• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪気はないけど無神経な発言、注意すべき?)

無神経な発言に注意すべき?

cow-loveの回答

  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.10

うちの姑も似たようなところがあります。 田舎の人なので、差別的な考えが根強いというか…。 外国人を差別用語で呼んだり、病気や障害のある人を、その特徴を誇張して言ったり…。 あと自分を棚に上げて、太めの人を見ると、テレビでも実際見かけた人でも「デブだね~」とか「ブサイク」とか平気で言いますね…。 無神経だなと聞いててつくづく思いますが… 同居ということもあり、私はほぼ聞き流しています。 ただ、子供が生まれたばかりなんですが、姑の所作は影響してほしくないです…。 言動も粗雑なので…。 うちの姑は、一言で言うと「天の邪鬼」です。可愛げがないというか…(笑) なので、人をほめることはあまりせず、けなすほうが多いです。 けなすのがテレ隠しの意味もあるというか。 そのくせ、体裁をけっこう気にします。(矛盾してます) 私は、子供が言葉を理解するようになった時が心配で、その時は「子供がマネするからやめて」と言おうと思います。 子供を盾にするのが一番かなと^^; 後は、聞き流す感じですね。 そして、子供には、おばあちゃんの言葉の意味を説明し、「人を傷つける言葉は使っちゃダメよ」と教えるつもりです。 本人は言っても今更治らないでしょうから、子供に反面教師の意味で教えようかなと。 困った姑さんを持つ者同士がんばりましょう。

noname#178812
質問者

お礼

似たような姑さんと同居されているとの事で、ご苦労されていますね。お察しします。 しかも天の邪鬼なんですか?うちの義母は無邪気です。悪気がないというのも、けっこう罪悪感を植え付けられるので堪えますが、天の邪鬼も大変そうですね。 例に挙げて頂いた言動ですが、どれも義母から聞いた事があって苦笑いしちゃいました。 あと、自分の事を棚に上げて、というのがまたそっくりで・・・。 お子さんが言葉を覚えるのがこれからでしかも同居されているのなら、影響はさらに大きそうだし「言わないで」と先に言っておく事が絶対に必要ですね。うちは小さい頃は少し離れた所に住んでいたのでその機会を逃してしまいました。でも今からでも遅くないかもしれません。ある程度成長して話も理解出来るし、やはり主人と相談した上で、子供には言わないでとは伝えようという気持ちになってきました。 たくさんの回答を頂き、嬉しい反面、やはりいろんな考え方があって難しいと思いました。子供への影響を一番に考えて、主人には悪いですが、批判というよりは相談という形で話そうと思います。頂いた回答をもう一度良く読んで、我が家の状況や義母の性格を考えて私自身ももう少ししっかりして、良い方法を探してみます。 ありがとうございました。

noname#178812
質問者

補足

投稿した後に文章が消えてしまっている事に気がつきました。すみません。 反面教師として教えていくのもいいかもしれませんね。ただ、おばあちゃんキライ、とならないようにするのが難しそうです。何しろやっぱり私自身に嫌いという感情がありますから。うっかりすると悪口になってしまいそうで・・・。 「おばあちゃんのあの発言はお母さんは良くないと思う。」 と言うなら問題ないと思いますか? うちは娘が小学生で、もういろいろ自分で考える歳なので、なら、何故お母さんはおばあちゃんに直接注意しないの?と聞かれてしまいそうです。 生まれたばかりのお子さんの子育てをしながら姑さんとの同居、ご苦労がたくさんおありだと思いますが、身体を壊さないように赤ちゃんとゆっくり休んだりして頑張って下さいね。お忙しいのに回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親切だけど無神経な義母

    私の義母は人当たりがよく親切です。 でも時々自分が親切だと信じたことは、相手の気持ちを無視して強引に貫いてしまい相手を困らせたりします。(いらない物を無理矢理受け取らせたり、行きたくない人を無理矢理誘って出かけようとしたり) そして本人は全く悪気がないのですが、無神経な発言も多いです。(夢のために頑張って勉強してる女の子に「女の子なんだからそろそろあきらめて結婚した方いいんだよ。それか公務員にでもなったらいいのに(自分の家系が公務員ばかりだから)」と言ったり、結婚まで約束していた人と別れた女の人に「年だから早く結婚して子供生まないと。結構年とってる人なら紹介できるけど嫌?太ってるけど性格はとってもいいんだよ」と会う度に懸命に勧めたり、よその夫婦に思春期の子供(再婚のため父親とは血がつながっていない)の前で「頑張って二人の子供作りなよ、なんで作らないの?」としつこく聞いたり) 義母は自分が非常に常識的な人間であり、良い嫁だったと自負しています。(嫌味ではなく素直に自分の素晴らしさを度々自慢してきます。初対面の人にも) 細かいマナーにもこだわり、私にもよく「これは常識なのよ」とたしなめたりします。 そういうマナーに関しては立派だとは思うのですが、私は潔癖な性格なのか、義母の悪気ない無神経な発言に毎回嫌悪感をいだいてしまいます。 今朝、たまたま幸せそうなお母さんと子供二人の様子を見ました。 私と義母は同居で、私には1才の息子がいるため、私たちは3人でいました。 すると義母が「ほら、あのお兄ちゃん障害者なんだ」と私に言いました。 よく観察してなければ気付かなかったのですが、確かに動きに違和感はありました。 義母は私の息子に、「お兄ちゃんかわいそうね~」と優しい声で言っていました。 私はその言葉に腹が立ってしまいました。 せっかく楽しそうに過ごしていて、その子も家族も笑っていたのに、「かわいそう」って勝手に決めるのが許せませんでした。 義母なりの優しさなのだとは思いますが、自分の心の中で思えばいいと思いました。 私の息子はまだ言葉はあまりわかりませんが、義母は私の息子の教育に熱心で主体的なので、私の息子も義母と同じような発言をするようになるのではないか、と不安になりました。(同居で、自分自身は傷つきやすい義母のため、強く遠ざけられません) 私がひねくれものなのかもしれませんが、義母の言動に腹が立つことが多く、嫌悪感を抱いてしまいます。 夫が時々義母に注意したりもしますが、義母は「全然そんなつもり(傷つけるつもり)ないのに、どうしてそんなこと言うの?」とひどくショックを受けて聞く耳を持ちません。 やはり私は黙って聞き流すしかないのでしょうか。 これから義母と付き合っていくことを考えると苦痛です。 嫌がらせをされているわけでもなく、優しい義母なのでこんな私はわがままなのでしょうか。

  • 無神経な発言

    友達との会話の中で、酷い後輩の話になりました。 その時、わたしは、「少人数の後輩だとイイ子だけど、人数が多いと調子に乗ってくる。」 とちょっと荒い言葉遣いでいってしまいました。 2人だけの場で話してたわけじゃなくて、 教室の中で結構大きめの声で言ってしまいました。 教室には、グループになっている女子もたくさんいるし、目の前には、私が昔グループをやめた子がいました。 それを聞いた人はどう思うんでしょうか? 私だったら悪口を言われたみたいで不快になります。 他にも、ほかの子はクラスのすごく細い女の子の近くで「ほそっ!あそこまで細いといやだわ~」と言っていました。 それが聞こえてたらちょっと嫌ですよね こういうのってやっぱり無神経だし、人の気持ちを考えていませんよね? でも、私の大人数が嫌の発言は、イラッとしちゃって言ってしまいました。 自分の感情にブレーキをかけれないときがあります。 悪口も言いたくないです。とにかく人に嫌われたり、ウザいと思われたくないです。

  • 彼の無神経な発言

    付き合って半年の彼がいます。 彼のふとしたときにでる発言が無神経だと感じることがあり、悩んでいます。 たとえば、 職場に男性に対しボディタッチや思わせぶりな発言が多い女性がいるのですが、私の前で「今はあの人のこと誰も相手にしてないけど、○○さんが可愛かったらやばいだろうね~。」と言ったり、 女友達が二股されてることについて話していたら、「しょうがないよ男はみんなそうだよ。二股してでもやりたいんだよ。」 「余程のブスじゃなければ全然いけるな。」 だとか……。 彼が言いたいことはわかります。男はそういう生き物なんだと言いたいだけなのだと思いますが、それを彼女の前で言うか?と時々腹が立つことがあるのです…。 私が神経質なだけかもしれませんが、最近はもう別れてしまおうかとまで考えてしまいます。 無神経な彼とは別れたほうが良いのでしょうか。

  • 友人の発言。悪気はないんだろうけど、何かひっかかる・・・

    はじめまして。よろしくお願いします。以下、長文になりますが、よかったらお付き合いください。 私は29歳子なしの既婚女性で、今回は10年来の友人(同級生・独身)のことについて相談させていただきます。 まず、始めに断っておきますが、彼女は非常に明るく裏表のない性格で、素敵な女性です。しかし感情的で思ってることを比較的すぐ口に出しやすいタイプでもあります。 1年前に長く付き合っていた彼氏と別れて以来、フリーの状態ですが、既に結婚願望は200%といった感じで、会うといつも「結婚したい」「子どもが欲しい」といっています。 彼女が前の彼氏と別れた頃に丁度私は結婚をしたので、なるべく彼女を刺激しないよう、また既婚者として上から目線にならないように、結婚の話などこちらからは触れないようにしつつ、普段はお互いの仕事の話や共通の友人の話をするようにしています。(もちろん結婚生活について聞かれた範囲については答えていますが) 私が結婚した人はバツイチの男性で、前の奥さんとの間にはお子さんがいます(親権・養育権は向こうにあります)しかし、夫自身はとても優しい人でその事も含め私にいろいろ気遣ってくれていますし、友人も彼の人間性をよく認めてくれているのですが、ただ時々彼女との会話の中で気になる発言があるのです。 例えば理想の男性像を話している流れで、「バツイチの男なんてありえない!しかも子持ちだったらホント最悪~!」とか、「彼氏にするならブサイクとか絶対イヤだよね~」とか(夫はお世辞にもかっこいいとは言えません)。。。 ここで彼女の言うところの「ありえない」「最悪」「イヤ」は、すべて私の夫にあてはまることなんです。 表面上は夫の事を指していってるような口ぶりでもないし、いちいちつっかかるのも何なので、その場では「そうなんだ~」なんて言って軽く受け流していますが、図星をつかれているだけに内心はなかなか複雑です。 彼女がそういう男性を嫌に思うのは彼女の価値観であって別にそれ自体は全く不快には感じませんし、私は私の価値観で結婚したので気にしなければいいと思えば済む問題なのですが。そういう事を該当者(私)の前で言ってのける想像力の無さが私からしたら「ありえない」ので、その話になると少しシンドイなと思ってしまうのです。 一度や二度ならまだしも、もう結構何回か言われてますので、そういう事を思っている友人と私の夫とを今後会わせる事も少し躊躇ってしまいますし(今まで2、3度しか会わせたことありませんが)、彼女の台詞からは暗に私たち夫婦の事をさげすんでみているのだろうかとも疑ってしまいます(ただ、私たちの結婚の際には心から祝福してくれていましたので、それはないと願いたいのですが・・・)。それとも私の気にしすぎでしょうか?? こういう友人と今後上手く付き合っていくためには、どういう風にしたらいいと思われますか? 「そんな友人、縁を切っちゃえ」というのはできればナシでお願いします。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 無神経な発言?

    今回の質問は、何となく私が先日「無神経?」と感じるような上司の発言についてです。 その上司の発言で、個人的に私はどうだろうか、と思った次第で、ただ私が気にしすぎなだけなのか、それとも、やはり無神経な発言と多数の人が感じるか、ちょっと質問したくてきました。 私はバイトで、正社員ばかりの中に、一人だけバイトという状態で働いてます(派遣とかじゃない)。週2、3で来るだけなので、当然ですが、責任ある仕事はしてませんし、そんなに信用があるわけでもないので、便利な雑用係といった感じです。 上司は、私のことを、おそらく仕事のできない人、と思っています。 そして、先日、「お前もちょっと頼れるようになってきたな」とわざとらしいことを言ってきました。 私は、そんなこと思ってないくせに、と思いつつ「どうでしょうね」 と言いました。 すると、「そういってもらったら、ちょっとやる気が出るだろう」 と彼は返してきました。 私は、最後の一言は、言ってはいけない一言だと何となく感じました。 部下のやる気を出す方法、として、テクニックの一つ、として誰かに話すならいいかもしれませんが、最後の一言は、「全然頼れないけど、この言葉でやる気を出して頑張ってくれよ」という、意味だけで、一旦、嘘でも「頼れる」といっただけに、人にショックを与える気がします。 何となく傷つく一言です。 気にしても仕方がないし、私がただの気にしすぎなのかもしれませんが、皆様はどう思いますか。 是非、皆様の客観的な意見を聞かせてください。

  • 彼の無神経な発言の多さに…

    26歳、女です。付き合い始めて1か月の彼(24)がいます。 が、まだひと月だというのに、彼の無神経な発言の多さに驚いています。 例えば… 1…いい雰囲気の最中に、前の彼女とのベッドの中の出来事を話す(主にどんな事をしたか等…) 2…私と抱きしめ合っているのに「キスの回数が減ったら飽きた証拠」「Hの後の男の態度がそっけなかったら飽きた証拠」などの発言をする(まだ私達の仲はBまでです) 3…「“今の趣味”は●●(私の名前)だよ」と言われる。 4…彼とは今後遠距離になる可能性があるのですが「遠距離は無理」「忘れちゃう」などの発言をする。 5…「俺は誰とも結婚をする気はない」 などなど…。 上記について先日、思い切ってメールで「こういう事は彼女に言う事ではないでしょ」と言ってみたのです。 そうしたらとてもヘコんだようで、もう言わない、と言ってくれたのですが… 上記の彼の回答ですが 1…「そんなに傷つけてたなんてごめんね」(いいムードなのに前彼女とのHの話されたら誰でも傷つきます) 2…「一般論を言ったまでだけど…。もし俺がそうなったら殴っていいよ!ならないけどね」(一般論でも彼女に言う事ではないと思うのですが…) 3…返答なし 4…「1週間会えないだけでも辛いのに、もっと長い間なんて無理でしょ?」(それを乗り越えて生まれるものもあると思うのですが…) 5に関しては、私もまだそこまで考えていないのでスルーしましたが、彼の数々の発言を聞いていると【終わる事を前提に付き合っている】気がしてならないのです。 その事を彼に告げ電話で話合った所 「派遣(彼も私も派遣です)だし、ダメな男だって解ってるから今後が不安で後ろめたい事を言ってしまった。 先の事は判らないけど、●●の事が本当に大好きだし、ずっと居て欲しいし、忘れたくないよ。あんな事を言ったのに見捨てないでくれてありがとう。」 と言われました。 実際にメールや電話で何度も「好き」と言ってくれますが、どうも本気で愛されている自信がありません。 また、一度、素直な彼の言葉を聞いてしまった以上はそれを拭うことも忘れることもできずにいます。 彼は本気で悪いと思っていてくれているようですが、きっと今後もポロリと無神経な事を言うんじゃないかと思います(彼には悪気がないため) 私は彼と今後も一緒に居たいと思っていますが、一方で信じ切れないという気持ちもあります。 みなさんがもし、付き合っている異性に上記のような発言をされたらどうしますか?

  • 無神経、性格を治したい

    最近すごい悩んでるんですけど、 あたし、常識がなく、口下手だし考えなしな発言をしてしまうんです。 職場でもよく、 「あんたもっと考えてからモノ喋って!」と注意を受けます。 それくらい思ったことを思ったまま、考えなしに発言をしてしまうんです。 一呼吸おくようにはしてるんですけど…なかなか改善していません。 本格的に悩み出した原因が、 最近車の修理を出さなくてはならなくなって、詳しくないですけど10万ほどはする修理だそうです。 彼氏のお父さんのツテで、安くしてもらえるらしくその知り合いの板金屋さんに頼んでもらいました。修理が終わり板金屋さんから告げられた修理の料金が2万を切る値段だったんです。 それを告げると車の整備士である彼氏はすごい驚いて、 「俺の親父金払ったかなんかしたな。そんな安いわけねぇし…」 あたしは「彼氏のとことか他が高いんじゃないの?」 と軽い感じで言ったんです。後で彼氏に叱られました。 「そんなん言うなら他んとこ行けばいいやろ!ってなるやろ。恩着せるつもりないし俺が好きでやっとるだけやし俺はいいけど、それはお前の悪いところやぞ。悪気はないやろうけど」 あたしは全く気にしてなかったんですが、そういう悪気なくて無神経な発言が多いらしいです。気付いてたら気をつけることも出来るんですが…。 「人のふり見て我が振り直せ」とありますが、あたしは他人の言動にあまり興味がないことも原因なのかもしれません。 みなさん発言するときどういう事に注意してますか?また、アドバイス叱咤をお願いします。

  • 無神経な発言

    無神経な発言 はじめまして! 初めての投稿ですがよろしくお願いします。 実は最近 仲の良かった同い年のいとこに困っています。 いとこは女の子で20代後半。去年結婚して子供がいます。 彼女は おおらかな性格で、たま~にキツイ発言は あったけれど気になるほどではありませんでした。 ところが 結婚してからというもの その無神経な発言が エスカレートしてきて 同い年で色々な相談をしてきた仲なのにもかかわらず、 最近は 本当に嫌いになってきてしまいました。 彼女は 結婚して変わってしまったのでしょうか? 例えば しばらく 彼がいない私に対して 「・・・・そういう人はいつまでたっても男が出来ないんだよ」とか 今流行りの 「蝶々を実践したら?」とか 本当に上から目線で 嫌な発言を連発します。 私からすると 先輩から言われるならまだしも(それでも嫌ですが) 本当に 余計なお世話でうんざりしています。 はっきりいって 彼女自身いい男と結婚したわけでもなく (相手の不満ばかり)男にもてまくった 感じもしないし  言われる筋合いもないし、どうしてそう言うことを平気で 言えるのかがわかりません。 次何か 言われたら私は多分きれてしまうとおもいます。 昔 好きだったいとこだけに 本当にショックです。 今はもう会いたくもないとさえ思うようになってしまいました。 こういうとき みなさんはどう対処されますか?

  • 彼氏の無神経な発言にうんざり…

    彼氏の無神経な発言にうんざり… こんにちは。 彼:22歳(大学3年生) 私:21歳(大学4年生) 付き合ってまだ3ヶ月です。 今週彼が誕生日でした。 その日は昼から夜まで彼の家で2人でお祝いをしました。 私はこの日のために秋葉原へ出かけてプレゼントを用意したり、ラッピングをしたり、ケーキを買ったり、私なりに彼の誕生日を精一杯祝おうと頑張りました。 結果彼は大変喜んでくれて嬉しかったのですが… 帰りの改札で彼は私にこう言いました。 「俺、誕生日すごい嫌い。歳とんのやだし。」 自分でこういうことを言うのは気が引けますが、誕生日を祝ってくれた人に対してこのような発言を普通しますか? きっと彼も悪気があって言ったわけではないと思います。 でも、私がもし彼の立場だったらこのようなことは言わないというか言えません。 12時ぴったりに友達からメールが来たり、家族が祝ってくれたり。 誕生日は周りの人たちの存在に改めて感謝をする日だと考えていた私にはびっくりする言葉でした。 誕生日ということもあって、この発言に対してモヤモヤしたことは彼には伝えていません。 ですが彼の無神経さに引いてしまった私はあの日から少し連絡を控えています。 しかし彼のことは変わらず好きです。 このことを彼に正直に伝えたほうがよいでしょうか。

  • 夫の無神経な発言

    結婚して約4ヶ月です。 「新婚さん!」と言われますがそれがあまり良くないんです。 うちの主人は優しくて私のことを大事にしてくれるのですが、 ただ一つ、無神経な発言が多いのが悩みの種なんです。 例えば、結婚が決まった時に 「ずっと一緒に居ると○○(私)のことが不快に感じるかもしれないね」 (同居は大変という意味だというのはわかりますが、、、) 「子供は欲しいけど、もし障害を持ってたらいらないな」 ↑これには、さすがに反論し、そして諭しました。 結婚してからもこのような発言の毎日で、 日常のことなのでその都度どう言っていいのかわからずイライラが募っています。 思ったことを直言するという幼稚さともとれるので、これは彼の性質として慣れるしかないのでしょうか? 親戚だけのささやかな披露宴をしたのですが最後の挨拶で、 「貧乏臭い披露宴でしたが、みなさんお集まりいただいて・・・」 という始末です。 主人いわく、「自分でも言葉が不器用なのはわかってるけど、その言い方しかわからない」と言うので私もどうしていいかわかりません。 つき合ってた頃も「口調もきついからもっと普通に喋ってほしい」と言ったら、ゆっくり話すだけで、選ぶ言葉に変わりはありませんでした。 もちろん大人としての分別はあるんです。ただ、ものの言い方、言葉の選び方が激しいので圧倒されていつもこちらが傷ついてしまい、しなくてもいい喧嘩をしてしまいます。 他人に誤解を招く恐れがあるのでそれも心配です 彼は自分のどの言い方がおかしいのかはわかっていませんが、不器用であることは自覚しています。 「話し方口座」みたいなのに行こうかと悩んでいますが行っても効果はあるのでしょうか? それとも私が気にし過ぎでしょうか? 最近はあきらめるしかないのかな?とも思っています。 同じ悩みを持っておられる方、どう対処していますか?