• 締切済み

子供の頃、あだ名が「博士」だった人は博士になった?

子供の頃、あだ名が「博士」だった人は周囲に1人はいたと思うのですが、その人は実際に博士になった(博士号を取得した)人はいるのか……というのが気になっています。あなたの周囲の「子供の頃のあだ名が博士だった人」の行く末を教えて下さい。

みんなの回答

  • abda135
  • ベストアンサー率0% (0/80)
回答No.8

ならないでしょう。めがねかけているだけです。

回答No.7

博士と呼ばれている人いましたね! その人は今はアパレル会社で働いていますよ^^

回答No.6

小学生の頃に色白、博学で博士と呼ばれている人がいましたが、大人になってからは漁師になったそうです。 風の噂で聞いたので真実はわかりませんが、ちょっと意外でした。

  • hpki
  • ベストアンサー率11% (13/115)
回答No.5

「数学博士」と呼ばれていた友人がいて、 一時期ゲームソフトの制作会社に勤めていましたが、 現在は実家の家業を継いでいるそうです。

  • taka7979
  • ベストアンサー率12% (44/350)
回答No.4

私が博士と読んでいた友人は、地元近くの美容院で美容師になっていました。 専門性の高い仕事に付いてるという、 意味では私の眼に狂いは無かったなと自負しています。 しかし、下手くそでした。

  • surasui
  • ベストアンサー率26% (38/144)
回答No.3

うちの息子は、小学生の時に、校長先生から「ハカセくん」と呼ばれていました。 ただ単に黒ブチの四角いメガネをかけていただけなんですけどね。 もちろん、フツーのサラリーマンになりましたけど。

SergioEchigo
質問者

お礼

僕の友人のハカセもメガネをかけてるだけでハカセと言われてました(笑)。やっぱりサラリーマンになるのが普通ですよね……

  • iwawo
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.2

博士には残念ながらなっておりませんが 会社経営をしてるので、ある意味博士かな。

SergioEchigo
質問者

お礼

社長さんですか!ある意味、博士よりスゴいかも…

回答No.1

小学生の頃ですが、下の名前が「博士(ひろし)」と言う同級生がいました。 従って、「あだ名」が『博士(ハカセ)』だった訳です。 残念ながら、私は「小3」の頃に転校して、彼の「行く末」は解りません。

SergioEchigo
質問者

お礼

名前が「博士」だったんですね(笑)自分の友人のハカセくんも疎遠になってしまい、行く末が分かりません…

関連するQ&A

  • 子供の頃の面白いあだ名

    子供の頃って、正直にイメージ通りのあだ名を付けたり、面白い(といっては、申し訳ないですが)あだ名を付けたり…。 みなさんは、面白いあだ名を付けられたり、周りでそのようなあだ名はありましたか? 理由(どうしてそのあだ名になったか?)も差し支えなければお願いします!

  • 子供の頃の「ユニーク」な「あだ名」、教えて下さい。

    旧友と飲んで語りました。 彼の中学校時代の「あだ名」は、「オンポ」でした。 本名とは全く関連性の無さそうな、不思議な「あだ名」。 そこで、その「由来」を聞いてみました。 「うん、実は、俺も、なんで【オンポ】って呼ばれていたのか解らなかった・・・(笑)。 ちっとも気にして無かったからなあ・・・。 俺の家の近くには、葬祭場が有っただろ?。 昔は、遺体の火葬をする人を『隠坊(おんぼう)』って呼んでたらしい。 どうも、そこから来てるみたいなんだな・・・。 でも、『隠坊』って、差別用語だってさ・・・(苦笑)」 ↑ 知って驚く、意外な事実でした。 別に、雰囲気、暗くするつもりは全く御座いません。 子供の頃でも、現在でも構いません。 「ユニーク」な「あだ名」、面白い「あだ名」を、「教えて!goo」で御座います。 :<(_ _)>: 【注】 「いじめ」や「差別」を助長するような回答は、どうか御遠慮下さいませ。

  • 博士号を取る方法について

    博士課程を、博士号を取得できず単位取得満期退学した場合、別の大学の博士課程に入り直して博士号取得をねらうということはできるものなのでしょうか?(友だちで既に卒後働いている人なのですが、なかなか学位が取れないようなのです)

  • 博士につい教えてください。

    ある大学のHPの教員紹介を見ていてよく分からない点があります。自分は大学を学部(文系)で卒業しているだけで院制度に詳しくありません。過去の質問を見たところ過程博士と論文博士の違いやPh.Dについての質問・回答は多く見かけたのですが、私が疑問に思ったことについては質問がなかったようでした。どなたかよろしければ教えてください。 (1)A教授(↓下記参照)が法学博士を2回とっているのは何故ですか? (2)A博士が2回目に取得した博士号の(4号)は何を意味しているのでしょうか? (3)B教授の取得した博士号の(乙第69号)は何を意味しているのでしょうか? (4)C教授の取得した博士号の(第9888号)は何を意味しているのでしょうか? 【A教授の経歴】 最終学歴:○○大学大学院××専攻博士課程修了(1977.11) 学  位:法学修士<○○大学> (1973.3)       法学博士<○○大学大学院>(1977.3)       法学博士(4号)<○○大学大学院>(1977.11) 【B教授の経歴】 最終学歴:△△大学大学院××専攻博士課程単位取得満期退学(1980.3) 学  位:法学修士<△△大学>(1977.3)       法学博士(乙第69号)<△△大学>(1991.1) 【C教授の経歴】 最終学歴:◇◇大学大学院××専攻博士課程単位取得満期退学(1974.3) 学  位:法学修士<◇◇大学>(1971.3)       博士(法学)(第9888号)<◇◇大学>(1991.9)

  • 博士号を乱発するのはなぜ?

    博士号取得率は人文科学が7.1%、社会科学は15.2%です。 それに対して理系分野は医学・歯学などを含む保健の56.3%で、農学53.3%、工学52.8%、 理学46.3%です。 多くの人が疑問にもつと思うのですが、なんで理系は博士号を乱発すのでしょうか? 博士号というのはごく一部の業績を残した人に授与されるべき、そうであってほしいと私は思います。 イタリアやフランスのような制度であってほしいです。 理系は博士号を取得してからがスタートだみたいにいう方もいますが、全員が本当に「博士にふさわしい人」なのか?というと疑問の博士もいます。博士号という価値がなくなってきています。残念です。 私は修士で逃げた人間なので偉そうなことは言えませんが教えてください。

  • 博士号について

    理系で博士号を取得するメリットは研究職へのパスポートが手に入ることだと思いますが、具体的にどういった時に重要になってくるのでしょうか。私は物性物理を専攻しています。 実際、博士号を持っていなくても大学や企業で研究職に就いている人たちもいるので、そのあたりの含めて回答していただけるとありがたいです。また、昔と現在では、いろいろと状況が変わってきていると思うので、時代の変化による影響も教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • あだ名が多い人って~?

    どうも初めまして。 別に悩んではいないんですけど、ちょっと気になっていましたので投稿さしてもらいました。 僕は色んな人にいろんなあだ名で呼ばれてるんですよ。 数えてみたら20個ぐらいありました。 そこで皆さんに聞きたいことがあります!! 学校や職場で色んなあだ名で呼ばれている人ってどういう感じの人柄なんですか? あとあだ名が多い人について皆さんはどう思いますか?

  • 文系の博士

    文系の大学院で博士号を取得した人は職がないとききますが、何をして生活されているのですか?

  • これからの時代、修士卒?博士卒?どちらがいいでしょうか?

    来年度から都内の某国立大学工学系大学院に進学します。 また、現在、国が博士号取得者を増やそうという働きがあるようです。 そこで質問があります。どなたか知識のある方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。 これからの時代、「修士卒」と「博士卒」どちらがいいでしょうか? 進学先の教授は、博士課程の学生が欲しいのか、「これからの時代は博士に進学しなくては駄目」と言って来ます。 しかし、実際はどうなのでしょうか? ちなみに将来的には、大手企業に就職したいと考えています。 また、もし博士に進学する場合でも、これから5年間かけて博士号を取得するのではなく、博士一貫過程を利用し、3年あるいは4年(出来れば3年)で博士号を取りたいと思っております。 そこで博士一貫過程で、5年未満の短期間で博士号を取得することは一般的に可能でしょうか? 自分としては、きちんと企業に就職できて、博士号取得が努力しだいで修士入学から3年程度で可能ならば博士課程進学を考えたいと思っております。 ちなみに自分は今まで浪人や留年経験は一切無しです。

  • 学部卒でも博士号は取得できますか?

    こんにちは。 学部3回の者です。調べたところによりますと、修士課程を修了していれば、4年経てば博士論文の審査を受けられ、それに通ると博士号が取得できるそうです。企業に勤めながら博士号を取る方もいるとか。 同様にして学部卒の人が何年か経てば博士論文の審査を受けられ、博士号を取得できるのでしょうか? 大学院に進学して修士は出ておくべきなのでしょうか?