勉強するときの「意識」は?

このQ&Aのポイント
  • 勉強するときの「意識」についてまとめました。過去問をしっかり解く、自分の経験を活かす、判決や定義を追求する、参考書を読み込むなどが有効な方法です。
  • 「勉強するときの意識・気を付けること」について考えました。過去問の解く、自身の体験を活用する、判決や定義の理解に深く踏み込む、参考書の熟読などが重要です。
  • 勉強するときの「意識」についてまとめました。過去問を重点的に解く、自身の体験を活かす、判決や定義を理解するために追究する、参考書を徹底的に読み込むなどがポイントです。
回答を見る
  • ベストアンサー

勉強するときの「意識」

こんにちは。タイトルにあります通り、勉強するときの「意識」についてです。 私は、近い将来弁護士になり活躍することを目指している学生です。 で、経済力事情もあり、ローではなく予備試験ルートを考えています。 時間は割いたけれども大学受験も志望校には合格出来ず、また、予備試験ルートですので、だからこそ「勉強するときの意識・気を付けること」を考えています。 一応、体験記やノウハウ本の参照をしましたし、ある程度は意識について掴めてきたつもりです。 ・過去問を最初にみっちりやる ・自分が主人公になりきり、また、自分の体験を利用する ・何のためにこのような定義があるか、このような判決が出たか突き詰める ・1つの参考書を読み込みまくる ということがあるのでしょうが(勿論他にも)、皆さんが考えてらっしゃる、「勉強するときの『意識』」を教えて下さいませんか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うまく説明は出来ないんですが、 「それ自体に集中する」感じですね。 10pで100問あるとしても1問だけを見る。1問に100%かける。それを100回繰り返す感じです。 ランナーズハイと言うか、ある程度時間をかけないと集中は出来ません。 「勉強が嫌いだから」と言うよりも時間をある程度長くやらないからつまらないわけです。 逆説的ですが事実です。 特に 受験は意外なぐらい非常にルーチンで単純な作業だと思います。 答えはあるわけだし基本的に誰にでも解ける(はずの)内容の連続なわけです。 あなたも「大志」のようなものもあると思うけれど、1問1問解く作業と言うのはもっと機械的な作業ですね。 バッティングセンターで定期的に飛んでくる球を打ち返すイメージです。 そういう意味ではよく言われるように、受験はあまり賢さとの関連はなさそうです。

kawa-kawa20
質問者

お礼

ありがとうございました! とても参考になりました!特に、ランナーズハイという概念は初めて聞きました。確かに、そのような経験はありますね。 頑張って行きます!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自意識過剰の治し方教えて下さい

    学校でも予備校でも 私の第一志望は 周りの滑り止めにもなるかならないか 模試の結果が良くない順位も低い なのにそんな私に勉強を教えてくれます 見捨てられたいです できない自分が恥ずかしくて誰にも見られたくないです 心の中で見てほしいっていう気持ちもあるのもわかっています 実際誰も結果の残せない私の事なんて興味ないのに自意識過剰なので気になって仕方ありません どうすればいいのでしょうか?

  • 「正しい勉強法をやればぐんと伸びる」を売りにしてる塾って怪しいですか?

    けっこうよく見かけるのですが、今までの勉強方だと、10やっても1しか身についてません。 これからきちんとした勉強法を教えてます。そうしたら10やったら20も30も身につきます といってる塾(塾のノウハウをネットで売ってます)があります こういうのは信じたほうがいいのでしょうか? 自分は今伸び悩んでいるのでもしかしたらこういうところで正しい勉強をできてないからなのかなぁと思ってしまい、不安に思います。 ただ予備校とかで見てる限りではたいてい予想してたよりも目からうろこが落ちるような体験はなかったです。

  • 予備試験合格を目指すルートは?

    経済的事情等から、予備試験ルートで法曹を目指そうと考えていますが、その学習の場として 1・司法試験予備校で予備試験講座を受ける 2・中央大学法学部(通信制)に入学して勉強する このどちらがいいのか迷っています。 ちなみに私は法学部出身ではありません。 司法試験予備校の予備試験講座はロースクールより費用は安いといえど、基本書を読みこなし、分析したりする力、実務的なことなどが身につくのか疑問に感じています。 いっぽう、大学の法学部であればしっかりとした法律の勉強ができるのと、通信制ゆえ単位取得が難しいのでかえって力がつきそうな気がします。 また、やはりロースクールに行くしかないということになれば、卒業できればの話ですが中央ローなら入学金が少しお安くなったりしますし、別のローであっても努力次第で既習として入学できるというメリットもありそうです。 ただし、大学の講義は試験合格のための勉強ではなく、卒業も難しいので 何年も勉強しつづけることになってしまいそうな不安もあります。 中央大学には法職講座というのもあるそうですが。 予備校の説明は美味しい話になりがちなので、あまり信じないようにしていますが、 学習効率の面では大学より優れているのかなとも思います。 同じように予備試験ルートを目指している方、ロースクール生の方、あるいは司法試験受験経験の ある方など、いかが思われますか? 今から弁護士を目指しても就職できないなど、いい話がないことなどは理解していますので、 とりあえずそのあたりはさておいて、ということで御回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 浪人の勉強について

    私は今年のセンター試験を体の都合で受験することができなかったので浪人することになった者です。 志望大学は大阪大学医学部保健学科看護学専攻です。 高校3年間は予備校等にはいかずに独学で勉強していたのですが、浪人となるとやはり予備校等にいったほうがよいのでしょうか? 正直なところ1人での勉強は苦ではないので独学でもいいかなと考えています。 しかし1年間もの間集中力が続くかも不安ですし、高校のときは友達もいて適度な休憩がとれていたので独学ができたのではないかと思っています。 もしも予備校等にいくならと思い予備校も探しているのですがどこがいいのかわからず近くにあるECC予備校か駿台で迷っています。 このまま独学で勉強すべきでしょうか?または予備校等にいって勉強するほうがいいのでしょうか? もし予備校等にいくならどこがいいのでしょうか? 質問ばかりでなお読みづらく理解しにくい文章ですがどうぞお許しください。 あと書き忘れていましたが、河合のマーク模試での志望校の判定はB、河合記述模試での志望校の判定はAでした。

  • 公務員試験/勉強期間について

    今春の就職活動に失敗し、今から9月の公務員試験(市役所・上級)に切り替えて一生懸命勉強に取り組もうかと考えています。 (続けることも可能ですが、ズルズル続けるよりは公務員一本のほうが良いと考えたためです) 通信講座による独学では不安ですので、お金を払って夜間の予備校や専門学校への入学を考えています。 私が志望する自治体の試験には専門科目がなく教養科目のみの試験なのですが、今から予備校に通い始めて9月の試験(だいたい4~5ヶ月ほどでしょうか?)に間に合うでしょうか? また、間に合うのだとすれば1日何時間ほどの勉強が目安でしょうか? (学生なので、バイトを休めば時間はあります) 実際に短期間の勉強で公務員試験に受かった方の体験談などがあればなお嬉しいです。 厳しいことは十分覚悟の上ですが、一生懸命勉強するつもりです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 勉強に対する苦手意識

    勉強に対する苦手意識が強く、中々勉強に集中出来ないです。 小学校の頃は宿題はめんどくさいなと思いながらも、宿題に必ず取り組んだりドリルを繰り返しやったりとそこそこ勉強を頑張っていました(やらされてた通信教育の教材にはあまり取り組んでいませんでしたが)。しかし、中学生になってから段々と勉強に対するやる気が減っていくようになり、宿題に取り組まないことも増えました。テスト前などはやる気を出すために、ダメだと思いながらも音楽を聴きながら勉強するようになり、結果、音楽を聴きながらじゃないと集中出来なくなりました。 そして受験生となり、夏休みからは集中して勉強を頑張ろうと意気込んでいました。ですが、結局夏休みをだらだらと過ごしてしまいました。「せっかくの休みを無駄にしてしまった」と感じ、精神が不安定になる事が増え、何に対しても無気力なまま1ヶ月ほど過ごしました。文化祭によって少し立ち直ることができたので受験勉強を始めましたが、始めるのが遅かったので周りの人達は私よりも勉強を頑張ってると感じて、怖かったです。間違えた問題を見るたびに「自分はダメだな」と思うようになり、最終的には、問題の答え合わせさえしたくなくなりました。クラスに、今まで勉強をサボっていたけど、受験生となってから勉強を頑張るようになった人がいたのですが、その人が頑張っている姿を見るたびに「私なんか全然ダメだな」と情けなく思いました。そんな状態が続いたせいか、点数が伸びるどころか落ちてしまい、第一志望の高校には受かりませんでした。 今年度から高校に入り、心を切り替えて勉強を頑張らなくてはと思っていましたが、怠け癖が抜けていないのと勉強に対する恐怖で、勉強せずについついネットに現実逃避してしまいます。受験勉強で勉強に対しての苦手意識が強くなってしまい、「どうせ勉強しても点数はあがらない」、「どうせ私なんかが覚えられるわけない」と考えてしまい、勉強に集中出来ないです。この前、英単語の小テストのために勉強していましたが、全然単語を覚えられず、「なんで皆は覚えられるんだろう」と1人で泣いていたりしました。 どうしたらこの苦手意識をなくすことが出来るでしょうか? もしカテゴリ違ってたらすみません。

  • 公務員試験の勉強、まだ間に合う?

    地方上級を目指している23歳予備校生です。 来年の公務員試験まであと7ヶ月。 公務員を目指し、先月中旬から予備校の大原に通いはじめたのですが 内容のレベルの高さに驚いてます。 正直、今から勉強をはじめて半年で 「公務員試験に受かるだけの力をつけることができる」 と思うことができず非常に不安です。 今のところの勉強内容としては 予備校で習ったことを復習+まだ講義が開いていない科目を独学 といった感じで勉強をしています。 そこで質問をしたいのですが 私と同じように10月前後から勉強をはじめて合格できた人はいますか? もしいらっしゃいましたら、 「どのようなペースで勉強するべきか」もしくは 「自分はこうしていた」など教えてください。 できれば私と同じように予備校に通っていた方の体験談をお聞きしたいです。 また現在金融が非常に不安定な状況にあり これから不景気になるような感じですが それに影響され来年度の公務員採用枠は近年に比べかなり減るのでしょうか? ともかく毎日が不安です!どんなことでもいいので教えてください。お願いします!

  • 何をしたらいいかわかりません

    先日、センター試験を受けて、点数が芳しくなく志望校のボーダーに届きませんでした。 元々センターで逃げ切ろうと思っていて二次試験の勉強をほとんどしていなかった為、落ちるのがほぼ確実です。 おそらく浪人することになるのですが 二次試験の勉強をするのが良いのはわかっているのですが、落ちるとわかっている為あまりやる気が出ず、かといって今までの復習をしようとしても、今までやってきた勉強よりも予備校の方が遥かに質がいいのを考えるとこちらもやる気が出ません。予備校までの間何をしたらいいのかわかりません。 私と同じ体験や、状況に陥った方 この時どうしたか、またどうしたらいいか教えて下さい。お願いします。

  • 新司法試験 予備試験ルートでの合格可能性

    はじめまして。 私は30歳男性会社員です。 大学卒ですが、専攻は経済学でした。 しかし、ここ数カ月前よりどうしても弁護士になりたいと思っています。 司法試験の事を調べるとタイミングも悪く、新司法試験への移行が決定しているようで法科大学院を出るか予備試験に合格しなければ 新司法試験の受験資格もないようですが、 社会人なため、最低でも生活費を稼がなければならず、アルバイトと併用での勉強になります。 もちろん法科大学院へ通うお金も時間もありません。 このような状況から勉強を開始しても予備試験→新司法試験→合格 出来ますでしょうか? 予備試験では、法科大学院サイドから国へ多額の賄賂を渡しているため 予備試験ルートでの弁護士への道は、旧司法試験よりも合格するのは困難であると噂を聞きましたが、実際どうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 公務員試験の教材は予備試験にも対応できるか

    大学4年生です。 昨年から1年間、ある就職予備校の国家公務員総合職講座を通信で取っておりましたが、ため込んでしまい、あまりできておりませんでした。 また、民間企業の就活もしておりましたが今年決まらなかったため、もう一年大学に在籍して来年の就活をすることになりました。 卒業後の進路を考えている中、しばらく前から弁護士に興味を持ち、また大学OBの弁護士さんとお話しさせていただく機会が時々あり、司法試験を目指したいと思うようになりました。 これまで怠けがちだった法律の勉強ですが、気持ちを入れ替えて勉強していく所存です。 そこで、公務員試験の教材は手元にあるのですが、これは予備試験の勉強にも対応できますでしょうか?やはり予備試験には質的に向かないでしょうか?(ちなみに予備校での籍は期限が切れたためもうありません。) 今のところ、司法試験予備校の利用やロースクールへの進学は年齢と経済的に考えておりません。 (二浪で、プラス一留になる&公務員試験の塾代を無駄にしてしまったようなものなので。本当に甘えだったと思います。) ただ、独学での予備試験や司法試験合格は無謀であるということもいろいろな書き込みで拝見しました。 今考えているのは、来年就活(公務員試験も含めて)をして、再来年就職、働きながら予備試験を目指す、というものです。 来年の予備試験も受けてみるつもりです。(今から始めて来年では無謀ではありますが。) 大学は法学部ですが、これまで政治系の授業ばかり取っていました。今は法律科目の講義を入れています。 そこで、質問したいことなのですが、 ・公務員試験の教材は予備試験にはやはり向かないか?どのように利用したらよいか? ・向かない場合、予備試験の勉強としてはほぼ独学になってしまうが、どのような勉強法をすればよいか?(どんな教材がいいかや、予備校の答練講座は受けるべき、など。) ・今考えているルート以外で他にいいルートはないか? というものです。 アドバイスをお願いいたします。