• ベストアンサー

金魚の病名

四月六日に丹頂二尾を購入しました。内1尾に昨日から口から胸鰭にかけ、かなりの充血が発生しています。これは何の病気でしょうか?、また原因、治療法を教えてください。 ちなみに、水量23リットル、水道水にカルキ抜きを規定量投入後、2日ほどエアレーションし、外掛けフィルター稼働状態で生体をいれました。 今現在、二尾ともにとても元気に泳いでいます。写真添付しますのでお願いします。

  • wkaku
  • お礼率94% (18/19)
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.2

1です。こんばんは >赤班病ですか、死亡率が高いとのことでかなりショックです。 自分が回答しているときは、危険な状態のときです。ただ、治る可能性がありますので治療方を書いています。薬を買われないと100%金魚は亡くなります。 赤班病の進行は思われているより早いと思います。自分が書いた薬は、すぐにでも買ってこられたほうが良いと思います。グリーンFゴールドとグリーンFゴールドリキッドの治療方は書いています。 http://www.aquatype.net/m/sick/aeromonas.html 熱帯魚ですが同じです。「赤班病」 自分は経験で治したものを回答しています。このサイトでも実際に赤班病は治しています。 とてもショックだと思いますが、薬を買ってこられてがんばって治すことを考えた方が後悔しないと思います。 上記の感じです。

wkaku
質問者

お礼

観パラD、グリーンFゴールドリキッドを購入しました。 現在薬浴中。教えていただいた通り実践します。 金魚飼育3年(流金 素赤3匹)トラブル経験なしのため、ビックリでした。今後のこともあり勉強したいと思います。 本当に有難うございました。

その他の回答 (1)

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.1

こんばんは >内1尾に昨日から口から胸鰭にかけ、かなりの充血が発生しています。これは何の病気でしょうか?、また原因、治療法を教えてください。 http://fujinon7.exblog.jp/15807723/ 赤班病 エロモナスの病気です。死亡率はものすごく高い病気です。水質悪化か水質があっていないののが主な原因です。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003021513&itemId=52981 上記のなどをを使われているのでしたら、活性炭やゼオライトは薬を吸着しますので、薬を使用するときははずしてください。 >治療法を教えてください 今の質問者さまの金魚の状態であれば、薬は規定量で問題ないと思います。エロモナスに有効な薬は、薬の影響でぼぼ全てのバクテリアが死滅するニトロフラン系のグリーンFゴールド、ニフルスチレン酸Na(ニトロフラン系)エルバーシュなどです。エルバージュは強い薬であまりオススメはしないです。 もう一つの種類はオキソリン酸の観パラD、グリーンFゴールドリキッドで、バクテリアに影響が少ない薬で水草水槽にもそのまま入れれます。ただ、薬は当然魚に負担をかけます。 グリーンFゴールドリキッドで治療の場合 水槽はこのままの環境で変えなくて良いです。薬浴液は使用する時に希釈し調整されながら、薬浴槽の薬剤をなるべく均一になるようにして使用してください。観パラDはオキソリン酸の濃度がグリーンFゴールドリキッドより濃いです。小さい水槽で少量を計量して使うなら、計量しやすいグリーンFゴールドリキッドという感じです。 水換えは3日に1度水の底の方を1/3交換されて、新しく入れかえる水1/3追加、金魚にストレスをなるべくかけないようにゆっくり水を入れ換えます。カルキ抜きは忘れないで下さい。そして1/3薬の追加です。薬の追加の時は、徐々に薬を入れながらなるべく均一にという感じで注意していれれば良いかなと思います。餌は普通にあげて構わないです。あまり餌をあげすぎると水が汚れますので、普通にという感じです。塩はいれない方が良いかなと思います。塩を追加すると逆に負担になることがあります。 グリーンFゴールドはゴールドリキッドより治りが良いと思いますが、バクテリアがすべて死滅します。治療方はグリーンFゴールドリキッドと同じ感じです。グリーンFゴールドで治療の場合は、水換えは2~3日に1度水の底の方を1/3交換されて、新しく入れかえる水1/3追加、金魚にストレスをなるべくかけないようにゆっくり水を入れ換えます。カルキ抜きは忘れないで下さい。そして1/3薬の追加です。あとは、餌は普通に与えて構わないです。ゴールドリキッドのところと同じ感じです。 どちらの薬を使うにしても、水温を固定されたほうが良いかなと思います。エロモナスは、25-30℃で繁殖しやすい細菌ですのでこの水温を避けます。今の水温はわかりませんが、24℃あたりまでで固定されたほうが良いと思います。 サンエースやフレッシュリーフなどの薬は、スルファジメトキシンナトリウムは本当に初期のときなら効くかもしれませんが、今の質問者さまの金魚の状態では薬は効かないかなと思います。 上に書いた感じでされてみてください。 上記の感じです。

wkaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。赤班病ですか、死亡率が高いとのことでかなりショックです。丁寧に治療方法を教授いただき感謝いたします。

関連するQ&A

  • 金魚水槽の立ち上げ中、phが酸性に?

    現在、金魚用に水槽をたち上げています。 3日前に60cm水槽に砂、水道水を入れ、フィルターを稼働しています。 カルキ抜き剤を入れる前は、ph7でしたが、 今日計ってみると6.0くらいになっていました。 phを7程度まであげるにはどうすればいいでしょうか? それとも立ち上げ時はこのような数値でもよいのでしょうか? 濾過器は、外部フィルタ(新品)のメガパワー6090です。 バクテリアはまだ投入していません。

    • ベストアンサー
  • 25cm水槽での飼育について

    アクアリウム初心者です。 本日、色々セットになった25cmの水槽を買ってきました。店員さんにレクチャーしてもらい、ソイルを敷き詰めてウィローモスの生えた石と、丸太に固定してある長い水草(名前を忘れてしまいました)を置いてみました。正直、レイアウトがよくわからず、水草を買い足すのはもう少ししてからにしようと考えています。もしかしたら、この2つだけでいくかもしれません。 GW中位に生体を入れる予定です。 質問1 エアレーション無し、外掛けフィルターのみを使用しています。酸素が足りているかどうか気になるのですが、生体を入れる前に判る方法はありますか? 質問2 今後、機器メンテナンスを行う際に、水道水で洗うことになりますが、水道水が付着した状態のものを、そのまま水槽に投入しても大丈夫なんでしょうか?カルキとか…。 質問3 大幅にレイアウトを変更したい場合、魚を水槽内の水と一緒に一旦避難させてから、レイアウト変更、終わったらカルキ抜きした水を入れて、また暫くバクテリアが増えるまで生体無しで待つ、でしょうか?変更前の水槽内の水を多目にとっておいて、新しく作った水と一緒に生体ごと水槽に戻すのはマズイですか? 質問4 カージナルテトラとレッドビーシュリンプを入れたいのですが、店員さん曰く25cm、9Lの水槽なのでカージナルテトラだったら10匹位でエビは3匹位と言っていました。過密じゃないですか?私は余裕を持たせたいのですが、何匹位ならエアレーション無しで飼えそうですか? 質問が多くなりましたが、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 金魚の水換えにいつも水道水で・・・。

    現在立ち上げている水槽は今年の6月ごろに立ち上げたものです。 45cm水槽で上部式フィルター、金魚は4匹小型がいます。全て流金形に含まれます。 最初のころは、もちろんカルキ抜きしていたのですが、そのうちに丸1日置いておくとカルキは抜けるのですがゴミが入ってしまうことと、酸素の飽和量が減ってしまうことが難点のために、いつしか水換えの時は少しだけ水道水を入れてしまいました。 それから1週間経っても何の変哲もなく、今ではバケツ3分の1入れても全く全滅はおろか、病気、体力の低下などは全くないようです。 どうなのでしょうか?一般的に毒水を飲んでいる状態だということを言われてしまったのですが、そういう耐性がついたということなのでしょうか? よくいう、水道水を入れても全く問題ないよというような薬剤や製品は使っておりません。 普通に、エアレーション・上部式フィルターを動かしていて、半日くらいは照明をつけています。 昨日から炭のパックを入れて濾過能力を上げさせています。 どうなのでしょうか?これから死んでしまうということはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 熱帯魚の水について

    グッピー2匹とカージナルテトラ6匹を30cm水槽に投入しようと思います ヒーターは購入しましたが現在は外掛けフィルターです。 よく水槽の立ち上げという言葉を聴きますが 外部フィルターを使い2週間~4週間くらいしてからではないと魚を入れたら 死んでしまう可能性が高いのでしょうか? 水は昨日カルキ抜きして水槽にいれたばかりです。 この状態で魚を投入しても問題ないでしょうか 水合わせはする予定です。

    • ベストアンサー
  • 金魚たちの大量死

    45L水槽を立ち上げて1ヶ月になったところで生体の大量死が起きました。 和金(10センチ程度2匹)、ヒメダカ4匹、ヌマエビ(3センチ程度1匹)のうち、ヒメダカ2匹だけを残して昨日の中に死にました。 原因は色々考えられますが、とにかく水質の状態が悪いことだけは見た目にわかります。 今のところヒメダカはカルキ抜きした水道を入れたバケツに退避させていますが、このままエアレーションなしで週末まで生存できるでしょうか。 そして今後この水槽はどう処置すべきでしょうか。 小さな水槽で5年以上も生きてきた魚たちを移した途端にこんなことになってしまって動揺しています。 細かな説明は補足させていただきますので、とにかく対策の一手をご教示いただければありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の尾鰭が充血してささくれ状態になりました。

    金魚の流金(体長約5cm)が尾ぐされ病になり治療を行いました。 完治したと思い(尾鰭に若干血管が透けて見えました)飼育水槽に戻しましたが、一晩で尾鰭の先端一部が充血、別の個所先端が白濁してささくれ状態(ギザギザ)になりました。 飼育環境は、60cm水槽(水量50リッター)で上部フィルター(生物濾過)、丸型ストーンエアレーション:1個、投込式フィルター(Sサイズ):1個、水草(モカンバ)、砂利(約5cm)です。 現在の水温は20℃でヒーターは使用していません。 金魚は当魚含めて5匹です。オランダ:1匹、流金:1匹、丹頂:1匹、青分魚:1匹、体長共に3~5cmです。 水替えは1週間に一度15リッター(前日にくみ置き、カルキ抜き実施)行っています。 治療環境は、30cm水槽(水量20リッター)で、0.5%塩水+グリーンFゴールド顆粒、水温30℃(エアレーション+ヒーター使用)で一週間行いました。 戻す際は水温を一週間かけて、水温を30℃→20℃(飼育水の水温で1日1℃~2℃ペース)にしてから、飼育水を5リッター抜いて治療水と換水(一日一回)を5日間行いました。 参考までに、当魚は左鰓が鰓まくれ病で、治療前は水槽の下で動かず、餌の時だけ水面に上がり餌を食べていましたが治療後半から現在に至っては元気に泳いでいます。鰓まくれはそのままです。 私としては、最善を尽くしたつもりでしたが残念な結果になり困っています。 完治させる最良の方法をアドバイスして頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 金魚水槽の水が…

    濁ってしまいます。なぜでしょう?? ・水換え :平均1週間に1回1/3ぐらい ・水   :市販のカルキ抜き(液状の中和剤)を入れ、ゴミが入らないようビニールを張り、ベランダに1~2週間放置したもの ・フィルタ:掃除は水換えと同時(水道水は使わないで、水槽の古い水を捨てる前にその中で洗ってます)で、確か水量にくらべやや大きめのを買いました。 ・水槽  :W30×D30×H40(cm) ・魚   :頭尾6~12cm(体長4~6cm)のやつら3尾 マニュアル通りすぎるくらいだと思うんですが、ここ2~3週間ぐらい、水換えしても濁りがとれません。どんな原因が考えられますか??何か間違えたんでしょうか?全く思いつかず困ってます。  

  • 金魚の水槽にあるコケがすごい。

    金魚の水槽にあるコケがすごい。 現在、60センチのスリム水槽に琉金2匹、ヌマエビ2匹、石巻貝3匹、シマドジョウ2匹を混泳させて飼育してます。 フィルターは外掛けフィルター、最近になってスイサクのエアレーションとフィルターが合体してる水槽内の底に置くタイプを設置しました。 ガラス面のコケは石巻貝が食べてくれてるのか分かりませんが気になりません。 しかし人工水草についてるコケが凄いです。 写真を見て頂ければ分かると思いますがヒゲのように長いコケが人工水草や流木にビッシリと生えてます。 これってどうなんでしょうか。 特に問題がなければいいのですが、あまりにもコケが凄いので金魚達に害がないか心配です。 天板にはGEXの3色LEDライトを付けてますが、朝から夕方くらいまで赤、青、白と点灯させて、夕方から就寝までは赤と青、寝る際には青色のみ点灯で朝までといった感じです。 水換えは週に2週に1回くらいのペースで水槽の3分の1くらいです。 その際にカルキ抜き液とコケ防止の液を規定量入れてますが、今回はコケ予防の液体が無かったので、入れませんでした。 私としては追加で設置したエアーレーション付のフィルターを入れてからか、ライトの点灯時間が長いか、 コケ予防の液体を入れなかった事が原因だと思ってますが、どうなんでしょうか。 外掛け式のフィルターにはコケは付いておりません。 ガラス面も気になるほどではありません。 人工水草や流木に関してはコケがすごく付いてるので、問題であれば予防法を教えてください。

    • 締切済み
  • 金魚のこと教えてください!

    金魚飼育初心者のため、わからないことだらけです。 誰か教えてください! 丹頂を3匹、ランチュウを3匹最初に買いました。 丹頂、ランチュウともにそれぞれ別の水槽で2週間ほど食塩水でトリートメントしました。 2週間後、通常飼育を開始しました。 その後、丹頂1匹の赤い頭の一部が白くなってきました。(5ミリくらい) 「白点病」というものかと思い、その子だけ別に再度トリートメントしましたが、 頭の白いのが治らず、通常飼育のときのほうが元気だった気がしたため 1週間ほどで通常飼育にもどしました。 しかし、ほかの2匹の頭もよく見ると、小さな白い点のようなものが 2つくらいあって、「やっぱり白点病?」と思い、 今度は3匹をグリーンFで薬浴させました。 1匹は元気だったので、元にもどし、2匹だけ薬浴を続けていました。 しかし、どんどん元気がなくなっていき、 頭の白いのが治ってきたと思ったら、尾っぽが折れてきたり、 ひれの元気がなくなってきて、尾っぽの端っこが充血しているようにも感じました。 敏感に反応しすぎなのか、どの病気なのかもよくわからず、 そのまま薬浴を続けていたのですが、1匹丹頂は死んでしまいました。 何かの病気だったのでしょうか? それとも敏感に反応しすぎて、何か悪いことをしてしまったのでしょうか? その後に買ってきたピンポンパールも、別容器にてトリートメントしていましたが、 元気に泳いでいたのに、突然2匹死んでしまいました。 「病気を持っていたのかも」と思い、最後の一匹を薬浴させてみましたが、 また突然死んでしまいました。 ピンポンについては、死んだのを発見するまで、 元気に泳いでいたんです。 初心者なので、病気なのか、病気じゃないのかがよく分からず焦ってしまいます。 どうしてしんでしまったのでしょうか? ランチュウと残りの丹頂は今のところ元気な様子です。 ランチュウ、ピンポン、丹頂、すべての金魚は別々の容器で飼っていて、 ヒーター、エアーもすべてつけてありました。 カルキ抜きもしました。 どうしたらいいのかわからず、困っています。 ネットを見ても、どの病気なのかを判断することもできず、 何が間違っているのかもわかりません。 よかったら誰か教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターへの変更について

    こんにちは。また質問させてください! 現在、45×30×30cm(35リットル規格)の海水水槽に、 フィルターはGEXの外掛け簡単ラクラクフィルター(L)を2台と、 水作(M)を併用して使っています。 フィルターには2つともリングろ材を入れています。 生体はミドリフグ1匹、ハチノジフグ1匹、インドカエルウオ1匹、レッドスクーター1匹、ヤドカリ2匹で、 水槽を立ち上げてから約1年経ちました。 この度、クーラーを設置することにしました。 クーラーはGEXのGXC-110の予定です。 そしてそれに伴い、外部フィルターもGEXのメガパワー6090に 変える予定なのですが、、、 1)最終的にフィルターはどうするのがいいでしょうか。 クーラーと外部フィルターを現状に取り付けて、 並行稼働を1ヶ月くらい(?)したら 外掛けを1台だけ外して、外部+外掛け1台にしようかと思ってるのですが・・・ 水作はどうしたら・・・? それとも外掛けは2台とも外して外部+水作で充分なのか、、 外部、外掛け2台、水作の組み合わせ?はどのようにしたらいいと思いますか? 2)エアレーションについて 外部フィルターは酸素供給が少ないからエアレーションをした方がいいと 言われたことがあるのですが、ストーンやカーテンなど、 何か入れた方がいいのでしょうか? 1)の回答とあわせて(外掛けや水作を残すならエアは要らない、など) アドバイスをお願いします。 3)その他 外部フィルター及びクーラーは初めてなので、 もしも注意点や何か教えて頂けることがあったらお願いします!

    • ベストアンサー