• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入社4日目ですが、もう仕事を辞めたいです。)

入社4日目で仕事を辞めたい理由と辞めるタイミングについて相談

ma860516の回答

  • ma860516
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.5

(1)リーダー的存在の先輩社員との人間関係が上手くいかない 1年くらいでも居座ろうと思ったなら1年頑張ってみてはどうでしょうか。 前職では仕事のスキルは高いようですね。 自分で気づいたとありますが、 コミュニケーション障害については診断もされた結果でしょうか。 どこの会社でも嫌な人はいます。会社で重要だと思うのは、どう上手く人と付き合うか、 これが大事なのです。せっかく入社したわけですし、その嫌な人と上手くやる方法を みっちり考えてみてはどうでしょうか。次の会社で嫌な人が上司だともっとやっかいなので。 (2)仕事上のスキルアップの見込みがない これは次に活かすしかないですね。自分で自己啓発しましょう。 一度、昇格試験ないか聞いてみたらどうでしょうか。 (3)休みが少ない こういったイベントはどこの会社でもあると思います。 でも、多いならきついですね。

biobio44
質問者

お礼

お礼遅くなってしまい、大変申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます。 あれから私は新しく出来た部署に異動になり、例のリーダー的存在の女性とは別部署になりました。 当初より環境改善されましたが、常に連携する部署なのと、新しい部署に(というか私に)仕事を引き継ぎたくないらしく、この前引き継ぎの打ち合わせがありましたが、ほとんど仕事はもらえませんでした。 昇格試験などは全くなく、業務もそんなにないので、本格的に自分でなにか勉強を始めようと思います。 一番の悩みだった人間関係は少し改善されたので(と言っても今の部署のとても偉い上司がかなりの老害で、他の社員も手を焼くほどで頭に来ることもよくありますが…)1年頑張れたらなぁと思っています。履歴書の為に。 この会社で実りは全く期待できませんが… 休みが少ない上に、イベントは接待とかも入るので本当に苦痛です… しかも転職サイトで今の会社の評判を見ると、元従業員の人全員が「イベントが多い」を選択するほどの多さです(笑) コミュ障は診断された訳じゃないですが、女性のグループの中の協調性がないということで。 もうこの1年は耐えて、自己啓発頑張ります! ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 派閥もあるしコミュ障で仕事も辛いです

    新卒で事務職(食品会社)に就職して1ヶ月半が経ちました(正社員) 事務員は社員5人とパート12人で全員女性なのですが派閥があり最近すごく辞めたくなって来ました。 事務全体が2つのグループに分かれていて新人の私はまだどちらのグループにも属していません。 私を味方につけようと必死の人もいます。 そういうネチネチした世界が大嫌いなのでどちらのグループにも入りたくありませんが… これから自分もその派閥に入れられると思うと憂鬱で辞めたいです。 昼休みは早番と遅番に分かれていて事務員みんなで食べるのですが事務員の愚痴ばかりで聞いているのが疲れるし、人の嫌な部分しか見えて来なくなりました。 同僚もいないし自分一人だけ他の人達よりすごく歳が離れているので余計に辛いです(20歳) 本当は昼休みも一人で食べたいのですが事務員みんなで食べるのが暗黙の了解という感じで、一人で行動したくてもできません。 昼休みにみんなでお茶やコーヒーを入れて飲んだりするし一人になれる時間がなく一日中気を遣いっぱなしで本当に疲れます。 私はコミュ障なのですが、事務職に就いてしまったことを今になってとても後悔しています。 事務は一人で黙々と仕事するイメージでしたが他の人と連携を取らなければいけないのでかなりコミュ力がいることに入社してから気づきました。 ずっと同じ場所に同じメンバーといることが苦痛でしょうがないです。 気が利くタイプではないし話すのも本当に苦手で下手なので事務には向いていないと思います。 電話対応も誰かに取り次ぐ程度だと思っていたのですが、自分が得意先の用件に答えるという感じなのでコミュ障には本当に辛いです。 電話にはまだ3回くらいしか出たことがないのですが電話対応が怖すぎます(自分宛の電話に出たことしかないですが) まだ電話の掛け方や出方など教わってませんがいずれ電話対応しなければならないと思うと恐ろしくて辞めたくなります。 どんな仕事もコミュ力はいると思いますが電話対応などがない職業にすればよかったと思いました(黙々と作業できるような職業) 先週から自分が担当する得意先が決まったのですが、今まで大して仕事を教わっていないのにやらされていて訳がわかならくて辛いです。 周りの人は自分の仕事でいっぱいでとても忙しそうだしコミュ障ということもありなかなか質問もできません。 人数が多いので、たまにみんなに伝わるように大きい声で叫ばなければいけないときもあるのですが、そういうのすらとても辛く感じます。 自分が想像していた事務職とは全然違いました。 社員もパートもおしゃべりでガツガツした感じの性格の人しかいないし自分みたいな性格の人には向いていないのかなと思います。 中学時代に不登校になったことがありメンタルがとても弱く根暗です。 こんな自分に正社員は無理なのかなと思ってしまいます。 事務自体も嫌だし派閥もあるし本当に転職したいと思うようになりました。 前までは仕事だからと割り切っていましたが最近そういう気持ちのコントロールもできなくなって来ました。 昔のように病みそうです。 また、自分が毎日何の作業をしているのが全然わからないし何故こんなことしているのだろうという気持ちになってしまいます。 毎日とても辛いです。 こんなことで転職したいと思うのは甘すぎますか? 私はこれからどうしたらいいと思いますか?

  • 底辺の仕事とはコミュ障のために存在する仕事ですか。

    コミュ障にもできる仕事といえば、ライン工や清掃員ですが、コミュ障でない者がこういう仕事に就くことはありますか。自分は絶対に就きたくないです。落伍者であるコミュ障のために存在するような仕事を進んで就こうとするなんて異常だと思います。ライン工員や清掃員って、パッと見ただけで社会からドロップアウトした者だとわかるオーラを放ってます。どんなに辛いことがあってもこの人たちのようになってはいけないと思ってしまいます。みなさまの中に、健常者なのにこれらの仕事をやったことがある者がいましたら、この仕事を選んだ理由を教えてください。それと、清掃とライン以外でコミュ障のために存在している仕事があれば教えてください。

  • 仕事を辞めるか?続けるか?迷っています。

    仕事を辞めるか?続けるか?迷っています。 派遣で1年半働いています。 事務仕事を1年、担当してきて2~3人分の量を1人で回してきました。 半年前に新しい派遣女性が入り、2人体制になりましたが 彼女が割と早くさばけてしまい、自分の方が多くさばいてますが、最近は自分の仕事もどんどん取っていきます。 分からないことを質問され、一つずつ丁寧に教えてますが、 最近は正社員も彼女の方を頼りにしたり、 ミーティングでは、私の意見が通らないのに 彼女の意見はすんなり受け入れられ、通っています。 まだ自分の方が知識があり、さばく量も多いですが、 正社員が彼女の方にばかり聞くこと。 性格も私は大人しく遠慮がち。 彼女は図々しく前に出るタイプ。 のため、自分の存在感がなくなっています。 彼女に仕事を取られるのはどうにも悔しいので、 絶対取られないようにスピードアップ、量をこなしてますが、存在感では圧倒的に負けていて、 正社員から気に入られてるのも彼女の方なので このままだと彼女が担当になり、自分が切られるのでは⁈と感じます。 本音では絶対負けたくない!自分の方が上にいきたい と思っても、10歳年下の若さや気迫や図々しさに負けています。 このまま競争しながら頑張って続けるか? 正社員から目を置かれている彼女と、いないものとされてる自分の立場を認めて早めに辞めるか? 悩んでいます(;_;)

  • 仕事

    仕事が不安です。僕はコミュ障で場面緘黙で会話恐怖症で、仕事をするのが怖いです。周りの人は普通に楽しく生きているのに自分だけ、全く関われなくて、1ヶ月間仕事を休んでいました。それはコロナになったのが原因です。1ヶ月たち仕事に行かなきゃならなくなります。緊張して上手くやっていけるか不安です。周りの人に色々言われて、しまうかもとか、思うと、頑張れるか不安です。どうしたらいいですか?

  • みなさんなら入社しますか?

    みなさんなら入社しますか? 雑貨屋の正社員です。 仕事内容はレジ、品出し、事務員の補助(仕入れなど) ・各種保険完備 ・週休1日制(平日)+1ヶ月に1度連休 ・退職金有り ・土日や売上の少ない日は営業時間を1~2時間延ばす (延ばしても22時になったりはしません) 悩んでいる理由は、 私は体が弱いので週休1日でやっていけるか。 (前職でストレス性胃腸炎になり度々休み退職しました) 入社するまでにExcelを勉強してきてほしいと言われましたが、私は頭がいい方ではないので入社後教えてもらいたい。入社後これも出来ないのかと言われ居づらくなるのではないか。 しかし生活を考えると正社員で働かないといけません。 平日はかなり暇らしくぼーっと立っているだけみたいでそれなら週休1日制でも大丈夫かなと思ったり・・・。 みなさんならどうしますか?

  • 事務職に就いたのですがコミュ障で辛いです

    新卒で事務職(食品会社)に就職して2週間が経ちました。 私はコミュ障なのですが、事務職に就いてしまったことを今になってとても後悔しています。 まだ電話対応などはやっていないのですが、先輩などの電話対応を見ているとこんな自分にできるのかなと思ってしまいます。 誰かに取り次ぐ程度の電話対応だと思っていたのですが、一人一人得意先の担当みたいなものがあり自分自身が電話の用件に答えたり、自分から電話したりする感じです(主に受注の電話で電話が鳴る回数がかなり多いです) 先輩のように感じよく明るくハキハキできないんです… 私の声は低くて聞きにくい声質でいつも篭ってしまっています(営業モード?の声が出せません) 面接のときに「 電話対応したことありますか?」と聞かれて「ありません」と答えたのですが採用されました。 普段から人と喋ることがとても苦手なのでいずれ自分も電話に出ることになると思うと本当に恐怖で真剣に悩んでいます…敬語とかもわからないし… コミュ障でも電話対応はできますか? あと、昼休みは事務の人みんなで食堂でお弁当を食べているのですがそれがとても苦痛です。 昼休みの初めにみんなのお茶を入れたり、お弁当を食べ終わったらコーヒーを入れたりするのを誰かがやるのですが、自分が「やります」と言っても「やるからいいよ」と言われてしまったりしてどうしたらいいかわかりません… 新人だから進んでやらなくてはいけないのに結局そう言われてしまうので最近やりますとも言えなくなりました。 かなり気疲れし ます。 自分だけ歳が下(20歳)で極端に離れていて食事中の会話にも入って行けません。 先輩や上司がたまに話しかけてくれますがそれに答える程度で他に何も喋れなくて黙ってしまいます。 コミュ障なのがバレバレだし、「気が利かない奴」「会話ができない奴」「何で採用したんだろう」とか思われていそうです… 先輩同士が社員の悪口を言い合ったりしていてその場に一緒にいるのがすごく気まずいです。 いないところで自分も言われていそうだし… 本当は一人で昼食を摂りたいのですが協調性がないと思われそうだし、昼休みに外出している人も一人もいないので行けません。 仕事中最低限必要なことを喋るくらいで昼休みは質問に答える以外何も話さないのですがそれでも問題ないと思いますか?(一応人が話しているときは話しは聞いています) 昼休みどのように過ごせばいいと思いますか? 気を遣いすぎてしまい昼休みなのに全然休んだ気がしません。 たまにお菓子をくれたりする人がいますが自分はコミュ障すぎてそういうこともできません… 仕事中も手が空いているのに指示待ちしてしまうことが結構あります(たまに指示を煽るときもありますが自分から動けなさすぎて呆れられていそうです) 仕事を覚えるのも遅いです… 人と接することで精一杯になってしまい、話の内容があまり入ってこなかったりして説明を聞いた後すぐにわからなくなってしまったりします。 事務は一人一人黙々と仕事をしているイメージでしたが、他の人と連携を取らなければいけないのでかなりコミュ力がいることに入社してから気づきました。 元不登校で人と接するのが苦手でかなりネガティブです。 こんな自分が正社員なんて無理なんじゃないかと思ってしまいます。 やめたいと思うようになりました。 「辞めるのはいつでもできる」と言い聞かせて今の仕事を頑張るしかないですか?

  • 仕事を教えてくれない。

    お願いします。 仕事を初めて1か月です。 最初に覚えた仕事は教えてくれた人もよかったので、すんなり覚え即戦力になりました。 そして最近、部署のリーダーさんから「こっち(自分たち)の仕事を手伝ってほしい」と 言われ、リーダーさんたちがやっている仕事で残業が多い仕事ではありますが、 やりがいもありそうだし、認められている感じもあったのでやることにしました。 今週から席替えで私も新しい仕事に移ったのですが、 リーダーさんから「この人に教わって」といわれた人が・・コミュ障です。 「なぜこの人に」となったのかと言うと、仕事においてはリーダーさんより その方の方がベテランで何でも知っているからです。 ただ実際、教えてもらうと何をいっているかわかりません。 「検索して自分で調べれば大丈夫だ」といって自分の仕事に入ってしまいます。 (電話対応やPC入力) 私はすべてが一からわからないので疑問を感じたら聞くようにすると、 その部分だけ「それはこういう意味です」といってその先の処理の仕方とか どうすればいいか教えてくれません。なんどもそういうことがあって 埒が空かずめげてしまい、今日は遊んでいました。 なんかそのもどかしさ感とうまくいっていない感、 ギスギス感が周りにも伝わっているようです。 ちなみにその方とは今までは顔をあわし世間的な会話もするけど不仲ではありません。 ただ実際の業務になると、教え下手です。 残業が結構ある仕事で聞きづらいところもあり苦労しています。 私は明日どうすればいいでしょうか? とりあえず午前中は遊んで午後、リーダー以上の上司に「何かあったら相談にきてくれ」 と言われているのでいこうかと思います。 (または相手が帰れなくなるのは承知で逐一聞く、一動作の度に聞く、それほどわからない) 人間関係を含めた切り抜け方があれば教えてください。 何もできず悔しいです、よろしくお願いします。

  • あなたならどちらに入社する?

    転職活動中の24歳女です あなたの主観でかまいませんので、どちらに入社するか理由とともにお聞かせ下さい 参考程度でかまいませんので ★東証一部上場超一流企業の総合受付契約社員 離職率かなり低い 美人揃い(30代中心) 家から30分 残業なし 定年まで契約可能 男女全員一流大卒 女性は契約社員のみ 土日祝日休み 福利厚生抜群 男9割以上 仕事内容超楽 時給1250円~毎年上がる交通費全額支給 契約だがボーナス若干有 合コン三昧(らしい) 制服 入社は1人 ★東証一部上場の正社員 9割女(20代だらけ) 月給18万5000円~ 残業月30時間程度 接客業 平日連休 家から1時間 主要都市の主要ビル かなりハード(らしい) 資格取得などスキルアップになる 交通費全額支給 ボーナス有 制服 すぐにでも働ける 一緒に入社する人は同い年の女の方が1人 ★独立行政法人の新設市民病院の事務正社員(準公務員) 来年の4月入社(それまで遊び放題) 新卒と一緒に研修を受けれる 家から1時間30分 月給19万~ 交通費全額支給 かなりやりがいがありそう(資格など取得の斡旋やPCスキルもUP、重大な仕事を任される) 転勤有 将来的にリーダー的存在になれる 日曜と木曜が休日 新設される予定の超でかい病院 6次試験まであってかなり時間を費やした中の内定 ボーナス有 私服 他にも受けて内定いただきましたが、この3つに絞りました あなたの考えでかまいませんので、あなたならどこに入社するかお聞かせ下さい ちなみに前職は受付です 辞めた原因はサービス残業が1日4時間以上と連休なし、上司にホテルに誘われる、残業のため帰るのは21時なのに、遠かったので朝5時起き、女性社員全員年下で陰湿ないじめを受けた、上司は仕事せず事務所で麻雀、ゲーム、お菓子に煙草だったことが主な理由です

  • 転職して1か月。仕事がなかなか覚えられない。

    こんにちは。 新しい職場に転職して1か月程になりました。 私は30代の女性です。職場の方は皆さんとてもよい方ばかりで、私がなかなか仕事が覚えられなくても怒りもせず、「そのうち慣れるでしょう」と大きな心で見ていてくださっています。 私は職場で仕事を教えていただいている先輩(男性です)のことが好きなのですが、その先輩もまったく私のことを怒りません。いくら仕事の出来が悪くても、遅くても怒りません・・。とてもありがたいし、期待されているのはわかるのですが、それが毎日とてもプレッシャーになっていて、逆につらくなってきています・・。それに加えて、コミュ障でして私は好きな人にはまともに会話が出来ないくらいに避けてしまって、 うつむいてて目線も合わせられなくて、いかにも挙動不審になってしまって最悪の状態です。 最初のほうは先輩も話しかけてくださっていましたが、(すごく楽しかったです)ここ最近は二人で職場にいるときがあるのですがそれでもまったく会話しなくなってしまいました・・。 たぶん、嫌われてしまったかなと思っています・・。 もう挽回することは難しいでしょうか・・。いまさらイメージは変えられませんが、とりあえず挨拶だけは大きい声できちんとするようにしています。たったそれだけしかできなくて、家に帰って自分の不甲斐なさに涙が出てきてしまいました。 今のところ、仕事で挽回するしかないと思って頑張っていますが、正直いって、難しい仕事なので(事務ではなくて技術系のお仕事です)なかなかお役に立つのはできないのかもしれないと悩んでいます・・。これならいっそ、やめてしまったほうがいいでしょうか・・。そんなことも思ったりしています。 何かいい案がありましたらよろしくお願いします。

  • 仕事がなくて、困っています

    26歳女性です。 正社員で一般事務経験が3年弱あります。 英文事務や、英語を少し使う補助・事務がしたいと思っているのですが、派遣会社によるとそのような仕事はないそうなんです。 (TOEICは810程度・簡単な会話・PC操作) よく英文事務の求人に「TOEIC600以上~、事務経験者」とあるので そのような仕事があるかと思ったのですが、登録の際、派遣会社はPCのテストのみで英語のチェックや会話力テストは一切してもらえませんでした。 スキルチェック程度はあるかと思ったのですが、門前払いなようで落ち込んでいます。 TOEIC800程度だからで、これが900などなら、テストくらいはしてみましょうということになるのでしょうか? 他の派遣会社も探してみれば仕事はあるでしょうか?