• 締切済み

熱石を浴槽に入れたい

 石油ストーブで石を熱して浴槽に入れたら、少しの時間差ならば温度を上昇させることはできるのでは?と考えています。  もし実行されている方がいらっしゃれば、どのような種類の石が好いのか、またベストな大きさを教えてください。あともし火傷しない工夫があれば併せてご教授願います。  因みに、我が家は昔ながらの日本家屋で、浴槽はホーロー製(*推測:欠けている部分より)です。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.3

>どのような種類の石が好いのか 一般に石焼き用として販売されている石なら安全でしょう。 安山岩など熱を加えると破裂する種類は不向きです。 河原や海岸で採取した石でも内部に亀裂や空洞があると破裂しますから キャンプの時は石を打ちつけてみたりして経験的に判断しています。 ホーロー浴槽のガラス皮膜は硬い衝撃には大変弱いです。 投入するさいには直接当たらないようにクッションとなるものが必要でしょう。 耐火耐熱の緩衝素材で適当な物があればそれを使うといいでしょう。 TVの無人島番組なんかでたまにやってる焼き石風呂は、 風呂の素材がドラム缶か木桶、タダの地面の穴だから、キズを気にせず石を投げ込めるのです。 あとは持ち運ぶ手段です。 万一取り落としたら火傷のキケンもあり、建材が熱で溶けたり焦げたりします。 焼き石はやっとこのようなハサミ器具(アウトドアか厨房用品で買えます)で掴みますけど、 一度に一個しかつかめませんから効率はよくないと思います。 もし風呂の温度を上げることができても、それ以上の速さで湯が冷めるのではないでしょうか。 大きい石を使ったら、熱するのにかなり時間がかかるでしょうし、 安全に持ち上げて運ぶ手段が、思い浮かびません。 悲観的観測で申し訳ないのですけど、浴槽に投入して使う保温器のほうが現実的だと思います。 最後に石油ストーブは煮炊きできる機種以外は用途以外の使用方法をしないでください。 事故が起きても自己責任ですめばいいですが、他に被害が及ばないとも限りません。 ご参考までに、同じ発想を鉄塊で実験したレポです。 http://diydourakutetsu.web.fc2.com/Furowakashi_3.html でもユニークでステキな発想ですね。 私は庭に穴を掘って焼き石でウム料理を作るのが夢です。 おたがい夢は夢として持ち続けましょう!

nmnmn
質問者

補足

 ありがとうございます。   我が家は四六時中石油ストーブを焚いており、わざわざということはないのです。因みに追い炊きは出来ますので。  ただ、カラスの行水のごとくの私がお風呂に入るのにあたり、質問させていただいた次第です。  実験レポの様子を拝見いたしました。なんだか楽しそうですね。さらに参考にさせていただきたいのですが、   >浴槽に投入して使う保温器のほうが現実的だと~ 効果があった商品があれば教えていただけますか。 追加質問で失礼いたします。どうぞよろしくお願いいたします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2142/10862)
回答No.2

石を熱する時は、火の中に入れています。 石油ストーブでは、炎と石が離れていますので、石の温度が浴槽の水温を上げるほど上がりません。 もしも石の温度を上げる必用があるのでしたら、業務用のガスコンロが必用と思います。 火災、火傷などの危険性がありますので、 こんな事を考えるよりも、電気温水器にするか、高カロリーのガスボイラー、灯油のボイラーにすれば高温のお湯が出ますので少しのたし湯で、お湯の温度を上げることができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

石を温める為のエネルギー消費よりも、水を温める方が遥かにエネルギー消費は少ないです。 やかんで湯を沸かして浴槽に足した方が効率的です。 ストーブの煤で汚れた石を浴槽に入れると湯も汚れますけど?

nmnmn
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 >石を温める為のエネルギー消費よりも~ 我が家のキッチンでは四六時中石油ストーブを焚いているため、有効活用できればと思い質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 網入りガラスの話題で

    先日、網入りガラスについての話題になった時に疑問になったので、質問させて下さい。 私は、アパートなどの賃貸業務をやっておりますが、よく網入りガラスがヒビ割れすることがありました。その際に、何故、割れるのかをガラス屋さんに聞いたことがあるのですが、温度差が原因で割れると言っていました。実際に、石油ストーブなどを窓のすぐ近くで使用していた部屋は、割れていたことが多かったです。 その後、ヒビ割れしているケースを入居者に状況などを聞いて調査したところ、割れている人に共通していることが「結露」「カーテン」「石油ストーブ・石油ファンヒーター」「冬の方が多い」でしたので、これらが原因だとも思いました。エアコンと比較して石油ストーブの方がパワーがあるので温度差だと思ったのですが、違うのでしょうか? ガラス屋さんも温度差が原因と言っていましたし、素人なりに調べてみた結果、確かにそんな気がするのですが、いかがでしょうか? また、何か「熱割れ」を少なくする効果的な予防策みたいなものはありますか?  今まで、私は勘違いしていたことになるのかなぁ。知識不足だったのかと思うと少し悔しいです。

  • 石油ストーブとルームエアコンの暖房はどちらが経済的でしょうか?

    石油ストーブとルームエアコンの暖房はどちらが経済的でしょうか? 我が家のリビングは約10帖で、石油ストーブとルームエアコンの両方の暖房を適当に使っております。煖房温度設定は大体25度くらいです。両者それぞれに得失があるのは何となく理解しておりますが、最近ルームエアコを買い替えててから、どちらがより経済的なのか知りたいと思うようになりました。想像でいうと昔は石油代も安かったし、エアコンの性能もそれほどではなかったので、石油ストーブが安かったと思いますが、最近はそれがかなり近づいたか又は逆転しているかもしれませんね。ちなみに我が家のエアコンは最新の省エネ達成品です。ちなみに回答の算出根拠も教えてください。

  • 高気密・高断熱とオール電化、IHクッキング等の電気代について

    よろしく、お願い致します。 新築のマイホームを検討中です。一生の買い物なので、とっても悩んでいます。 1.オール電化の電気代について、○○円/月を教えて下さい。 これから、高いローンを組みますので、現在の高熱等の出費は現状維持でローンを組みたいのです。 現状は社宅で、電気、ガス、水道(上下)を使用しており、エアコン(夏、冬)、ガス(クッキング、フロ)、石油ファンヒータ2台(リビング11畳+パソコン部屋6畳)です。現状は、電気代(10000円)+ガス(4000円)+石油(冬:18リットル/1WEEK)です。オール電化だと、12000円/月と工務店から聞いているのですが本当でしょうか。14000円を超えると考えてしまします。 2.FF式石油ストーブは、やけどの心配がないの?ファンヒータなの。 高気密、高断熱の家の場合、FF式石油ストーブがいいとの回答があり、2才と5ヶ月の子供がいる我が家では今後のストーブでのやけど事故が心配です(他に心配はいっぱいありますが(^O^))。大丈夫なのでしょうか。 3.高気密、高断熱の家の長所、短所を教えて下さい。 私の理解では、高熱費が安くなり、全部屋の温度差が少なく、冬でもトイレや、使っていない部屋に行っても寒くない。また、夏は涼しいと思っており、マイホームもそうしようと思っているのですが、実際に住んでいる方のアドバイスをお願いいたします。結露、高熱費の浮かせ方、新築時のIHやフロ等の設備の選び方についてもお願い致します。

  • エアコンは実際、部屋の湿度を下げるのでしょうか?

    温度が上がると飽和水蒸気量が上がるので乾燥するのだと聞きます。 もし、オイルヒーター等、乾燥しづらいという謳い文句の暖房器具でもエアコン並みに温度上昇させるとこができたなら、やはりエアコン同様乾燥が気になるのでしょうか? (石油ストーブは燃やすと水分が発生するので除きます) たとえば、オイルヒーターを部屋に数台置いてみたらどうなりますか?

  • 石油ファンヒータの温度調節機能について

     我が家の暖房は基本的に石油ファンヒータを使っていますが、昔の石油ストーブと違って石油ファンヒータは室温が設定値になるように燃焼レベルを変えて調節しているようです・・・と言うかそれが当り前ですね。  ところが、例えば6畳くらいの部屋ですと、それなりの小型の石油ファンヒータを使用してもすぐ設定温度になってくれるのはいいのですが、その後燃焼レベルが最低(所謂「種火」・「とろ火」状態)になったとしてもそれでも発熱量が大き過ぎ、設定温度を通り過ぎてしまうことがあります。  ものすごく寒い時、例えば外気との差が10℃以上ある時はそれでも温度調節がうまく働いてくれるのですが、外気との差が3、4℃とかでちょっとだけ温めたい時などは設定温度22℃とかにしておいても30℃近くまで上がったりします。それで暑くて仕方ないので一度完全に消火して寒くなったらまた付けると言ったことを繰り返す・・・と言うはめになってしまいます。  その度に消火時のいやな匂いに悩まされますし、第一、これでは何のための温度調節機能かわかりませんね。  メーカーに直接この件について問い合せると、暑すぎる場合は換気をして室温を下げろとか言われます。  しかしながら、換気と言うものは本来、温度調節のために行うものでなく、汚れた空気を入れ替えるために行うものです。それにどちらかと言えばファンヒータの燃焼レベルが大きい時こそ空気が汚れるので頻繁に換気が必要であり、種火状態の時はさほど空気が汚れないのでさほど頻繁な換気は必要ないと思われます。  それなのに種火状態の時に温度調節をして頻繁に換気をすると言うのも矛盾するように思いますし、無駄に暖房した分を必要以上の換気で逃がすと言うのも、エネルギー効率の面、あるいは二酸化炭素排出の面での矛盾を感じてしまいます。  このような矛盾を感じていらっしゃる方はどのように対処していますでしょうか?  また、上記種火状態の燃焼レベルが極端に小さくて外気との差が小さくても十分温度調節できるような機種などがありますでしょうか?  以上、宜しくご回答のほどお願い致します。

  • 賃貸の部屋が寒すぎます

    現在賃貸アパートに住んでいます。 部屋が異常に寒くて困っています。 朝晩の部屋の温度は一桁、リビングは電気カーペットと石油ストーブ 窓は小さいのが二つ 寝室はエアコンがついていて、バルコニーに出る大きな窓があります。 リビングは石油ストーブがあればまだ生活できているのですが、寝室が異常に冷えます。 一時期床にマットをひいて寝ていましたが、朝になると床は水浸しでマットもカビてしまいました… ベッドに変えても下の木が濡れていて、断熱シートをひいて今のところは大丈夫です。 窓にはカーテンは長めに付けていて、ビニールのシートを貼っていますが、エアコンを付けていなくても水びたしで床に水が落ちています。 玄関から寝室までの廊下の壁もやはり水びたしです… 洗面所は鏡の前に立つだけで鏡は即曇りますし、お風呂はお湯をためても浴槽が冷たすぎて熱めに入れるのですがすぐに冷えてしまいます。 この他にどう対策をして良いかわかりません。 夏過ぎには子供が産まれるのでどうにか対策をしなければいけないと思い相談しました。 あまりにも壁や床に水が付着してるのでカビないか心配です。 不動産に相談とも考えましたが、相談してどうにかしてくれるのでしょうか?

  • 対流式ストーブ(トヨトミなど)

    木造の6畳の部屋の真ん中に置こうと思っているのですが、熱効率は如何なものでしょうか。 天井は低く(3mくらい)、ガタガタの曇りガラス戸だし(カーテン付)、通気性が良いです。 輻射式の石油ストーブを使ってましたが、部屋全体がなかなか温かくならず、 始終くっついていなければなりません。これがたまらなくイヤなんです。 ファンヒーターは身体に合いません。 心配なことは、天井と床の極端な温度差と、燃費ですが、いかがでしょうか。 買おうと思っているのは、トヨトミの業務用の(KS-56シリーズとか)で、 これは7リットルも入るのですが、燃焼効率が良いと思うので、なるべく弱くして使おうと思っています。 燃費は、普通のだるまストーブと変わらず使えれば気になりません。 実際に使われたことのある方のご意見ももらえれば嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • エアコンが頻繁に止まる原因(霜取り機能?)

    昨年夏にエアコンを買いました。 シャープのエアコンですが、先月より暖房としても使っています。 しかし朝など、タイマーを使い5時頃からつくようにしているのにもかかわらず、 7時になってもいっこうに温まりません。 環境は ・設定温度、30度 ・風量、強 ・室内温度、14度 ・室外温度、-2度 大体20分ほどたつとまた20分ほどとまります。19度まで温度が上がるか上 がらないか、というところで止まるのですぐにまた部屋が冷えます。 16度くらいまで下がり、またつきますが、同じことを繰り返すため、4時頃か ら3時間ほどエアコンをつけても結果は同じでした。 そこでシャープの方に来ていただき見てもらいましたが、結果は 「正常です。霜取り機能が働くので仕方ないです。石油ストーブでも併用してく ださい。」 でした。 専門家の言うことだから本当だろうと思いましたが、寒い冬の朝、霜取り機能が 働くので、部屋は温められません、ということだと、エアコンとしての機能とし てはどうなのか?寒い時にこそ使いたいのに、寒い日は温度差があるので、エア コンが働きません、という内容はどうも不思議でなりません。 さらにエアコンは使えないのでストーブを併用してください。と、使えないこと が当たり前のように言われても、じゃあ何のためのエアコン機能だ?とおもわざ るを得ないのです。 専門知識をお持ちの方、ご助言ください。また、対処法や霜取り機能の設定変更 等、方法がありましたらご教授願えませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 浴室の給湯温度について.

     我が家(茨城在住です。)の浴室は二面外に面した真北にあり、浴室暖房はありません。 そのためか今の時期から寒く、風呂上りにはガタガタふるえています。 風呂の水はりはエコキュートで43℃で行っていますが、入浴中にも浴槽のお湯の温度がみるみる下がっていく感じです。 土日は家族4人が続けて入るようにしていますが、次に入る人がそれぞれお湯足しをして、沸かしなおし(追い炊き)をしています。  一番高い設定温度でお湯足しで増しても、配管にたまっていた冷たい水が出てくるため、却って水温を下げてしまいます。  東京電力だったかエコキュートメーカーだったかのホームページを見ていたら、沸かしなおしはあまり効率が良くないようなことが書いてありました。(確かにそれは実感しています。)  そこで、シャワーノズルを浴槽に突っ込んで60℃位のお湯を足し湯できれば、追い炊きの回数も減らせるのではないかと考えました。  が、浴室の水栓はシャワーとカランがレバーで切り替わるタイプのもので、サーモスタット付とかで45℃までのお湯しか出ません。(エコキュートの取説では出ることになっていますが…)  ハウスメーカーに、浴室の水栓から60℃のお湯が出るようにして欲しいと連絡すると 「ヤケド防止の為にそうなっているので、工事をしてもう1つ別に水栓をつけるしかない。」 という回答で、後日工事の見積もりを出してもらうことになりました。    考えてみればもったいない話です。60℃のお湯が配管まで来ているのに水とミックスし水温を下げ、それをまた沸かしているのですから。  素人考えなのですが、実は今ある水栓のサーモスタットをはずしてしまうとか、設定温度を変えてしまえばすむのではないかと思っています。  でも、ハウスメーカーはヤケドの際の責任回避のため、それはできないと言っているのではないかと…。  どなたか、水栓などのしくみに詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • オール電化住宅の暖房機器について

    祖母にオール電化住宅について説明しているところです。 自分の知識も完璧でないので、上手く伝えられないのです。 オール電化の家での、暖房の種類について。たくさんあるので、簡単に言いたいのですが、 温水や畜熱など、暖かくする熱源のほうではなく、実際に暖かさが出るところ?といいますか、 (言葉足らずで申し訳ないです)を伝えたいのです。 それについてなんですが、 (1)床暖房 (2)パネル ・・の他には何がございますでしょうか? ↓の形はどう言ったらわかりやすでしょうか? http://www.tohoku-epco.co.jp/suggestion2/product/pro_td.htm. 又、ガスや石油ストーブと違い、部屋全体を暖め、場所によっての 温度差があまりないことも、どう言ったら伝わるでしょうか? 根拠と言いますか、そのようなものがないと信じないので・・・ 雑文になってしまいましたが、もしよろしかったら教えてください。

専門家に質問してみよう