• ベストアンサー

教育心理学

教育心理学に興味があり、大学で学びたいなと思っているんですが、就職先としては教員以外に何がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.5

教員育成カリキュラムの中での教育心理学はさわりだけでとても深耕して学ぶと言うモンやないで。 他に身に付けないといけない事が山ほどあるので講義のコマ数がとてもじゃないが足らんからな。 >就職先としては教員以外に何がありますか? 心理学を必要とする職業としては需要が極端に少ない。 専門を活かせる職業に就くにはNo.3の言うように旧帝級の院卒でも厳しいだろう。 専門不問なら何でもあるだろから気にする事はない。 他の回答は可能性としてあるだけで誰でもイケるなどとユメユメ思わないように。 レアケースを切り出して一般的な物言いとなすのはどうかね。誤解のもとじゃないの? 結局は本人(の実力)次第なのだがラベルによっては実力を相手にわからせるのに手間ヒマかかるのが現実だよ。 関関同立MARCH級以上でなければ手間ヒマは宝くじレベルだな。

その他の回答 (4)

回答No.4

僕もNo.3さんに賛成。 文系の場合、たとえば東大なら約50%が東大外から院入学してますし(データ公表されてます)、もちろん学部ストレートで東大など帝大に行く必要性は無いです。 研究者としての成功と、18歳時点での偏差値の相関はそこまで大きく無いです。 特に文系なら学部4年、理系は修士卒で優秀層も就職など外部に出ますからね。 民間のビジネスマンと研究者では、求められる能力も多少違いますし。 そして何より博士号取得が大学教員の条件じゃありません。 実際、日本では博士持ってない教授は腐るほどいますよ。 もちろん日本の場合は、有名国立院が人材もいるし、COE予算なども豊富ですから研究をする場合に帝大などに行けば進路は易くなりやすい。 とは言え、それが成功の確約にはならない(そこで逆恨みされてもねえ・・・みたいなケースは結構ありますよね)。 また大学や教授との相性もあるし、立地条件などもあるでしょう。 教員以外の場合なら1番多いのが一般就職。 例えばリクルートの創業者は東大の心理学科のOBです。ビジネスなんてのは高速での人間関係ですから大学でそういうものを学ぶのは利点でしょう。 次いで臨床心理士など。カリキュラムを持ってる大学院で2年修了し、国家試験に受かる事でなれます。スクールカウンセラーとして各地の学校に勤務したり、医院や大企業で働くことが多いです。 個人でカウンセラーとして開業も出来ます。この場合は特に資格はないですが、保険適用もないので個人の信用度や腕が大事に鳴ります。 またあなたのような人が多いので、講師業や書籍出版ですね。この場合もその分野の努力、才能がいりますが。 よく言われる精神科医との比較ですが、制度はともかくとして、 違いは大きく分けて2つしかありません。 1つは保険適用がある事。 患者サイドで見れば本来の1-3割の価格で済みますから圧倒的に「安い」わけです。 もう1つは処方箋(医薬品)適用が出来ること。 日本の制度では医師が処方箋を書いて、取次ぎ薬局が薬を処方する事しか出来ません。 (欧米ではそうじゃないケースも多い) 薬の乱用も問題になってますが、医師サイドで見ればこれが大きな強み(特権)となります。 ちなみに日本では(ケガなどの場合)整骨院でも保険適用になりますし、海外では祈祷師や漢方医も国家資格を持つ「医師」として立派に扱われている国もあります。 面白いですね。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 横から失礼。 >あ、ただし大学院は旧帝大クラスでないとダメです。それから競争率が激しいので学力が高くないと専門職に就くのはきついですよ。  大学関係は博士課程修了+博士号が絶対となりますが、先が遣えていますので現役で東大楽勝という方でないとお奨めできません。  poomen氏、それはないよ。 教育心理学の分野で知られる斎藤喜博という人物がおりますが、この方は群馬師範(現在の群馬大学教育学部)の出身で、多くの教育学者と教育実践者を育てたことでも知られています。  どうも以前から気にはなってはいましたが、旧帝大にこだわりのご様子でよほどご自身が旧帝大にコンプレックスをお持ちなのでしょうか。  確かに東大出身ではあるものの、そこで博士学位を取得せずに、他の大学で教鞭を執り博士号を取得した研究者が僕の恩師でもある永原慶二氏です。修士課程を終えた後、史料編纂所に入所し、その後一橋大学の助教授として着任しました。この一つの事例だけで御回答の根拠は根底から崩れてしまいます。多くは申しませんが。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.2

 学部止まりでしたら特にありません。企業というのは学部/学科不問で採用です。一方学部止まりでは専門的な仕事に就くには時間不足です。  あ、ただし大学院は旧帝大クラスでないとダメです。それから競争率が激しいので学力が高くないと専門職に就くのはきついですよ。  大学関係は博士課程修了+博士号が絶対となりますが、先が遣えていますので現役で東大楽勝という方でないとお奨めできません。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 家庭裁判所の調査官、そのまま大学に残り「教育学」の研究を続ける、教育心理学だけでなく産業心理学なども学ぶのであれば、企業の総務部で人事厚生部の仕事に就く、などが考えられます。

関連するQ&A

  • 教育と心理の2つの道

    20歳フリーター、女性です。 私は教育と心理、どちらも興味があるので通信制大学に通い、学ぼうと考えています。 将来は教育の面や心理の面で子供と関わる仕事に就きたいと考えています。 ただ、まだ漠然としていまして‥。 学校の教員になりたい気持ちはありますが、私には性格的に向いていないと思い、一時は諦めようとしたのですが‥自分が生徒だったとき、虐めにあい、先生に助けて貰えなかった経験があるので、これ以上私と同じ苦しみを味わせたくないと思い、生徒の心に一番に分かってあげられる先生になりたいと思うのも本音です。 心理の仕事‥カウンセラーにもなりたいです。児童相談所の職員にもなりたいです。 私は話すより聞く方が得意で好きなので、向いているのは教員よりも心理の仕事なのかなと自分では思います。 とりあえず今は教育も心理もどちらの道にも行きたいので、教員免許が取得できる(出来たら心理も学べて、資格も取れる)通信制大学に行こうと思うのですが‥ 教員免許は将来的にも、とっておいた方がいいですよね? また、心理の資格を持っていなくても教員免許を持っていたら心理に関する仕事につくことは出来るのでしょうか? 自分にはどんな職業が一番向いているのか、考えれば考えるほど分からなくなります(ToT)

  • 教育心理学について

    今、大学で心理学を専攻しています。教育心理学に興味はないのですが、なりたい仕事の一つとして、大学院に入り、研究者(いわゆる大学教授)を考えています。そこで、質問なのですが、もし、将来大学の教授になるとするならば、教育心理学は必要なのでしょうか。今のところ大学教育において教育心理学(の必要性がよくわかりません(以前教職課程で教育心理学を学んだことがあるのですが、その印象では大学教育と教育心理学は何の関連も内容にかんじました)。回答よろしくお願いします。ちなみに、今、自分の所属している学科では教育心理学が必須です(なので履修しますというか履修しなければいけなくなっています)。

  • 教育学部の就職について

    名古屋大学の教育学部への進学を希望する高校生です。 教育学部では心理学を学びたいのですが、将来は教師や臨床心理士ではなく一般企業で働きたいと今のところは考えています。 ではなぜ教育学に行きたいかというと、人の心理と行動の関係に興味があってそれについて深く学びたいという思いがあるからです。 しかし、親に教育学部からの企業への就職は不利だ、できたとしても心を病んだ社員のカウンセリングをするような役職につくことが多いから教員などになるつもりがないなら教育学部はやめなさいと言われました。 卒業生の就職先を見ても会社名は載っていますがその後どのような部署でどんな仕事をしているかは書かれていません。 そこのところを詳しく知っている方がいれば是非教えていただきたいです。 また、臨床心理士、一般企業以外で私の学びたいことが生かされるような職業は何があるかも知りたいです。よろしくお願いします。

  • 教育心理学を活かす職業とは?

    教育心理学を学んだ後に、それを活かした職業とはカウンセラー以外に何があるのでしょうか? 具体的にどんな仕事をしているかわからなくて困ってます… また養護教員も含まれるのでしょうか?

  • 教育心理学

    私は今高校2年生で4月から3年生になります。 そこで進路を本格的に決定しなければいけないんですが、 行きたい大学は中学の時から決まっていたんですが学部が決まりません。 教育大学で教育学科はたくさんありますが私は大人数の前で教えるような 教師には向いてないです。ですが、経済的な理由もありその大学しか行けないので なんとか自分に合いそうな学科を探したところ「教育心理学科」といものを知りました。 心理学には興味がありますが、将来そういう仕事に就きたいかと言われると そういうわけではないです。 希望としては出版関係の仕事、または本に関わる仕事に就きたいです。 そんな気持ちで教育心理学科へ進んでいいんでしょうか。 また、心理学、というとメンタル的な問題があるイメージです。 私はストレスに弱いしメンタルも弱いです。そんな人でも大丈夫でしょうか?

  • 教育、心理、社会のどの学部か

    高校3年生の受験生です。 現在筑波大学の教育学類を志望しているのですが、 自分の学びたいことと学部が合っているのか疑問に思えてきました。 元々は筑波の心理志望でしたが、担任の先生に ・心理は就職が難しい ・4年で学べる学問ではない という点を指摘され、同じ学群の教育に変えました。 教師になってから心理学を勉強すればいいと思っての選択でしたが、一般企業にも興味があったので教員養成系でなく有名な筑波大学の教育がよいだろうと考えました。 しかし私が始めに心理学に興味を持ったのは、児童心理や発達心理を学びたいと思ったからです。 現代社会で頻発している親と子の問題を解決するためには、親である大人たちと共に教育とは何かを考えることが大切だと思います。 私は子供のよりよい発達のために、学校教育の場からではなく家庭の場からのサポートができる人材になりたいのです。 そのために、子供の心・親の心・社会の環境などの専門的な知識を身につけたいと思っています。 しかし、大学を選ぶに当たって、どの学問が自分の夢に繋がるものとなるのかがきちんとわかりません。 このような仕事をするには、自分もきちんと子育てをして、経験を積んでからの方がよいのかもしれません。 もしそうだとしても、そのときのために基盤となるものは学んでおきたいと思っています。 金銭的に私立大学への入学は諦めています。 国公立大学にはいっても、授業料免除制度などを利用できれば・・・と思っています。 母子家庭で、大学に通わせてもらえることがありがたいことなので、自分の学びたいことを学べるという意味での正しい進路選択をしたいです。 だいぶ自分勝手な理由を含んでおりますが、 ・おすすめの学部、学問 ・関連職業について などアドバイスをよろしくお願いします。

  • 静岡大学教育学部・教育心理専攻について

    開いてくださりありがとうございます。 静岡大学の教育学部・教育心理 についての質問です。 教員養成課程ということですが、小学校の教諭になりたい場合、教育心理を専攻するよりは、 何か英語とか国語といった、教科専攻を選んだほうがよいのでしょうか? というのは、教育心理を含むいわゆる教員として知るべき知識は、ある程度、教科専攻を選んでも取らなくてはいけないし、``教育心理を選んだ場合、他に科目を取らなくてはいけない?``と言われたためです。 ``?``の部分はいまいち言っていることがわからず、うまく説明できないのですが、 聞きたいことは、・教育心理を専攻した場合、先生になれるのか?ということです。 確かに中学はもちろん、小学校の時の先生も、オールマイティではあっても担当教科はもっていらしたのですが、教育心理を少し深く学んでみたかったので、それでは先生になれないのかなあと不安になり、質問させていただきました。 説明不足で申し訳ありません。ご存知の方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 人文学部と教育学部の心理学

    大学進学を目指す高校生です。 小学校か中学校の教員になりたいと思っているのですが、 心理学も学びたいと思っています。 人文学部の心理学か、教育学部の心理学か 実際HPなどで調べてもいまいち違いが分からないのですが、どちらがいいのでしょうか?

  • 教育系の出版会社に就職するには

    失礼します。現在大学1回生で4月より2回生になる、教員養成系大学の教育学部のものです。 教師を志し大学に入学したのですが教師という立場以外から、もっと広い視野で何か子どもたちに出来ないのかと思い始め、最近ベネッセのような教育系の出版会社に興味を持ち始めました。 完全に教師という職業を目指さないと決めたわけではないですが、もしもそのような会社に就職するのであれば今から何か出来ることはありますでしょうか?? 大学の授業や公立小学校のボランティア、幼稚園児・小学生のサッカースクールの指導補助、家庭教師など出来る限り子どもたちと関わり、教育に関していろいろ考えたりはしています。 あとは何かの役に立たないかなと思ってTOEICの勉強もしています。他に取っておいたらいいよっていう資格などについてもお聞きしたいです。 教員養成大学で教員以外の就職については教えてくれないのでわからなくて…。 長々と失礼しました。

  • 教育現場での心理学

     素人です。ただの思いつきなのですが。  例えば、小学校入学時にすべての子供の心理をテストして、傾向によってグループ分けをし、、グループごとに相手のグループと心理的理解や、より良いコミュニケーションを取るための授業とかしたらいいと思いますが。全員をテストするいうことに、道徳的な問題はあるのでしょうか?  そういうイカした教育をするには、なんの方法論も確立されていないのですか?せめて、教員がアドラー心理学等を学ぶといったことはありますか?  ものすごくアバウトな個人的な興味なので、お答えいただけたらとても嬉しいです!