• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:村上春樹の間違い!)

村上春樹の小説「羊をめぐる冒険」のビジネスについての間違い

このQ&Aのポイント
  • 村上春樹の小説「羊をめぐる冒険」の100ページにある文章から、「ビズィネス」という発音の間違いが指摘されています。
  • この間違いは「ビズネス」ではなく「ビィズネス」と発音されるべきであると述べられています。
  • 村上春樹の本はアメリカ人の翻訳者によって英語に翻訳されているはずですが、この部分がどのように翻訳されているのか気になるところです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

"Notwithstanding, this is neither a conceptual issue nor a political deal; this is strictly a business proposition." Bizness, the man enunciated, which marked him as a foreign-born Japanese; most Japanese Japanese will say bijiness. こう英訳されているようです。 bizness bijiness やはり biz で正しいようですね。

statecollege
質問者

お礼

素早いですね?どのようにして手に入れられたのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

   これは、片仮名で、と言うことはザ行のような、母音のくっついた文字で、business [bi'znəs] の [z] を論じる難しさがあると思います。     実際の発音は下記のように z と n の間に母音がありません。     http://www.merriam-webster.com/audio.php?file=busine07&word=business&text=\%3Cspan%20class%3D%22unicode%22%3E%CB%88%3C%2Fspan%3Ebiz-n%C9%99s%2C%20-n%C9%99z%2C%20%3Cem%3ESouthern%20also%3C%2Fem%3E%20%3Cspan%20class%3D%22unicode%22%3E%CB%88%3C%2Fspan%3Ebid-\     ですから、厳密に言えば business の仮名による表記はすべて不正確なことになります。5つある母音のうちで一番影の薄いのは、明治時代は「イ」、そのあとは「ウ」です。     例えば、 strike のように、労働運動では「ストライキ」、野球では「ストライク」と分野別の場合もあります。普通 ink のように、始めは「インキ」、後は「インク」です。     したがって、上記のウェブスターのネイティブの発音は「ズ」と仮名書するのが近いと思われます。business と、綴りでは s と n の間に母音があるように見えますが、実際にこの母音はありません。     僕は、この小説の英訳は見たことがありませんが、質問者さんのご指摘は正しいと思います。もっとも busyness 「忙しさ」と言う場合には下記のように母音があり「ビズィネス」という別語になります。       http://www.merriam-webster.com/dictionary/busyness

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

翻訳家がどう訳したかは調べてないですが、 カタカナで書くなら「ビズィネス」です。 z はズではなく、ズィです。 村上氏は間違ってませんよ。 「ビズィネス」であっています。

statecollege
質問者

補足

へえ、これははじめて聞きました!?発音記号のzとアルファベットのzとを混同されていませんか?アルファベットのzは「zi:」と発音し、カタカナで書くと「ズィー」であることは確かですが、発音記号のzは「ズ」と発音します。たとえば、busyという言葉の発音記号は「bizi]で、カタカナで表わすと「ビズィー」です。なお、私の見ている辞書は研究社の「新英和中辞典」です。発音記号zの説明は2105ページにあり、「[発音記号]sは舌の先を上の前歯の裏に近づけ、そのすき間から「ス」と息を出すときの音。このとき「ズ」と音を出せば[発音記号]zの音になる。」と説明されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 村上春樹の間違い!

    村上春樹の小説「羊をめぐる冒険」にこんな文章がある(講談社文庫「羊をめぐる冒険(上)」100ページ)。 「とはいっても、これは概念的な話でも政治的な話でもなく、あくまでもビジネスの話です」男は「ビジネス」ということばを「ビズィネス」ときちんと発音した。おそらく日系の二世か何かなのだろう。 ここで問題なのは、businessの発音です。発音記号で書くと「bizna^s」(ただし、a^はあいまい母音をあらわす記号)で、英語に近いカタカナで書くと、「ビズネス」です。決して、「ビズィネス」ではありません。日系二世のネイティブなら、決して「ビズィネス」とは発音しないでしょう! 村上氏の本はすべてアメリカ人の翻訳者の手で韓国語に翻訳されているはずですが、ここの部分はどのように翻訳されているのでしょうか?村上氏の小説を韓国語で読んだ方あるいは手元に韓国語訳本がある方にお聞きしたいのですが。。。。

  • 村上春樹さん的小説

    こんにちは。 私は村上春樹さんの『羊をめぐる冒険』などが好きなのですが、 こういった傾向のお話で、おすすめな本(村上春樹さん以外で)があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 村上春樹の小説

    私は村上春樹の小説が大好きです。 村上春樹の小説を何冊か読んだことのある方に質問したいのですが、あなたの好きな作品はどれですか? 長編でも短編でも構いません。 私は、ノルウェイの森・羊をめぐる冒険・世界の終わりとハードボイルドワンダーランドが好きです。

  • 村上春樹「羊をめぐる冒険」

    こんにちは、akiha2です。 村上春樹著の「羊をめぐる冒険」は 現在、一番多くの国で翻訳出版されているそうですが、 何故デビュー作である「風の歌を聞け」や「ノルウェイの森」ではなく 3作目の「羊をめぐる冒険」なのでしょうか。 何か理由があるのでしょうか。 はっきりした答えでなくても構いませんので、 ご意見お聞かせ下さい。

  • 村上春樹について

    いま私は村上春樹さんの「風の歌を聴け」をよんでいます。とてもいいんなーとおもってます。 そこでみなさんのご感想など聞きたいなーと思います。 お答えおねがいいたします。 感想はできれば「風の歌を聴け」、「1973年のピンボール」、「羊を巡る冒険」をききたいです。

  • 村上春樹のすすめ

    恥ずかしながら村上春樹さんの本を読んだことがないのでこの機会に読んでみようと思うのですが、どの本からチャレンジしていけばいいのか分かりません。ですので、みなさんのおすすめの村上春樹の小説、もしくはここから読み始めた方がいいのではという本を紹介してください。よろしくお願いします。

  • 村上春樹さんの三部作って??

    村上春樹さんの三部作と言ったら 風の歌を聴け 羊をめぐる冒険 ダンスダンスダンス の事でしょうか?それとも 風の歌を聴け 1973年のピンボール 羊の冒険 この三作のことでしょうか?教えてください。

  • 村上春樹の「羊をめぐる冒険」について質問です。

    村上春樹の「羊をめぐる冒険」について質問です。 村上春樹さんの作品「羊をめぐる冒険(下)」にある、『そうなればあの黒服の男は彼のいわゆる「神々の黄昏」の中に確実に引きずりこんでいくだろう。』の「神々の黄昏」とはどういう意味なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 村上春樹さんと伊坂幸太郎さん

    伊坂幸太郎さんは、よく村上春樹さんの影響を受けていると言われていますよね? わたしは伊坂さんの小説が好きで、「モダンタイムス」以外の既刊のものは全て読んでいます。 一方で村上春樹さんの小説は、「ノルウェーの森」と「羊をめぐる冒険」くらいしか読んでいないのですが、 あまり好きではないなぁと思っています。 雰囲気は嫌いじゃないのにピンとこない理由が自分でもよくわかりません。 伊坂幸太郎さんと村上春樹さんの小説において、好き嫌いの別れる部分というか具体的な作風の違いみたいなものは、どんなところがあるんでしょうか? また、上記のふたつがあわなかっただけかもしれないので、もっとお勧めの春樹作品があったら教えてください。 ちなみに、他の作家では恩田陸さんや浅田次郎さんが大好きです。 好みといってしまえばそれまでなのですが、ぜひご意見を聞かせて頂けたらなと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 村上春樹「羊」三部作について

    最近、村上春樹の「ダンス・ダンス・ダンス」(上)(下)を読み終えました。 とても面白かったので、他の作品も読みたいと思い、書籍のHPを見ていると ”羊三部作”という表現があり、今回読んだ「ダンス・ダンス・ダンス」も含まれて いるのですが、あとの2作品はどれでしょうか? ひとつは「羊をめぐる冒険」かな?と思っていますが。 まだ「ダンス~」しか読んでいないので、その辺の流れがわかりません。 村上春樹の作品を読んだ方、教えてください。 あと個人的におすすめな本も是非聞いてみたいです。