• ベストアンサー

運転していると足がつる?

 1時間ぐらい車を運転していると必ず足がつります。運動不足なのでしょうか。 4月から退職しますので、自転車で毎日運動しようかと思いますが、それで治るのでしょうか?  それとも何かの病気なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

…案外とシビアな話になるかもしれないですね?。 退職されるとのことですが、60代半ばの方でしょうか?。 運転というのは、姿勢の問題もありますけど、ほとんどの方は「自分にあったポジション」で乗る習慣がついてますので「最近運転がダメになった」と感じるのであれば、それは「身体のトラブル」を疑うほうが確かかと考えます。 私が疑うのは「血管障害」です。 運転は座る姿勢でしますから、動脈が屈曲しているわけですね?。 曲がった箇所があると、その部分にストレスが掛かります。 通常ならば、それは大した問題ではないのですが、血管の一部に狭窄があったりすると(特にカーブの手前)血液の循環が悪くなります。 それがひいては毛細血管への負担となり、しびれなどの症状につながっていきます。 もし、高コレステロールや、中性脂肪の数値が高い、高血糖などの症状がお有りならば、重々気をつけて下さい。 もしそうであるならば、運動療法だけでは足りない可能性があります。 ぜひ一度人間ドックへ!。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。58歳です。 幸い、コレステロールや中性脂肪は問題がないようです。  とにかく退職したら運動するように心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • higan7813
  • ベストアンサー率18% (140/758)
回答No.7

運転していると足がつる? higan7813です、ビタミン不足ですか?。 なるほど、そのような事もあるのですね。 私も気をつけなくてはと思いますね。 症状が改善されることをお祈りしています。

papabeatles
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり医師に相談することですね。 ビタミン不足と言われて何か安心しました。

papabeatles
質問者

補足

今日は4時間ぐらい運転しましたが、足は大丈夫でした。やはりビタミン不足だったようです。 これからもドライブが楽しめそうですのでよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higan7813
  • ベストアンサー率18% (140/758)
回答No.6

運転していると足がつる? 66歳♂ 経験者です、papabeatles さんは右足ですか?左足ですか? 私の場合は左右とも経験していますが、オートマチック車ですと 左足は同じ姿勢で遊んでいますので左足が攣ることもありました ブレーキは左足で、アクセルは右足でこれを練習し実践した所、 左足が攣ることはなくなりました。 右足ですが、私の場合は足元を広く取りペダルにつま先が届く位の 姿勢が好きですので、ペダル操作は常に足が伸びた状態でした。 少し膝に余裕を持たせるように姿勢を変えたところ改善されました。 高速運転では、空いているとき等はアクセルペダルだけを踏み続けて 同じ姿勢を続けるわけですから適度な足の運動のため休憩を取ります。 papabeatlesさんも姿勢を色々と試してみてはいかがでしょうか。 それによって改善されることもあるかと思いますが?。

papabeatles
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  つるのは右足です。左足ブレーキは効果があるのですか?休憩は多めにとるようにしています。  私は運動不足のせいかなと思っていましたがそうではないようですね。

papabeatles
質問者

補足

今日、かかりつけの医師に相談したら、ビタミン剤をくれました。ビタミン不足が原因だそうです。 それで治ればうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobutaro-
  • ベストアンサー率21% (84/385)
回答No.4

#1です。 サプリメントが手っ取り早いけど食べ物なら・・・ 野菜とか?かな? その辺は調べてください!! 野菜ジュースが良いとか言ってたけど。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

水分不足でもつりやすいと言われたことがありますが、下記サイトに色々な考えられる原因が乗せられていますのでご参考までにいかがでしょう http://kobe-haricure.net/health/e55.htm この中に頻繁につる場合は病気が隠れている可能性もあるので受診をお勧めするとありますので見て頂いた方がいいかもしれませんね。受診しないと原因はわからないようです。 お大事にしてくださいませ

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  退職したら整形外科に行ってみるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakakunll
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.2

運転席の位置は調整しましたか? 運動不足も関係するかもしれませんが運転しづらい姿勢で運転してると足に負担がかかってつってしまうと思います。 足がのびのびと延ばせて窮屈に感じない位置で乗ってみてください

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  とにかく整形外科に行ってみます。ただの運動不足なら問題ないのですが・・・・・  少し座席を後ろに下げて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobutaro-
  • ベストアンサー率21% (84/385)
回答No.1

研究段階らしいですが、つりやすい人はミネラルが不足しているそうです。 ミネラル分を摂取するようにすると劇的に改善するらしい。

papabeatles
質問者

お礼

 そうですか。食事は普通にとっていますけど、具体的にどんなものを食べればよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脚の運動不足

    数時間の車の運転や列車に乗ると脚がむくんだり、少し歩くと立っているのがつらくなります。 仕事柄、早朝に出て夜遅く帰る日々が続いています。 主にディスクワークが続き、運動不足になっているのが分かります。 なるべく歩くようにもしますが、運動不足に効果ある脚のストレッチ、運動器具等など脚の筋力を鍛えるに適している、どのような方法でも良いのですが毎日行ってもできればしんどくない方法があれば教えてください。 手軽な運動方法、運動器具、サプリメント等、どのようなことでも良いのですが、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 足が疲れやすいのですが・・・。

    ここ3~4年歩いたり、立ちぱなしや、車の運転後、足の甲、足の裏、スネが疲れやすいです。いつももんでいないといられない様な、何ともいえない辛さです。 以前、運転手の仕事をしていたのでその時のアクセルの踏みすぎが影響か、または、運動不足の影響か何なのでしょうか?教えてください。

  • 彼の脚の痛みについて。なんとかしたいです。

    彼の脚の痛みについて。 ご覧いただきありがとうございます。 現在、31歳になる彼についてです。 彼は飲食店で働いており、1日中立ちっぱなしの 仕事をしております。 以前から慢性的に腰が痛い、とは言っていたのですが最近になってからはそれに加えて脚の痛みを 訴えるようになりました。 休みも月に6日あれば良いほうなのでとても 忙しく病院に行ったら?と言い続けて4ヶ月くらいになります。 私は土日休みの仕事なので 週末は彼の家で過ごすことが多いです。 なるべく彼の負担を減らす為に家事は 全て私がやっております。 また、いつも夜は買ってきたお弁当が多いので 週末はなるべく栄養のあるものを作っておりますが栄養面もとても心配です。 本題が遅くなってしまいましたが、 脚については以前から時折痛いとは言っていましたがここ3.4ヶ月は毎日痛いと言っています。 具体的には太ももからふくらはぎに 慢性的に痛みがあるそうで、仕事中にしゃがむのも辛いそうです。 なんとかしたいと思い、Panasonicのレッグリフレ(脚に巻きつけるタイプのマッサージ器)を 購入し、使ってもらっていますが一時的なもので 次の朝にはまた脚が痛いと訴えます。 マッサージも時間があれば寝る前に 揉んであげているのですがそれも一時的な様です。 通勤は毎日、往復20分ほど自転車で通っております。 本人は「たぶん運動不足もあるんじゃないかな」 と言っているのですが運動不足で毎日ずっと 脚が痛いなんてことはあるのでしょうか? 私は現在24歳で、彼とは2年以内に結婚する予定で お互いの親とも話を進めているので 彼の身体の今後が不安です。 そして何よりもほぼ毎日、腰と脚の痛みで 辛そうなのでなんとか良い方法を見つけたいです。 もちろん病院には出来るだけはやく行くようにはしますが、それまでにできることや、 栄養面や、ケア等アドバイスいただけましたら 幸いです。 お読みいただきありがとうございました。

  • 足(ふくらはぎ)の震えについて

    僕は、朝起きて、立った瞬間から、ふくらはぎが震えてしまいます。 しばらくしたら治まります。 原因として、運動不足だと思います。よく動いていた頃より、1.5キロ程体重が増えてしまいました。 あと、左足のつま先の感覚が鈍くなりました。 足の不調は、今年8月からです。 ネットで調べると、「けいれん」、「脳の病気」などの言葉が、続けざまに出てきました。 それを改善すべく、毎日ウォーキングをしています。 運動不足なので、運動で改善しようと思うのですが、間違いでしょうか。教えて下さい。

  • 車の運転の経験値について

    私はペーパードライバーで車を運転するのが億劫です。 そこで思うのですが、 普段から車の運転を運転する方で経験が板についている方は、 どれだけブランクが空いてしまうと運転への不安を感じてしまいますか? また、その不安の対象は、車庫入れだけとか、高速道路の運転だけとか、 部分的な行為にもよりますか? 私は自転車は乗れるので、自転車で気持ちを例えると、 間違いなく、どれだけブランクが空いても自転車の運転を怖いとは思いません。 私の中では、自転車は車に比べたら、 制御し易いし、ルールもそんなに無いし、 自分が事故を起こす起こされる危険も少ないので、 メンタル的にも安心できる乗り物だから、いつまでも 不安を感じ無いのだと思います。 ただ、自動車にいざ乗って見ると 意外と運転できる自分はいます。 そもそも私より運動神経の悪そうな 人も運転できているわけですから 私ができないはずが無いとは思います。 ですが、普段から運転して無いので不安ですし、 私はあまり運がよく無いと思っているので、 それが事故とかを連想させて、億劫になってしまいます。 つまりですが、 どのくらい運転すれば、自転車の件の様に不安なく メンタル的にずっしり構えて余裕のある様になりますか? 今後、3ヶ月だけ空いてる時間、毎日欠かさず、 集中して練習してみようかと思いますが、 それだけでは、 「どれだけブランクが空いても自動車の運転を怖いとは思いません」という ぐらいにはなれないものですか? 予定では、その3ヶ月は、 ロッキーのごとくスパルタなトレーニングで追い込もうとは思っています。 車庫入れ100回、高速で◯◯へ長距離移動、判断が難しいコースばかりを選んで進む、 雨の日の運転、狭いコースばかりを運転、ちょっと大回りな車を運転、みたいな感じです。

  • 運転中の足の異常

    運転中の足の異常 暑い戸外での作業を終え、車を運転して帰宅途中、急に足首が踏み込めない状態となり、暫くして足の付け根も重たくなり、慌てて停車しました。いや、ようやく停車できたと言うのが実感です。 なぜ、この様なことが起こったのか教えてください。

  • 自動車運転中に脛が攣ります

    最近自動車を運転していると急に右足の脛が攣ることがしばしばあります。 まだ一般道などでは路肩によって脚をさすったり出来るのですが、 明日から車で旅行に出かけます。その時数百kmの距離を高速道で運転します…。 高速道で脚が急につってしまっては停車もできないし、 事故を起こしかねないと不安です。 原因をいろいろこちらで調べるとミネラルが足りないなどのアドバイスがありましたが、 サプリで毎日ミネラルを取っています。 考えられるのはOLなので運動不足とう事でしょうか…。 明日の事なので体質的な改善はすぐには難しいと思いますので、 運転中など、体勢が崩せない時に急に攣った場合の 対処方法がもしわかればどなたか教えていただけないでしょうか? 或いは運転中に脚が攣った経験のある方、どう対処したか教えてください! 実は火曜に攣った脛の筋肉が未だに触ると痛いです…。 どうぞよろしくお願いします!!

  • 寝ていると足がつります

    寝ていると足がつります。最近、夜中によく足がつります。 原因はなんでしょうか? どうしたら足がつらなくなりますか? 寝る前は水分はよくとっています。 運動は毎朝1時間ほど自転車通勤しています。 医者に行くべきとの回答はご遠慮ください。

  • 足がつるのはなぜ?

    私は高校2年生の女子なのですが、最近よく足がつります。 運動をしている人はよく足がつると聞きますが、私は部活動をやっている訳でもないし、これと言って運動はしていません。 唯一運動と呼べるものは学校の行き帰りの1時間の自転車です。 原因がよくわからないので、とても不安です。運動をしている以外の原因がある場合は教えて下さい! また、こんな感じでは?と思うものでも構わないので、教えて下さい!

  • 足がつります

    何カ月ぶりに運動をして 着替える時足をつってしまってしばらくもんだりして 結構治るのに時間がかかりました。 長いことつったことなかったのに・・ 冷え症もあるのでか何か不足しているのでしょうか? つらないために何か秘策あれば教えてください。

専門家に質問してみよう