• 締切済み

連れ子をどうしても愛することができません

私は31歳の主婦です、主人とはお互い×1で、 お互い連れ子がいる状態で再婚しました、 自分の連れ子と、主人の連れ子供を明らかに差別的に接してしまっています。 主人は私の連れ子を非常に大切に接してしまいます。 主人の連れ子は「Eちゃん」5歳の女の子です。 性格は大人しくて、家事も手伝ってくれて素直で世間的には非常に良い子だと思います。 主人の元の奥さんに虐待を受けていたようで、常に私の顔色を伺っているところが大嫌いで。 どうしても好きになれません、そしてどうしても愛することができません。 何故この子の分まで私が食事を用意しないといけないんだ? 同じようなコップのお茶を零したり、小さい失敗をしてしまったときも、 旦那が目の前に居ない時は、相手の連れ子だけを一方的に容赦なく叱ってしまいます・・・ 自分の子供だけ新しい玩具や新しい服を買い与えますが、 Eちゃんは元々欲しがったりしない性格なのだと思いますが、 玩具や服を買い与えたこともありません。 連れ子の再婚するときは連れ子も自分の子供と同じで大切に育てようと思ってました。 ですが何故かわかりませんが、主人の事は大好きですが、この子は自分の子供じゃない! どうしてもその壁を乗り越えることができていないのだと思われます。 私は主婦として最低だということは自分でも分かってます。 こんな環境に育って、この子は大人になっても真面目な性格に育つのでしょうか・・・ 最悪な事態にならないように施設などを検討していますが、 手続きなどは旦那と私の許可があれば簡単に済ます事はできるのでしょうか? それとも今後年齢が上がるに連れて愛すことができようになるのでしょうか。 厳しいご意見もあると思いますが是非アドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • crowsnest
  • ベストアンサー率6% (14/221)
回答No.23

Eちゃん可哀想だ。 実の母親から虐待を受け、新たな母親からも でも、健気に顔色を伺いながらも一生懸命頑張っている様子が伺われる。 >私は主婦として最低だということは自分でも分かってます。 貴方は人間として最低です。その上でペットは可愛いといって可愛がるような人だ。 そのうちに我が子まで気分次第で虐めるようになるのではないのかな。 ご主人と話をして、離婚されたほうが貴方方や子供の将来にとってもいいと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

はじめまして!!キツイことを打ちますが、ご了承下さい。 よいお母様になって頂きたくてメールします。 私は、3人の子連れで、旦那さんは、初婚ですが、子供のことで、再婚する気持ちは、ありませんでした。 子供らは、お前の分身なんやから、血がつながっていなくても、俺の子供やって言ってたいせつにしてくれています。 顔色みているのは、子供の心の傷の深さです。 私は、離婚して、私の父に子供を預けて、長距離ドライバーをしていました。 知らない間に施設に入れられてしまいました。 そこには、親の愛情を知らずに育って来ている子供達が沢山います。 よく行くので、みんな本心を打ち明けてくれます。他人の子供でもなついてくれると、可愛いですよっ。 全て大人の事情で、子供達が、傷ついています。まずは、あなたからかわらないと…元嫁さんが、産んだ子供さんかもしれないでも、旦那さんの分身でもあるのです。わかって再婚されたんですよねっ。 だったら、すべてを受け入れて、変わらなきゃ!!自分自身ダメだってわかっているのですから!!あなたがかわれば、子供さんもかわりますよっ。まだまだ私達は、半人前です。一人前になるには、後は、子供達から、学ぶものです。 いろいろありますが、頑張って下さい。 いいお母さんになってあげて下さい。 慌てなくていいのです。 ゆっくりでいいのです。 あなたから、変わってあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1210y
  • ベストアンサー率17% (68/382)
回答No.21

施設?夫の連れ子を施設にですか?‥残念ですが旦那さんは再婚相手を完全に見誤りましたね。 聞きますが何故再婚したのでしょうか? また、もし逆の立場で夫があなたの連れ子を施設に入所させようと目論んでいたらあなたどうしますか? 是非答えを聞かせて下さい。 普通に考えて、自分がどんなに酷い事してるのか分かっているんでしょ? あなたは自分の子供と差別してしまう‥と上辺だけで考えてる節ありますが、やってる事は虐待ですよ。精神的虐待。 実母からの虐待のなごりは態度に出てしまうのは仕方ない事。でもそれは新しい母親を得た事により時間が治癒してくれるはずです。徐々に軽減されていくもんだと思いますよ。 でも、今、あなたの顔色伺うのは実母の影響ではないでしょうね。 日頃あなたからの態度行動から精神的虐待を受けているからですよ。 そんな事も分からないのですか‥? はっきり言って、施設に入るべきは質問者様あなた自身でしょう。 あなたはそもそも再婚してはいけなかったんです。前の離婚原因は分かりませんが、たとえ元夫に原因があったとしても、今のあなたの現状を知れば誰も同情しないでしょう。 将来の事を考えて、旦那さんに全て打ち明けて離婚して下さい。 あなたの思うようには簡単になりません。施設にいけば、きっと離婚を勧められるでしょう。 ちゃんと事細かく調べ上げられ、両親子供と面談1人ずつ面談等もしていくでしょうよ。結局はそこで夫は自分の実子が再び虐待されてた事を知る事になります。そして離婚‥となるでしょうね。 最悪な事態を防ぐには、離婚しかないんです。 あなたの実子も、あなたがEちゃんにしている行動を見て育てば、ろくな大人にならないでしょう。 夫の連れ子のため、自分の連れ子のため‥離婚するのが先決ですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.20

ある意味仕方ない所はあると思いますけど、このまま走ると虐待が 怖いので、夫に正直話した方がよいです。 やはり、夫婦は共に乗り越えないと.. できたら、「夫婦は楽しいことは2倍(以上)に、悲しい事は半分(以下)iに」 である事が望ましいので、あなた一人で解決しようとしないことです。 「このままいったら絶対ぎゃたいするわ」と夫に悲鳴を上げて共に解決する 方法を考えた方が良いです。 娘を施設に預けたら、お父さんには愛情を注いで貰っているのに 新しいお母さんに虐待された、としかとらないから、その子の人格まで ゆがめてしまいます 今のままで行くと、お父さんには真の姿を、あなたには仮面を被った姿しか 見せないので、あなたはまたそれが厭になって虐待に拍車がかかる、という 最悪のパターンも予想されます。 一人で悩むのは危険です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.19

あなたのお気持ち、理解します。 その上でアドバイスをさせて下さい。 先ずEちゃんを実の子同様に愛せないと思うことを、自分の中で認めてしまうのです。 認めてしまえば愛せない自分を責める気持ちは起きません。 今あなたがEちゃんに辛くあたってしまうのは、自分の嫌な面と向き合うのが辛いからです。 Eちゃんさえいなければ私はこんなに自分を責め苦しむこともなかったのにと、ますます苛立ち拒絶してしまうのです。 私も再婚し義娘が2人もできました。 既に成人していますので、二人とも口が達者です。 散々なことを私は言われました。 しかし他人が家に入り込んできて良い気分になれる人などいません。 私は何を言われようとも気にせず自分のすべきことをし続けました。 孫が生まれてからなんとなく良い関係になりつつあります。 Eちゃんとうちの義娘達との大きな違いは、Eちゃんにはまだ大人の助けが必要であるということです。 あなたにはお母さんじゃなく人生の先輩として接してあげて欲しいと思います。 少しでもあなたの負担が軽くなることをお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_3740
  • ベストアンサー率26% (55/206)
回答No.18

41歳主婦です。 あなたは最初からご主人しか見ないで・・・ つまり連れ子さんの存在は、わかっていたけど頭から追いやってご主人と再婚してしまったのでしょうね。 お付き合い(?)しているときは、ご主人と再婚することで頭がいっぱいで、ご主人とあなたとあなたの子どもの3人の幸せな家庭を頭に描きながらそのまま再婚してしまった。 でも、現実にはもうひとり子どもがいて・・・再婚した以上、その存在を無視できなくなった。 今の状態が続いたら、間違いなくご主人の連れ子はしんどい人生を送るでしょうね・・・ 今でさえ、大人の顔色を伺いながら毎日を過ごしているんですから。 叩くなどの虐待も辛いですが、個人的にはあなたのようなやり方のほうが子どもは傷つくと思います。 今後の幸せを考えるときに、ご主人の連れ子を施設に入れるという選択はありませんよ。 ご主人と連れ子、セットで幸せになろうと努力する気がないのなら離婚しかありえません。 逆で考えてみてください、ご主人から 「なんでこの子の分まで稼いで来ないといけないんだ?」 「お前の子どもは愛せないから施設に入れるけどそれでいいよな?」って言われて納得できますか? 愛していない者を愛するのは簡単にできることではないと思います。 でも、再婚した以上受け入れなければいけない存在だと思います。 愛さなくてもいいけど、自分の子と平等に扱うということはできないでしょうか。 常に顔色を伺っているのが嫌い。 それは恐らく、あなたがその子を愛せていないから、自分の気分というか機嫌でその子に接してしまっているのが自分でわかっているからなのでしょうね。 もし、なんとか努力して4人で幸せになりたいと思うのなら、まずは愛さなくてもいいですから平等に接してみませんか。 自分の子に服を買ってやったら、連れ子にも買ってやる。 自分の子を抱きしめたら、連れ子も抱きしめてやる。 形だけでもいいのです。頑張ってみませんか。 そんなこともしたくないというのなら、一刻も早く連れ子と離れて(離婚して)あげてください。 今のままでは、ご主人の連れ子が可哀相です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

あなたには行く先が見えていないのでしょうか? Eちゃんに対して行っている事はいずれ あなたとあなたの実子に返ってきます。 Eちゃんを蔑ろにする行為はあなたの人間性として 顔にいいえ身体中に現れ他人には醜い人間として見えるでしょう。 嘘だと思うのならあなたの周りに目を向けて下さい。 身体中からその醜さが溢れ出ている人がいるはずです。 そしてそれはあなたのお子さんにとっても同じ事です。 可愛がっているつもりでもEちゃんに対する母親の仕打ちは その一つ一つがあなたのお子さんの人間性構築に関わっています。 あなたはただ自分のみが幸せになろうとしていてそのままでは 4人全てが不幸になってしまいます。 他の方のレスにも有りますが ご主人に正直に伝え離婚するしかないと思いますよ。 あなたが隠していてもあと数年もすれば お子様2人があなたのしている事を口にしご主人も知るでしょうし 今もこれからもEちゃんを除いた状態(施設にやって)で 家族でいることは出来ません。 何故、Eちゃんを除く事をご主人が選ぶと思うのか。 あなたが既に病んでいるという事です。 Eちゃんの実母と同じ様に虐待をしているんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.16

それは人間だけでなく、動物の本能です。 雄ライオンは他の雌ライオンの子供を殺します。 そして自分の子供を作ります。 自分の子を殺された雌ライオンは、不思議なとことにその新しい雄ライオンの子供を 育てます。嫌がらないようです。 あなたから見れば、他人の遺伝子、半分は他の知らない女の血が入っているのだから当然です。 他の解答などは見ていませんが、自分の子供だと思って接してください。 とかいうのは簡単ですがじゃあ手伝って。私には無理だからお願いできる?と言えば断るはずです。 似た方な問題に、介護、福祉など問題があります。 自分の親ですら面倒見ない。これは今や当たり前です。 この面倒見ないというのは、汚いし、面倒だし、うざいし、やってられるか! というものから、仕事がある、子供がいる、嫁、旦那が嫌がる。一緒に住むのは難しい。 などのきれいな断る理由をつけるものまでいろいろあります。 でもようするにやらないのです。 こういう人に対して、老人はゴミだからね。とか言うと「あなたもいずれ年を取る・・・」など 偽善ぶった解答が来ます。もちろん回答者は代わりに面倒見てくれることはありません。 基本的にお互い連れ子がいるのを知っていて、再婚したわけです。 そういったリスクも考えていたはずです。 もし考えてなかったのなら馬鹿としか思えません。 施設に預けるだとか、まともに育つでしょうか?なんて聞くまでもありませんよね。 まともに育ちません。 子殺しの母親事件はよくありますが、ほとんど執行猶予ですよ。 父親の場合は実刑みたいですけどね。 父親が、母親の連れ子を虐待、殺害した。の場合は実刑です。 でも母親が新生児をコインロッカーに入れて放置、炎天下の車に放置、パチ屋で遊んでいた。ゴミとして放り投げた。 とかは、ほとんど執行猶予のようです。 (テレビ、新聞ニュースは事情によりほとんど報道しません。朝鮮ニュースは相変わらず好きみたいですけどね) 厳しい意見というか私の解答は優しいと思いますよ。 動物としての当然の本能ですから。 しかもライオンの例同様、あなたも男に依存する。仮に離婚しても他の男を見つける。 ような人のようなのでどうしようもありません。 もし他の男をまた見つけるなら、自分の子供邪魔じゃないですか? そう思ったなら、もう仕方ない。ですね。 今まで無理だったからこんな質問もしているんだろうし、厳しい意見は嫌なようですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/783)
回答No.15

主婦としてではなく、人として最低です。 虐待を受けてたのを知りながら容赦なくってどんだけ悪人ですか? 挙句、施設なんて。 顔色を伺うのも過去の虐待があるからなんです。 何故、そういうのを解かってあげられないのかね。 本当に最低最悪な人だよ。 施設云々の前にEちゃんの為に「離婚」して下さい。 自分は離れる(ご主人と)事しないでお子さんを引き離そうとするのなんて信じられない。 貴方がしてる事も「立派な虐待」ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • henjin26
  • ベストアンサー率16% (17/105)
回答No.14

 再婚で出来た子どもから、コメントをするなら親の再婚で憂き目的存在は、スレ主さんの家で生活する子ども全員です、連れ子も実子も同じ家に住んで居る子ども全員です。  再婚したなら、いずれは実子は生まれます。  連れ子同士も気遣いをして生活して居ます、連れ子だけに攻撃する(言葉を換えるなら虐待) スレ主さんの子どもも感じる所です。  今が平等に出来ない方がこの先良いか関係が構築出来るかと言えば、非常に困難と思います。  みんなが駄目になるケースです、再婚とは何か、現実を見られない生活なら、離婚した方が、旦那の子どもも浮かばれるかも、知れませんよ・・・・  離婚前に実母から虐めを受け、継母から更に虐めを受ける、この子は何の為に生を受けたんでしょうか?  今回再婚する意味、意義がなんだったですか?  質問内容は、狭い家内で起きて居るハラスメント(虐待?)を疑いますが・・・  親失格、自己容認で相手を攻撃する、何も言えない社会弱者が子ども、自分の連れ子も同様に心を痛めて居る、連れ子同士を差別する、其れをされた子どもには一生心の傷を背負う人生です。  幼い子どもに愛情かけれないなら、離婚をしてあげる方が、旦那の子どもの心の傷は未だ浅いとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連れ子なんか養育しなければ良かった。

     私は15年前に子供を連れて初婚の旦那と再婚をしました。旦那と子供の関係は良好で、周りからも「理想の子連れ再婚の家庭」と言われました。旦那から連れ子の愚痴を聞いたことはありません。私の子供も感謝しているといつも言っています。あれから、子供が独立して家を出て、夫婦二人の生活になりました。そんな時、私の知り合いの男の子が子持ちの女性と再婚をすることになり、私の旦那に相談に来ました。  私は申し訳ないと、買い物があると言って席を外していましたが、とある事情から内緒で廊下で話を聞くことになってしまいました(家を出るが遅くなってしまった)。  すると、旦那が 「連れ子なんか養育しても、むなしいだけだよ」 「連れ子がいることは分っていたとは言え、しばらく経つと前の男の子供なんか愛する理由はないと、冷静になった時に気づくんだよ」 「他人の子を必死に養育して、他人の子の為に働いて、自分には何が残ったんだろう…と何十年か後に自分の人生に無意味を感じるだけ」 「連れ子なんか愛せなくても、これを口に出せない辛さ」 「だから、子連れ再婚なんか絶対にやめなさい。はっきり言って得することは何もない。自分の親や兄弟に白い目で見られて他人の子供を養育するのは、愚かだよ」 と話していました。正直、ショックでした。主人も、楽しそうに家庭生活を送っていましたので…ただ、これが私のいない時の本音だと思いました。 やっぱり、子連れ再婚をした相手の男性はみんなそう思うものなのですかね? ただ、旦那への感謝の気持ちは変わっていません。 これから、どの様に旦那に接してあげれば良いと思いますか?

  • 連れ子を連れての離婚について

    連れ子を連れて再婚しましたが、離婚することになりました。 結婚時に子供と主人は養子縁組しています。 *離婚したら子供の戸籍はどうなりますか?向こうに残るならこちらに変更するにはどうしたらいいですか? *連れ子に対しては養育費の請求は出来ないのですか? 原因は性格の不一致で、お互いに負はありません。 ご指導お願いいたします。

  • 私の連れ子が可哀相・・・?(長いです)

    宜しくお願いします。 主人(36)私(24)私の連れ子(7)2人の子供(2)で住んでいます。 主人は子供達の前ではあまり笑顔を見せず、厳格な父でいたいようで、その子供達への態度に私の実家(特に姉)が「子供が連れ子だから愛されてないんだ」と思っているんです。 私自身、父親は厳格で、子供達にとっては「怒らすと怖い」くらいが丁度いいと思うんです。子供に暴力を振るった事もなく、教育熱心なのですが、仕事上、子供の休みと合わず、寝てから帰ってくる事が多いので、コミュニケーション不足というのはあると思いますが・・・。  連れ子の方は、下の子が生まれて間もない頃に、お友達のおもちゃを故意に持ち帰ってしまったり、情緒不安定な時期があり、実家に相談したのですが、今思うと赤ちゃん返りの一種だと思います。 実家ではその事を重く受け止め、心配しているのは分かりますが、すぐに治まったし、今では素直で弟の面倒をよく見るいい子なんです。  でも、実家に帰る度に子供の前でもお構いなしで主人の話になってしまうので、実家と距離を置こうと考えました。今日も姉から「夏休みはいつ来るの?」と聞かれたので「今回は家族の時間を大切にしたいから帰らない」と伝えたのですが、「それじゃ○○(連れ子)が可哀相だから、○○だけ迎えに行く」と言うんです。 実家では「可哀相、可哀相」と接するので、子供の心が曲がってしまう気がするんです。実際、主人を実父と信じていたのに、姉と母によって感ずかせてしまいました。 姉は子供がいないので、連れ子を自分の養子にしたいとまで言っていた時期もありました。 そっとしておいて欲しいんです。でも分かってくれません。  長くなりましたが、実家との付き合い方をどうしていいか分からないんです。 今回の夏休みだけでも、実家に帰らずに済む方法はないでしょうか?

  • 旦那の連れ子

    わたしは小学生の旦那の連れ子二人とわたしたち夫婦の間に生まれた実子と住んでいます。 連れ子の一人が実は旦那の子ではなく前妻と誰かの間の子供かもしれません。 旦那は前妻に聞かされましたが生まれたときからずっと自分の子供として面倒を見てきました。もちろん子供もお父さんと呼んでいます。 二人の連れ子の顔は似ていません。 小学生高学年で半分はこちら半分は前妻のところを行ったりきたりして生活していますのでお母さんと呼ぶ存在がいることもありわたしとは必要な事は話すくらいでとても新しいお母さんという存在ではありません。 連れ子はお手伝いは一切しないし、あれ買ってこれ買ってとわがままです。わたしは身の回りの世話はしますし、かわいいと思うときもありますが連れ子に対する愛情はありません。実子が育つにつれ連れ子をかわいいと思う時が減りはっきりと実子と連れ子の愛情の差に気付きました。 そんななか最近自分の中で苛々しどう気持ちをコントロールしたらよいのかわからないのがこの旦那の子ではないかもしれない連れ子です。 離婚の原因は前妻で、前妻は今は再婚し子供もいます。一応半分づつ面倒みることになっていますが自分の都合で子供を押し付けてきます。そんな前妻と誰かの子供の面倒が最近嫌で嫌でたまらないのです。 子供がいる男性を選んだのはわたしです。 子供に罪はありません。 客観的にみたらかわいそうだと思うし面倒みてあげればいいではないかと思いますが自分の事となると余計な感情がわいてしまって。 旦那の子ならわかるけど前妻と誰かの子の面倒を見たくないって思ってしまうのです。 私はもう一人子供が欲しいと思いますが4人ともなると経済的にも大変ですから無理かもしれません。 私が我慢すれば良いって思っていましたが最近その子のわがままや態度で自分の感情がコントロールできるか心配になってきました。 どんどん嫌いになりそうで怖いのです。私も大人ですから意地悪などはしませんが会話が減ってきてる気がします。もしもこの子を母親が面倒みれば子供も作れるしなどと思ってしまうのです。 同じような経験をされた方の解決方法、または感情をコントロールするよい方法はアドバイスをしていただける方よろしくお願いいたします。 連れ子承知で結婚したんだからとか我慢できないなら離婚とかのアドバイスなら結構です。解決する方法をお願いいたします。

  • 連れ子について

    私には7才と5才の男の子がいます。相手にも同い年の子供が前妻の所にいます。そして、出来ちゃった婚をして3月に女の子が産まれました。 旦那は毎月養育費を6万払い、月1で泊まりにきます。子供同士は仲良くやってます。 旦那はとても厳しくて、すぐに叱っています。しつけは大切ですが、私の中で実の子じゃないから細かい事でも叱るのかもと思う事も多々あります。 実の子が泊まりにきた時は、私の子の話には耳も傾けず我が子ばかりになります。同じ様な事をしてても叱りません。 たまにしか逢えないから仕方ないのかもしれない。私も姪っ子とかにでもそうなっちゃいます。私の連れ子に対して、本当に愛情があるのなら別にいいのですが、実の子に甘やかす姿を見る度に凄く悲しくなります。 旦那は仕事でほとんど家にいません。私の連れ子は一応なついてはいますが、これから大きくなるにつれて、自分達だけに厳しい父親をどう思うか心配です。 赤ちゃんが産まれて更に不安が募りました。 何度か話した事はあるけど、「そんなつもりはない。みんな同じだけ可愛い」と言いますが、とてもウザそうにするので、あまり話せません。 自分だけが実の子に会っていればいいと思いますが、旦那はいつも私と一緒がいいみたいで、それに子供同士が仲いいから、子供5人で過ごす事になります。 私にも連れ子がいるので何一つ不満は言えません。 面倒を見てもらってる分、旦那の子供も受け入れる様に努力してきました。 でも、毎月毎月その甘やかす姿を見る度にストレスと不安が溜まってきます。 父親だから厳しいのは当たり前と思うようにしていますが…やっぱり連れ子に愛情を持つ事は無理なんでしょうか?それとも、私の考え過ぎなだけなのでしょうか? 下手な文章でごめんなさい。

  • 連れ子と実子がいる方

     男性の方、教えてください。  実際、奥さんの連れ子と実の子、同じようにされていますか?     女性の方、教えてください。  再婚相手の子を妊娠・出産したときのお気持ちを教えてください。  もちろん、自分の子どもなのでかわいいお気持ちはよくわかります。  でも、たくさんのご意見を聞きたいのです。  今現在、ご主人の態度を教えてください。  結婚何年かも教えていただけるとうれしいです。  

  • 連れ子について…

    『自分の孫が連れ子』にあたる方に質問です。 息子・娘が離婚して子供を引き取ったとします。 そして違う異性と子連れで再婚し、その家庭で赤ちゃんが生まれました。 赤ちゃんからすれば どちらも両親ですが、連れ子からすれば片親が違いますよね。 そのことについて やはり祖父母から見ると『連れ子は可哀相』という気持ちが強く出てしまうものでしょうか? 差別せず同じように育てても そんな風に見える(思う)のでしょうか?

  • 連れ子再婚

    私29で8歳の男の子 旦那28で6歳4歳の男の子 私は今は妊娠中です。 スピード婚した私の甘さに問題があるのも十分承知しています。 ですが、連れ子達も可愛いと思い暮らしています。 相談は旦那の事です。 入籍するまでは子供の面倒や家事は手伝ってくれていましたが、籍を入れた途端にしなくなりました。 たまにはしてくれますが、基本入籍するまで携帯をいじる人間でなかったのに、ずっと携帯ゲームをしています。 旦那のお父さんはかなりの高給取りですが、旦那はこの人数でやっていけるギリギリかマイナスの給料だけですが、旦那は父親は家事や子育てはやってないからそれが普通だと言いました。 旦那の母親にも子育てして仕事をするのは当たり前の嫁のやる事だと言われました。 子育てや仕事をするのは当たり前なのは解りますが、連れ子再婚です。 旦那の家庭とうちの家庭はまた別物ですし、これが連れ子再婚でなくても、他の家庭とうちの家庭を一緒にされても困ります。 そして、あれだけ、幸せにするからと結婚を迫った旦那は今は職をかえ、遊びに行ったりもしなかったのに、私の趣味などを教えたら今の会社の方々が同じ趣味を持っており俺は今は遊びたいと毎週末会社の方々と出掛けてしまいます。 男の子3人を妊婦の私が連れ出してどこかに行くのは容易な事ではありません。 もう8ヶ月であまり身動きをとれません。 そして、子供達に旦那は格差をつけます。 基本は私の子供に強く出ます。 そして、元嫁さんが一番下を無下に扱ってたからと、自分の子供ですら可愛がり方が違います。 最近、旦那の勝手な勘違いから子供を巻き込み私に嫌がらせをしてきました。 私の子供が中耳炎の為に、連日病院へ通って欲しいと医者に言われ、土曜日も連れて行ったのですが、朝私の一言にカチンときたと、私が機嫌が悪いからむかつくと勘違いして病院がいつもなら1時間かからないのが、土曜日で人が多く2時間かかり、帰ると、自分の子供だけ連れてスーパーへ行くと言い私の子供にはいつもなら来るかー?とか聞くのに無言で出ていきました。 子供も察したのか、行きたいと言いませんでした。 私が旦那と一緒の部屋にいたくないので、寝室にいると、うちの子は寝室にきて、隣から離れません。 そして、前の父親に逢いたいや、おばあちゃんに逢いたいとつぶやきます 実家に帰りたい気持ちもありますが、旦那の子供にも可哀想な思いをさせたくありませんから、連れて行くとまた離婚話が勃発しそうで、旦那の両親を旦那は巻き込み話が大きくなるので避けたいです… 旦那の両親には、陰で結婚詐欺とまで言われました。 これは、旦那が私に言ってきました… 連れ子再婚というものはこんななのでしょうか? 日々子供の面倒はみないのに、ケンカをすると子供達が可哀想だ、子供が一番大切だ、お腹の子供は作るべきではなかった、二人の子供が一番大切だと言います。 会社の人達と遊びに行ったりするのも、出来るなら子供達は遊びに行ったり出来てないからと言うと、嫌な顔をして、私が面倒を見て、ついてくるならという感じです。 私はあまり社交的ではなく今は妊娠中であまり他人に気を使いたくないので行きたくないと答えると、約束事をすぐに破ったりします。 もう、なんだか疲れてしまいました…

  • 連れ子への再婚相手の態度が冷たくて悩んでいます

    当方、連れ子(女 4歳)で再婚(相手は初婚)した男性です。 再婚後しばらくして子供ができましたが、相手が私の子供を「自分の子供にはお姉さんとは呼ばせない」と言われてしまい、困っています。 今は子供も幼いので(子供心には)そのあたりはまだわからないでしょうが、どうしようか悩んでいます。 初婚の方と連れ子再婚した私の立場としては、再婚者にもあまり強いことはいえないのですが、双方の子供は(異母とはいえ)兄弟姉妹であることに変わりないので、「姉」と呼んで欲しいのです。 再婚者には兄弟がいないので、あまりそのいう気持ちはわからないのかもしれませんが、次男である私にはその感覚が理解できません。 また、当方は再婚前に1年ほど連れ子と別れて暮らしていましたので、連れ子である「姉」の方には、寂しい思いをさせてしまったという気持ちもあり、どうしても、連れ子にはさびしい思いをさせたくないという気持ちになってしまいます。 更には、再婚者にも連れ子の気持ちを斟酌して欲しいし、またそれをわかって再婚したのでは・・・とも思ってしまい、気持ちの整理がつきません。 2人目はまだ幼いので言葉は話せませんが、上の子は(弟)を「○○ちゃん」と呼んでかわいがってくれています。 もちろん(私にとっての)2人目の子供もかわいいと思う気持ちはあります。 「異母」であっても血はつながっているので、兄弟として「姉」と呼ぶことは、二人目の子供にとってもある意味自然なことであり、呼ばせない・呼ばせたくないというのはむしろ(再婚者の)エゴではないかとも思ってしまいます。 特に同じような経験をされた方のご意見・ご回答をいただければ幸いです。 また、連れ子への説明・対応など子供への接し方でもご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 元夫の連れ子を養子に?

    いとこ(女性)が離婚協議中です。旦那さんは再婚で幼い連れ子がおり、いとこはその子に実の母親のような愛情を注いできました。旦那さんは子育てができるようなタイプではなく、いとこは「離婚後もその子を自分一人で育てる」と言い張っています。いとこはその子と養子縁組は済ませているそうです。このようなケースで法的に問題が生じるのはどのような場合でしょうか?また、起こり得るトラブルとしてはどのようなものが考えられるでしょうか?