• 締切済み

共同経営者の見つけ方

共同経営者を探す時の方法と 共同経営のメリット・デメリットを教えてください

みんなの回答

  • ss-ss
  • ベストアンサー率28% (87/307)
回答No.2

共同経営者というよりも、社長を募集したいのですね。それであれば、一般広告でも集まります。インターネットも有効だと思います。ただ、これらの場合、あなたの事業アイデアが盗まれる危険性があります。 時間がかかってもかまわないのであれば、各種の異業種交流会に参加するという方法もありますし、FCオーナーを募集しているセミナーに参加し、名刺交換をし、交流し、良い人を探すという方法もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shima-2
  • ベストアンサー率22% (115/519)
回答No.1

>共同経営者を探す時の方法 →(1)経営するにあたって自分に欠けているものは何か。  (2)経営するにあたって、自分がこれだけは譲れないものは何か。  (3) (1)(2)がわかっていたら、こういう人を探していると周りに言いふらす。   行きつけのバーなどでも、「あの人、それ詳しいですよ」なんて教えてもらえたりする。馬鹿にできない。  (4)冷静な判断のできる性格(すごい大事)の人であれば、誘う前に自分の夢ややりたいことを伝える。  (5)それに賛同する相手であれば誘ってみる。    ※仲良しの友人と共同経営!ってのだけはやめたほうがいい。 レベルが違うことや意識が違うことを冷静に判断できない。 >共同経営のメリット・デメリットを教えてください →メリット  ・相談相手がいる。  ・出資を折半できる。  ・お互いに磨きあえる相手であれば   一人の時よりいいものができる。 →デメリット  ・権力争いが生じる   (私の友人はそれで傾きました)  ・自分の思っていたのとは、違う方向へ行く可能性がある。  ・収入も二分する必要がある。   実際私は経営者ではないのですが、 周りに経営者が多いので、話を集約すると こんな感じでしょうか。 

koorkoor
質問者

補足

回答有難う御座いました。肝心な事を聞く事を、忘れていました。 私が考えている事は、現在どこにも存在しないサービス業です。 私の周りの人は、確実性を重んじていて、リスクを伴う可能性の業種を起こす事に反対しています。 (商工会や中小企業診断士・多分資料不足の為と考えられる) 納得させる為にはいろいろな事(マネジメント・財務・マーケティング・どうするのか等)が必要と思っています。 共同経営者には社長をやってもらい、資金のほとんどは私が出すつもりですが、(軌道にのれば株式会社にする。)社長を任せられる人の探し方は、行きつけバー以外何か、ありませんか?(私はオーナー)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バーの共同経営を持ちかけられています

    主人(32歳)がバーに勤めています。 6店舗ほどあり、7,8年勤めている主人はトップとして、現場で働いたり、また、アルバイトの教育・管理等をしたり、店舗管理についてかなりまかされています。 最近、社長より、そのうちの1店舗の共同経営をもちかけられたようです。 そこで質問なのですが、 ・法人との共同経営の場合、主人も会社を設立しなければならないのでしょうか? ・そもそも共同経営ってうまくいくんでしょうか?  主人は純利益を半々なんて言っていましたが、労働も事務処理等についても全てにおいて、6店舗経営している社長と主人の負担が半々ってことはないし、また、半々でないにしても負担割合を決めることって難しいと思うんです。 共同経営だと自分だけの考えでいろいろ決めることもできないし。 だったら、譲渡してもらって独立した方がいいのではないかと思ったりもするのですが、そのための手続きや、メリット・デメリットがあれば併せて教えてください(譲渡ではなく完全に主人だけでの独立は考えていません) 私も主人もリスクを嫌い、ずっと雇われでいいと思っていたのですが、飲食店にはよくあるようですが、待遇が悪く(長時間労働・福利厚生なし・退職金なし・年収約350万円など・・・)今後も改善の期待はできません。 家を建てたばかりで住宅ローンも抱えており、貯金もあまりないので、あまりリスクのあることはできないのですが、現在の待遇が続くことを考えれば、一蹴することもできない気持ちです。 ちなみに、店舗は一人でまわせる程度の規模で、売上げや利益等についてはわかりませんが、この7,8年で6店舗オープンし、先月そのうちの1店舗を改装してレストランバーを始めたので、赤字でかつかつだから共同経営を持ちかけた、なんてことはないと思います。 私も無知のため質問がとんちんかんかもしれませんが、ご指摘頂ければ補足いたしますので、どんな些細なことでもアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 経営は友人とすべきか?

    新しくビジネスを始めるにあたって友人と共同経営する場合と自分1人でする場合の それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

  • 共同経営に不安です

    はじめまして。全くの初心者です。よろしくお願いします。 まだ具体的には決まっていませんが、来年春に主人(調理師)とイタリアレストランを開業しようと考えています。 店舗は主人の友人(不動産経営)が所有している所で考えています。 これは、古い日本家屋で改装してレストランを作ろうとしています。 友人が物件を提供してくれたのはありがたい事なのですが 主人も友人も二人で共同経営を望んでいるようです。 周りの人からは共同経営はお金がからむし、経営状況が悪くなった時や考え方の違いで人間関係も悪くしてしまいがちだと反対です。 私も、両親が昔、共同経営をして失敗したのを見てきていますから不安です。主人の恩師(現、レストラン経営者)に相談したところ友人に改装費用をもってもらい主人は厨房関係や仕入れの費用を持ち、毎月売り上げの何パーセントかを友人に支払えばいいのではないか?との意見でした。 近日中に主人と友人と私で、どのように経営していくかを話し合う予定でいますが、私は経営等の知識や経験もなく、どの方法がいいのか分かりません。3人で話し合う際に何を決めてどのように運営していけばいいのか アドバイスお願いします。できれば、共同経営を避けたいのですが 主人は共同経営にしたいと言っています。物件や場所は私も主人も気に入り ましたので、そこがいいとは思っているんですけどね・・・

  • 共同経営の借金について

    只今共同経営で服屋を経営しています。6月に廃業するのですが仕入れ先のメーカーさんなどに支払いが残ってしまうと思われます。 共同経営のAと話合い残った支払いは私と折半で話はつきました。 私には貯蓄があり残った支払い(1人約130万)はすぐに払えるのですが、Aは貯蓄もなくメーカーさんに分割して払うと頼み承諾を得ました。 もしAが支払いの途中で逃げて消息が掴めない場合は私に債務が回ってくるのでしょうか? 共同経営ですが、経営者、代表はAで私は従業員という形を取っておりメーカーさんもそれは知っています。またメーカーさんには私の折半分はすぐ払うと伝えてあります。 廃業時には一応Aに念書を書いてもらうのですがこの念書は有効でしょうか?またどの様な事を書いて貰えばいいんでしょうか?

  • 共同経営

    始めて、独立して(出来れば早く)事業を始めたいと思っているのですが、 今回、共に共同経営をやとうと2人の人から声がかかっています。 ひとりは長い知り合いで趣味やスタイルはちがいますが、信用もできるし、 もう物件も探してあり、すぐにでもはじめられます。ただ、共に働いた経験はあり ません。 もう一人は、センスやスタイルはお互い似ているし、今も他人の店で共に働いて いて、遊びも共感できます。 どちらともうまく、やっていけそうなのですが 共同経営が難しいというのもよく聞く話で、考えすぎて こまっています。 もし、経験のある方、アドバイスなどあればお願いします。

  • 共同経営について

    飲食店を経営しています。酒類を輸入販売するため小売免許のある酒屋と共同経営という形でやることになりました。 まず酒類の輸入については当方自家消費販売なら免許は必要ないのでいいのですが、それ以外で小売もしたいと思い酒屋の小売免許での輸入を考えております。 そこで問題なのが輸入ノウハウや現地でのコネクションは 当方が持っており実質小売するためだけの共同経営になります。小売は酒屋さんもされると思うのですがある程度の 規模になった場合免許だけでの共同経営だと先々問題に なってきそうです。自家消費販売以外の酒屋さんが小売した分の利益は50対50の折半という契約にはしているのですがそれ以外の契約など先々を考えたらどのような形にしたら良いでしょうか?どちらが仕入れ代金倉庫等の問題も出て競きそうです。 よろしくお願いします。

  • 共同経営について

    知り合いが経営している店舗の二号店出店にあたり、共同経営者として参加することになりました。個人的には信頼しているのですが、家族も関係するため一応書面を取り交わしたいと思うのですが、どのような書式にすればよいのかわかりません。どなたかご回答お願いします<(_ _)> 要は持ち出し金と利益の割合などを明確にしたいという事です。よろしくお願いいたします。

  • 共同名義について。

    住宅を購入する時に、主人名義にしました。共働きでローン返済してますが、主人が勝手に住宅を売ってしまった場合、私や子供たちは立ち退きすることになるのでしょうか。途中からの共同名義への変更は可能でしょうか。また、共同名義に変更する際の、手続き方法や費用を教えてください。メリット・デメリットも教えて下さい。

  • 共同経営者を募るのは何故ですか?

    ビジネスを始める人がよく共同経営者=パートナーを募っていますが、 一体何の為に募るのか理由がわかりません。 そもそも自分一人で決意して起業するのに何故一緒に仕事をする人を探す必要があるのでしょうか? 自分一人の資金では苦しいからですか?それとも自分一人の技術力では 事業を成功させる自信が無いからですか? 仮にもしそうだとしたら、なぜそんな頼りない状況で起業などしたのかと思うのですが。 もしそうでないとしたら、自分一人で仕事出来るわけですよね~?? 私自身、起業経験がなくサラリーマン一本で来ましたので、その辺の事情がよくわかりません。 ビジネスを始める人が共同経営者を求める理由は一体何なのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 共同経営の申し出を断る文句について

    よろしくお願いいたします。 先日、起業準備中の事業(精密関係)につき、 友人から一緒に経営したいと言われました。 私が優柔不断なのがいけないのですが、 曖昧な返事をしていたら、 悪い意味でどんどん話が進んでしまい、 共同経営するような感じになってきてしまいました。 私個人としては絶対に嫌なので断りたいのですが、 相手を傷つけずに断るにはどのような言い分・言い方で、 共同経営を断るのがいいのでしょうか? 本当に悩んでいますので、親身に考えてくださる方。 何卒、いい方法をご教示ください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS TS3130のSonoma対応ドライバの提供予定について知りたいです。
  • PIXUS TS3130のSonoma対応ドライバの提供予定がある場合、その提供時期を教えてください。
  • キヤノンのPIXUS TS3130プリンタのSonoma対応ドライバについての情報がほしいです。
回答を見る