• 締切済み

トイレのシールについてるカビ

http://okwave.jp/qa/q7987968.html この後回答がきません。 便座の裏とトイレのタンクにはってあるシールがはがれません。 トイレのシールののりを落とす方法を教えてください。 シールはがしというスプレーを2種類試したけど何も起こりませんでした。 シールをはがす方法かカビを落とす方法を教えてください。

noname#229718
noname#229718

みんなの回答

  • FreeThrow
  • ベストアンサー率32% (22/68)
回答No.3

自分はいつもシールの類は ドライヤーを当てたり、ライターで炙る?暖める?して剥がします。 シール糊は熱に弱いから、暖められると粘着力が弱まるんです。 ただ、シールを貼られている側の素材が 熱に弱い物だと変形したりしちゃうので加減が重要ですけどね。 便座の裏はどの程度の熱に耐えれるかわかりませんが 極端に熱くしない限りさほど問題ないかと。 水槽タンクはおそらく陶器…ですよね? それなら熱の心配は要らないのでまったく問題ないかと。 他の回答者さんお薦め法をやるにせよ、違う方法にせよ 室内が寒かったりシールが冷たい状態だと剥がしにくいと思いますよ。

noname#229718
質問者

お礼

ライターを買ってやってみようとしたのですがライターが熱くて無理でした。 ドライヤーで熱風当てたけど年期がたってるのでなんともなりませんでした。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

シールは、表面がツルツルしていて、スプレーが浸透しにくい素材ではないですか? 糊だけになっているのなら、シールはがしスプレーで行けそうですが、 もし無理なら、薬局で売っているベンジン、100均で売っている除光液を試してください。 トイレのタンクは陶器でしょうか。もし陶器なら問題ありません。 おそらく便座は樹脂製だと思うので、ベンジンと除光液を使う場合は、 端っこの方で試してみて、問題がなかったら使うようにしてください。 シールの表面がつるつるしていて、薬剤がしみ込みにくい状態でしたら、 紙やすり等で表面だけでも削り落しておいて、 脱脂綿に浸みこませたベンジンあるいは除光液を上から湿布します。 糊に何度か脱脂綿を押しつけて、糊によく浸透させるようにします。 その後サランラップやセロハンテープ等で押さえつけて、密着させると良いです。 シールの糊に薬剤が浸透するまで3分間くらい待って、 ヘラや、スプーン等で擦り落します。 糊が取れれば、カビも取れると思います。 ベンジンや除光液は、皮膚の水分を激しく奪う性質があるので、 手あれが心配な場合は、ゴム手袋をお使いください。

noname#229718
質問者

お礼

除光液をティッシュにしみこませてラップで密着させて擦り落とすを試しましたが何も起こりませんでした。 まったく現状変わらずです。 ベンジンというのが売ってません。

回答No.1

シリコンスプレーなどいかがでしょうか? 私はこれで剥がします!! ご参考になれば幸いです!!

noname#229718
質問者

お礼

やっとシリコンスプレーを買ってためしました。ところどころぼろぼろにはがれましたがきれいにはがれませんでした。 ありがとうぞざいました。

関連するQ&A

  • トイレのシールについてるカビ

    独居用賃貸に住んでます。 トイレの便座の裏に貼ってあるシールにカビがはえててどんなにカビキラーとかレッドジェルというのをやっても取れません。 どうしたら取れますか?

  • いつから一人でトイレができるようになりましたか?

    以前こちらにて質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6499025.html 即日精神科を受診し、ルボックス、リスペリドンを飲んでいますが一向に良くなりません。 便座を汚いとどうしても思ってしまい、便座は常にアルコールスプレーで除菌しているのでそんなに汚くないことはわかっているのですが、どうしても潔癖が直らず、子供が自分でトイレで用をたすことを助長してあげられなくなっています。 3歳の男の子なので、立ってオシッコをするのですが、便座は私が上げてあげて私がオチンチンを持ってあげて拭いてあげて、子供は何も触らずにいる状態です。 今年から幼稚園に行っているので、幼稚園では先生が手伝ってくれているようですが、そろそろ自分でなんでも自立してできるようにと言われているので、切羽詰まってきています。 皆さんは何歳から自分でトイレで用をたし、自分で拭いて出てくるようになりましたか? ウンチのほうは拭いてあげないとさすがにまだ私が潔癖でなかったとしても無理かなと思いますが、3歳だとどのくらいが普通なんでしょうか?

  • 水洗トイレのタンク内カビ

    水洗トイレで、水の流れ跡がつきます。たまに黒いものが入った水が流れ出ることもあるので、タンク内を覗いて見ると案の定カビが生えていました。水垢もあるようです。 軽くブラシを突っ込んでこすりましたが頑固で落ちません。タンク内を掃除できる洗剤・漂白剤を探したのですが、どの薬剤も決まって「タンク内には使用できません」と書いてあります。なにかいい方法はありませんか?

  • トイレのタンクの水が出るところのは青いカビ?

    1年前に築15年のボロ?マンションに引っ越してきたんですが、 トイレのタンクの水が出るところ(手を洗うところ)に青いカビのようなものが着いていて取れません。 これは何なんでしょうか? 簡単に綺麗になる方法があれば教えて下さい。 以前通っていた歯医者さんでも、カップに水が出てくるところが、同じようになってました。カビではないんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • トイレの壁のカビ予防

    こんにちは。 トイレなんですが、自宅の日が全く入らないとこに位置しています。 換気扇を24時間マワしっぱなし、除湿剤を2つ置いていますが、定期的に 壁が「カビ」ます。ちっちゃな黒いカビが点々と出てきます。 ぞうきんで強く拭けばとれますが、いたちごっこでしばらくするとまた現れます。 なにか予防スプレー?見たいなもので予防することなど出来ないでしょうか。それとも換気扇の回り方、吸い込みが機械としておかしいのでしょうか。 *回答いただいてもお礼が明日になる可能性が高いのですが、よろしくお願いいたします。

  • トイレで手洗い水が落ちる

    困ってます。 高齢の母がトイレで手を洗うのですが、奥に手が届かないのか水が便座とタンクの間にこぼれて、ノズルなどにカビが生えてます。 水捌けの良いタオルを置いたりしたのですが、意味をなさなかったようです。 何か良いアイデアをください。

  • トイレのタンクの内側にカビ。。。

    トイレのタンクは手を洗えるタイプのもので、洗浄剤(ブルーレット)を置いていました。 洗浄剤を交換しようと外すと、洗浄剤が置いてあったところにかすかにカビが生えていました。 確認するため、タンクの中を覗いたところ、中は一面カビだらけでした。 掃除をしようと思ったのですが、ブラシも届かないし、一人では分解も出来そうにないし、どうしたらいいのかわかりません。 掃除の仕方を教えてください。 あと、掃除をした後の保ち方などもアドバイスお願いします。

  • 本体シールのプロダクトキーはなんのために?

    SLP対応OEM版がプリインストールされたWindowsパソコンの本体にはプロダクトキーらしき文字列が書かれたシールが貼り付けてあります。 しかし、先月購入したDELLのパソコンでは、貼り付けてあるシールの文字列とプロダクトキーを抽出するソフトで導き出された文字列とは大きく異なっていました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11022276/ http://q.hatena.ne.jp/1188832353/113917/#i113917 http://okwave.jp/qa/q3048065.html http://okwave.jp/qa/q6432679.html http://okwave.jp/qa/q6568979.html http://okwave.jp/qa/q6640652.html などを見ても、なぜそんなことになっているのかがわかりません。 特にOKwaveの質疑では、完全な誤りをまことしやかに回答として投稿している方が目立ち、ベストアンサーまで得ていて、信用できません。 ・文字列が異なる理由 ・シールとその文字列は何に使用するものなのか などの理由を解説しているサイトがありましたら教えて下さい。 探し方が悪いのかも知れませんがマイクロソフトのKBにもないようです。

  • 【トイレ掃除】便座裏の除菌について

    トイレ掃除についての質問です。 便座の裏のを除菌スプレーで除菌するのはおかしいのでしょうか? 皆さんのご意見をお願い致します。

  • トイレのビニール壁にできたカビの除去方法

    トイレのビニール製の壁にカビらしきものができてしまいました。おそらく尿などが飛び散ったために出来てしまったと思われますが、壁の材質上下手に市販のカビ取りスプレーを使うことは出来ないと思い、何か別の方法でうまくカビを除去できないかと試行錯誤していますがなかなかこれはという方法が見つかりません。やはり何年もカビがついたままですと見栄えも悪いですし衛生上も良くないと思うのでので早急に何とかしたいと思い、みなさんのお知恵をお借りできたらと思います。どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう