• ベストアンサー

伝説や迷信を試した事はありますか

子供の頃や現在でもお年寄りにこれはやっちゃいけないと言われた事をついやって後悔した事はありますか? 私はミミズに小便かけて翌日チンチンが腫れあがってズキズキした覚えがあります。言い伝えには根拠があるんだなと実感しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitumaru
  • ベストアンサー率26% (63/236)
回答No.2

『米粒を残すと目がつぶれる!』 もちろん実際にはつぶれていません・・・・。 でも頭の片隅にいつもあって、後味は悪いですね。 こういった迷信は『○○すると(またはしないと)××(主によくないこと)になる』というように言い捨て系のものが多いので子どもの心にしこりを残しますよね・・・ 信じているわけではないにしろ進んでは出来ないです。 見当違いの回答だったらスミマセン。

SPLINTER
質問者

お礼

子供の頃は純真で信じてますが大きくなると心が汚れてしまうのか、疑ってしまいますよね。食べ物を粗末にさせない迷信なら残して行きたいですね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.3

小学生の時に、友達数人とコックリさんをやったことがあります。 結局何も起きませんでしたけど・・・

SPLINTER
質問者

お礼

中学の時女子生徒に入り込んで!?突然泣きながら独り言を言い始めたんです。みんなビビッてました。コックリさんは動物霊などの位が低い霊が寄ってくるのでやらない方が身のためだそうですよ。ありがとうございました。

回答No.1

私は食い合わせが悪いとされている「うなぎ」と「梅干し」 を試しました。 うなぎの蒲焼と梅干しをご飯にのせて食べましたが、そんなに不味くなかったし、結構いけるかなと思いました。 その後、お腹が痛くなったこともありませんし、特に後悔しませんでした。 あと小学生の頃、霊柩車を見ると親指を隠さなきゃ親が早く死ぬって迷信があったんですが、全く気にしませんでした。

SPLINTER
質問者

お礼

うなぎと梅干しは味覚としては合いそうですね。でも本当に腹痛起こす人もいるらしいですよ。yaroujidaiさんは胃腸が強いのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古くからの言い伝え?

    カテゴリーがよくわからないのでここで質問させていただきました。 カテが違ったらすみません。 私が小さい頃、ドブ(側溝)におしっこをすると翌日必ず おちんちんがいたくなりました。親に聞くと「それはミミズに おしっこをかけたから、ミミズが怒ったんだよ」と言われました。 実のところどうなんでしょうか? これはたんなる古くからの言い伝えなのでしょうか?

  • ミミズにおしっこを掛けると、腫れる?

    小さい頃、ミミズにおしっこを掛けるとおちんちんが腫れると言われました。 実際に小さい頃の思い出では、腫れたような気がします。 そこで、この根拠は一体どこから来たものなのでしょうか? 道徳的なものなのか、それとも科学的に意味があるのか? 友人が、例えばA君のおしっこをペットボトルに入れてB君がミミズに掛けた場合はどっちのおちんちんが腫れるのか!?と申しておりました。なかなか笑いましたが。変な質問で申し訳ありませんが、誰でも一度は言われた事があると思うのでご意見お待ちします。

  • 印象深い「俗信」はありますか?

     最近読んだある本に「お寺の境内で転ぶと、そこの土を三度舐めなければ、三年以内に死が訪れる」という俗信の話が書いてありました。実際、著者も子供のころによく土を舐めさせられたそうです。  そこで、自分自身の子供時代を思い起こしてみると(いま三十代後半です)、「みみずに小便をかけるとおちんちんが腫れる」(わざわざみみずに小便をかけることもないと思うのですが、ちょっとびびってました)というのと「霊柩車を見て親指を隠さないと親の死に目に会えない」(これはちゃんと親指を隠してました。親孝行?)というのが私にとって記憶に残る俗信ですが、みなさんはいかがですか? 印象に残る興味深い俗信がありましたら教えてください。

  • 昔ながらの言い伝え

    みなさん言い伝えなどで守ってるものってありますか? 私はそういう物の中には理由があって、そう伝えてる物が有ると思ってるんですが。だから変に気にしてないんですけど。 例えば… ・夜に爪を切ったら、親の死に目に会えない  →昔は手元が暗かったから深爪や切り間違えをしないように ・ミミズにおしっこかけるとおちんちんがはれる  →ミミズがいるような所(外)にいるって事は手も汚れて不潔だから ・妊婦は葬式に出るな(出るなら腹に鏡を入れて…)  →妊婦さんの体調を考えて 主人が「爪切り」の件妙に信じてて絶対しないんですが、お風呂上がりのふやけた爪って切りやすくないですか~? 皆さんの信じてる物やこれはこんな理由からじゃないというもの教えて下さい。

  • たんこぶに砂糖は効きますか?

    たんこぶができたときに、つばと一緒に砂糖をすり込むと良いという話、本当なのでしょうか。 私は子供の頃、自分も友達もそのようにした経験は無いのですが、義母や保育園の先生まで言うことなので、ポピュラーな事のようです。 これは何か根拠のあることなのでしょうか? ぬられた子どものたんこぶを見ても、時間がたったから腫れがひいただけのような気がするし、効いているのかどうか、私にはわかりません。 もう一つ、おにぎり4個は縁起が悪いって言いますか? これは完璧に迷信の話ですが、夫の一族はこの言い伝えをしっかり守り、4個にならないようにおにぎりを握ります。 これは世間一般で普通に言われていることなのでしょうか? 他にも迷信、言い伝えで、皆さんが守っていることなどあったら教えてください。 根拠などがわかれば、それも教えていただけるとうれしいです。

  • 子供のころ、「火遊びをするとおねしょする」と言われていました。外国では

    子供のころ、「火遊びをするとおねしょする」と言われていました。外国ではこのような言い伝え、戒めがあるのでしょうか? アメリカ人、インドネシア人に聞いたところ、どちらもそんな事は聞いた事がないとの答えでした。でも中国人に聞いたところ、子供のころ、聞いた事があるとの事です。これはアジア、特に東アジア地域だけの言い伝えなのでしょうか?

  • 気持ち悪くなって一瞬意識を失う&自慰行為後の小便

    当方男性です。 大変お恥ずかしい話なのですが、深夜に自慰行為をした直後、小便がしたくなりトイレに行きました。 しかし精子で尿道が詰まっていたのか中々小便が出てこず、もどかしさからなのか、どんどん焦り始め、気持ち悪くなり眩暈を起こしました。 小便はなんとか出す事が出来たのですが、出してる最中なのか出し終えた後なのかわかりませんが、一瞬意識を失ってしまいました。 そこで質問なのですが、意識を失った原因は小便が中々出なかった事にあるのか、もしくはその他の原因があるのでしょうか。 思えば子供の頃に針が自分の手首に刺さったらどうなるか等、気持ち悪い想像をしていると、段々気分が悪くなり意識を失くしてしまう事がありましたが、それと同じような事なのでしょうか。 その時の学校の養護教諭には貧血と診断された覚えがあります。 それともう一つ質問なのですが、また小便が詰まって気持ち悪くなると思うと怖くて仕方がありません。 自慰をした後小便がしたくなった場合どうすれば良いんでしょうか・・・。

  • 子供の頃、やってしまったことで未だに後悔している事ってありますか?

    子供の頃、やってしまったことで未だに後悔している事ってありますか? 最近かなり体調を崩して 子供の頃にほんとに 碌でもない事ばかりしていたので、 その頃の夢ばかり見ます。 まあ、先週の水曜日から 全然熱が引かないせいも あるのかもしれませんが、 毎度熱でぶっ倒れて見る夢は 子供の頃の悪行三昧ばかり。 桃太郎侍がいればきっと 「許さん!」といって 般若の面をかぶって私の家を訪問し、 私は「ひとつ、人の世の生血をすすり」 「ふたつ、不埒な悪行三昧」 「みぃっつ、醜い浮世の鬼よ! 退治てくれよう桃太郎」って ぶった切られてることでしょう。 お礼のところに私の悪事の懺悔を ちょいちょい はさんでいきますので よろしければ以下の質問に お答え願います。 1.子供の頃、やってしまったことで未だに後悔している事がありますか? そしてそれはどういうことでしょうか? 2.やってしまったあとの顛末はどうなりましたか? 3.その被害者(物、動物でも可)に合って心から謝罪したいですか? それともおわったことだし、いまさらそれはできないからこのままにしておきますか? 4.その事がトラウマになっていることはありますか? もしあれば具体的に教えてください。

  • 「七歳までは神の子」という言い伝えがあるのは嘘?

    七歳までの死亡率が高いことから「七歳までは神の子」という言い伝えがあり、だからこそ七五三はその歳までに生きることができたことを祝う行事である。 というのはネットでもよく見かける記事なんですが、実は「七歳までは神の子」というような言い伝えなんて存在しないという記事を見かけました。 「七歳までは神の子 嘘」で検索していただくと上の方に出てくると思います。 なんでも元々は民俗学者の柳田国男という人が論文で唱えた「七歳前は神の子」という言葉だそうで、その中で「七歳になるまでは子供は神様だと言っている地方がある」と書いているものの、根拠となる資料は一切無いとのこと。 まあ確かに7歳まで生きることができたことを祝うなら、5歳3歳で祝う必要も無いですし、七五三の根拠としても弱いですよね。 実際、「七歳までは神の子」「七歳前は神の子」などの言い伝えや諺がある地域って本当にあるんでしょうか? 資料として残さなくても口伝という伝え方もありますよね。 上記の論文は1914年に発表されたもののようですから、それ以前から伝えられているものでないといけないって事ですよね。 実際にそんな言い伝えあるんですか? やっぱりネットが普及してから広まっただけのデマ?

  • 大人になるという事

    大人になるという事 長文失礼致します。 もう見かけも年も40歳なのですが、結婚もしていないし仕事はしているけれど 年相応とは言えないと、自分では思っています。 趣味に打ち込んだり、何かと揉め事の多い家族や兄弟親戚との間柄など 考える事だけは毎日山程あって日々終わってゆきます。 今現在2010年の40歳って学生時代はバブル経済の中にあって 就職も何とか出来たし今のデフレ経済の中ではどんな風に生きているのでしょうか? 私は転職したので収入は下がりましたが、住んでいる場所も変わって ストレスが軽減して子供の頃からの持病も良くなりました。 40歳になっても何か宙ぶらりんな私がいます。 30代でも50代でもない中途半端に年齢だけ重ねてしまった 良く言えばアラフォー世代。 アラフォーと言えば聞こえは良いですが、当の本人は精神的に大人とは言えない様な。 自分が子供の頃の40歳って本当におじさん、おばさんだった気がします。 自分もおばさんになって甥っ子、姪っ子もいておこずかいあげたりしてるので まともに大人になっているのかもしれませんが。 片親は亡くなっていて、もう一人も闘病中ですし、いい年なのかもしれませんが いつから大人になったという実感が湧かないです。 皆さんは毎日どんな時に大人になったという実感が湧きますか?

専門家に質問してみよう