• ベストアンサー

透析患者さんについて。

透析を受けている60代の患者さんの事で質問があります。 今現在、一日の尿量が300~500mlあるという事なんですが、この方の場合、一日の水分摂取量も排尿量と同じぐらいで良いのでしょうか? もう一つ聞きたいのですが、透析を受けている方(排尿が殆ど無い場合など)は脱水状態になることってないのでしょうか??

  • bu--ko
  • お礼率74% (241/325)
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • etwas
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.3

 まず、水分摂取量とは飲水量だと考えてください。飲水量は「水分として飲む量」です。水、コーヒー、ジュース、アルコール、薬を飲むときの水など全てです。食事中の水分(食べ物自体に含まれている水分)はここには入りませんが、スープや味噌汁、鍋物や麺類の汁などは飲水として扱って下さい。  うちの施設では、飲水量は「前日の尿量+300~400ml」を目安にして下さい、とお話ししています。汗をかいたときは少し多めに、冬など汗のかかない時期は少し少なめに、取るようすすめています。  麺類や鍋は、汁を飲まなくてもそれ自体に含まれている水分が多いです。あまり続かないよう注意してください。また、味の濃いものや塩分の多いものは、喉が渇きやすくなります。基本的には薄味を心がけましょう。  ただ、これは一般論です。水分も食事も、その方の病態や健康状態によって異なります。最終的には、直接診られている担当医の方にご相談ください。「覚えておけば便利かもな」と言う感じに思ってください。  脱水症は発汗、下痢、嘔吐などで体から水分が多く失われるとおきます。水分が貯留する透析患者様でも、それを上回る水分が失われれば、脱水症状は起きます。  水分や食事の管理は想像以上に大変かと思いますが、頑張って下さい。

その他の回答 (2)

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.2

水分のintakeには食事量も入れるべきです 体重にも択りますが通常蒸発量を1000ml程度と仮定して管理すると思います。 in(食事中の水分量+飲水量) out(尿量+蒸発量) のバランスを考えるのです。 発汗が多いなどこのバランスが崩れている状態があれば脱水はありえます。 専門外なので自信なし

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

人工透析は状態把握が難しいので、担当専門医に直接聞かれたほうが良いでしょう。 特に高齢者だと各種物質のコントロールも難しくなっていますから一概には言えないものです。 

bu--ko
質問者

お礼

一概には言えないですよね。でも、腎不全で透析を受けている場合、脱水にはならないと言う考え方は間違っているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 毎日の尿量が多い。何かの病気の徴候?

    よろしくお願いいたします。 三十代半ばの男性です。 数ヶ月前からオシッコの回数が多く、排尿一回あたりの尿量もしっかりと出るので、一日のオシッコの総排尿量が多いと感じていました。そこで、検尿カップで尿量を測りだしたところ、一日平均2500ml前後の排尿量があります。 多い時では2800ml強、少なめのときでも2000mlくらい出ています。 水分の摂取量により尿量は大きく変わると思うのですが、飲み物の摂取は、排尿量が増加したと感じる以前と特別に変わりませんし、その他の環境も特別変化はありません。 このような尿量の増加はなにかの病気のサインなのでしょうか? ご存知の方ご教示お願い申し上げます。

  • 腎不全の透析患者のたんぽぽ茶(根)飲用は有効か?

    週3回の透析を受けている家族おります。1日600mlの水分制限を受けていますが透析と透析の間に殆んど尿が出ないので除水の量が多くなり、そしてその都度60台程度までの血圧低下があり、中止したり、点滴で対処している状態です。 毎日ある程度の排尿があれば除水量も少なく、患者の身体への負担も少なくなるのではと考え、ネットで探すうちに、カリウムが少ないので透析患者でも飲め、且つ利尿効果があると言われるたんぽぽ茶(根)というものを知りました。 また別に「透析から脱出できた!」とネットで謳っている「乳酸菌発酵ぶどうピタリ」というものもあることに感心を持ちました。特に、この「乳酸菌発酵ぶどうピタリ」は、透析患者の排尿が普通になり、以後透析をしていないという例が報告されていますが、実際その様な事が可能なのでしょうか?そしてその患者さんの腎臓はその後どうなっているのでしょうか?信じたい気持もありますが高額定期購入と「果たして本当に透析が止められるものか?また止めても普通に生活ができるものか?」と半信半疑です。 そこで透析専門医、透析技師、また関係者の皆さまにこの件についてご意見やアドバイスをお願いします。また、たんぽぽ茶やぶどうピタリを利用された方々の感想や効果などお聞かせ下さい。

  • 透析中の水分摂取量について

    先ほど、日本腎臓学会のサイトの診療ガイドラインにある「慢性腎臓病に対する食事療法基準2007版」を見ました。 (コチラ⇒http://www.jsn.or.jp/jsn_new/iryou/free/kousei/pdf/shokuji.pdf) この中に血液透析と腹膜透析の食事摂取基準が載っていて、 血液透析の方の水分摂取量…15mL/kgDW/day以下  腹膜透析の水分摂取量…尿量+除水量 とあります。 この「水分」には、汁物や飲み物だけでなく、 食材に入っている水分量(たとえば野菜、果物)も入っているのでしょうか?

  • 低たんぱく血症患者の透析について

    低たんぱく血症患者は、膠質浸透圧が低いために血管内に水分を維持することができず間質に移動し浮腫が出ると言います。 この時、血管内は、脱水状態で浸透圧の低い透析液を使用すると水分を吸収するためにそれがかえって浮腫みに繋がると言います。 浸透圧の高い透析液を使用すると除水効率が高まり排液量が増えて結果として除水が得られると言いますが、 なぜ、血管内の水分は間質に移動しているのに、透析液の浸透圧を上げて血管から水を引くことが可能なのでしょうか?

  • 透析患者でなぜ肺に水が溜まりますか

    透析患者は、腎機能が低下して排尿作用が減衰するので、水分が体内に滞り、肺に水が溜まり、夜、横になって寝ていると咳がひどくなります。上体を起こして寝ると咳はおさまりますが、眠れないそうです。 水分制限を注意していますが、透析を行う直前の夜とか水が溜まってきます。透析後は、水分が除去されますから、楽になります。行き場の無い水分が体のどこかに溜まるのは分かりますが、なぜ肺に溜まってしまうのでしょうか。透析治療を始める前の時期は体中の細胞に溜まって「むくみ」状態で、肺に水が溜まることや咳は無かったと記憶しているのですが。メカニズムに詳しい方、教えてください。

  • 腎不全患者の尿量について

    腎不全患者です。 24時間尿量が600mlです。 現在、腹膜透析を行っています。 24時間尿量600mlは、、治療においての優位性はあるのでしょうか?

  • 透析患者の大腸カメラ検査

    透析10年目、45歳です。大腸カメラの前処置として下剤ニフレック2リットルを飲むのが一般的ですが、他には方法はないのでしょうか?透析患者は水分制限がありますので、できれば大量の水分摂取は避けたいのですが。以前一度検査をした時は1.5リットルくらい飲んだところで中止して検査しましたが・・。他の透析患者さんはどうされてるのでしょうか?2リットル飲んでも問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人工透析患者は透析をしなくても何日までなら平気!?

    東日本大震災の被害を受けた透析患者は遠方まで、透析をやりに行ったようですが、仮に何日までなら透析をしなくても体が持つでしょうか!? また震災が起きた場合(透析ができない状況と仮定して)、透析をしなくても体を長く持たせるために毒素を溜まりにくくする方法としてどのようなことが考えられますか? 「水」だけでお腹を満たして過ごせば、食物から摂取する力リウム量なども軽減できる思いますが・・・・・ Q:タイトルとは全く別の質問ですが、除水して廃液となったものはどこへ流されるのでしょうか? 最終的には下水道にでも流されるのでしょうか? 透析知識の浅い者で低レベルな質問で申し訳ないですが、詳しい方どうぞ宜しくお願いします。

  • 透析患者の体重増等について

    家族(70歳女性)が慢性腎不全で人工透析の為、長期入院しています。 見舞いとリハビリや励ましを兼ねて毎日病院に通っています。 先日、午後の夕食前の透析の終わりが異常に遅くなり、担当看護士から、「止血は終ったのですが脈拍が100もあり血圧が60くらいなので、昇圧剤を使って安定するまで様子を看ています」と言われました。 そして生理食塩水100を処置しましたとの事でした。 今日はいつもの透析終了時間より1時間半も遅れた為、夕食は午後7時半になりました。 なんとか夕食を済ませ、8時には眠剤で就寝させました。 その際、胸には心電計が吸盤でつけられていました。 また、帰る際に担当看護士から、「体重が前回より4キロも増えているんですよ」と言われ、ビックリしました。前回といっても前々日のことですから。 下記ようなの現状ですが、透析に詳しい方に質問です。 (1)僅か一日で体重が4kgも増えるのか(排便、排尿は毎日または1日おきに1~2回程度、自力とオムツで出ています。1回の排便は泥状で片手か両手量程度ですので、土曜日と日日曜日と月曜の朝食と昼食の食事回数(計8回)の排泄残り(これが体重増の原因になる?)がありますが、透析休みの土日の排泄状況は便秘と言えるほどのものではないと思います。 (2)病院食以外の食べ物は日曜日の飴玉1個程度を食べるくらいです。おやつ的な間食はありません。 (3)サプリメント(ビタミンB12、B3、フェルラ酸、キトサン)を適量摂取しています(※これは現状の認知症やジスキネジア、パーキンソンのための気休めですが・・・) (4)水分制限の一日600は守っています。毎食事は殆ど完食しています。 (5)毎日夕食後、リハビリを兼ねて、歩行訓練等を少しだけ行っています。 (6)以前も体重が増えていると言われたので「食事量を減らしては?」と提案したのですが、必要なカロリー計算で出していますのでとの対応でした。 以上のような現状ですが、こういう場合、どう考え、どう対処したほうが良いのでしょうか? 透析のスタッフは「処置が済むまで部屋の外でお待ちください」というだけで何も説明してくれません。 看護士も「透析についてはよくわからないので先生に聞いてみます」とのこと。 血圧が異常に下がるのは単に除水のし過ぎなのでしょうか、それに伴う脈拍の変化でしょうか? ただ、どうしても1~2日で4kgも体重が増える事が理解できません。 担当看護士は、担当医にドライウエイト設定を検討してもらえるよう聞いてみますととのことでした。 取り止めのない内容ですが、どう考えたら良いでしょう。ご意見、御教示お待ちします。

  • 人工透析者の尿路感染は

    人工透析患者は1日の尿量が少ないので、尿道や膀胱の感染は心配ないんでしょうか。教えてください。

専門家に質問してみよう