• ベストアンサー

数C 条件付き確率(基礎)の質問です。

数Cの条件付き確率の問題です。事情により質問できる方がおらず、解説もなく困っています。お手数をおかけしてすみません。宜しくお願い致します。 「ある製品を製造する2つの工場A, Bがあり、A工場の製品には3%、B工場の製品には4%の不良品が含まれているとする。A工場の製品とB工場の製品を、4:5の割合で混ぜた大量の製品の中から1個を取り出すとき、次の確率を求めよ。 (1)それが不良品である確率 (2)不良品であった時に、それがA工場の製品である確率」 です。 答えだけでなく、解き方も載せてくださると幸いです。 お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

(1)それが不良品である確率 >4:5の割合で混ぜるだから、例えばA工場の製品を400個、、 B工場の製品を500個とすれば、A工場の製品には400*0.03=12個、 B工場の製品には500*0.04=20個の不良品が含まれているので、 全部で400+500=900個の製品に12+20=32個の不良品が含まれて いることになり、取り出した1個が不良品である確率は=32/900 =8/225・・・答 (2)不良品であった時に、それがA工場の製品である確率 >不良品は全部で32個で、その内訳はA工場の製品が12個、 B工場の製品が20個だから、32個のうちの1個がA工場の製品 である確率は=12/32=3/8・・・答

juken-sitsumon
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。とても分かりやすく助かりました。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

(1) 3%・4/(4+5) + 4%・5/(4+5) = 32/9 % (だいたい 3.55% くらい) さすがに、これは解るでしょう? (2) 取り出した製品が A 工場の製品であるという事象を A、 取り出した製品が B 工場の製品であるという事象を B、 取り出した製品が不良品であるという事象を X と書きます。 取り出した製品が A 工場の製品である確率 P(A) = 4/9, 取り出した製品が B 工場の製品である確率 P(B) = 5/9, A 工場の製品が不良品である確率 P(X|A) = 3/100, B 工場の製品が不良品である確率 P(X|B) = 4/100 が与えられています。 不良品であった時にそれが A 工場の製品である確率 P(A|X) を求める訳ですが、 取り出した製品が A 工場の製品であリ不良品である確率を P(A∧X) と置くと、 条件付き確率の定義から P(A∧X) = P(X|A) P(A) = P(A|X) P(X) です。 (1) で既に P(X) = P(X|A) P(A) + P(X|B) P(B) を計算していますから、 P(A|X) = P(X|A) P(A) / P(X) を計算することができますね。

juken-sitsumon
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

回答No.1

図を描いて考えましょう。そこそこの私立中学 受験生ならば皆解ける問題です。まずは試行錯誤 しましょう。それが無ければカンニングと同じです。

juken-sitsumon
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 条件つき確率の問題

     お世話になっております。表題の通り、教科書の例題に取り組んでみたのですが、解が無いためお分かりになる方のアドバイスをいただけると有り難いです。 問「ある製品を製造する二つの工場A,Bがあり、A工場には2%の、B工場には3%の不良品が含まれているとする。これらA工場とB工場の製品を5:3の割合で混ぜた大量の製品の中から、一個を抜き出す時、次の確率を求めよ」 (1)それが不良品である (2)不良品であったとき、それがA工場の製品である。 以下のようになりました。  まず与えられた事象を記号でおく。 A:A工場の製品である B:B工場の製品である C:不良品である D:A工場の製品で、不良品である E:B工場の製品で、不良品である  与えられた条件から P(A)=5/8 P(B)=3/8 PA(C)=2/100 PB(C)=3/100 (1)不良品であるとき、これを満たす場合は、A製造かつ不良品 、B製造かつ不良品 の二通りで、これらは互いに排反だから P(A∩C)+P(B∩C)=P(A)・PA(C)+P(B)・PB(C)=19/800 (2)当該事象は、PC(A)で表せる。つまり、PC(A)=P(A∩C)/P(C)。 (1)より、PC(A)=(1/80)÷(19/800)=10/19 となりました。何卒宜しくお願いします。

  • 条件付確率の問題です。

    条件付確率の問題です。どなたか解る方、回答をお願いします。途中の式と解説も加えていただければ非常にありがたいです。 「工場A、B、Cの各工場で作られる製品のうち、それぞれ2%、1%、1.5%が不良品である。A工場の製品250個、B350個、C400個を混ぜた中から1個取り出したとき、その製品が不良品であったとする。このとき、その製品がA工場で作られた確率、Bの確率、Cの確率を求めよ。」 数学の知識が殆どない文学部です…。よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    ある工場で、機械A,Bはそれぞれ全体の60%、40%の割合でボルトを作っている。 また、A,Bで作ったボルトの不良品の確率はそれぞれ、0.02、 0.01でした。 この工場で作ったボルトの中から、1本のボルトを選びます。 (1)それが、不良品である確率は? (2)選び出されたボルトが不良品出会ったとき、   それが機械Aで作られた確率は? ~~~~~~~~~~~~ (1)は3/5×2/100+2/5×1/100=2/125 になりました。あっているかは、微妙です。 (2)がわかりません。(1)も教えてください。

  • 良品か不良品かの確率

    ご覧頂きまして、ありがとうございます。 勝手ながら、早急にご回答いただきたく存じます。 ―問題――――――――――――――――――――――――― ある工場で作られる製品は、4%の割合で不良品が現れる。 この製品をある装置によって良品か不良品かを検査するとき、 良品か不良品かを誤って判定してしまう確率は5%であるという。 このとき、次の確率を求めよ。 (1)「良品」と判定された製品が、本当に良品である確率 (2)「不良品」と判定された製品が、本当は良品である確率 ―――――――――――――――――――――――――――― 私は、 (1): 96/100が良品。このうち、95/100が本当の良品であるので      114/125 と最初はしました。しかし、解答は456/457です。 また、 (2): 4/100が不良品。このうち、5/100が本当は良品であるので      1/500 と最初はしました。しかし、解答は24/43です。 私も自分の答えを読み返し、なにかおかしいのはわかります。 でも、なにがどうおかしくて、なにをすれば答えにたどり着くかわかりません。 因みに、『条件つき確率(確率の乗法定理の利用)』と書いていました。 条件つき確率はわかりますし、大体の確率の知識(数Bレベルまで)はあります。 助言でも結構ですので、宜しくお願いいたします。

  • 確率

    こんばんは わからない問題がひとつあります。 ある工場ではロボットA,Bを使って、2種類の部品を取り付けて製品を完成する。A,Bが正常に動作しない確率がそれぞれ、0.005,0.002であるとき、この作業で不良品が発生する確率を求めよ。 なんですが、自分は単純に0.005+0.002で0.007なんてしたのですが 答えは0.00699らしいです。 単純に足しただけではだめでしょうか? 自分的には排反事象?なんて勝手に決め付けてしまいました。

  • 組合せの確率?

    教えてください。 ある商品の製造工程は、2つの工程A,Bに分けられ それぞれの工程で不良品が生じる確率は、0.1,0.2。 いま、製造された6個の商品について それぞれの工程で独立に不良品が製造されるとすると この6個のうち少なくとも1個が不良品となる確率は いくらか? という問題で A工程で1個不良品が出る確率は、PA(1)=0.3543 B工程で1個不良品が出る確率は、PB(1)=0.3932と 求めました。 それで、求める確率は、 PA(1)orPB(1)=PA(1)+pB(1)-PA(1)*PB(1) として計算したのですが、間違っているようなのですが なぜですか?よろしくお願いします。 ちなみに答えは、0.3251だそうです。

  • ある試験問題ですが、まったくわかりませんでした。回答方法をどなたか教え

    ある試験問題ですが、まったくわかりませんでした。回答方法をどなたか教えてください。 ある工場において、ガムを製造する機械1号機及び2号機があり、1号機では1000個中1個の 割合で、2号機では1000個中2個の割合で不良品が発生します。 1号機と2号機が作り出した製品が2:5の割合で混ざっている中から取り出した1個が 不良品である確率Aと、取り出した製品が不良品であるとき不良品を作り出した機械が 1号機である確率Bの組み合わせはどれか? 1:A 3/3500 B 2/7 2:A 3/3500 B1/6 3:A 3/1750 B1/3 4:A 3/1750 B2/7 5:A 3/1750 B1/6

  • 確率の問題がわかりません

    度々お世話になっております。 以下の問題がわかりません。どなたか解説お願いします。 工場で製造している部品の生産工程では不良率が10%であることがわかっている。 (1)生産された部品3個を取り出したとき3個とも良品である事象をA、3個とも不良品である事象をBとする。AとBの和事象の確率を求めよ。 (2)生産された部品を市場に出荷する前に部品一個につき一回の検査を行う。検査員は不良品ならば必ず検出できるが、良品を誤って不良品と判定する確率が10%ある。不良品と判定された部品が実は良品である確率をベイズの定理を用いて求めよ。 あと自分なりにベイズの定理を調べた結果、 ベイズの定理というのは、ある一つの結果がわかっていて、その結果の下、更に何かおこる確率と認識したのですが、あっていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確率

    教科書の例題です。 計算式の意味がよくわかりません。 問題:ある部品の入った箱がある。そのうちの60%は工場Aで、40%は工場Bで作られたもので、工場A・工場Bで作った部品にはそれぞれ、2%、1%の不良品が含まれてる。この部品の入った箱から1個を取り出す。 取り出された部品が不良品であったとき、それが工場Aで作られた部品である確率は? これが問題です。計算式が・・・ 取り出された部品が不良品である確率は、2/125なので、 60/100 * 2/100 ÷ 2/125 = 3/4 確率はいつも、×か+なのに、いきなり÷がでてきたので、よくわからなくなりました。 確率は分数だから、分数ってことは÷が隠れているのはわかるのですが、 確率って、(Aが起こる場合の数)/(全部が起こる確率)、みたいな感じで求めますよね。 分母も分子も場合の数です。 でも今回は確率で割っているので、そこが理解できません。 回答よろしくお願いします。

  • 条件付き確率の図形的意味

    (1)事象A、Bがあるとき、条件付き確率 P(A|B) は「事象Bが起こったとき事象Aが起きる確率」だと思いますが、それで正しいでしょうか。 (2)Aを表す円、Bを表す円、全事象を表す長方形を、それらを構成する根源事象の数に比例した面積で描くとき、P(A|B)は、図形的には、「AとBの重なる部分の面積がBの円の面積に対して占める割合」と考えてよいのでしょうか。もし、よくなければ、P(A|B)は図形的にはどのように考えられるでしょうか。 素人で、高校レベルの確率の初歩を勉強しています。やさしい解説をいただけるとありがたいです。