユーザーのPCに至るまでにHUBを何段か経由しているようなのですが、フロアレイアウト上、物理的な接続経路を簡単に追うことができないため、論理的な接続経路だけでも把握しておきたいと考えております。 IPアドレス(いわゆるL3)での経路調査はtracert(traceroute)コマンドをはじめ、いくつかの方法があることは存じておりますが、MACアドレス(いわゆるL2)での経路調査については、私なりに調べてみたものの、良い方法を見つけることができませんでした。 Cisco製品については、MACアドレスでのトレースが出来そうな記述を見かけましたが、残念ながら家電量販店で購入可能なネットワーク機器が多数混じっている状況で、ネットワーク機器ベンダに依存しない経路の調査が必要な状況です。 コマンドによるものや管理ツールによるもの、LANアナライザの活用や参考書籍のご紹介、何でも構いませんので情報をご提供いただけると助かります。 お手数をお掛けしますがなにとぞよろしくお願いいたします。

  • ネットワークのトラフィック量を測定できる方法はありますか?

     すいません。ものすごく困っております。  会社の工場にPAnasonic製のネットワークカメラを20台程設置しているのですが、ネットワークへの負荷が大きいため、たびたび画像が固まることがあります。  そこでどこの箇所で負荷がかかっているのか測定したのですが、なにかツールもしくは測定方法はないでしょうか。例えばHUBとHUBの間のLAN線にかかっているトラフィック量を測定してみたいです。  すいませんが、ご教示願えないでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 1000BASE-Tのネットワーク速度

    このたび家庭内LANを1000BASE-Tに変更したのですが、速度があがりません。 つなぎ方は ルータ--HUB1--HUB2 という構成で、各HUBにPCが1台ずつ繋がっています。 HUBは両方1000BASE-T対応のものです。 この状態で、繋がっているPC--PCの速度が遅いのです。 LANアダプタは1000BASE-Tに対応したものを使用しています。 Windowsのタスクマネージャ上のリンク速度も1Gbpsで認識している状態です。 この状態で、ファイル転送を行った場合、250MBのファイルで20~30秒程度かかります。また、ネットワーク使用率ですが、15%程度しか使っていません。 1000BASEに変更した場合、何か設定等あるのでしょうか?

  • ネットワーク及び基幹システム

    アドバイスお願いします。 ネットワークと基幹システム(会計) の構築はそれぞれ違うシステム屋にお願いしています。 そのためシステムの変更をした場合におこる 不具合がどちらの原因かでもめます。 両者の間で連絡をして作業をするように お願いしているのですが上手くかみ合っていないようです。 そこでこういった場合にどのように対処するのが 安定した運用を行なう上で得策なのかアドバイス頂けますでしょうか。 ○参考○ (1)基幹システム→会計ソフト (2)ネットワーク、サブシステム(販売管理ソフト)、クライアントPC サブシステムは商奉行ですが カスタマイズをしているためネットワークを上記(1)のシステム屋 に移行するのが難しいようです。 実際にカスタマイズしているのは(2)ではなく 下請けのようです。 もしカスタマイズまで(1)にお願いできたとしても (2)のある程度の協力がないとサブシステムを 一から作り直す必要が生じ費用も多額になります。 できれば下請けだけ引き抜いて(1)にネットワークの構築から 基幹システムまでお願いすれば上手くいくような気もします。 サーバーの入替えの時期がきているため 改善できる部分があれば行いと思っています。

  • wiresharkを活用したインターネット環境の調査方法について

    wiresharkを活用したインターネット環境の調査方法について 現在海外在住です。 日本と違いネット環境があまり良くありません。(1日に数回切断あり。) アパート管理人は全てサポート会社に任せきりです。 どの程度,ネット環境が悪いか?について住人の1人として情報収集したいと考えています。 最低でも切断した発生時間を記録したいと考えています。 wiresharkを活用したネット環境の調査方法について,TCP/IPプロトコルレベルで回答を頂ければ幸いです。 私もネットワーク技術について勉強中であることをお詫びします。 ネット環境の状況又は条件は以下に示すとおりです。 1.各部屋からサーバ,ルータ,SW-HUB等へのping送信は,ネットワーク管理者の設定により不可。 2.ルータ,SW-HUBは,Cisco製ではなく,廉価製品のようです。 3.切断発生原因と発生機器は,未調査。 4.本某国の通信会社内のサーバ(ネットワーク管理者の説明より)は1日に1回,リセットするとのこと。 5.切断時間は,長時間に亘るものではなく,数秒程度のようです。   (なぜならば,PCのリセット又はHPへの再アクセスで再接続可であることから。) 6.私のパソコン内にwireshak(wireshark-win32-1.2.6)をフォーマット完了。   宜しくお願いします。

  • スイッチHUBにて構成したネットワークの件でご質問です。

    スイッチHUBにて構成したネットワークの件でご質問です。 現在、末端にある各端末からルーターまでの間が、8ポートのスイッチHUBを 3段程度カスケード接続して構成されています。 これを24ポートのスイッチHUBなどポート数の多いHUBに集約した場合、前述の 構成とどちらがネットワーク全体にかかる負荷が高くなるのでしょうか? 当方は、単純にカスケードポート間のやり取りが減る分集約した方が負荷が 下がるくらいに考えておりましたが、これとはまったく逆の意見を述べる人も いる(その根拠については不明ですが…)ので、一体どちらがいいのか分からず におります。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願いますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネットワーク接続が出来ない

    少し前から会社のネットワーク上のローカルPCにアクセスできなくなってしまいました。 ただ、全てのPCでローカルネットワークアクセス、共有設定ができないわけではなく、一つのHubを介した先のPCがネットワーク接続ができない状態でどこからpingを打っても返ってきません。 問題の一帯以外のPCは別のHubを介していますが、ローカルネットワーク接続および共有設定ができているようです。 上記問題やネット回線の不具合(接続がよく切れる・一部PCがネット接続が出来ない)が続いたためルーターを変更した結果、インターネット接続は有線の場合問題なく出来ておりルーターの設定画面では全台IPが振り分けられているようです。 共有接続ができないHubに接続しているAirStaionを使用してワイヤレスでネット接続を試みると接続状況が「限定または接続なし」「コンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です」となり自動でIPは割り当てられていないようです。 手動でIPを設定するとインターネット接続が可能になりますが相変わらずローカルネットワークには接続ができません。 解決策、問題の絞り込み方法などをご存知でしたらお知らせください。 宜しくお願いいたします。