• 締切済み

教えてください!

aporo0724の回答

回答No.3

2です。私の職業がまさに質問された言語聴覚士(言葉のリハビリ専門職)です。 主に 食事、発音、コミュニケーション、聞こえ等が専門です。 言語聴覚士のほとんどは病院で成人の方を対象にリハビリをしています。国家資格になってからはまだ15年程の比較的まだ新しい資格です。私は発達障害や脳性麻痺などのお子さんを対象にリハビリを実施しています。 食事というのは その方がご飯を食べれるのか、難しいのか、どんなご飯なら安全に食べれるのかを考えます。 発音は 魚と言おうとして[たかな]となる子の訓練など その他 発話のないお子さんにサイン(ジェスチャー)を教えたり、発話を促したり、成人病院では、脳卒中の後遺症で[りんご]と言おうとして[みかん]と言ってしまうような方のリハビリも行います。 聞こえは 耳鼻科などで補聴器の調整をしたり 耳の検査などをします。 私の施設は耳鼻科がないため耳の検査はあまりしないですが、、、 歩く訓練などをする理学療法士と違い 首から上の専門で 座って机の前に向かい合って行うことが多いです。 大卒であれば2年の専門学校、そうでなければ3年の専門学校や大学などで 学ぶと国家試験を受けることができます。

810114
質問者

お礼

詳しく説明して頂きありがとうございます。 とても参考になりました!!

関連するQ&A

  • 障害者の世話人や就労支援員 あると役に立つ資格

    近々 知的・精神障害のグループホームで働きます。 就労支援の仕事も いつかやってみたいと思っています。 障害のある方と関わるお仕事をするにあたって 勉強したいと思うのですが 資格を調べると国家資格と公的資格が いくつかあり 国家資格は 学歴などいろいろ必要な条件がそろわないと受けられないと思うので 公的資格を考えています。 いくつか あるようですが 本当に役に立つ資格って 何でしょうか? 障害者さんにかかわる仕事は初めてです。

  • 保育士と特別支援学校教師

    私は将来、障がいを持った子たちと接する仕事がしたいのですが、保育士と特別支援学校の先生では、どちらの方が将来性はありますか? 保育士になって、保育所でも働いて子どもたちの成長する姿をみたいし、障がいを持った子たちの自立支援もしたいです。 また、特別支援学校で児童・生徒への教育を支えたいと思っています。 通信制の大学で、どちら資格・免許を採ったらいいのでしょうか?また、特別支援学校教諭免許が採れないにしても、保育士資格、幼・小教諭一種免許の3つを4年間で取得できるのでしょうか? どなたか回答お願いしますm(_ _)m

  • 知的障害者 施設 支援員 何を勉強すれば良い?

    知的障害者 施設 生活支援員のお仕事へ 応募して 面接の結果待ちしています。 採用されれば、3月から働けるのですが、 経験や資格、なしからの スタートなので 仕事が始まる前に 心構えとか準備とかしておきたいのと、 本を買ったりして、 これから、いろいろ勉強していきたいと 思っています。 仕事内容は 就労施設での 作業指導や支援なので 見守りながら、気持ちを理解していく・・・ というような簡単な 説明は受けました。 でも、未経験の世界なので、 分からないことだらけで、 働きながら 積極的に、知識や経験を 積んでいきたいと思っています。 コミュニケーション能力も 必要だと思うし、 相手の気持ちを理解する・・・という意味で 心理も学びたいと思うし、 何より、知的障害者の方についての 知識がないので、 まずは、そこからでしょうか・・・。 実際に生活支援員として、 働いている方は どのように学ばれたのでしょうか・・・? もちろん、現場で 先輩方に聞いていくことが 必要だと思っていますが 自分の中でも いろいろ準備しながら、 学んでいきたいと思っています。 資格や経験なしで 始められた方いますか・・・? アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 知的障害者をサポートするお仕事をしたい・・・

    知的障害者をサポートするお仕事をしたいと思っているのですが、資格は何が必要なのかわかりません。支援員の資格は、どういったものでしょうか?教えてください。

  • 精神福祉士の資格取得について教えてください。

    精神福祉士の資格取得について教えてください。 高卒です。昨年より1年間は地域支援活動センターにて生活支援の仕事に就いておりました。今月より知的障害者施設にて生活援助の仕事をしています。仕事上必要です。仕事をしながら通信で4年間福祉系大学に行くのが一番早道なのでしょうか。それともこのまま経験を積んで受験したほうが良いのでしょうか。私51歳です。チャレンジしてみようと思っています。最短で取得資格を得るためのお知恵をおかし下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • 福祉施設・・未経験で務まりますか??

    いつもお世話になっております。 知的障害児施設や児童養護施設の嘱託職員(支援員・介護員)に応募しようか大変悩んでいます。私は社会福祉士国家試験受験資格取得のために通信課程で勉強中ですが、大学で福祉について学んだわけではなく、また福祉施設で働いたこともありません。中学校高校の教員免許(英語)は持っています。将来的には相談・援助の仕事をしたいと思っています。そのためにも支援員としての経験が不可欠だと思いますが、未経験の者でもこのような施設で勤務することは可能でしょうか?ご意見よろしくお願い致します。

  • 言語聴覚士になるには英語は必要ですか?

    現在、保育士になるため勉強中の短大2回生です。 将来は聴覚障害を持った子と関わりたいと思っています。 保育士だけでなく、言語聴覚士の資格を持っていると、子どもとより深く関われると思い言語聴覚士の養成校に行こうか迷っています。 ただ、私は馬鹿で英語は全くわからず他の一般教養もダメダメです。(高校は推薦、短大はAOで合格したので一般入試はしたことありません) 言語聴覚士になるには英語や数学なども必要ですか? また、高校で生物を習っていないですが大丈夫ですか? 質問ばかりですが、子どもの方に進む場合も実習は病院などでするのですか? 行くならお金を貯めてからなので3年くらい後ですが…

  • 知的障害(児)の仕事をなさっている方へ!

    よろしくお願いいたします。 身体、知的を2年ほど経験し、 現在、知的障害者(児)を主にケアワーカーをしている者です。 山奥に閉じ込められていた昔より良くなりましたが まだまだ障害者への偏見の多い社会です。 キャリアアップを目指しています。 資格は当然ですが、 知的障害児に的を絞り、制度・法律等どのように勉強したら良いでしょうか、 障害者(とそのご家族)の苦しみや素晴らしさを社会に知って欲しい、 偏見の無い社会にしたいのです。 子供に的を絞ったのは、 子供が好きなことと、子供の頃から社会に連れ出す事によって 周り(近所の方々など)の理解や応援が格段に良くなるからです。 ・・その為にはご家族、事業所、現場(ガイドヘルパー等)がタッグを 組んで良い支援をしていかなくてはいけませんが。。 社会を変えたい、とは大きな口を叩いたものだと恐縮なのですが その一員になりたいのです。 資格は当然として、その為の努力は何が必要でしょうか、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 中小企業の海外進出支援について

    最近、日本企業の中小企業がビジネスチャンスを獲得しようと海外進出を盛んに行っています。先日、NHKの某番組で、それらの活動を支援する仕事の特集をしていました。 将来、そのような支援できる仕事をしたいと考えています。そのためには、どのような資格が必要なのでしょうか? 当然語学力は必須と考えております。その他に、必要な資格などがあればご教示願いないでしょうか? また、そのような仕事をしている企業(公務員含む)などはあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 ※現在、社会人3年目ですが、特に資格はありません。TOEIC780点という中途半端な得点しかございません。。。現在、語学の勉強と平行して簿記2級の取得を目指して勉強中ですが、、どの資格がやりたい仕事に直結するのわからないため、いまいちやる気がでないのです。。

  • 未成年の精神障害者年金について

    自分は現在未成年で発達障害の障害者手帳2級取得者です 障害者年金の受給資格では初診以前に年金を収めていなくてはならない、というような事を聞いたのですが本当でしょうか?(もし間違いならこれより下は読まなくて結構です) これってつまり未成年の精神障害者が成人になっても国から金銭的な援助は受けられないという事ですよね? それまで国に税金を納めてくれていた人がある日働けなくなったら援助するけど もともと障害を持っていて役に立たない人間は国は知らないよーって事なんでしょうか? 義務も果たさずに権利だけ主張するのは筋違いなのも十分承知の上ですし 弱者が淘汰されるのは自然の摂理だという事も理解もしておりますので 僕が将来野垂れ死んでも社会を恨んだりは致しません、摂理を恨みます やはり子供の頃からずっと障害を持っていた自分は国から援助を受けることはできないのでしょうか? 正直子供の頃から障害を持っていて更に生涯障害が治ることもない人の方が本当の意味で援助が必要なのではないかとも思います 国の本音はやはり役に立たない人間はこの世にいらないと考えているのでしょうか? あと建前にしてもどういう理屈なのでしょうか? また皆さんがどう思っているのか 本音でも建前でも意見をお聞かせください