• ベストアンサー

年度末~年度始めは忙しい?

事業企画部門などの仕事の場合、一年のうちにいつ頃は必ず忙しくなるという時期はありますか?年末などは誰でも忙しいと思いますが、年度末~4月などはどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.1

 どこでもどんな部署でも年度末年度初めはくそ忙しいです。

sophy1987
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の所は研究部門で、一年中ゆっくり時間が流れているもので・・・参考になりました。

関連するQ&A

  • 年度始めはなぜ4月?

    ドーデモいいことなのでしょうが、どうして年度始めは4月なのでしょうか? 予算も、学校教育も、多くの企業の決算も、4月1日から新年度というのが多いのですが、何故なのか・・・と考えてます。 1年は1月1日からですが、過年度分を精算するために必要な事務のために3ヶ月くらいかかるということなのか、それとも歴史的な理由があって決まったことなのか・・・どうなのでしょう? それと、4月年度始めというのは、日本固有のものかと思いますが、世界の標準はいつが年度始めなんでしょうか・・・?

  • 定款に「事業年度」を定めるとき、初年度はどうする?

    会社設立時の定款で以下のように3月決算を想定した規定を置くとします。 「(事業年度) 第50条 この法人の事業年度は、毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。」 もし、会社の成立日が平成23年9月1日だった場合、初年度は「平成23年9月1日から翌年(平成24年)の3月31日」ということになると思うのですが、この場合、定款の附則に「この法人の設立当初の事業年度は、第50条の規定にかかわらず、成立の日から平成24年3月31日までとする」といった規定をおくのが通常でしょうか。 それともそのような規定は不要、もしくは置かないのが通常なのでしょうか。 定款作成の実務に詳しい方、もし、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 起業したときの最初の事業年度

    合同会社の設立をめざして、定款の検討をしています。 事業年度について教えてほしいのですが、 たとえば、平成27年3月1日に設立した場合、 「当会社の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。 ただし、最初の事業年度は当会社設立の日から平成28年3月31日までとする。」 というように、最初の事業年度だけ 1年を少し超えて設定することは可能でしょうか?

  • 事業年度

    会社設立に当たり、事業年度を9月1日~翌年8月末にしたいのですが、7月に設立するとすぐに決算期がきてしまいます。 そこで、定款で、「事業年度9月1日~翌年8月末」と定めて、 初年度の事業年度を来年の6月末までと定める事は可能でしょうか? この場合、2期目が来年の7月1日~8月末までの2ヶ月となってしまいますよね? 自分的にはこれでかまいません(このようにしたい)のですが、問題はありませんでしょうか? ご教示ください。

  • 会計年度(fiscal year)の決め方

    日本の官庁と多くの企業は、4月~翌年3月を会計年度(財政年度)と定めています。一国内では同じほうが、いろいろ都合が良いと思いますが、例えばアメリカでは、10月から翌年9月です。 そもそも、日本の場合は、何時頃から、どういう理由でこうなったのでしょうか。また、海外では、なぜ、その時期と決められたのでしょう。教えてください。

  • 事業年度の設定と事業目的について

    はじめまして。 2つ質問があるのですが、 まず1つ目は事業年度の設定に関することです。 今週にも定款を作成し、登記申請するとして事業年度をよくある4月1日から3月31日に設定すると、いきなり決算書類を作成しなければいけなくなるのでしょうか? それとも、事業年度の設定にこだわる必要はないのでしょうか?その場合、のちに定款変更の際に事業年度の設定も変更することは可能でしょうか? 2つ目の質問ですが、事業目的のなかにいわゆるパンフレットやフライヤーなどの印刷物やデザインの制作を考えているのですが、定款に記入する事業目的の項目にはどのように描けばいいのでしょうか? 上場会社の定款を調べたところそれらしき項目として「書籍・出版物・広告等の企画制作、および出版・販売」が一番近いのかなと考えているのですが・・・ 質問が2つありますが、どうかよろしくお願いいたhします。

  • 会社の事業年度

    会社設立に当たり、事業年度を7月1日~翌年8月末にしたいのですが、7月に設立するとすぐに決算期がきてしまいます。 そこで、定款で、「事業年度7月1日~翌年8月末」と定めて、 初年度の事業年度を来年の6月末までと定める事は可能でしょうか? この場合、2期目が来年の7月1日~8月末までの2ヶ月となってしまいますよね? 自分的にはこれでかまいません(このようにしたい)のですが、問題はありませんでしょうか? ご教示ください。

  • 9月末決算の会社の年度の切り替えについて

    いつもいつも、どうでもよさそうなことが気になってしまう私です。。 夫が10月に法人成りして株式会社を立ち上げました。 10月1日に起業したので、税務署に届けた書類では 事業年度が10月1日~9月30日になっています。 それだと12月の年末調整にも、来年3月の(個人事業の)確定申告にもかからなくて良いや、と思っていたのですが、 今日ふと注文書を作成しながら、 「そういやウチの会社はいつ年度が切り替わるんだろ?」 と思ってしまいました。 以前勤めていた会社は2月末決算だったので、 3月から次年度になっていました。 とすると、ウチの会社の場合は、来年の10月になるまでずっと「平成19年度」になるんでしょうか…? 3月や4月に切り替わるのは純日本人としては馴染みやすいですが、 10月に次年度って何だか変…。と思ってしまいます。 ホント、くだらないことばかりで悩んでしまい、申し訳ありません…。

  • 会社設立の日と事業年度

    会社設立の日と事業年度  設立登記を10月8日とした場合。  税務の事業年度は、10月8日から1年となるのでしょうか。  11月1日からと、きりのいい日付とすることは  できるのでしょうか。  10月1日とゆうのはだめでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 卒業年度の年度はなぜ学校年度のことではないのですか

    履歴書に書く卒業年度の早見表をみると、たとえば平成22年3月卒業の場合、平成22年度卒になっています。 しかし学校年度は4月~3月だし、学校年度じゃなくても一般的な年度とは4月~3月なので、平成22年3月は平成21年度となり、H22年3月卒の人はH21年度卒ということになります。 だから卒業式だって平成21年度卒業式になります。 友達でも、4月~3月の年度のことだと思い、間違えてしまった人もいます。 履歴書の世界では年度を1月~12月と定めているのですか?それとも卒業年度の意味する「年度」とは普通の年度のことではないのですか?