• 締切済み

プリメインアンプの機能について

こんにちは 私は現在マッキントッシュMA6100プリメインアンプを使ってますが、使わない機能が結構あります。 「PHASE 180°」とはどの用に使う機能なのでしょうか? このボタンを押すと音のステレオ感がガラッと変わりますのでどの様な時に使うのかな? と疑問に思ったのですが・・・今まで特に気にもしてなかったんですが段々気になってきたので教えて頂けたら助かります。

みんなの回答

回答No.6

再びの iBook-2001 です。 お礼を書き込んでいただき、ありがとう御座います。 さて、お礼に書かれていました「この機能は、他にも使えそうですね。」 まぁ、確かにそれも有るのですが、本質がお伝え出来て居なかったのでは? と思い再度の書き込みです。 マルチアンプ駆動等での位相反転に依る影響の部分も有りますし、再生ソースの状況も有ります。 例えば、バスドラのキックで「ドン」と音を出したとき、聴衆者側は空気振動として飛び出して来た空気圧力を最初に感じます。 しかし、演奏者側は押し込んでいるので、空気圧が低く、引っ張られた方向の空気振動から感じます。 McIntoshもアキュフェーズのアンプでもフェーズスイッチが搭載さr多製品が有りますが、パッケージメディアの音源に、各種のマイクプリアンプからラインアンプ、編集作業の機材等で位相が違った場合、聞こえ方の差があるのでは無いかと言う意味からも、位相スイッチを装備したと言うモノですね。 マルチアンプ駆動の場合は、チャンネルデバイダーに位相反転スイッチが備わっていたり、実際の結線でスピーカー側の極性を変えたりで対処です。 (主に後者で対処します。) 実際に切り替えてみて、聞こえ方の変化が感じられるかどうか、再生空間環境や音源ソースとかいろいろな部分で違って来ますし、切り替えても違いが感じられない事の方が多い物。 私個人は、中学生の頃に吹奏楽部に入りましたが、演奏者側と聴衆者側の左右が逆と言うのを当時は疑問に思った事が有ります。 同じ楽器の多人数編成でも並び方が違うので、そこは省略しますが、例えばドラムセット。 ドラムセットの前で聴いてて、演奏者と同じ方向に居ると、ハイハットは左から、バスタムは右からと言う様な一般聴衆側と逆転しています。 それでいて吹奏楽もオーケスオラも基本的に低音楽器は演奏者側では左、聴衆者側では右なのですね。 位相スイッチも、左右では無く音ので出す瞬間が、押す/引く の違いだけで、実際に聴いた時の印象が違うかどうか、そう言う変化の可能性を装備しただけですので、実際に切り替えてみて違う感じに鳴った場合は好きなサウンドの方で、違いが感じられないケースの方が多いので、気にしなくても良いとすら言える部分です。 自分の環境で聴いた時の印象で、判断ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182196
noname#182196
回答No.5

ケーブルを間違ってつないでいなければ、現代では使用することはないと思います。 ってみなさん書いてありますので、私なんかの答えはいらないですよね・・・。 しかし、立派なアンプです。 使わないつまみやスイッチがいっぱいあるかもしれませんが、 その多機能と高音質が融合しているのがマッキンの魅力です。 アナログファンの人は、今でもその機能をフルに使用していると思います。 オープンリールデッキのファンは多いですし、カセットデッキのファンもいます。 アナログプレーヤーは今じゃ当たり前に使われています。 パソコンオーディオとともに、アナログファンが増えてきているのも事実です。 なので、MA6100はこれからまた一花咲かせるアンプになるかもしれません。 中古市場でもMA61OOは人気です。 音の面からでも非常に魅力的なアンプだと思います。 今、そのようなリッチな音のアンプを手に入れたくても、手に入れることはできません。 現代のマッキントッシュのアンプでもMA6100のような音はでないと思います。 唯一の存在です。 マッキントッシュのセパレートアンプにはセパレートアンプの良さがありますが、 プリメインアンプでしかだせない音というものもあります。 使わないスイッチも毎日一回はカチカチと押して、つまみもまわしてた方がガリが でにくくなるります。

luckystrike77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は、このアンプに辿り着くまで何十台も取り替えて来ました。 真空管だのセパレートだの(笑) 今は大変気に入ってます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はじめまして♪ 位相反転ですね。 聴いてみた時に感じたまま。スイッチ操作でどちらの聞こえ方が素直な音として気に入るかで、ソースにより好きな方に切り替えましょう。 音が拡散して広がり感が有ると感じたり、音が集中して厚みの有る音と感じたり、人それぞれでです。 (もっとも。アンプダケじゃなく、音源ソースやスピーカーセッティングとか部屋の音響特性や、そもそも聴く人個人の感性でしょう)

luckystrike77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この機能は、他にも使えそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 こんにちは、  位相切り替えスイッチですが、レコードやCDの作成時に間違えて逆相で録音されてしまった 場合に、それを補正する用途で時折アンプやCDプレーヤに採用されていました。  国内では確かケンウッドのCDプレーヤに搭載されていたことがあると思います。  それ以外にも、アメリカの古いモニタースピーカーは逆相接続されていたと聞いたことがあ ります。そのような場合に備えたスイッチじゃないかと思います。  現代では逆相接続のスピーカーはありませんし、亡くなられた高島誠さんは録音側の問題に 再生側がそこまで神経質に対応していてはやってられない、レコード会社しっかりしろと言っ ていました。私もその意見に賛成でそのようなスイッチは無視していいと考えます。  

luckystrike77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在では、殆ど使わない機能なんですね。 オーディオ機器は奥が深いもんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

簡単に言えば簡易位相 Checker 兼修復 Switch で、CD や Tape Recorder といった Line 接続機器ではまず使うことはありませんが、複数の Phono Cartridge を複数の Tone Arm に取り付けているだけでなく、Cartridge そのものも頻繁に付け替えるような Audio Mania にとっては Lead 線の付け間違いを直ぐに知って直ちに正しく切り替えることができる便利な Switch です。 「Stereo 感がガラッと変わりますので」と仰るように Cartridge の細かい Lead 線を左右で逆相 (+- を逆) に付けてしまうことがずぼらな American には少なからずあることでして(笑)、これを直すのにこれまた細かい作業を一からやり直すなんて面倒ですから Switch 1 つで正しい接続にしてしまう Switch があれば便利というわけです。 MA6100 が販売されていた 1972 年から 1979 までの期間 (最終価格は $699) は CD (Compact Disc) はおろか Video Cassette Tape に PCM (Pulse Code Modulation) Digital 録音するための PCM Processor なども出現していない完全な Analog 時代でしたので、Audio Mania 達は様々な外部機器毎に異なる種類の配線を自ら行うのみならず、異なる種類の Cable を流用して Original Cabling を施すのも当たり前の時代でした。・・・Noise の多い真空管や Transistor しかなかった時代に MC (Moving Coil) 型 Cartridge を使う人とっては MC Head Amplifier を用いずに昇圧 Transformer を用いていましたので、専用の Transformer を用いずに別の目的で用いる Transformer を流用するのも当たり前の時代でしたので配線を誤って逆位相に接続してしまうという間違いも結構あったのです。・・・Speaker Cable も今のようにひと目で LR+-が判るような Cable ではありませんでしたし・・・。 MC6100 の入力端子には Tape Head (3mV/500kΩ) なんてのもある筈ですが、これも Open Reel Tape Recorder に内蔵されている Amplifier を介さずに録音再生 Head と直接やりとりするような使い方に用いる端子です。 50Hz 12dB/oct の Low Filter なんて必要な Speaker System を使っている人はもはやいないでしょうし、7kHz 12dB/oct の High Filter を入れて AM (Analog Modulation) Radio を聴く人もまずいないでしょう。 3 Head Tape Recorder を使っている人も今では殆んどいないでしょうから Tape 1 及び 2 の Tape Monitor Switch を使うこともないでしょうし、Cable を付け替えるのが面倒で大型の Open Reel Tape Recorder を 2 台繋ぐ人もいないでしょうから Tape 1→2 及び 1→2 の Tape Copy Switch を用いることもないでしょう。 ・・・というわけで Digital Audio 時代にはまず使うことのない Switch ですが、そういう Switch が便利であった時代の Amplifier なのです。 ちなみに MA6100 は日本では¥355,000 の定価が付けられていた Amplifier ですが、$1=¥360 だった固定相場制から変動相場制に変わった 1972 年から $1=180 近くにまで変化した 1978 年頃まで輸入されて、輸入代理店が Service Support などの手数料と利潤を乗せて販売したものですので、最終価格である 1979 年の $700 という価格を $1=180 で換算しても¥126,000 でしかない Amplifier を舶来価格の¥355,000 で売り続けていた代物です。 だから中古価格も US での正規販売価格であった $699 の倍以上の値段で取引されているのですが、$699 で売られていた US での中古価格は店で Maintenance を行ったものであろう Premium 価格でも $1,000 しませんし、Maintenance 前の User 直売 Auction では $500 ぐらいです。 日本で舶来品の中古を漁ってはダメですよ(笑)! 私は US で暮らしていた頃、日本製の PHILIPS DFA1000 (MARANTZ PM99SE を Black 仕様とした OEM 品) を愛用していましたが、$1=¥150 だった当時、¥380,000 の PM99SE と同じ DFA1000 はきちんと $2,500 の定価でしたし、次に愛用した McIntosh C34V も定価は $2500 でした。・・・勿論、定価などで買う筈がなく、$1,800 以下で買っていましたが(笑)・・・。 素敵な Audio Life を(^_^)/

luckystrike77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変興味深いお話ですね。 そんな歴史があったとは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

>「PHASE 180°」とはどの用に使う機能なのでしょうか? スピーカーケーブルは2本の線ですが、この線のどちらをスピーカのどちらの端子につなぐかは決まっています。 2つのスピーカの内どちらか片方だけを逆に接続するとまともなステレオ音声が再生できなくなります。 (両方逆にした場合には、問題になりません) この様な場合、片側のスピーカの接続を逆にすればまともになりますが、「PHASE 180°」を操作する事で同じ効果が得られので線の付け替えをしなくて済みます。 接続が正しくなっているかどうかは、二つのスピーカを底辺とする2等辺3角形の頂点の位置でモノラル音声を試聴すれば分かります。 低音の方が判別しやすいでしょう。

luckystrike77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 面白い機能なんですね。 昔の機器は使う側の細かい所まで考えて作ってたんですね 思わず関心してしまいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プリメインアンプをプリアンプとして代用?

    宜しくお願いします。 現在私は、レコードを始めたのですが、以前は、プリアンプを使用して ターンテーブルを鳴らしてました。 プリアンプはテクニクスSU-9070と言う機種です。 なぜか?音はきちんと鳴るのですが、音量が小さかったので 色々調べてみましたが、ヘットアンプで改善されるかも? って教えてもらいました。 良く分からなかったので、アキュフェーズのプリメインアンプE-303X を購入しました。 プリメインアンプでターンテーブルを鳴らしたら全く問題無く なる事は鳴りましたが、音質が、余り好みじゃ無かったので パーワーアンプに接続してプリアンプとして代用してます。 音質も、好みに近くなりました。 そこで質問なんですが、プリメインアンプをプリとして 代用してますが、これより、プリアンプを新たに購入した方が クオリティーが格段にアップするのでしょうか? 後、このプリメインアンプにヘッドアンプが、内臓されていますが このボタンを押すと音がこもった様な音になります。 なぜ?こんな音になるのでしょうか? レコード始めたばかりですので宜しくお願いします。

  • プリメインアンプ、avアンプ、それともdac?

    現在ysp-5100を所持しております、ステレオ再生での音質に満足出来なくなりスピーカー+プリメインアンプかavアンプもしくはdacを購入予定です。 素直にysp-5100で映画 プリメインアンプ買って音楽聞けばいいじゃんと言われたら辛いのですが笑 新しく買うスピーカーも映画と音楽兼用で考えてます。 そこで下記の様につなぐと恐らくpc内の音楽もps3で再生するcdやBDもyspとスピーカーから音が出せると考えておりますが間違ってるのでしょうか? それともわざわざ無駄にavアンプじゃなくてdac付きのプリメインアンプだけ買えばいいのでしょうか?         TV ↓       ps3 - ysp-5100             ↓ スピーカー - avアンプ- スピーカー             ↓             pc 結論から言いますと新しく買うスピーカーを映画と音楽に使いたいだけなんです。( pc内の音楽も再生したい) 色々考えてるうちに何を買えばいいのか判らなくなってる状態です。 何方がお助けを…。             

  • プリメインアンプについて・・・

     こんばんわ。 今度、AVアンプを購入しようと思ってたんですが(何か機能的なので)、このサイトを見て音が悪いというのを知り断念しました。    そこで、プリメインアンプの購入を考えています。よく聴く音楽は、60,70年代のフォーク、ポップソング(洋楽)ですが、これにあうアンプはどのようなものがありますか?予算は3,4万くらいです(中古でもかまいません)。個人的には、ケンウッドとオンキョウーが好きです。     また、CDプレーヤーを持ってないのですが、今使ってるミニコンポのCD/MDチューナーアンプを、プレーヤーとしてプリメインに接続できますか?    最後に、スピーカーを追加すると音は悪くなるのでしょうか?また、追加する場合、どういった接続方法がアンプに優しいのでしょうか(アンプが壊れそうな気がするのですが・・)?            最後の質問、プリメインにあまり関係ないですね!?すいません・・でも、今もってるミニコンに追加しようとと思ってて、アンプ壊れそうでずっとできずにいたので・・・・     質問多くてすいません。

  • AVアンプとプリメインアンプを使い分け

    「CDを聴く時はプリメインアンプ、DVDを鑑賞する時はAVアンプ。」 とで使い分けている人が 「ところが自分のAVアンプの音が気に入らない。」という相談をしていいる書き込みをよく見ます。 その解決で下記の接続をよく見かけます。 DVDプレーヤー  | AVアンプ  | プリメインアンプ --- CDプレーヤー  | スピーカー ここで質問です。これって。。 DVDプレーヤー   | AVアンプ==Rear L,R +Center   | プリメインアンプ --------------- CDプレーヤー   | | Front L FrontR という事で合っていますよね。 だとしたら、FrontとRearでアンプが違うってことですよね。それって音のバランス悪くないですか?? ちなみにこれです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1380152

  • プリメインアンプの購入を検討しています。

    プリメインアンプの購入を検討しています。 予算:中古で5万円前後 現在Cayinの真空管アンプを使っていますが、もっとパワーのある石アンプの音も気になりだしただめです。 ぱっとよさそうなのを調べてみました。 ・DENON PMA-1500AE ・DENON PMA-2000~2000IV ・DENON PMA-S10 ・SANSUI AU-α607NRA など607シリーズ ・MUSICAL FIDELITY A1、A100など 目指す音の傾向としてはキツすぎない音で音に奥行き、広がりがあるものです。 あとできればリモコン付きで。 他にも候補があれば教えて欲しいです。 これはオススメっていうのがあれば教えてください。

  • AVアンプとプリメインアンプ

    現在、 DENON、AVC3808 DENON、2500BT KEF、IQ9 KEF、IQ7 KEF、IQ6c KEF、SW でホームシアターを組んでいます。 最近、音楽を聴く機会が増え、もっといい音で聴きたいと思い プリメインアンプの購入を考えてます。 DENON,PMASA11あたりが候補なのですが、 プリメインアンプを導入した際に、 わたしのような素人の耳でも音質の向上は実感できるでしょうか? また、映画のDVDやブルーレイ再生時でも 音質の向上は期待できるのでしょうか? 高い買い物ですので、 先輩の皆様、ご指導をお願いします><

  • プリメインアンプの使用時、音が出ない事があり、困っています。

     現在、「SONY プリメインアンプ TA-FA5ES」を使用しております。  音が、全く出ない事がありますが、ACコード抜き、時間を空けると、再び音が出ます。  音が出る頻度は、「3日間連続で2時間程度聴ける」時もあれば、「3日間、音が出ない」という事もあります。平均すれば、「2日に2時間程度聴ける」ぐらいだと思います。  メーカーに出しての修理以外で、解決、あるいは改善方法が分かる方がいれば、教えて下さい。

  • 邪道ですが・・。オーディオの音を味付けしたい。

    現在単品オーディオでシステムを組んでいるのですが、 部屋が和室なので、「もうチョット響きが欲しいな・・」と感じています。 こういう場合に「音に“人工的に”響きをもたせる」  または 「音に“人工的に”臨場感(ステレオ感)をもたせる」 というような機器はあるのでしょうか? イメージとしては安価なステレオ・コンポなどに付いている ボタン一つでサウンドが変化するアレです。 私の希望にあう製品は販売されているのでしょうか?

  • 携帯のお知らせ機能って何?

    スマートフォンの勢いが凄い状況なのか業界に煽られているのかよく判りませんが、私と云えば、未だに携帯の機能でさえ疎く、取りあえず会話だけ出来ればいいやっ!と派です。 現在、SoftoBankの740SCを使用しております。 いくら読んでも何の説明も無く要領を得ない取説なのでご質問です。 着信音の設定の中に「着信のお知らせ機能」と云うものが有りますが、これ何? 音声やメールの着信音設定で用は足りてるのでは?後からでも着信ランプも付いてるし判りますよね? なぜか、メールの着信の時にこの設定着信音で鳴ったりしする時が有りますが、判る方ご教示下されば幸いです。

  • AVアンプとプリメインアンプとの接続

    質問を見て頂いてありがとうございます。 検討している点について、質問させて頂きます。 現在、ONKYO製TX-NA809というAVアンプを使っています。 そのAVアンプのプリアウト端子から、プリメインへの接続を考えています。 その元となったのは、↓のサイトです。 http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422191122.html これを参考に考えていたのですが、A-1VLはもう製造中止みたいで…。 ただ、プリメインアンプをパワーアンプとして機能させて音質向上を図ることは理解できました。 ちなみに聴いている音源は、iPodにND-S10を接続したFLACが中心です。 さて、結局どこかでアナログ変換していると思うのですが、そのDACはAVアンプとプリメインアンプのどちらを使っているんでしょうか。 また、A-1VLのようなプリメインアンプで、5万円から10万くらいまでの好評判な製品はありますでしょうか。 パイオニア製の新製品A-30を勧められましたが、条件的にはピッタリなので気になっています。 ただ、塗色が黒色の製品が好みなので、もう少し探してみようと思っています。 A-1VLの後継機種があれば即決なのですが…。 オークションで今からA-1VLを探すのも検討しようかなとも思っています。 判る範囲だけでも結構ですので、宜しくお願い致します!

専門家に質問してみよう