人を騙して銀行向けの書類に捺印させる行為は違法か?

このQ&Aのポイント
  • 伯父が騙して銀行向けの書類にいとこの捺印をさせた行為について、法律的な責任や賠償を求めることは可能か?
  • 伯父がいとこを騙して借入契約をし、その後も特約の申請書類に捺印をさせた状況が発覚した。このような行為は不法行為に当たる可能性があり、いとこは法的な責任や賠償を求めることができるか検証する。
  • 伯父が銀行向けの書類にいとこの捺印をさせる行為は違法であり、いとこは不法行為や責任を求めることができる可能性がある。伯父の行為によっていとこが被った損害や法的な問題について検証する。
回答を見る
  • ベストアンサー

人を騙して銀行向けの書類に捺印させる行為は違法?

伯父、離婚後、長女(私から見ていとこ)に将来は相続があるからと説得し、賃貸アパート物件購入のローンの連帯保証人を依頼。長女は応じて銀行の審査を通過、借入成功。伯父はその物件とは別の自分の所有マンションに居住。長女は母親(私から見て伯母)と次女と共に3人で生活。 借入から9年が経過、途中、金利特約の変更申込書に3度、連帯保証人として署名・捺印することを要求され、いずれも対応して銀行に提出、受理。 ここにきて、伯父は9年前にローンを契約した後4か月後に、当時、離婚の原因となった女性と自分の所有マンションではなく女性宅で暮らし、そこに世帯主&同居人として住民票も置いていたことが発覚。金利特約の変更申込書には自分の所有マンションの住所を記載し、いとこにも親類にもずっと一人で住んでいると嘘を言っていた状態。更に、ばれてしまって開き直ったのか、入籍をして遺言状で女性にその抵当物件を相続させると言い出す始末。女性宅は新築の注文住なので(ローン無し&親の遺産で現金購入した)、逆算するとローン申請の時期と重なり、相続の話をいとこにはしながら、裏では女性との生活の準備をしていた模様。 結果論、銀行もいとこも騙して特約の申請書類を出し、特にいとこには騙して実印を複数回押させていた訳ですが、このような状況下で、いとこは伯父を民法の不法行為やその他、刑事、民事問わず、伯父に賠償や責任を求める事の可能な法律というのはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 まず、いとこさんは、お気の毒ですが、連帯保証契約書にサイン・押印することを承知で、実際に連帯保証人にサイン・押印したのですから、対銀行の関係では「無効」を主張することはできない、ということでいいですか?  それが無効だとすると、「絶対おまえには迷惑をかけないから」と言われて、それを信じてサイン・押印した契約も無効だということになってしまいますからね。  そういうわけにはいきません。  もちろん、銀行は無関係です。「連帯保証人になってもらってくる」と言って「連帯保証人になった書類」を持ってきたのですから、銀行はなにもだまされていませんねぇ。  しかし、内部問題としては、伯父はいとこをだまして、連帯保証契約書という価値ある物を得たわけですから、詐欺行為にあたると思いますけどねぇ。  書かれていることをそのまま素直に受け取れば、ですけど。  つまり、実際に民事や刑事問題になると、言い分が違ってきたりすることがしばしばあるのです。勘違いしていた場合もありますし、悪意を持ってすっとぼけていた場合とか、さまざまです。  もちろん、親子内のことでもありますので、話の内容が二転三転しそうな予感がします。  間違っていなくても、いざ裁判にでもなれば、主張したり立証したりする責任はいとこさん側に来ますから、勝つのは大変むずかしいです。  たとえば、無銭飲食と同じで、「契約のときには相続させるつもりだったが、あとで気が変わった」と言い張られたら、詐欺にはならないかもしれません。贈与は書面にしてないと取り消し簡単ですし。  したがって、そのかたの言い分に対してあまり真剣に対応・行動しないほうが質問者さんのためだと思います。  なにか行動をけしかけたふうに受け取られると、失敗した時にバチが質問者さんへ向って来ます。「あんたがあんなことを言わなければ、こんなことにならなかったのに」とか。  したがって、聞くだけは真剣に聞いて「いざとなったら、遺留分とかつかっていくらか取り戻したらどう?」「自分でOKウェブで質問してみたら?」くらいに言っておくのが最良かなぁと思います。  

dontstopmaiko
質問者

お礼

昨夜話したところ、遺留分を放棄するよう要請の手紙が来たそうです……。超困りました。いずれにせよ、アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

東京で弁護士をしています。 残念ながら、そのように都合よく叔父の責任を認める法律は民事でも刑事でもありません。ご愁傷様です。

dontstopmaiko
質問者

お礼

泣けてきますが、法律で何もできないのは仕方ないですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン 借りる銀行と審査について

    勉強し始めのものです。教えてください。 今年中には中古マンションを購入したいと考えています。 住宅ローン金利は、ソニー銀行や新生銀行など低金利としてランキングしていますが、 (しかも保証無料、事務手数料も格安) それでもみずほ銀行や三井住友銀行などで借りる人がいますが、メリットは何ですか。 また、実際に「この物件を買おう!」と決める前に、自分で住宅ローン相談会などにいって、審査が通るか希望の銀行へ何行か出向いておくべきでしょうか。 物件が決まってから一発勝負で審査を受けるのはかなり不安です、一般的にはどうなのでしょう。 不動産屋さん(センチュリー21)提携銀行の金利より、安い金利、保証無料、事務手数料も格安の銀行がたくさんあり、 そちらで借り入れするしたいと考えています。 勉強不足で申し訳ないですが、どなたか押してください。

  • この条件で、銀行の住宅ローンは借り入れられますでしょうか?

    残債2200万の住宅ローンを、現在の名義人から、その息子が中古住宅を購入する形で新たに住宅ローンを借り入れる計画があります。 ただし、息子の収入(年収約250万)ではまかなえませんので、息子の母親と叔父を連帯保証人とした上で、叔父所有の不動産を担保に要れる条件をつけようとしています。 息子には奨学金や車のローンが500万程度残っている様子です。 この息子の借り入れ審査、OKか否か? いかが思われますか? 銀行や不動産業でご経験がおありの方、アドバイスいただければ幸いです。 ちなみに息子の母親の年収は約120万。借り入れ総額は40万 叔父の年収は560万。借り入れ総額は1600万です。

  • 銀行がつぶれたら?

    今度、ある銀行で全期間固定金利3.12%で35年ローンの借り入れをすることになりました。 もしこの銀行が潰れたら他の方が債権者になると思うのですが、例えばローン20年目で潰れたとして残りの15年も金利3。12%で今までと同じように支払い続けることができるのでしょうか? 潰れるような銀行ではないとは思ってますが・・・一応知識として知っておきたいと思ってます。

  • 住宅ローン賃貸目的OKの銀行ありますか?

    マンションが必要なくなったので、賃貸貸しを検討しています。 現在イオン銀行で借入してますが、賃貸目的だとNGとの事でした。 物件売却もだしてますが中々売れないので、賃貸も検討したいのですが、賃貸貸しOKな 住宅ローン組める所ありませんか? できれば金利も安いところが良いです。 よろしくお願いします。

  • 銀行ローンについて

    亡くなった従兄弟から、昔から親しかった私に亡くなる前に従兄弟本人から、亡くなったあとの身辺整理を頼まれました。 従兄弟は離婚しており、元の妻や子供には一切迷惑をかけたくないとの事でした。 その中で銀行のローンがあったのですが、その分のお金は預かっており、頼まれた通りに支払いを申し出ました。 銀行では、協議した結果、正式な遺産相続人ではないが、申し出を受けますとの事でした。 そして、金利の計算をしてから連絡するという事でしたが、一ヶ月経っても連絡がこなく、こちらから連絡すると折り返し連絡しますも連絡がこなく、それから半年間に何回か連絡しましたが、折り返しの連絡が一向にありません。 半年経ってから、こちらが連絡してこないから連絡したと銀行から連絡がきました。 そして、半年分の金利を払えとの銀行側の言い分ですが、銀行側の不手際で支払いを伸ばされて、その分の利子を請求するのは違法請求ではないでしょうか? こちらは、従兄弟が亡くなった後にすぐに支払うと申し出ているのですから。 他の銀行にもローンがありましたが、こちらの銀行は自分が支払うと言った日で金利は停止されているだけに、今回の銀行の言い分には納得できません。 その事を銀行に反論しても、電話の向こうで確認しますと他の人に聞いて、あたふたしているのがわかるだけにあまりにもだらしないです。 あまりにも馬鹿にしてるので、金利を支払うと申し出た半年前の分までしか払う気はありません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 住宅ローン 銀行選び 新生VSろうきん

    私達夫婦は29歳です。 この度中、古マンションを購入契約済で2500万円を35年で住宅ローンを組もうと考えております。 すでに新生銀行(10年間特約付き変動金利)とろうきん(Loof10)の審査は通っています。 共働きでこれから出産なども控えていますが、完済は20年でしたいと思っています。 どちらも損得無いように感じている為、どちらで借入しようか非常に悩んでいます。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 住宅ローン保証料、この場合銀行担当者の言い分は妥当か?

    諸費用も「諸費用ローン」で考えております。 ですので、当初は上記の「諸費用ローン(金利、条件は住居借入ローンと同じ)3.05%」を予定していたのですが、 ローン申込書を読んでいると、「金利上乗せ」コースであれば+0.2%とありました。 しかし、我が家は団信の特約(ガンになればローンが支払われなくて済む、みたいな)も予定していて(+0.3%)、 そうすると合計でローン金利+0.5%の金利となってしまいます。 銀行の担当者に聞いたところ、 「繰り上げ返済を予定しているのなら一括で保証料を支払うよりも、また諸費用ローンとして借入額を増やすよりもお得」と仰っていたのですがイマイチ納得できません。 (予定としては15年後に全額かそれに近い一部を繰上げ予定) 電話でのやり取りでしたので、具体的な数字が見えないのも理由だとは思うのですが、 本当に銀行の担当者の言うことが正しいのか、 セカンドオピニオン的にお答え戴けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住信SBIネット銀行ではローン特約をつけられない?

    中古マンションの購入を検討しています。 住宅ローンは長期固定にしたいので、もっとも長期固定金利が安い住信SBIネット銀行を利用したいと不動産屋に言ったところ、「その銀行ではローン特約をつけられません。他の銀行にしてください」と言われました。 ローン特約はあくまで売主と買主の間の契約なので、不動産屋にそのような決定権はないのではないか?と思うのですが…。 1.このようなことを不動産屋が言うのは一般的なのでしょうか? 2.不動産屋を変えればSBIネット銀行を利用できるでしょうか? 3.SBIネット銀行で中古住宅を購入し、ローン特約をつけられた経験談があればお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 楽天銀行スーパーローンの金利について

    楽天銀行スーパーローン(カードローン)で20万借り入れしています。 カードローンのトップページには「金利は年4.9~14.5%」とありますが、 明細の照会をしてみると「借入利率17.8%」となっています。 金利と借入利率は同じものですか? この場合金利17.8%ということなのでしょうか。

  • ローン特約による白紙解約できる条件について              

    ローン特約による白紙解約できる条件について                                             中古マンション購入の契約提携後なのですが、仮審査が通った住宅ローンの金利が高く困っています。定期借地権付きマンションということでなかなかローンが無いのですが、不動産屋が見つけてきた仮審査の通った銀行のローンの金利が変動金利で2.15%と高い(金利優遇が少ない)ので、何とか白紙解約できないものかと悩んでおります。 売買契約書のローン特約の欄では、「○○銀行他、金利2.45%(金利優遇は相談)、融資年数34年」との記載なのですが、金利については2.15%より低い金利での具体的な記載が契約書にはないので、白紙解約の理由としては弱いと思うのですが、不動産屋がみつけてきたものの融資年数は30年までであり、「これは契約書の条件と異なる」ということで何とか解約できないでしょうか。「定期借地権付きマンションの場合、ローンが借りにくい」という情報も不動産屋からは事前になかったですし、また、フラット35用の適合証明もとある理由で出ないような物件であり、何とも騙されたような気分です。                どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。