• ベストアンサー

営業とは。

前にも同じような質問をしたのですが、私の質問の仕方が悪かったのか、誰も回答してくれませんでした。そこで、質問を変えます。私は、技術職で、営業職の方がどんな仕事をしているのか、全然知りません。そこで、営業とはどのようなことをするのか教えてください。製造業でも、貿易でもなんでも結構です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

営業って・・・物を売るのが仕事ですね。 質問者様の意図が完全には汲み取れませんが ・引き合いを貰う ・見積書を出す ・注文書を受け取る ・請求書を出す ・回収する が大きな流れかと思いますが、それに対して やることは半端なく多いです。 (会社にもよりますが) 質問者様が営業職になりたい(なってしまう)のであれば 上記の見える部分じゃないところが不安なのかなと予測してみました。 では、具体的に書いていくと・・・ 1)引き合いを貰うために何をするのか。  ・マーケティング  ・顧客創造(想像でも)  ・顧客ごとに売り込み計画を立てる  ・それに見合ったプレゼン作る  ・いや、そもそもその顧客と取引していいの?(調査)  ・新規取引先契約用の稟議を起こす  (以下略) 技術系でも同じように、やることは見えないところでも 見えるところでもいっぱいありますね? それと同じように営業も無駄に書類が多かったりします。 ご自身のお悩みをもう少し噛み砕いて具体的な質問であれば 回答しやすいかもしれませんよ?

kkanrei
質問者

補足

正直なことを申します。私は建設コンサルタントでアルバイトしています。正社員の方に「見積書は営業の方がつくっているのですか。」と質問すると「見積書は技術の人間しか書けないよ。工事金額の計算の仕方など、営業にわかるわけもないから。うちの営業は事務屋だよ。技術の書いた書類を清書してるだけだよ。」なんて、まるで技術が上で、営業が下みたいな、見下げたことを平気で言うので、営業は営業の苦労があるのではと思い、質問させていただきました。本当は、営業での苦労話。営業をうまく成功させる工夫などをお聞かせいただければありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

#1です。 難しい話題ですねぇ。 私は営業ですが、入社したての頃は営業って言うのを 友達に言うのすら恥ずかしかったのを思い出します。 ですが、実際に10年ちょっとやってみると変わるもので 営業で良かったなぁと思うことが多いですね。 ◆営業なんて事務屋?    どうでしょうねぇ。その会社の問題はそこにある。とも言えますし  どこの会社も似たような人はいるとも言えます。  まぁ、営業感覚のない技術者しかいない会社は潰れますね。 ◆苦労話というか・・・  技術者に『営業なんて!』って言われた過去を思い出すくらいですけど  過去にその言葉を並べた人たちは、今ではみんな営業の私を  非常に重宝がってますし、重要な案件では必ず私にお伺いをする  ようになってますよ(笑)  10歳以上相手が上ですけどw  でも、『技術も詳しいし、客の信頼も得てる営業』って言われてるんで  きっと根本は技術が一番なんでしょうね。   正直、相手の仕事を理解すればお互いいがみ合うのは減ると思うんですけどね。   そもそも営業とか技術とか分業するようになれば 他責は増えるんですよ。 技術でも部署を増やせば、揉めはじめます。 それのバランスをとったりするのが経営者であって いがみ合い続けてるのは、組織の問題だと思います。 とか、真面目に答えてしまいました・・・。 そして、全然質問者様の期待する回答にならなかった(笑)

kkanrei
質問者

お礼

ありがとうございました。そうですね。どのような努力をして商品売り込むのかというのを聞きたかったのですが、とにかく技術も把握しておくことと言うことでしょうか。私のアルバイト先は勿論、建設コンサルタント業の会社は、ほとんどが営業と技術の会話がないと思います。そこが問題ということでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.3

ちょっとお邪魔。 技術職と営業職って、何処でもぶつかり合うもんです。 たとえば、製品の売り上げが良い場合。 技術職は、何より性能が良いからで、営業能力は二の次に考えます。 でも営業職は、何より宣伝や売り込み努力が良いからだと思っています。 どんなに性能の良い車でも、並べておくだけでは、売れないと。 kkanreiさんが聞いた正社員の話は、技術職の人の典型。 きっと同時に、営業職の人たちも、技術職を下に見るような話をしてます。 あなたには見えなくてもね。 まあ、どこの会社でも似たようなもんです。 飲み屋さんで男性たちが、会社の人の愚痴をよくしてますよね? この人たちは技術職か営業職かって、なんとなく聞こえてくる声でも、簡単にわかっちゃいます。 相手の悪口を、よく言ってるもの(笑)。

kkanrei
質問者

お礼

ありがとうございました。その宣伝や売り込み努力というものがどういうものか、具体的にお聞かせいただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.1

自社商品を買ってもらう。 例えばシューマイを作っている会社があったとして、営業の人はスーパーなどに行って 「うちのシューマイを店に置いてくれませんか」とお願いしに行きます。 一番分かりやすいのが飛び込み営業のセールスマン。 住宅地を一軒一軒回って「浄水器買いませんかー」と売り歩くのです。 別の法人営業では、照明器具の会社の場合 建築会社や建設会社に訪問し、家やビルを建てる際にはうちの照明器具を使ってください!とお願いしに行きます これが営業の仕事です。

kkanrei
質問者

補足

それはわかるのですが、どのような手段を用いて、お客様に商品を買ってもらうのでしょうか。単に、口でお願いしますと言っても、「はい、わかしました。」という人はまずいないと思うのです。その手段は各営業マンの企業秘密なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業はあきらめるべきか

    既卒3年目ですので職歴はありません。 製造職、事務系総合職が第一希望でしたが、えり好みせずに、営業職も視野にいれてました。 中堅企業の営業職の募集があったので応募して面接までいけたのですが、 面接官に「自己分析をしっかりやったほうがいい。どう見ても営業より製造職のほうが向いてるから」 と言われました。もちろん周りや、親にも・・・ 自分自身営業は向いていないと思っていますが、営業は誰でも通る道だから無理してでも営業しないと将来だめになると考えていますが、それは大きな間違いでちゃんと向いている仕事を選ぶべきでしょうか?世の中詳しい方教えていただければ助かります。

  • 営業職、製造業、花形職の利点、欠点、限界、盲点とは

    営業職、製造業、花形職の利点、欠点、限界、盲点とは? なぜ、昔は営業職が花形の職だったかが全然分からないのだが、 70.80代のホワイトカラーの先輩達は 自分は昔さ良く花形の営業職で仕事してたと わざわざ(態々)営業職の前に「花形」を付けて 強調させて自慢するのだが、 営業職なんて誰でも出来て事務員と同じて 付加価値産まないので(製造業と違い) 全然花形には思えないのだが これは私の偏見なのだろうか? 営業職が花形と言われた時代に生きて 営業職で仕事した方、 なぜ、昔は営業職が花形だったのか 教えて頂けないでしょうか? 皆さんにとって、 営業職、製造業、花形職とは? (営業職についての質問は okwaveの何処ですれば良いのだろうか?) 仕事カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 技術営業とは

    こんにちは。現在就活中の者です。 とあるメーカーの技術営業で内々定をいただいたのですが、この職種に就くのには大きな不安があります。仕事の内容はやりがいがあり、自分のやりたいことに近いものがあるため不安がないのですが、給与や定年まで働けるかで不安があります。会社によって答えは大きく変わると思いますが、分かる範囲で良いのでお教えいただければと思い質問させていただきました。 1.技術営業は技術職として採用されたのですが、給与は営業職のように実力主義(売り上げやノルマ)で上下するのでしょうか? 2.ノルマはあるのでしょうか? 3.職種別採用で技術営業のほかに技術職では設計・開発などがあったのですが、同じ技術職でも設計・開発の方たちと給与が大きく異なるのでしょうか? 4.技術営業は設計もすると思うのですが、設計をメインで行っている方たちとは技術的に大きな差ができ、定年まで働けるのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 営業から製造への転職

     前職で営業をやっていたのですが、諸事情で実家に戻ることになり職を探しているのですが、実家が田舎なもので製造業が多く製造の仕事を考えています。そこで質問なのですが営業から製造への志望動機がなかなか思い浮かばないのですが、どのように書けばよいでしょうか?

  • 技術営業は落ちこぼれがなるんですか?

    理系の大学院生です。就活中にあるメーカーの方から聞いた話ですが、 「理系で研究開発職に就職しても使えないやつは工場の製造管理職に回され、それでも使えないやつは技術営業職に回される」 と言っていました。 しかし営業職は対人コミュニケーションやプレゼン能力が必要な大変な仕事だと思うのですが、理系の落ちこぼれで務まるとは思えません。このような例はその企業だけの風習なのでしょうか? 実際のところどうなのでしょうか?教えてください。

  • 製造業兼営業のような仕事はないですか?

     私は、長い間ひきこもりだったのですが、最近になってやっといくらか社会にでるようになりました。  ひきこもっていた反動で、人と接するのが好きになったので、営業の仕事がしたいと思うようになりました。  しかしながら、コミュニケーションスキルが欠けている私が営業で雇ってもらえるほど世の中は甘くなく、周りからは「お前は製造業に就いた方がいい」とアドバイスされます。    正直、私は製造業は好きではないのですが、営業一本で食べていくのも現実的ではないです。  そこで、製造業で働きながら営業もやらせて貰えるような企業があれば、そこで働きたいと考えています。  事務兼営業みたいな職種はよくあると聞きましたので、製造兼営業の仕事もあってもいいのではないかと思うのですが。  しっかりした技術を身につければ、職が安定するし、週に一日でも営業にまわしてもらえる日を設けてもらえたら、その機会に営業のスキルを身につけたいです。    できれば、入社の際に将来的には営業一本でやらせて貰える方針で雇ってくれる企業に入社できればいいのですけれども。  私の考え方に無理がありますかね?甘いですか?    アドバイスを宜しくお願いします。 

  • 販売員=営業員ですか?

    とある企業の技術職の募集に応募しようかと思っています。仕事内容は「通信機器の施工、メンテ、保守、販売」です。 質問なのですが、販売ということは営業のような仕事も兼ねてということなのでしょうか? 技術職でもそういった仕事をすることになるのでしょうか?どなたかお願い致します。

  • 営業に関して。

    現在小さい技術系の会社に勤めているのですが、最近になり技術兼営業を時々やってくれといわれました。この会社はもともと研修などなく行き当たりばったりで営業のノウハウを見ている会社です。自分は営業の経験などなく、名刺の出し方、挨拶の仕方などもわからないまま営業をやってくれといわれました。会社は他に2人ほど営業がいますが、その2人もほとんど経験者ではなく、行き当たりばったりで仕事を取るという感じです。何か営業人を対象にしたセミナーなどってないのでしょうか?経験のないままいきなり自分専用営業車を会社が購入してしまいやるしかないって切羽詰まってます…。営業職の方ご意見おねがいします。また普段は汚い作業服のまま職人・営業なのですが問題はないのもなのでしょうか?

  • 営業職ばかり勧められる。

    タイトルの通りです!! 私は工場や製造関係の仕事につきたいと考えているのですが営業職ばかり勧められます…。工場の仕事がいいと話すと凄く不思議がられる顔をされて営業の方がいいと言われます😭口下手だし社交的でもないし、周りからも営業だけは絶対向いてないと言われるのでなんで勧めてくるのかがわかりません。工場はちょっと…と言われて求人を出すのを渋られてしまいました( ´ •̥  ̫ •̥ ` ) それとも営業に向いてるから勧められているのでしょうか。

  • 営業のお仕事

    営業のお仕事 こんにちは。 いま転職を考えているのですが、営業のお仕事って楽しいですか? 少し気になっている求人があって、技術指導も兼ねた自社製品の営業という内容です。 対象は個人ではなく、小売店?になります。 その為に技術指導があります。 例を上げるなら、化粧品メーカが、百貨店に入ってる美容部員へ技術指導と自社製品を売り込む!みたいな。 技術面に関しては、現職で培っているので経験を活かせます。 ただ営業職というものがイメージできなくて。 端的に上げるなら、 『この暑い中スーツ着て、小売店に製品を売り込みに行く』 というのしか思い付かなくて。 これって、やってて楽しいのかな?って思いまして。 現営業職の人や過去に営業職についてた人のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

ThinkPadのメモリ増設について
このQ&Aのポイント
  • ThinkPadのメモリ増設について、8GBから16GBまで増設が可能です。
  • メモリ増設の料金や方法について詳細を知りたいです。
  • ご存じの方からの情報をお待ちしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう