• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たらい回し? 会社員の異動について)

夫の会社員異動についての不満

noname#185422の回答

noname#185422
noname#185422
回答No.3

はじめまして、よろしくお願い致します。 異動については、紙一重の考えことです。 もし、あなたが上司で使える部下を職場から出しますか。 出しませんね。そこなんです。言い方が失礼ですがあなたのご主人さまは 使えない人なのです。 正社員は、安易に首にはできないのです。 そして、会社は給料を据え置くこと・モチベーションを上げには昇格させることで 対策しています。 転勤場所にもよりますが、あまりにも多すぎる気がします。 会社の嫌がらせも少し、あると思います。 転職することがベスト?かも知れません。 たらい回しにされる・・・リストラ予備軍です。 他の社員さんもそんなに転勤が多いのですか。それなら会社の方針ですが・・・ そうでなければ、やはり嫌がらせだと思います。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 部門異動、転職の方法について

    私は37歳になる営業をやっている名古屋の会社員です。 会社では主事職になったばかりです。 私は研究の仕事を希望しており、この度大学院にも合格して2年後を目指して修士号を取得しようと考えています。 研究職への部門異動を正式に願い出ていますが、私が中途半端に営業成績を上げているためかなかなか異動させてくれません。それどころか今度は東京に営業員として転勤させると言っています。 こういう場合もっと上の人に直訴するべきでしょうか。 それとも転職活動を始めるべきでしょうか。 転職活動はした事がないのですが今の時代はインターネットを使うのでしょうか。それとも転職の会社にお願いするのでしょうか。

  • 異動について

    現在、夫のDVで別居をし、離婚調停待ちです。 小学生の子供と2人で暮らしています。警察にも相談していて、住所の閲覧制限もしています。 別居の1年半前に義両親の介護が理由で現在の県に転居したのですが、私は2時半の通勤をし、早朝出勤、遅い帰宅をしていました。最初は協力的だった夫がだんだんに変わっていき、暴言や暴力もするようになり、子供への影響も考えて別居に踏み切りました。 また、DVやモラハラ、長距離通勤のストレスで体調も悪く、産業医面談を受けましたが、産業医の意見書には「プライベートな件でのストレスあり。可能であれば異動を検討してください」とありました。 この事を上司にも話し、現在の勤務地は夫に知られているので待ち伏せが怖いことや、登校時も帰宅時も一人で過ごす子供が心配な事もあるし、警察にも、「できれば異動を」と言われているので、新年度から自宅に近い勤務地に異動させてほしいと頼みましたが異動は叶いませんでした。 なお、交通費は現在年間百万円ほどかかっていて会社負担です。異動が叶えば年間五万円です。 交通費を見ても私の異動が会社の不利益になるとは思えません。 勤務先はくるみんもえるぼしも取得していて、女性の働きやすさを公言しています。 異動できない理由はただ、空きがないから、だとのことでした。 会社に対して私ができることはないのでしょうか。仕事は楽しく辞めたくありませんし、夫からは一切の援助もないので辞められません。

  • 人事異動が多い人の転職

    人事異動が良くある人が転職する場合の職種を教えてください。 例えば営業3年、経理3年、人事3年経験したのち、転職をするとなると 一番最後の人事で転職するのが一般的ですか? 営業から離れてすでに6年経っていますし、経理からも3年経っている。 3つの職種を経験し、経理が自分に合っていたから経理として 転職というのもありでしょうか。 人事異動を繰り返すと、全体的に見れる目は養えると思いますが 広く浅くなってしまうのでどうなのかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 生え抜き組と異動組

    私は夫と同じ会社で働いていました。 3年前に病気を発症し退職しました。勤続年数は27年でした。 この27年の間に私は複数の部署を異動しました。 35年間同じ部署で働く夫を見ていると、私は脇道を歩んでいたような気分になる時があります。 この度夫が統轄本部に異動となりました。 初めての異動ですが、私には栄転みたいなもんです。 辞めて3年もなるのに、夫が羨ましいです。 異動が多い人ってどんな風に見えますか? 私の経歴 総務企画部門→債権回収部門→営業部門→カスタマー部門のマネージャー

  • 未経験の職種でまともな会社に入れる年齢の限界は何歳

    職種を変えることができる年齢って何歳までだと思いますか? 22歳で会社に入った人が営業に配属された。でも人見知りだし全然できない。嫌々ながらやっていたけどどうしてもキツイので営業以外の職種につきたい。 総務とかラクそうだ。総務部に異動したい。 とか思って異動願いを出したが社内では異動できなかった。 となったら会社を辞めて総務の仕事をさせてくれる会社に行きたい。 「未経験だけど総務ができる会社」 とかで検索かけたりエージェントに求人探してきてもらって、ブラックじゃないまともな会社に入社できる年齢って何歳までくらいですかね? やはり30歳とかですかね? もし未経験でまともな会社に入って仕事をスタートさせる年齢の限界が30歳だとしたら 「石の上にも三年。安易に会社を辞めるな!仕事は続けるものだ。」とかの昔の常識ってクソ馬鹿ですね。 22歳から30歳まで8年しかないのに、その期間の37%の時間をやりたくもないし向いてない仕事に突っ込んでるんですから。 22歳から29歳まで営業と嫌々やってたけど「やっぱり営業は自分には向いてない。自分は経理が向いている。」と気づいたら残り時間は1年しかないですね。 7年間の営業に費やした時間はただの時間の無駄ですね。 35歳で「自分は営業に向いてない」と思ったらどうします? もう営業以外ではまともな会社で働けないから、自分に向いてないとわかっている嫌でたまらない営業の仕事を死ぬまでやります? こう考えると 22歳から30歳までの間にあれこれ色々と職種を経験すべきなんですかね?会社で異動ができないのなら転職してでも

  • 突然の異動を言い渡されました

     契約社員として勤務している会社から、今日突然に他部署への異動を言い渡されました。  現在、私は総務部に所属しているのですが、畑違いの研究室へ異動するように言われました。しかも、今日10/28に通達があり、11/1から異動になるそうです。仕事内容の説明もなく、断ろうとしても「何をそんなに深くかんがえているんだ。難しく考えないでいいから」の一点張りで、全く話を聞いてもらえません。ただ契約社員にはわからない、部署の対立も背景にあるようで本当の異動の理由は、はっきりわかりません。  私への表向きの説明として、異動になった理由は「研究室が忙しいので手伝ってほしい」から、と言われました。  労働法?などによると、会社からの異動を断るのは難しいようですが、こんな人を物扱いにするような人事が、世の中の常識として通用するとは思えません。  どのような形で会社と交渉していけばいいでしょうか?ちなみに、会社との契約は「総務部」配置で契約書を交わしています。来年の春まで有効の契約書です。これを盾に交渉できないでしょうか?  どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 人事異動されそうです。

    新卒で入社してもうすぐ1年経とうとしています。(既卒入社なので5月で1年) 営業職として働いているのですが、私の社内での評判がよくありません。 理由として、作業が遅いのと仕事をなかなか覚えないからです。そして、それが理由でほぼ毎日上司に怒られます。一年近くやってそれか、うちの会社は大企業と違って少人数でやっているだから。お前みたいな奴はいらない。お前みたいなやつは営業に向いていない。などと毎日怒鳴られています。 そして、他の方から私の工務部への人事異動の話が出ていることを知らされます。特に営業売上を下げたなどしていませんが、このままだと、工務部行きのような気がします。工務部へ行くとたぶん、ただでさえ少ない給料がさらに下げられると考えられます。休みの日も変わります。 まだ、人事異動したわけではございませんが、皆様の意見を聞きたいのですが、人事異動が出た場合 1、そのまま工務部に行き、仕事を続ける。 2、営業職としてキャリアをつみたいので転職活動を開始する。 どのようにして、キャリアを積んでいくのがいいか教えてください。正直1年のキャリアなので3年は耐えたほうがいいのかなと思いますが… ただ今の会社にずっといる気はありません。(驚異の離職率で1年近くで3割強がやめていきました) 先輩方の意見を聞かせてください

  • 経理から営業への人事異動。転職か異動か。

    経理から営業へ異動。異動か転職か。 9年ほど前、営業で入社しました。 あまりに営業が合わなかったため半年程で上司等に相談して経理・総務部門への異動となりました。 経理・総務は自分の性格に合っており、今では全て1人でこなせるようになり、様々な資格も独学で取得し充実した日々でした。 さて、会社はここ2年で一気に赤字企業へと転落。今期も恐らく赤字となる見通し・・。 ある日、上司に呼ばれ「営業へ異動が決まった」と言われました。 経理は現在2人いるのですが、経理の人員を削減して営業強化というわけです。 異動が会社の権限であることは知っていますし、確かにその理屈は理解できます。 経理業務に一緒に携わってるもう1人は、あきらかに根暗で営業なんてとてもできないタイプなので「経理しかできない」と判断されたようです。 しかし、私も営業はまったく向いてないのです。実際に半年以上営業を経験した結果、相談して総務に異動したくらいですから・・。 さらに、うちの会社は完全に年功序列企業で、給料は頑張ってもそうでない人も年齢で一律。という会社です。 ですので当然仕事を大してしていない人間、サボる人間。も共存しています。というかうちの会社はそういう輩がやたらと多い会社です(笑) 私としてはそういう人間のフォローするためにどうしてまじめにやってきた自分が部署リストラのようなカタチをとられるのか。という気持ちも当然あります。 ある程度実力で評価してもらえたり、出世が早くなるのならモチベーションも上がりますが、弊社では絶対にそれはありません。 年齢が全てです・・。 給料に関しても営業に行っても営業手当があるわけでもなく、経理と給料は変わらず。といったところです。 31歳で手取り17万円前半という安月給なので、悩んでいます・・。 年齢的にも30代となり、結婚も考えているのでここが勝負どころ。人生の岐路ってやつかな。とも思っています。 個人的には経理・総務のスペシャリストとしてこの会社でコツコツやっていきたかったのですが、いくら相談しようともどうもそれはムリそうです。 好きな総務・経理だったからこそ手取り17万円でも「好きな仕事だから」と言い聞かせて頑張ってこれましたが、営業だとちょっとそういう思考もできない自分もいます。一方で、それでも我慢すべきが社会人なのか。とのジレンマもあります。 一般的にみなさんはこの様な場合、どう考えてどう行動するのでしょうか? 参考にさせていただければ有難く思います。

  • 異動について

    20代後半のOLです。 現在の会社に総務の仕事を希望して入社し、約1年で、新規立ち上げ部署の専属の事務としてに異動になりました。 全く違う畑の仕事内容なので、異動を言い渡されたときに、上司と多少もめました。周りからは、同情の目で見られたり、経験が全くないのに何が出来るの?という目で見られましたが、悩んだあげく、気持ちを切り替えて異動を受け入れました。その時は、急遽、派遣さんが私の代わりに配属されました。 異動して毎日もの凄く大変でしたが、自分なりに頑張り、取引先・部署内・上司、すべて良好な関係な部署(笑いが絶えない部署で人数が多い営業所なのにチームワークも良好です)となり、2年間が経過しようとしています。 ところが、また上司から「お前の名前が上がっちまった」と異動が言い渡されました。 またまた新規立ち上げの部署なのですが、そこの専属の事務です。 聞く所によると、年末まではその新しい部署の専属の事務を募集してたみたいですが、話し合いで、新しい人をいきなり新規立ち上げの部署に配属させるのは厳しいとの理由でした。 もし良い人が採用できれば、私の代わりにその人が配属され2か月位で引き継ぎをし、私は新部署に行ってほしいとのことでした。 何で私なんだろーって思います。他にもいるじゃんって・・・ 現部署に必要であれば、上司は阻止するんじゃないか、とか、また全て0からスタートか、とか、嫌な顔しない人や、仕事もずば抜けて出来もせず、かと言って出来ないわけでもなく・・・みたいな人が対象になるのかなーとか、周りの目、とか考えてしまいます。いわゆる自分の必要価値みたいな。 いっそ転職した方がいいのでしょうか。それか新しい部署へ行くべきなのでしょうか。自分で考えないといけないことは分かってますが、凄い悩んでしまっているので、皆様の意見をお願い致します。

  • どうしたら部署異動させてもらえるのか

    25歳女性です。大手食品メーカー総合職で職種は営業、入社4年目です。入社から営業で全国転勤で勤務してきましたが(勤務地は地元を離れた地方で配属され入社時から異動はありません)、勤務内容がとてもハードで毎日23時まで勤務、残業代は月30時間までと決められておりそれ以上はサービス残業、休日出勤もサービス残業、また陳列などの労務提供も多く、心身ともに疲弊しています。職場は50人ぐらいいますが、女性営業は私と同期の二人のみで、女性同士で悩みを言い合える環境もあまりなく、本当に男性社会の中やってきました。 今までストレスと過労でメニエール病にもなり、会社を1週間休んだこともあります。しかし、自分の性格上、無理をしながらでも真面目にやってしまう性格なので、実際に営業成績は良いです。しかし、仕事に対して何のやりがいもなく、日々体力的に限界な中、2年前からずっと身体の不調も含めて仕事量を減らしてほしいですとか、部署異動(営業以外の内勤)を希望し上長にも訴えてきましたが、全く考慮してもらえません。むしろ増やされました。(4年目にして12年目の人が持っていた担当を持たされたりしています) 職場では今までに後輩の女の子が入ってきましたが、入社半年で無断で休み、うつ病申請→内勤に異動させてもらったり、 事務から営業になってしまった事務員の40代女性は仕事も与えられず、のらりくらりと定時に帰っていきます(運転できないだとか、仕事も明らかにやる気がないので上長もその人に仕事を与えないようにしています)。結局、サボってすぐにギブアップした奴らが楽な内勤の部署に異動できたり(お給料も一緒)、仕事も渡されなかったりと優遇され、本当に身体を壊して無理している自分がずっと放置されている状態でやりきれません。一体どのように会社に、そして誰にたいして、どんな理由で訴えたら異動させてもらえるのでしょうか? 正直、人間関係はまだ良い会社なので、上記のズルい奴らのように、病欠や仕事を全くやらない、などの方法はできる限り人としてやりたくありません。 でもこのままじゃ、あまりの仕事量で壊れてしまいそうです。転職も考えましたが、ズルい人達が正社員で楽して続けられて自分が苦労して転職して派遣とかになるのもバカらしいです。 本当に悩んでいます、地元を離れているので友人や家族にもこまめに相談できず辛いです。誰か助けてください。

専門家に質問してみよう