• 締切済み

「過渡期」のような言葉で他にどんなのがありましたか

最初の頃→中間→終盤 だと思うのですが漢字がわかりません。

みんなの回答

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.5

「過渡期」を辞書で見ると、「古いものから新しいものへと移り変わっていく途中の時期」と載っています。 この意味から見ると。。。 1.変転期: 状態・情勢が移り、変化してゆく時期 2.転換期: これまでとは別のものに変える(変る)時期 3.変遷期: 時間の流れとともに移り変わる時期 4.変革期: 変えて新しいものにする時期、又は、変わって新しいものになる時期 等々が、近い意味を持っているのではないかと思いますが、如何でしょう。

bc427347
質問者

お礼

言葉の勉強になりますね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.4

出だし→中継ぎ→締めくくり(押さえ) 初期→中押し→投了

bc427347
質問者

お礼

なるほど。って野球ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

    端境期(はざかいき)でしょうか。     http://kotobank.jp/word/%E7%AB%AF%E5%A2%83%E6%9C%9F

bc427347
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.2

『過渡期=物事の変化、切り替わりの時期』と理解しています。 似た言葉には 『潮目』『分岐点』『ターニングポイント』 この辺りでいかがでしょう?

bc427347
質問者

お礼

質問の仕方が悪かったです。 黎明期→拡大期→成熟期→過渡期 こんなことが聞きたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

序盤→中盤→終盤

bc427347
質問者

お礼

そういう意味じゃないんです。でもありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「役期」という言葉について

    役期という言葉について知りたいです。 今、読んでいるテキストに時々出てくるのですが辞書に載っていません。 ネットで検索してみても、その表記を使っているページは出てきますが、意味は出てきません。 ・日清日露戦争役期のように… というような使われ方をされたりしているのと、漢字的になんとなく時期や頃という意味合いだとは分かるのですが これは旧語とか造語とかなのでしょうか? 辞書に載っていなかったので、気になっています。 ちなみに私の読んでいるテキストでは戦争の頃のお話の時とかに見かけます。 ネットで検索した際も戦争関連や軍隊等のページがヒットしました。

  • 外来語音が2モーラから1モーラになる過渡期の話

    例えばファ行音は、外来語が入って音韻として日本語に定着しましたが、最初は「フア」「フイ」というように2モーラで、それから1モーラという過程をたどったと言います。 例、 「フイルム」 → 「フィルム」 又、「ウィ」「ウェ」等はまだ1モーラと2モーラの間でゆれがあり、音韻としては定着してません。 この外来語音の2モーラ → 1モーラ の過程、過渡期、1モーラと2モーラの間の無限の中間段階の話等の資料をご存知の方がいたら、教えていただけると助かります。 松崎寛(1992,1993)がそういう話をしてますが、もう少し新しいものはないでしょうか?

  • 人生の過渡期として教えて下さい。

    はじめまして。 現在24歳、営業をしている社会人3年目の者です。 今年で25歳。このまま夢であった教師を諦め旅行業界で一生働くのか?はたまた退職し教師を目指すのか?社会人3年目を終える来年3月にはどちらかの道を進みたいと考えています。 そこで皆様に教えて頂きたいことが3点あります。 (1)年齢の件 私は大学時代に部活ばかりしていた為、教職免許を現在持っておりません。なので今から課程本科で教職免許を取得する事が必要となりますので約2年かかると思っています。その後難関の採用試験に臨むので27歳で採用試験を受けるのですが、年齢的に手遅れではないのでしょか?年齢制限にはまだまだ大丈夫ですが30歳を超えた人を採用するのでしょか? (2)一番早い取得方法 私は高校の地理歴史の免許を取得する予定です。科目の中でも1番難しく採用が少ないとは思いますが経済学部の為社会しか取得できない気がしています。(社会が1番好きな科目ですが)順序としては自分の大学の課程本科で単位を取りますが早く教職免許をとる方法はありますでしょうか? (3)社会人経験の優位性、面接の占めるウェート 近年社会人経験の採用が多いようですが、本当に優位性は多少なりともあるのでしょうか?本来教師は人間性が1番大切だと思いますし、試験だけでの判断はしない傾向とは聞きますが面接重視に変更しつつあるのでしょうか?私はあまり高学歴でなければ体育会系ですので。。。 ただ高校時代にある競技で国体に出場しています。 父親と祖父が教師なのでやはり私にも教師の血が流れているのか、教師になりたい気持ちは年々強くなっています。社会人での経験は役に立つと思い3年間は頑張っていますが、3年目が終わるのが過渡期ではないかと思っております。どんな無謀な事でも死に物狂いで頑張ったら夢は叶うと生徒に教える為にも教師になりたいのですが、やはり無謀でしょうか? 諸先輩方や客観的な意見を聞かせて頂けますでしょうか?お願い致します。  

  • 人生の過渡期として教えて下さい。

    はじめまして。さきほど歴史のカテゴリーに間違えて投稿してしまいました。 現在24歳、営業をしている社会人3年目の者です。 今年で25歳。このまま夢であった教師を諦め旅行業界で一生働くのか?はたまた退職し教師を目指すのか?社会人3年目を終える来年3月にはどちらかの道を進みたいと考えています。 そこで皆様に教えて頂きたいことが3点あります。 (1)年齢の件 私は大学時代に部活ばかりしていた為、教職免許を現在持っておりません。なので今から課程本科で教職免許を取得する事が必要となりますので約2年かかると思っています。その後難関の採用試験に臨むので27歳で採用試験を受けるのですが、年齢的に手遅れではないのでしょか?年齢制限にはまだまだ大丈夫ですが30歳を超えた人を採用するのでしょか? (2)一番早い取得方法 私は高校の地理歴史の免許を取得する予定です。科目の中でも1番難しく採用が少ないとは思いますが経済学部の為社会しか取得できない気がしています。(社会が1番好きな科目ですが)順序としては自分の大学の課程本科で単位を取りますが早く教職免許をとる方法はありますでしょうか? (3)社会人経験の優位性、面接の占めるウェート 近年社会人経験の採用が多いようですが、本当に優位性は多少なりともあるのでしょうか?本来教師は人間性が1番大切だと思いますし、試験だけでの判断はしない傾向とは聞きますが面接重視に変更しつつあるのでしょうか?私はあまり高学歴でなければ体育会系ですので。。。 ただ高校時代にある競技で国体に出場しています。 父親と祖父が教師なのでやはり私にも教師の血が流れているのか、教師になりたい気持ちは年々強くなっています。社会人での経験は役に立つと思い3年間は頑張っていますが、3年目が終わるのが過渡期ではないかと思っております。どんな無謀な事でも死に物狂いで頑張ったら夢は叶うと生徒に教える為にも教師になりたいのですが、やはり無謀でしょうか? 諸先輩方や客観的な意見を聞かせて頂けますでしょうか?お願い致します。  

  • あれっ、変換しても言葉が出てこない!!

    わたしのPCはよくこうなるんです。 例えばやじるしマークありますよね。わたしは「やじるし」とうって変換するのですが,今は変換しても「や」と「しるし」が別々に変換になってしまうんです。 他にも一度も使ったことない言葉,例えばいつも「言う」と変換するのに使ったことのない「謂う」が最初にでてきたり・・。変換する漢字の数が多いと目当ての漢字を探すのも一苦労です。 こうゆうものをなおす(なおすって言葉がおかしいかもしれませんが)方法などないでしょうか?特に今「やじるし」が出てこないので困っています・・・。

  • ことばを言葉としないのは?

    聖書を読むと「ことば」が言葉と漢字にしていないことがありますが、どうして、漢字の「言葉」と記載されていないのでしょうか

  • 言葉について

    言葉という漢字はなぜこういう漢字を書くのでしょうか? 葉という漢字は全然関係無いように思えるのですが。

  • 高校期末のテスト範囲・・・?

    はじめまして、私は現在高校1年生です。 7月に高校の期末テストがあります。中間が悪かった分頑張らなければ・・と思っているのですが、期末テストは、中間ででた範囲もはいるのでしょうか・・?それとも中間のあとに習ったところだけでしょうか・・ でも期末・・ 私の学校では、「学級のしおり」というものが配られて、その中にテスト前のアドバイスなどが書いてあるのですが、テスト範囲は中学のころと違って書いてありません。 前のテストが悪い教科があったので、前のテストの復習も、範囲じゃなくてもしなければとは思っていますが・・ 不安なのでどなたか、回答よろしくお願いします!

  • 『礼記』に書いてあるこの言葉・・

    ただいま漢文を、ちゃんと学ぼうとしている者です。 漢文においての、活用について 疑問に思うことがあるので質問させていただきます。 参考書にこういう例文がありました。 《食らはざれば其の旨きを知らざるなり》 礼記という書物にある言葉だそうです。 >最初の「ざれば」ですが、漢字で書くと「弗レバ」です。例えば、これが返り点も送り仮名も 何もかかれていなかった場合、どうして ざればとよむとわかるのでしょう? >文末に「なり(=漢字だと也)」がありますが 参考書には、断定のなりだと書かれています。 どうして、「断定のなり」だといえるのでしょう? この二点についてお願いいたします。

  • 言葉がつっかえる

    僕は今すごく困っています。何のことかと言うと「言葉」です。しゃべろうとするとよく、言葉がつっかえて(?)しまうのです。小5らへんの頃は平気だったんですけど、小6からまたひどくなって今でも、まだ続いています。僕の言葉がつっかえるというのは、言いたいことは分かっているのに、その最初の言葉がいえない、いいたくてもでないことがあるんですよ。その最初の言葉を言うのに約4秒ぐらいかかってしまいます。文の場合は、ひと区切れのところでつっかえてしまいます。例えば、あさがおという言葉の「あ」の部分をいえないんです。昔のひどいときは、「あああああああさがお」みたいになってしまいました。小学校の頃、そのことでいじめられたことがあったので、早く直したいです。どうやったら直るんですか?教えてください!