• ベストアンサー

文法です。教えてください

バカ丸出しで恥ずかしいですが質問させてください。 I found it difficult to make myself understood in English.  という英文があって、 difficultのところになぜdifficultyを 入れてはダメなのかわかりません。 「find it 補語 to do」 の補語には形容詞しか入らないのでしょうか? 教えてくださいm(__)m

noname#9155
noname#9155
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AYAMEsaku
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.3

difficulty を使うこともできないわけではありません。 しかし difficultyは名詞ですから、その前に a をつけなくてはならなくなります。 よって I found it a difficulty to make myself understood in English. なら文法的には問題がないことになります。 でもすごくかたい感じがするのであまり使われないと思います。

noname#9155
質問者

お礼

あっそっかぁぁ! 基本的なことなのに全然気が付きませんでした~.. 辞書だらなんだら調べてたけどバカだ~。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

回答No.6

difficultyは「難しさ」という名詞です。 日本語でいうと、英語を通じさせることは難しいのです。決して、英語を通じさせることは難しさとは いいません。 補語ということですと主格補語で考えるほうが もっと問題点がはっきりします。 English is difficulty.とはいえなくて English is difficult.ですよね。 それは「難しい英語」とはいえるが 「難しさ英語」といえないのと同じなのです つまりdifficult English といえるので English is difficult.といえます。 しかしdifficulty Englishとはいえないのですよね。 ですから目的格補語にしても I find English difficult. といいます。 ほかの例を挙げます。 彼は親切だ。 He is kind. とはいいますが He is kindness. とは言いません。 それはkindは形容詞で「親切な」という意味で kindnessは「親切さ」ということだからです。 日本語の訳で「彼は親切」と言ったとしても 「親切な彼」ということですから英語での 表現に変わりはありません。 同じように 彼は正直だ。 正:He is honest. 誤:He is honesty. 彼は勤勉だ。 正:He is diligent 誤:He is diligence. 彼は有名だ。 正:He is famous. 誤:He is fame. 特別な用法として itselfをつかって 親切を強調する表現がありますがこの場合は名詞が使われます。 He is kindness itself. 彼は親切そのものだ。 彼は親切が服着て歩いているようなものだ。 彼は親切の国から親切を広めに来たような人だ beautyは名詞ですが 美しさという意味のほかに美人という意味がありますから、次のようになります。 正:She is beautiful. 誤:She is beauty. しかしShe is a beauty. はあっています。 補語にして何かの状態を表すときは形容詞です。

noname#9155
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまいすみません!! 大変丁寧で分かりやすい解説を頂き嬉しかったです。 参考にさせてもらいました。またどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • greeen
  • ベストアンサー率56% (154/272)
回答No.5

>I found it difficult to make myself understood in English.  これは、it が「形式目的の it」と呼ばれているものですね。 たぶん、形式主語の it は御存じだと思います。 It is difficult to make myself understood in English. の it は形式主語で、真主語(本当の主語)は、to 以下ですね。この文の前に、I found (that) を付けてみましょう。 I found ( that ) it was difficult to make myself understood in English. となりますね。これも立派な正しい英文です。が、この形(S+V+O)よりも、第五文型(S+V+O+C)の形を用いると御提示の文になります。つまり、 (that), was を省いて、 I found it difficult to make myself understood in English. となりますね。もともと、 It was difficulty to .... とは言いませんから、結局は I found it difficulty to .... は変ということになりますね。蛇足になりますが、 I found the book difficult. と言うので、 I found it difficult. となりますね。 お役に立てば幸いです。

noname#9155
質問者

お礼

引越しの準備でどたばたしてしまい、 お礼が大変遅くなりました。すみません。 丁寧な解説を頂き有り難うございます。 ある目標がでてきて、久しぶりに英語の問題集を開けました。が、すぐに躓いてしまいました。先が思いやられます・・大変参考になりました。またお願い致します。ありがとうございました。

  • kn-coro
  • ベストアンサー率25% (49/192)
回答No.4

difficulty を使う場合 I found difficulty in making myself .... という言い方をするようですね。

noname#9155
質問者

お礼

大変お礼がおそくなってすみませんm(__)m 参考にさせて頂きました。またどうぞ宜しくお願い致します。ありがとうございました。

  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.2

単純に find + it + 形容詞 の形が身についているので、そのように疑問に思ったことはないのですが、 find O C →OがCであることに気がついた この find it difficult 文体では、difficult は it を修飾しています。ここでのit(それ)を修飾できるのはdifficultやhardなどの形容詞になります。 difficultyでは、「困難さ, 難事, 難しいこと」など名詞になるため、修飾できません。 Hey, keep your room clean. とはいいますが Hey, keep your room cleanness. とは通常言いません。 動詞が変わるとCも変わります。 We call him Ken. We call this jeans. この場合は名詞です。 Cはmake, call, keep, findなど動詞とセットで覚えるといいと思います。

noname#9155
質問者

お礼

助かりました~ありがとうございました。

回答No.1

あくまでイメージですが,名詞でも形容詞でもいいのですが、意味が異なります。 (1)This is difficult. (2)This is difficulty. (1)は「これは難しい。」に対し、(2)は「これが困難さだ。」 (1)はThisという行為は難しい事なんだ。に対し(2)はThisというものが困難さの説明であるみたいな感じですね。 全く自信がありませんが。

noname#9155
質問者

お礼

助かりました~ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英文法

    I can make myself understand in English. I can make myself understood in English. 何でunderstandは過去分詞形になるんですか?

  • be ready to do の文法構造

    ready は形容詞で補語だと思いますが to do はどういう位置づけになりますでしょうか?

  • It for 人 to 不定詞

    中学校の英文法です。 (例)It is difficilt for me to speak English. difficultの部分には形容詞がはいるから、何かいれて文を作ってみて、と子どもにいったところ、 (1)It is sad to die you.(あなたが死ぬことは悲しい)と作りまた。  これってあってますか? (2)この構文では使える形容詞と使えない形容詞がありますか?  頻出なものはeasy,difficult,important,interesting,hardがありま した。これ意外だと判断に困ってしまいました。   どなたか、よろしくお願いします。

  • SVO+to doの文

    I want you to do it. は,SVOCの文ですが,補語Cの to do itは,不定詞の何にあたるのですか? 名詞的用法と思うのですが,どうでしょうか?あるいは,形容詞的用法?

  • whichの非制限用法について

    英語の文法問題 She tried to lift the box, ( )impossible. (1)which she found it (2)which she found     正解は(2) itの慣用句表現でfind it...to doとあり、to doの部分が形容詞では駄目だということは分かっているのですが、何故(1)が×で(2)が○なのかが明確に分かりません。 正誤問題でこのような問題がでてきたら自信を持って回答出来ないと思うので明確な理解を得たいと思ってます。 どなたか説明していただけないでしょうか?

  • 英文法チェックしてください

    1 I promised her to keep it a secret. I always keep promises. 2 I heard that yumi had her ring stolen on the way to the school 3 I make myself understood that yumi and I was broken out last week. 4 I heard him singing Eminem’s songs in his room, which make me annoying a lot. 5 Most of English books are very nice of me to make myself understood in English. 6 I saw her cross the road without paying attention to cars. It was very dangerous for her.

  • it~for-to…の構文で~部分にくるもの

    いつもお世話になっています。 It is difficult for me to speak English. という、it~for-to…の構文で、~部分にくる名詞にはどのようなものがあるのでしょうか。上の文のように、形容詞はよく見るのですが、名詞をあまり見かけることがありません。よく使われる名詞などあれば、どなたかご教示ください。

  • 能動と受動の違いですか?

    よろしくお願いします。 1, I couldn't make him understand the meaning of that difficult word. 2, I couldnYt make myself understood in English. の2文についてです。この2文は私の目からみるとよくにているような気がします。 make 人 understand/understood なのに、どうしてundersntad とunderstoodになるのでしょうか。 自分で考えたところ、 1、は、使役動詞なので、後ろが原形不定詞がきている。 2、は、辞書には、make oneself PP(understood, heard)とありました。 が、なぜPPになるのかは書いていませんでした。 これは、oneselfは、理解される方だから、受け身だから過去分詞になっていると考えてあっていますでしょうか。 1はsvooですか?彼が理解するので、能動?とか思ったりもしたのですが、1では能動とかは関係ありませんか? いつもいつもの質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 英語の文法についておしえてください

    英語の文法についておしえてください 1) 句について   you need not fear a dog an a chain < an a chain は形容詞句   the book on the desk is mine < on the desk は前置詞句 なぜ両方前置詞句にはならないのでしょうか? あと句は本には8種類あると書いてあるのですが名詞、 形容詞、 副詞句のことしか説明してません 文章を解読する時には動詞、形容詞、名詞、副詞、前置詞、句、節、修飾語などと翻訳する前に 考える必要があるのですか? 2) he is to blame( 彼は責められるべきだ) <to blameは形容詞句の不定詞句の補語   Her dream is to be a designer(彼女の夢はデザイナーになることだ) <to be a designerは名詞句の不定詞の補語 名詞句は主語、目的語、補語の役割があり、形容詞句は名詞、代名詞の修飾と補語の役割がある 不定詞は名詞のとき(~すること)、形容詞のBe動詞+to不定詞の時は予定(~することになっている)義務(~しなければならない)可能(~できる)意図(~するつもりである)と訳すように習いました がなぜこれが名詞句の補語でこれが形容詞句の補語かがわかりません designerが名詞 blameが動詞だからですか? それとも私が名詞、動詞、形容詞、副詞の区別ができないからこんな変な質問をしてしまうのでしょうか? 私は副詞と形容詞の区別がはっきりできません 一応本などには副詞はほとんど形容詞にlyをつけたもの、名詞にlyがついてあるものは形容詞でもたまに同じ形で文に出てくる時はその文章で判断すると書いています その文章に出てくるときの判断が出来るようになるためには単語に意味を覚えるしかないのでしょうか? 結局は英語は文法をするより単語とイディオムを覚たほうがってことですか? 3) he works hard to support his old mother(彼は彼の母を養うため一生懸命働く < to support his old mother は 副詞句の修飾語なのでしょうか? 私にとってほとんどが修飾語に思ってしまって区別ができません 一通り基礎は私は出来ると自分で思ってるのですが文を品詞、句、節の主語、目的語、補語、修飾語などと説明をすることができません このようなこともあって長文を読んでいる時さっぱり理解不能になってしまいます 力を貸してください お願いします

  • think it 形容詞 that S+V

    こんにちは。 宜しくお願いします。 think(make) it 形容詞 that S+V や think(make) it 形容詞 for 人 to do や think や make の他によく使われる語があればそれもお願いしたいのですが、簡単な例文を教えてください。 私のもっている参考書には長いものしかなくて。 Technological innovations have reacntly made it possible to produce inexpensive watches. みたいな長くて覚えづらくて。 宜しくお願い致します。