• 締切済み

寂しがり屋は治らないですか?

私はとても寂しがり屋です。 基本的に1人でいるのが苦手です...... 学校でもトイレとか1人で行けるけど、昼休みとか基本的に誰かと食べていたいし...... 買い物や映画も基本的1人で行きたくないし、行っても寂しいから虚しくてすぐ帰ってきちゃいます 寂しがり屋は治りますか?

みんなの回答

回答No.5

>私はとても寂しがり屋です。 >買い物や映画も基本的1人で行きたくないし、行っても寂しいから虚しくてすぐ帰ってきちゃいます って言われていますが、“平たく緩く”言えばそうした表現になってしまう。という事もいえると思われます。失礼な言い方になりますが、幼児性が強く誰かと居ないと不安で仕方がない。 とも言えないでしょうか。?“寂しがり屋”というのはそうした状態の飾り言葉だと・・・。 友達が何人いようが、何でも話せる親友と言い切れる人が居ても“ふぅ・・・”と我にかえった時に“寂しさ・空虚感”を感じるのが人間(人)というものではないかとおもいますね。 未だ、感じからですが10代の方の様におもわれますが、“寂しい”なら寂しいで構わないではないですか。『治る。』とか治らない。とかの問題ではなく、ご自身の『意思』や『気持ち』のあり方で変れるものだとおもいますね。 悩むほど心配する事では無いと思いますよ。自意識過剰・自己評価もほどほどに無視をされたらどうでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.4

なおりますよ。 いちばんカンタンなのは、好きなことに とことんハマることです。 好きなことがあれば、とことん極めてみましょう。 もうひとつは孤独力をつけることです。 ひとりで自分を磨く機会は貴重です。 成功する人はみな、孤独力があります。 孤独についての価値観を変えることですね。 そういう関連の本も読むといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

大丈夫!気持ちの持ちようです! 寂しがり屋は病気ではないので、治る治らないはないですよ! それも自分の一部だと認める事で、寂しがり屋の自分が愛おしくなる。 それが自分なんだから!治らなくていい! 寂しがり屋はいけない事ではないですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.2

トイレに一人で行けて、買い物やその他の用事がある時に、必要とあらば一人で出かけられるんだったら、問題ありません。 「一人が嫌だからという理由で必要なことができない」んだったら不便ですが、「やれば一人でも出来るけれど、あんまりやりたくない」というんだったら大丈夫です。それは好みや性格タイプの問題です。 問題というか、別にそれはそれでオーケーです。 たとえば、「一人旅が好きかどうか」とかいうのもありますけど、好みの問題だと思うんですよ。 一人で思い切って色々挑戦できる人でも、一人旅はつまらない、と言ういう人がいます。 好きな人は好きだし、やりたくない人はやりたくないし、どっちでも構わないと思います。 それと、一人旅好きでも、食事は誰かと一緒のほうがいい、と思う人は多いです。誰かと食べたいのは普通ですよ。 ただ、旅先でなく日常となると、私は会話が合わない人と毎日お昼を食べるよりは、一人で食べることを選んじゃいましたけどね。 一人が気楽。人を選んでしまう。 これはこれで「治らないのか?」と思ったりしますよ、逆に(笑)

noname#176205
質問者

お礼

ありがとうございます。 昼ご飯食べる時も、よほど嫌な奴なら一緒に食べないのですが、1人であまり食べたくないのであまり話合わない人と食べたりしてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176396
noname#176396
回答No.1

みんな寂しがり屋さんです いずれ一人でいたいと言う時間が今より増えるだけです 心配されることでは、ありませんよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校でトイレが近い2

    昨日も質問したのですが、少し内容を変えて質問します。高1の女子です。学校にいる時だけトイレがすごく近くなるのですが、学校のトイレが苦手(トイレでおしゃべりしている人とかたくさんいて落ち着かない)で毎日朝からお昼休みの空いてる時間まで我慢しています。この頃寒いのでお昼休みまで我慢するのもギリギリです。私のように学校のトイレが苦手な人いませんか?また 何かトイレを我慢するよい方法とか、トイレに行きたくならない方法などありませんか?

  • 寂しがり屋は治りませんか?

    私は寂しがり屋です。 基本的に一人でいたくありません。 別に一緒にトイレ行ったりや一緒に授業受けたりはしませんが、基本的一人だと寂しいと感じます。 一人で買い物や食事行ったら虚しくなりました 寂しがり屋は治りませんか? いつも誰かと一緒にいたいとおもってます。

  • 休日の過ごし方

    私は10代学生で女性です。休日はたまに友達と出かけたり、買い物に行ったりもするのですが大抵は家にいます。うちでは長期の休みで家にいることが多くなるとひきこもりとか言われ家にいるのが悪いことのようになっています。この前は親戚にまであの子はひきこもりだから・・と言われてしまいました。でも私は学校もバイトも行ってるし、周りの友達も私とあまり変わらないように思うのですが (1)みなさんは休日どんな風に過ごしていますか? あと私は買い物は基本1人で、映画も1人で行くことがあるけど、 (2)1人で休日を過ごすときは何をしていますか? できれば年齢・職業・性別も教えてください。

  • 学校のトイレ

    高3女子です。受験を控えてます。もともと便秘ぎみなんですが、最近昼休みや放課後、不定期に便意がきます。(泣) 私は、外出先のトイレが苦手で今まで学校で大をしたことは一度もありません。友達に大をしてるのを知られるのも嫌だし、したあとのニオイも嫌です。勿論、学校で平気で大する子もいますが、みなさんは恥ずかしくないですか?学校でも大できますか?

  • お金を掛けないデート

    お金のかからないデートって例えばどんなのがありますか?? 自分で思い付くのは、買い物・ドライブ・映画・レストランだけです。 一人あたり\3000くらいのデートは例えば何がありますか?? ゲーセンやカラオケは苦手なため行きません。 あと家でイチャイチャするとかもちょっと避けたいです。 宜しくお願いいたします! 出来れば\3000の中に交通費も入れたいです。交通費は\700として。

  • 買い物デートが苦手です

    デートでよくショッピングをするという話を聞くのですが 私は彼と買い物というのがどうも苦手なんです。 本当にほしいものがあって買い物するときは基本的に一人で行くタイプ。 今度、気になる人に人気のアウトレットに行こうと誘われましたが 楽しめるか不安です。 みなさんはどうですか? 買い物デートってよくしますか? どんなふうに過ごして楽しんでますか? ご意見、アドバイスお聞かせください!

  • トイレが近くて困っております。

    昔からトイレは近い方でした。 それが、最近ちょっと酷くなってる気がします・・・。 寒いからっていうのもあると思いますが、毎日トイレが近いっていうのが今までなかったので不安になっております。 とくに飲み物を大量に飲むわけでもありません。 今日は午前中がひどくて、30分おきくらいに行ってました。 授業中抜けるのが本当に恥ずかしくてつらかったです。 でもお昼休みが終わると、少し収まってました。 トイレが近くなるのは大体時間に縛られてるときです。 家でもたまになりますが、ほとんどは学校にいるとき、乗り物に乗ってるとき、映画を見てるときなどです。 量は普通のときと同じくらいでます。むしろ多い感じもします。 ちなみに私は高校3年の女です。 3月には卒業式があるのですが、そのときもトイレが近かったらどうしようと考えたら怖いです。 この辛さを周りの人に上手く伝えられません。 何かいい方法はありませんか? また、これって病院に行った方がいいのでしょうか? 優しい回答待ってます。

  • 外出先のトイレ入れない小学生

    小学校3年生の娘が、外出先のトイレに一人で入れません。特にセンサーがついたトイレが苦手で、一緒に入るか、ドアを開けてしたりしています。 ウォシュレットでお湯が出てびっくりしたのがきっかけでこうなってしまいました。 遠足の時などは友達と一緒に入ってもらったりしているようですが、ほとんどはギリギリまで我慢しているようです。このさき林間学校など泊まりがけで行事があるので、なんとか一人で入れるようになって欲しいと思っています。 どうしたらよいでしょうか。ご意見をおきかせください。よろしくお願い致します。

  • 女子中学生と女子高校生に質問です。

    女子中学生と女子高校生に質問です。 学校で休み時間・昼休み・部活前・部活中・部活後…どの時間帯にトイレを使いたくなったことありますか?? それと同じ部活に部活中と部活後を併せて学校のトイレを使ってる先輩…いるorいましたか??

  • 学校,または職場の昼休みの過ごし方について

    皆さんは,学校または職場の昼休み(昼食時間も 含める)の間は1人で過ごされていますか?また は友達,知り合いと過ごされていますか? 1人で過ごされている方,昼休みの間は何をして 過ごされていますか?読書,ゲーム,曲を聴く…