• ベストアンサー

かっこいい腹筋になりたいです

腹筋を割るんではなくて添付した画像のような、脚の付け根の方に向けてスジの入った腹筋になるにはどのように鍛えたらいいんでしょうか。 今現在は全く鍛えてもいないだらしない腹回りです。 ある程度痩せて薄っぺらになってから筋トレなどで鍛えるのか、肉がついてる状態で始めから鍛えたほうが良いんでしょうか。 この腹筋にする方法について教えていただきたいです。 添付した画像は拾い画ですが問題があればご指摘お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まずは、何事も始めるのは早いほど良い。 画像では腹斜筋が強調されているが、これは、20~3kgのダンベルを持ってサイドベント、半年やれば可能。通常の腹直筋に効かす腹筋はやらないこと。腹直筋を見せずに腹斜筋を強調するには、サイドベントの他に、ツイスト系も有効。ただ、筋トレ素人には、高負荷サイドベントは無理かも知れぬ。

monik
質問者

お礼

腹斜筋ですね!! 腹直筋について調べているうちに、あれ?私が鍛えたいのって腹斜筋??と疑問を持ちかけていたので大変助かりました! サイドベント、初めて聞く言葉です。重めのダンベルがないのでまずはペットボトルで練習してみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ariman_
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.4

ご質問を拝見して、さて、自分のお腹は…と確認したら、まさしく添付された写真と同じようなお腹をしていました。 写真は、上から光があたっていて、少し体を添って、下腹部の筋肉のカットを見せやすくしているようなので、自分でもそのようにして、鏡で確認しました。 しかし、かなりきわどい部分ですよね。 で、何をして、このようなお腹になったかというと、自宅でウエイトトレーニングをしているうちに、いつの間にか。 トレーニングを始めた当初は、クランチをしていましたが、扱う重量が増えると共に、いつの間にかやらなくなりました。 その代わり、腹圧に気をつけています。 腹筋だけではなく、全身を鍛える方が、近道だと思いますよ。 また、下腹部の皮下脂肪が少なくなれば、段々、筋もはっきりしてくると思います。 筋の上に皮下脂肪があり、その上が皮膚なので。 > 肉がついてる状態で始めから鍛えたほうが良い こちらです。 どんなことをやれば良いのかは、検索サイトで「OneFitness」をキーワードに、ヒットした「ボディビル、ボディメイク、ダイエットの掲示板」を読んでみてください。 「初心者の全般的な質問」では、女性の質問が多いので、参考になると思います。 兎に角、本当になりたいのなら、ウエイトトレーニングに偏見を持たずに、やってみては如何でしょうか。 やるやらないは、貴女次第です。

monik
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 肉がついてる状態で始めから鍛えたほうが良いとの明確な返答ありがとうございます。 安心して早速始めました。 OneFitness こんなサイトがあったんですね! 検索してみたら参考になりそうな書き込みが結構あったので読みながらやってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.3

No.1さんのおっしゃるように、腹筋のカタチは個性ですねえ。 ほとんど運動不足で贅肉のついた腹でも縦に線が出ていて、ヘソも縦型で綺麗な形の人もいるし、引き締まっていても横にしか線が入らずヘソも丸かったり横長の人はいます。 まあ、どんなお腹になったとしてもそこはやってみないとわからない。 標準体重付近からなら、ボディビル(というかウェイトトレーニング)を3ヶ月~半年ぐらいやるとそうなりますよ。割れるのはそこからさらに鍛え続けて脂肪もそぎ落として行った場合です。 ウェイトでなくほかのスポーツでは、短距離走競技や水泳短距離を2~3年でしょうか。なかなか時間かかります。ダンスや、ゆったりとした運動ではさらに難しいと思います。 女性は皮下脂肪が付きやすくて、筋肉も付けられないので、相当ハードに鍛えても男性のようには割れません。その写真のように縦に3本入るぐらいが普通です。家でペットボトルなどではそうなるのはまず無理です。運動負荷が足りないのと、腹しか鍛えられない。 その写真だと、腹筋を特に鍛えたというより、全身をバランスよくトレしてますね。腹直筋上部だけでなく、下部もちゃんと鍛えてると思います。あとはもう個性です。 ↓ちなみにこういう体型は、ウェイトトレーニングや食事管理を、負荷をどんどんあげながら3年ぐらい必死に続けた結果です。ボディビルみたいに鍛えてもすぐにはこうなりません。 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%80%80%E7%9F%AD%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E8%B5%B0&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=5IRiUcDNIon8iQett4GoAQ&biw=861&bih=447&sei=5oRiUd6oLcHq2AWHmYDQCQ#um=1&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja%3Aofficial&tbm=isch&sa=1&q=%E3%83%9F%E3%82%B9%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%BE%8E&oq=%E3%83%9F%E3%82%B9%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%BE%8E&gs_l=img.3..0j0i24.44278.45970.6.46273.15.15.0.0.0.3.136.1474.8j7.15.0...0.0...1c.1.8.img.7SH4gQTzsOQ&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.44770516,d.b2I&fp=f4c5843798320612&biw=861&bih=447 質問者さんの目指す体型はこの人たちと同じようなトレーニングを3ヶ月~半年で得られます。

monik
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 ペットボトルでは無理とのことで早速ダンベルを用意しました。 元々どちらかというと筋肉質な方なのでムキムキにならないか心配でしたが相当ハードにやっても男性のようにならいと分かり安心しました。 URLまで貼ってくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7683
  • ベストアンサー率18% (32/174)
回答No.1

狙ってやるのは多分、無理。 腹直筋はただでさえ肥大しにくい筋肉。個人の好みを反映しにくい筋肉です。腹直筋は外国人と日本人で違いますし、ベテランのボディビルダーでさえ自分の理想の通りに仕上げるのは難しい部位。 写真のお腹は多分、筋肉量、発達具合、皮下脂肪の厚さの偶然的要素で出来た割れ具合。

monik
質問者

お礼

そうなんですか!! 偶然の産物…勉強になりました。 狙って作れるものじゃないと知り少しショックですが何とか近づくように努力してみようと思います。 腹直筋というのですね。名称を教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腹筋ローラーについて

    筋トレは10RM3セットやっています。 月曜 腹筋 火曜 腕  背筋 水曜 大胸筋 腹筋 木曜 腕(2頭筋のみ) 腹筋 金曜 腕(2頭筋以外) 背筋 土曜 大胸筋 腕(2頭筋のみ)腹筋 足 日曜 腹筋 このメニューで筋トレしているんですが腹筋のトレーニングとして腹筋ローラーを使っています。腹筋ローラーは腹筋以外にも負荷がかかるみたいでそれは筋肉の回復に悪い影響をあるでしょうか?

  • 腹筋を割るには・・・

    身長176cm オムロン体重計によれば体重63kg 体脂肪14% 骨格筋率41% 基礎代謝1565  運動はサッカー15年ほど、今はやめて3年経ってます。 目に見えて体重が減ったり増えたりしたことがありません、太らない体質だと思います。 現在自宅にて、ある程度の肥大化目的で筋トレ(ダンベルなど重し使用)をしています(まだ1ヶ月程度) 腹筋を割るためには脂肪も落とすのが良いと聞いたので有酸素運動を取り入れたいのですが、有酸素運動を取り入れると筋肉量が減少するらしいので、加えて良いのか悩んでます。 ある程度筋トレをしてからのほうがいいのでしょうか? ちなみに腹回りの肉はぐっと掴むと、約2cmくらい掴めます。 腹筋だけのメニューを上げると クランチ 10RM×3 重りあり ネガティブカールダウン 10RM×3 重しあり ヒップレイズ 10RM×3 レッグレイズ 10RM×3 やや傾斜 トランクツイスト 10往復×3 で、ゆっくりな動きでやってます、プロテイン有りです。 この腹回りでこのまま有酸素運動取り入れなくてもそのうち腹直筋のラインは現れるでしょうか?

  • 鍛えられ且つ6つに割れた腹筋を造るには?

    皆様にご質問です。 内容は鍛えられて且つ6つに割れた腹筋 (←ただ痩せているので6つに割れているというのではなく を造るのにベストな無酸素運動・有酸素運動の方法についてです。 筋トレ開始後約3ヶ月、腕や足などそこそこ筋肉がついてきたのですが、 腹回りの贅肉は相変わらずです。 腹筋のトレもしてますので、こちらも触ると 鍛えた効果が出ているのが分かるのですが、 空腹時以外は見た目にはあまり鍛えたという印象はありません。 特に食後はお腹がポコンと出てしまい、みっともない状態です。 こうなった理由として以下の2つが挙げられると考えています。 (1)「筋肥大を目的とした無酸素運動と ダイエットを目的とした有酸素運動はとは相反するものなので、 筋肥大を目指すならあまり有酸素運動をしない方がよい」 というのを読んだことがあるので、有酸素運動を控えている (といっても週2回位、ジムで筋トレのあと20~30分くらいバイクを漕いではいます) (2)筋肥大には栄養も必要ということで、高タンパク質・中炭水化物・低脂質を心掛け、食欲以上に食事を取っている。 (と言ってももともと少食なので1日2500kcalを上回ることはあまりないと思いますが) なお、当方身長163cmですが、体重・体脂肪の推移は 55kg前後、15%~16%(・・・6ヶ月くらい有酸素運動のみを行った結果※) ↓ 59kg前後、18.5~19.5%(・・・その後筋トレ中心に運動を行い、現在) というところです。 (※半年間くらい有酸素運動(自転車)のみを行っていた時期があり、 この頃は食事も控え目にしていたので、もともと20%ちょっとあった体脂肪率が 15%位まで落ちました。) 今悩んでいるのは、次の1~4のどれを選ぶべきかということです。 1.このままの筋トレ中心に運動を続け、食事も減らさず 体がもっと出来上がった段階で有酸素運動や食事を制限を加えていくべき。 2.運動は今のまま、食事だけ現状腹10分目くらい食べているのを8分目くらいに落とすダイエットを行う。 3.食事は変えず、有酸素運動を増やす 4.食事も減らし、有酸素運動も増やす なお、最終的に目指しているのはブラピみたいな体型です。 できれば腹筋が割れた状態で夏を迎えたいとは思っています。 皆様宜しくお願い致します。

  • 腹筋すると・・・

    腰をひねって筋をちがえしばらくトレーニングをやすっでいたのですが、ぼちぼち再開しはじめたのですが・・・ 下腹の腹筋で足のほうを上下させる腹筋をすると腰のほねがコキコキと音がします。痛みはないのですがこのままつづけてもいいのでしょうか?このような状態はどうしてなるのでしょうか? 整体などはこのような症状にきくのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 腹筋の鍛え方

    最近筋トレを始めました 他の部分は一般的な筋トレやゴムチューブで鍛えていますが、腹筋が弱くて上体起こしができません 仰向けの状態で足をあげたりしましたがやはり腰回りが痛くなるばかりで腹筋に効いている感覚はあまりありません 学生でお金もありませんし、長続きするかまだ分からない段階なのであまり高価なものや大がかりな器具の購入は考えていません 何か効果的な腹筋法はありませんか?

  • 腹筋

    腹筋の筋トレを行っているのですが、自分のやり方が悪いか、あまり腹筋が鍛えられている感じがしません。次の日筋肉痛になったりはするのですが、他の部位に比べ程度が軽いです。 シットアップだと足にも負荷がかかって腹筋に集中できないので、クランチ(http://www.cudan.ws/kinyo/fukkin/part1-05.htmlのやりかたです)をやっているのですが、うまく鍛えられてないみたいです。 どなたか腹筋を鍛えるのにいいトレーニングを教えてください。よろしくお願いします。

  • 腹筋のとき・・・

    最近お腹の肉が全体的に出てきてしまい、 夏までになんとか引っ込めたいと思い お風呂上りに腹筋をしています。 一つは仰向けになって足を伸ばしながらあげ下げする腹筋(下っ腹に効く腹筋)と 全体を引っ込めたいので上体だけ起こしてやる (スポーツテストみたいな)腹筋を実行中なのですが 上体を起こす腹筋の時だけ足が固定されず 浮き上がってしまいスムーズにできません;; 本やクッションだと落ちてしまうし、 夜遅くなので迷惑だと思い 家族に押さえてもらうこともできません みなさんは状態を起こす時、 どうやって足を固定していますか? それとも、固定しないほうがより鍛えられるのでしょうか ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 筋トレサイクル及び腹筋ローラーについて

    お尋ねしたいことは二つあります。 1.腹筋ローラーの使用によりダメージを与えられる部位を教えてください。 主に腹筋下部にダメージを与えられると思うのですが、他にもあれば詳しく知りたいです。 2.筋トレをおこなうサイクルについて、相談に乗っていただきたいです(質問・・・とは言えないかも) 自分は筋トレに関しては初心者で、プッシュアップを10*3もやれば筋肉痛になるレベルです。 これから一年間を目標に筋トレをしていこうと思っています。 種目なんですが、これから自分が置かれる環境が少々特殊でありまして、ジムにいけない&手に入れられてもダンベル程度(もしかしたらこれすらも無理かもしれません)という非常に筋トレをするにはよろしくない環境にありまして、プッシュアップ、クランチ、という超基礎しかできないと思います。 補助具はプッシュアップバーと、腹筋ローラーがあります。 自分なりに考えた計画では プッシュアップ→腹筋ローラー→クランチ→二日休み→再開 というような具合に進めていこうかと当初は考えておりました。 しかし種目が非常に少ないので、腹と胸は分けたほうがよいのではないかと思いまして、 プッシュアップ→翌日:腹筋ローラー&クランチ→翌日:休息→プッシュアップ・・・ と、考え始めたところで質問1で述べさせていただいた、腹筋ローラーの腹以外への影響が大胸筋や上腕三頭筋にあると、休息なしにその部位を鍛えてしまうのではないかと思ってしまいました。 高負荷でもないんだから、そんな気にしなくて良いというのであれば、それでいいのですが。 そこんとこ教えていただけないでしょうか。 負荷に関しては、必要になればおもりを背負うつもりでいます。 どのようなアドバイスでも大歓迎ですので、どうかこの初心者のしょうもない不安をつぶしていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 腹筋運動のときに…。

    筋トレで良く行われる、【腹筋】ですが、それを行っていると腹筋より足の太ももが疲れてしまいます。 【足上げ腹筋】ですが、それを行っているときでも同様に下半身のほうがなぜか疲れてしまいます。 このような場合、どこが悪いのでしょうか。正しくないフォームであるといわれたことはありませんが…?

  • 腰が痛くて腹筋が鍛えられません

    19歳の女です。 身長162センチ、体重54キロ、体脂肪率24パーセントです。 最近太ってきたので、ビリーズブートキャンプを始めました。 後半になって腹筋を鍛える部分があるのですが、腰が痛くて全くできません。 普通の腹筋をやっても、3回目ぐらいからもう腰が痛くて続ける事ができないのです。 こちらのサイトで腰が痛くならない腹筋を調べてやってみたのですが、それでもどうしても痛くなります。 ちなみにその方法は、足をイスの上に上げて、上半身を起こすというものです。 やり方が悪いのでしょうか・・・。 私のように腰が悪い人は、腹筋を鍛える事は不可能なのでしょうか。 ブヨブヨの二段腹状態になっているので、どうにかしてお腹の肉を落としたいのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • バックカバーを開け、メモリ交換をしたのですが、バックカバーを重ねるだけの仮組み状態だと起動するのに、バックカバーを閉じきると起動しません。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)でバックカバーを閉じると起動しない問題が発生しました。バックカバーを開けたままだと起動はできるため、バックカバーの閉じ方に問題がある可能性が考えられます。
  • バックカバーを閉じる際に何かしらの接触不良が起きている可能性があります。バックカバーの位置や取り付け具合、ネジの締め忘れなどを確認し、正しく閉じることができているか確認してみてください。
回答を見る