• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:好きになった相手の兄弟が精神で病んでいる)

好きな相手の兄弟が精神で病んでいる

noname#194625の回答

noname#194625
noname#194625
回答No.4

逆の立場から回答させて頂きます。 私が前に結婚した相手の姉が精神病を患っていました。 それを知らずに(知っていても無知な若い頃なので躊躇はしなかったと思いますが)結婚。 義姉は結婚していて、二人の子供もいましたが、 何かにつけうちに出入りするようになり(それこそ朝から晩まで) 妊娠中でこっちがしんどくても仕事で忙しいときもお構いなしに しつこい電話や訪問、病院への付き添い、 買い物に行く際の運転手、旦那様(義兄)がいないときに飲むお酒の相手等 いつも私だけ振り回されていました。 妊娠中で仕事をしていない時 ちょうど義姉の情緒が安定していなくて 毎日家に様子を見に行くのも私、 自殺未遂で入院したときの甥っ子達の子守りも私でしたね。 新婚時代はまだ義姉、姑も大好きでしたよ。 でも私の負担が大きくなるにつれ、 こっちまでストレスや我慢でどうにかなりそうでした。 それを知ってて知らないフリをする姑にも怒りを感じました。 姑の妹も同じ病気で近所に住んでいますが、 そっちまで私を頼ってくるようになり もう私も限界だったので仕事復帰を機に一切連絡をたち、 距離をおいて付き合うようにしました。 義姉や叔母はきっと嫁の私が身内と違って厳しいことを言わないこと、 いつでも手を貸してもらえることで頼ってきたのかもしれませんが、 今思えば頼っていたのではなく、依存していたような気がします。 主様自身はただ結婚して幸せな家庭をもちたいだけなのかもしれません。 でもそれは相手だって同じ思いです。 将来的に経済面、精神面でサポートが必要な家族がいれば 嫁として共にサポートしていく覚悟なんてすぐにできるものじゃないです。 また簡単に大丈夫ですなんて言う人のほうが逆に心配になりませんか。

ilpleut
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません。 いろいろなご苦労をされたんですね。 自分が結婚した際、旦那さんやご家族にどんな迷惑が起こりうるのかよくイメージしては落ち込んだり、そんなことはないと前向きになったりの状態を繰り返しています。 そうですね、大丈夫ですなんて言う人は分かってないのかも知れませんね。 依存されている方には本人の自立心も育ちませんし、距離を置いてよいかと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お見合い相手にひきこもりの兄弟のことをいつ話すか

    アラフォーの女性です。身内の姉妹にひきこもりがいます。 お見合い相手の方にどの段階でそれを打ち明けたらいいものでしょうか。 もしくは打ち明けずに、食べられてはいないがフリーでバイトをしている状態とでも言っておいてよいものでしょうか。(実際、小説を書いていて、足が出る状態ですが同人誌などでは売っていはいます。) 私自身は兄弟のひきこもりについては、最初に言っておいたほうが良い気がするのですが、家族はもうある程度結婚話がまとまるまで言う必要がないとの考えです。 結婚するのは私なので兄弟はあまり関係ない、また話が進むか分からない人に身内の詳細まで言う必要がないとも考えているようで、最初から門戸を狭くしすぎないほうがいいといわれるのですが・・・いかがなものでしょう。 しかし、本人にしろ家族にしろ、病気(心にしろ体にしろ)があったのに、結婚するまで言わなかったことで、「ウソをつかれた」ととられたケースを何件か知っています。いつまでも”騙した”などと、言われてしまった方もいるようです。 ご意見聞かせていただけたらうれしいです。よろしくおねがいいたします。 追伸: また、私自身も体調をくずし心療内科でカウンセリングを受けたことがありますが、それも言う必要はあるものでしょうか???

  • 義理兄弟姉妹

    宜しくお願いします。 義理の兄弟や姉妹の相性や存在。 例えば、自分の兄弟姉妹が相手と結婚して、必然的に私たちと相手は義理の兄弟姉妹になりますね。 その相手と私たちの関係は必ずしも良好ではないと思いますが、悪くない付き合い、良い関係を築くにはどのようにすればいいですか? 兄弟姉妹になっても義理だから頻繁に会うのも相手の気に障りますね。 義理の兄弟姉妹もそうですが、私たちが育った環境や考え方が違うのは当然のこと。 教養の部分、または常識的に考えればどの程度の付き合いがいいですか? 例えば、直接会わなくても一年に一度の御歳暮を贈る程度なのか? なかには意気投合したかのように本当の兄弟姉妹のように頻繁に会ったり出かける人もいると思います。 相手が気に障るような存在を避けるため、或いは会いたくない人と思われないようにするためにはどれくらいの距離を置けばいいですか?

  • 結婚相手の兄弟について

    結婚相手の兄弟に、無職で精神が弱く引きこもりがちな人がいる事が分かったら、どう思われますか? 結婚を躊躇しますか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 兄弟がいることについて 大人になったとき

    自分自身は兄弟がいません。 しかし兄弟がいる人って大変だなっと最近ふと思いました。 だって自分の兄弟が結婚したらその相手を嫌でも受け入れて付き合っていかないといけないんですもんね?                

  • 兄弟、姉妹で出かける

    親も含めてであれば「家族旅行」という形になると思いますが なんか自分と兄弟だけでどこかに行くってあまりないなとふと思ったのですが(それは家庭環境によるかもしれませんが) 例えば姉と妹の関係であれば出かけることはあるかもしれませんが。 皆さんはどのように思いますか。

  • 精神障害者の母親と無職の兄をもつ人と恋愛や結婚

    私(25歳、♀)には父親と精神障害者三級の母親と無職の兄がいます。 母親に関しては 幼い頃から周りに知られたくなかったので 今まで友人を家にあげたことがありません。 紹介もしたことがありません。 誰かに告白されても母親の事を知られるのが嫌で断っていました。 兄は悲観的です。 普通の母親がほしかった。はやく母親が死ねばいいのに。自分は死にたい。などいって、いきる希望を見失いつつあるような人です。 父親は厳格な人ですが、社会人になるまで大事に私達、兄弟を育ててくれた人です。 母親と兄の将来を心配している人でした。 そんな父にある日こう言われました。 「私が死ねば、君にはもう帰る家はないと思いなさい。 あの人が病気になったのは、私に責任がある お前(私)に関してはきっとステキな人が見つけてくれるだろう。その人と結婚したいと思ったとき、病気の母親と無職の兄が君の結婚のネックになるだろう。 申し訳ない」 ショックでした。 久しぶりに胸が痛くなりました。 私には大学時代から付き合っている恋人がいます。 彼は私の家庭環境しっています。 それでも愛してくれています。 結婚も考えてくれています。 そんな彼とは連絡をとりあっても、最近、疎遠がちです。 フラれたらどうしよう。 フラれたら振られたで新しい恋に踏み出せるのかな。 私を好きになってくれる人 が あらわれたとしても、私の家庭環境をしったら離れてしまうんじゃないか。 たった一人で生きていくのだろうか。 そんな不安がよぎります。 私と似たような環境の中で、 恋愛、結婚した方。 どうやってこの不安を乗りきたか お話しを聞かせてください。

  • 兄弟仲が悪いせいか親が泣き出しました。

    ウチは兄弟仲が悪く、頼り合おうとしない、仲良くしようとしない現状を悲観して、 母親が自殺でもするかのような感じで落ち込んでいます。 父親は死んでます。 母親(63歳)は戦後まもなくの生まれで、兄弟で助け合って生きてきたせいか、 執拗にうちらの兄弟仲が悪いことを気にしており、 うちら兄弟が揃って「兄貴(弟)の結婚式には絶対いかねぇ」と言った時には、 「そんなんじゃ家庭環境が上手く行ってないって親戚に思われちゃう・・・」って泣き出してしまいました。 もうどうしたもんかと。 うちら兄弟は勝手に生きており、お互いに助け合ったりすることもなく、極力疎遠で自由自適に自分の人生を歩んでいますが、やっぱ悪いことなんでしょうか? 「助け合うのが兄弟ってものでしょ!」と、口うるさく言われますが、 そんなこと誰が決めたのよ、といった感じです。 兄弟仲が悪いのなんて、世の中に沢山いますし、迷惑かけてるわけじゃないんだからほっといて欲しいんですけど、このままじゃ母親が自殺しかねません。 こういうとき親父が諭せればいいんでしょうけど、他界してますし。 やっぱ表面上だけ付き合っといて恥欠かせないようにしてやるのがベストですかね? 幼い頃から詰み上がって来た、悪い兄弟仲を速攻で修正するのは難しいですし。

  • 理想のタイプ、結婚相手ってやっぱり父親母親に似てる人になるんですか?

    理想のタイプ、結婚相手ってやっぱり父親母親に似てる人になるんですか? 結婚されている方で、父親母親とは全く違うタイプの人を選ばれたっていう方はいらっしゃいますか? 一番身近にいる異性なので、基準になるものですよね。 家庭環境って大事だなって思うのですが。 因みにうちの家族は皆、真面目で内向的な性格です。そういった考え方が普通だと思ってきました。 しかし、社会に出ると柔軟性があって社交的な人が好まれるとわかりました。 自分の性格はなかなか難しいなぁと。 なかなか性格や考え方って変えられないものなので、やはり、似たような人を選ぶのかなーと。 もし子供ができたら、社交的で明るい子になってほしいので、結婚相手は私とは違った性格の方が良いとは思うのですが… 社交的で楽観的な方とは考え方などの違いが生じ、上手くやっていけない気もします。

  • 結婚相手の兄弟ってみなさん、気になりますか?

    姉がフランス人男性と結婚しました。 結婚式や来日したときには、 いろいろと話しあったりしました。 自分は、コミュニケーションが苦手で しかも相手が外国人なので、 無愛想な態度をとってしまいました。 姉に挨拶は、しろと注意されたので 自分なりに挨拶は、頑張ってやりました。 が、一般人に比べると 自分は、暗くて冷たいので 姉のイメージが悪くなっちゃったかなと思っています。 そこで質問なんですが、 結婚相手の兄弟ってみなさん、気になりますか? 旦那にとって僕がいることで、 姉との関係がマイナスになっていないか心配です。 みなさん、答えお待ちしています。

  • 兄弟仲が悪い原因は?

    兄弟仲が悪い方は、その原因はなんだったのでしょうか? 生まれた途端から仲が悪いということは多分ないですよね。 どこかで大喧嘩をしてそれ以来・・ということかと思うのですが、周囲には、兄弟仲の良い人より悪い人の方が多い気がするので、折角の兄弟、どうしちゃったのか?と知りたく思いました。 私も兄弟仲が悪く、極力会うのを避け、会わなければならない場合は表面的な話で終始する関係なのですが、以前はとても仲が良かったので残念に思っています。 原因は、妹の仕事が激務でストレスの捌け口になった私に様々な暴言を吐き続けとても許すことは出来なかったからです。(アンタは何で私の兄弟なのか?血が繋がっているなんて気持ち悪い。居なくて良いとか^^;) まぁ100%相手に原因があるとは思いませんが・・

専門家に質問してみよう