• 締切済み

結婚したい相手がいるのですが…。

yochyoch8793の回答

回答No.6

こんにちは。 違っていたら、「ごめんなさい」ですが、 もしかして、お父様はいらっしゃらないのですか? 自分の会社に、50代になる男性がいるのですが、 この人の母親(おそらく80歳位)が凄いです。 会社に日に何度も電話をかけてきて、どうでも いいような事をこの人に話しています。 「何時に帰ってくるのか」「今何やってるのか」など。 この母親のせいで?彼は独身です。 本人はあまり話したがりませんが、 若い頃から、相当の束縛、依存があったようです。 年をとるごとに、酷くなっていったとか。 普通、ある年齢以上になれば、早くいい人見つけて 結婚を、というのが親の気持ちだと思いますが、 何かにつけて反対されたようです。 この人のお父様はかなり若い時に亡くなられた ようですが。 勝手な解釈ですが、お母様には、質問者様しか よりどころがなく、依存しているのではないでしょうか。 自分から離したくない、自分の思い通りにしておきたい、 というような。また、質問者様だけが、彼と楽しい時間を 過ごしたり、幸せな結婚をすることに対する嫉妬や、 それによって、見放されてしまうというような恐怖感とか。 大変失礼な言い方ですが、要は、お母様本人が、 一人の大人、女性として自立したいない方のような 気がします。度が過ぎるようであれば、専門的な 治療も必要かもしれません。 おそらく今のままでは、質問者様が書かれているように 30歳になっても、もっと言えば永久に許しは出ないと 思います。 28歳ならば、親の反対を押し切って結婚するのも 当然ありですが、今のお母様の状況では、その後も 大変な気がします。 周囲の信頼できる方にご相談の上、対処を検討された ほうが良いかと思います。 的外れでありましたらすみません。 良い結果とないますように!

cherry244
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私には父もいます。 父との関係は不仲ではありませんが、そこまで仲が良いというわけでもありません。 父に直接彼の話をしたこともあまりなく、結婚の話もきちんとはしていません。 母と父が不仲で夫婦関係は冷めきっています。 母は父と2人で家にいる時間が苦痛だとも言っています。 私には妹と弟もいますが、妹は母のこういったところが嫌で家を出ていきました。 弟は仕事が長時間のため、朝早くに出掛け、夜遅くに帰ってきます。 なので母の一番近くにいるのは私ですし、妹が家にいない今、やはり息子より娘の私の方を頼りたくなってしまいますよね。 確かに母のよりどころのような存在の私が、休みの日に家を空けることが多かったり、母より彼を優先したら、母にとっては見放された気分になってしまうかもしれませんね…。 母はよく私に「結婚したいんなら自立しなさい。」といいますが、私から見ても母は自立できていないのでは?と思ってしまいます。 自分の思い通りにならなくて、機嫌が悪くなる、怒るというのは子どもと同じですよね。 みなさんのご意見を聞いて、彼との同棲を視野に入れたり、少し強引に話を進めてみようかと思い始めましたが、母と今のままの関係では、結婚後も関係修復は難しいのではないかと思っています。 できれば絶縁だけは避けたいのですが、最悪絶縁になってしまうかもしれないという覚悟はしておこうと思います。 今週末彼とゆっくり話し合って今後のことを考えてみようと思います。 また母よりも父の方が私の気持ちを理解してくれると思うので、一度父にも結婚の話をきちんとしたいと思います。 そしておばやおじなど、信頼できる親族にも相談してみたいと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実母が娘を羨ましく思うことはあると思いますか?

    新婚の20代女性です。 実母についての相談です。 昔から母は子供に対して愛情を表現するのが下手でいつも不機嫌そうな感じでいる、今よく聞く「一卵性母娘」の様な関係とは程遠いタイプです。(友達からはよく「怖そうなお母さん!」といわれていました) 1昨年、私が結婚した時も結婚準備に盛り上がっている私とは反対に特に興味がなさそうな様子で、衣装合わせなどもついてきたり、一緒に準備を手伝ってくれたり、というようなこともないような母です。 結婚してしばらくして子供ができたのですが、喜んでくれるかと思いきや「結婚早々だとできちゃった結婚だと思われるから周りに言わないで」とかマタニティードレスを着ていたら「そんな所帯じみた格好しないで」など言われるようになりました。たまに帰ってそんなことを言われると悲しかったのですが、そのうち、私の主人に対しても「妻の実家に来るのにお土産を持ってこない」「旅行かばんを貸したのに直接顔をみてお礼を言っていない(私が主人がお礼いっていたよと帰ったついでにに返した)」などと文句を私に言うようになりました。はじめは私の主人が優しいし経済的にも恵まれている方なので、羨ましい、あんたはいいねーなどと言っていましたが、些細なことで主人の悪口を言うようになって困っています。 母は自分の主人(私の実父)には良い感情を持っておらず、仕方なく一緒にいるといった感じで、死ぬまでにもう一度幸せな結婚をするというのは口癖のように言っていますので、いつも私たち夫婦が仲良くしているのを見て、幸せな結婚をした娘が憎たらしいのかなと思えることもあるのですが、実際娘にそんなことを思う親はいるのでしょうか? 主人の悪口が増えてから実家へ帰るたびに何か贈っているのですが、まだ不機嫌です。(実家からは金銭的にも物でも援助は一切ありません。) どうしたらよいのか困っています。

  • 娘(小6)の親友を批判してしまう。

    私はダメな親? 娘が半年ほど前から仲良くなった友達は門限がなく(お母様が働いていらっしゃってて毎日夜8時にしか帰ってこられません)夕方6時の門限だった娘は○○さんが怪我をして手当してるから遅くなるとか足が痛くて早く帰れないとか電話で嘘をつくようになってきてだんだん帰ってくるのが遅くなって・・・・身体に悪いものは食べさせていなかったのにその子と一緒に遊んだ時はいつも着色料とかいっぱい使ったような駄菓子を買うようになってしまって・・・・生活が変わってしまって心配していた時にその子から娘に手紙があったから読んではいけないと思いながら読んだらお母さんがこう言ったらこう言えばいいとかお母さんうるさそうだから遊ばないでおこうかな?だってお母さん自転車の二人乗りしたらあかんとか門限守りって言ってるんやろ?うざいし他に自由に遊べる友達いっぱいいるから・・・って書いてて・・・・でも娘はその子が大好きみたいで・・・半年前まではきっちりしたいい子とお友達だったのにクラスが離れてしまってあまり遊ばなくなったのです。娘にもう家に連れてこないで!とかなんで変わってしまったん?とか嘘をつくように手紙書くような子とは遊ばないで!ってさっき言ってしまいました。娘は悲しそうですがどうしたらいいでしょうか?

  • 親の病気と結婚。

    親の病気と結婚。 先日、母親から結婚はまだかとせかされケンカをしました。 よくある事なのですが、今回はお互い意地を張り長引きました。 しかし、昨夜父親からいつまでもこんなのは疲れるだろう、お母さんは引くに引けなくなってるから、 お前から謝ってくれと言われました。 そこでただ謝るのも納得いかなかったので、自分自身の気持ちを冷静に見つめ、手紙にして夜中机に置いておきました。 内容としては、彼は歳下だし、転職したてでまだ男としての自信を持てていない。私はそれを待ちたい。 ただお互い結婚を考えていないわけではなく、お母さんの言う女は子供を産むという事も理解している。 彼には貯金がないが、私がひとり娘なので式は絶対と考えており、その資金を自分で貯めていきたいと今一生懸命頑張っている、なのでもう少し楽に待ってもらえないか、私も頑張るから。。 という感じ。 すると、朝母の機嫌はなおっていたのですが、私の出勤の際手紙の返事を渡してきました。 そこには、私がもし結婚したら遠くに行ってしまう(申し遅れました、彼とは遠距離です)から、母としては寂しく、一日でも長く一緒に過ごせたらなぁというのが本心。ただ、私の父親が進行性の病気を患っており、最近進行が進んでいるとのこと。恥ずかしながら娘の私はあまりその変化に気づいていませんでした。 先日ケンカした時、私が売り言葉に買い言葉で、結婚は本人同士の問題だし、1年後だろうが3年後だろうがいいでしょ!と言ったのを聞き、3年後ではもう結婚式に父は参加できないだろうと落胆したそうです。せめて1年後ならバージンロードの距離を自分の足で歩くことができる可能性はあるのにと。父親自身は寡黙な人で、本人たちがまだだというなら、自分は式に出席できなくてもいいと言ったそうです。 この手紙を読んで、私は電車の中で泣いてしまいました。母が1年1年とこだわるのにそんな理由があったとは思いもしませんでした さて、大変長々と日記のようになってしまいましたが、質問です。 彼は、先ほど手紙の内容でも書いた通り、まだ結婚に躊躇しているところがあります。 望む仕事に就けた楽しさ、自分の貯金のなさ、はたまた年齢的に(26歳)まだ落ち着きたくないという気持ちがあるかもしれません。以前は結婚しよう等よく口にしていたのですが、一度私がそれなら、と現実的に話を詰めていったところおじけづいてしまい、それ以来慎重になっているというのが現状です。 そんな彼にこのような状況を説明して結婚をお願いするのはヘンでしょうか。 重たい、誰のために結婚するのか、結婚という人生の中でも大切なことを、相手の親の事情で決めるのはちょっと・・・等々思うものでしょうか?私は結婚したいけど、急かしたくないし、でも・・・といろいろ考えます。 回答、ご意見宜しくお願い致します。

  • 母親の不機嫌について

    母親のことです。 私(26)には、4年付き合っている彼氏(24)がいます。 学生の時のバイトで知り合い、付き合う前に1度だけ、 母が偶然彼を見たことがあり、その時の印象が母にとって良くなかったようです。 付き合って4年間、私が○日は彼と出かける、と報告した日や、彼と会う日の前日や当日は あからさまに母の機嫌が悪くなり、まともに会話もできず、とにかく母の機嫌がなおるのを待つしかないという感じが続いています。。 彼とは週1回会っていて、彼と会うのは楽しみなのですが、 また母が不機嫌になるのか、と思うと面倒ですし、憂鬱な気持ちになります。 また、夏頃に「彼とランニングしにいく」と出かけた時は、 「こんな暑いのにランニングするの?」「どこでするの?」 とこと細かく聞かれたり、 「駅らへんに買い物しにいく」と昼から出かけ、夜9時くらいに家に帰ったときには 「そんな9時間も駅をうろうろしてたの?」「よくそんな居れるね」 と言われました。 また、私は門限が24時でそれは破らずにデートから帰ってきていて、「今から帰る」という報告はしているのですが 彼と夜ご飯を食べて帰ってくる、と伝えた日に 22時頃になると、母から 「もう10時よ」「今どこ?」 また、それより遅くなると電話もしてきて 私が電話に出ないと5回も6回も連続でかけてきます。 私が女友達と飲みに出かけた時などは そういう連絡は全くしてこないのですが、 正直本当にやめて欲しいです。 娘の彼とのデートの話をニコニコしながら聞くようなお母さんは、珍しいのかもしれませんが、 私が何か悪いことをしたみたいに こと細かく質問されたり、出かけると言うだけで不機嫌になったり、嫌味を言われたり 毎週金曜日がしんどいです。(彼とは毎週土曜に会います) 1回、なぜそんなにも彼のことを嫌うのか、母に聞きましたが、感覚的なことを言うだけで、はっきりとした明確な理由はありませんでした。 あとは、私が年下の男性と付き合っていることも気に食わないようです。。さっぱり分かりません。 私の友達に彼氏がいて、両親にも報告しているそうですが、応援まではいかなくとも、 普段と同じように、彼との話を聞いてくれるそうですし 不機嫌になるようなことは無いと聞いたので 羨ましい限りでした。 いま私の職場が近いこともあり、実家に住んでいますが この気持ちから解放されるには、やはり一人暮らしをするしかないのでしょうか? それとも、母にわかってもらえるまで待つしかないのでしょうか。。 ご意見をお願いしますm(_ _)m

  • 彼氏を毛嫌いする母親について

    同居の母親のことです。 私(26)には、4年付き合っている彼氏(24)がいます。 学生の時のバイトで知り合い、付き合う前に1度だけ、 母が偶然彼を見たことがあり、その時の印象が母にとって良くなかったようです。 付き合って4年間、私が○日は彼と出かける、と報告した日や、彼と会う日の前日や当日は あからさまに母の機嫌が悪くなり、まともに会話もできず、とにかく母の機嫌がなおるのを待つしかないという感じが続いています。。 彼とは週1回会っていて、彼と会うのは楽しみなのですが、 また母が不機嫌になるのか、と思うと面倒ですし、憂鬱な気持ちになります。 また、夏頃に「彼とランニングしにいく」と出かけた時は、 「こんな暑いのにランニングするの?」「どこでするの?」 とこと細かく聞かれたり、 「駅らへんに買い物しにいく」と昼から出かけ、夜9時くらいに家に帰ったときには 「そんな9時間も駅をうろうろしてたの?」「よくそんな居れるね」 と言われました。 また、私は門限が24時でそれは破らずにデートから帰ってきていて、「今から帰る」という報告はしているのですが 彼と夜ご飯を食べて帰ってくる、と伝えた日に 22時頃になると、母から 「もう10時よ」「今どこ?」 また、それより遅くなると電話もしてきて 私が電話に出ないと5回も6回も連続でかけてきます。 私が女友達と飲みに出かけた時などは そういう連絡は全くしてこないのですが、 正直本当にやめて欲しいです。 娘の彼とのデートの話をニコニコしながら聞くようなお母さんは、珍しいのかもしれませんが、 私が何か悪いことをしたみたいに こと細かく質問されたり、出かけると言うだけで不機嫌になったり、嫌味を言われたり 毎週金曜日がしんどいです。(彼とは毎週土曜に会います) 1回、なぜそんなにも彼のことを嫌うのか、母に聞きましたが、感覚的なことを言うだけで、はっきりとした明確な理由はありませんでした。 あとは、私が年下の男性と付き合っていることも気に食わないようです。。さっぱり分かりません。 私の友達に彼氏がいて、両親にも報告しているそうですが、応援まではいかなくとも、 普段と同じように、彼との話を聞いてくれるそうですし 不機嫌になるようなことは無いと聞いたので 羨ましい限りでした。 いま私の職場が近いこともあり、実家に住んでいますが この気持ちから解放されるには、やはり一人暮らしをするしかないのでしょうか? それとも、母にわかってもらえるまで待つしかないのでしょうか。。 ご意見をお願いしますm(_ _)m

  • 娘が結婚をする相手のお母さんとのつきあいについて

    娘が今年の8月に結婚します。 相手の家とは同じ市内で近いです。 向こうのお母さんが気さくな人でちょくちょく ランチやカラオケに誘ってきます。 娘がお休みの時に3人で行っているのですが、それが私には 苦痛なんです。 私的には必要な時はもちろんお会いしますけど、 ちょくちょく行き来をするのはしたくないんです。 私は大分よくなりましたが、パニック障害がありまして、 お母さんとお会いするのが苦痛なんです。 でも、娘のお姑さんになる人なので断るのもどうかと。 これから先もしょっちゅう、続くかと思うと憂鬱です。 私の考えは間違っているでしょうか。 嫁ぎ先のお姑さんとこんなに行き来するものでしょうか。 人間出来ていないもので、こんなことで憂鬱になっています。 よろしくお願いします。

  • 35才バツイチ子持ち。新しい彼との結婚について

    私はバツイチで小学5年生の娘が一人います 離婚して1年1ヶ月 知り合って1年になる32歳の彼氏がいます 親密な関係になってからまだ半年位 彼は私がバツイチで娘が居る事も知っていますが、娘に会ったことはまだありません 以前、それとなく娘に会うか彼に聞いてみましたが、人見知りするから・・・と言われました しかし会うときは「娘さん、今日は大丈夫?一人で留守番とかさせていない?」等、子供の事を気にかけてくれます 彼と会うときは娘を実家の母に預けています 母も娘も私に彼氏がいることを知りません なぜなら母は相手が誰であれ、私の再婚に猛反対だからです 私は今すぐではないけれど、できれば彼と再婚したいと思っています しかし問題が山積です 彼の方も今すぐ結婚とかは考えていないと思います 自由気ままな一人暮らしでお金も時間も自由に使えているのですから・・・ しかし今日、彼がお母さんからお見合いを勧められたと聞かされました お母さんは乗り気で相手の写真や履歴書だけでも見てと言っているそうです もちろん彼は断ったそうですが・・・ なぜそんな事を私に言うのか判りません 私の反応が見たくて言ったのかもしれないし、何も深い意味があったわけではないのかもしれませんが・・・ 結婚したいの?って聞いたら、別にしたくないと言われました 私との事も何も考えていないのだと判り結構ショックでした 私がバツイチでなければ彼のお母さんに会って挨拶位しようか?等と言えたのでしょうが、バツイチで 子供までいるし、彼より3歳も年上だし・・・負い目を感じてしまいます もちろん彼が会ってくれと言うなら会いますが・・・ 今後どうしたらいいのかわかりません このままの関係がお互いに都合が良いとは思いますが、彼の子供を産むとなるとのんびりとはしていられないと思うし・・・ 私的には子供はもう要らないと思うのですが・・・ 彼も彼のお母さんも子供は欲しいようです 今すぐではなくても、今後どうするのか位は話し合ったほうがよいのでしょうか? ちなみに彼は自分の要求を言うのが苦手なタイプで、友達と飲みに行くのも私と会うのも、自分からは誘わず、いつも誘われるのを待っています なので私がグイグイ引っ張っらないとダメなのかも

  • 義母への手紙での呼び方について

    こんにちは。 あまり深刻な問題ではないのですが。 夫の母に手紙を書く場合、文面では「お義母さん」と書きますか?それとも「お母さん」? 「お義母さん」はとてもよそよそしく、このような掲示板では、関係を示す上で必要だと思うのですが、本人に見せるものに「義母」とあると他人行儀な気がします。 なので今までは「お母さん」と書いていたのですが、これはこれで馴れ馴れしすぎて失礼でしょうか。 結婚して9年になりますが、まだ、「実の娘のよう」にはなれていません。 ご結婚されている方はどうしていらっしゃいますか?

  • 結婚相手を決める時

    今付き合って2年半の彼がいます。喧嘩というか罵声暴言、彼の気分屋に困っています。 でもいいところもあるので、何とか今まで越えてきましたが、一向になおる事なく今に至ってます。 彼はバツイチ子持ちであり、離婚原因は自分には一切ないと、いつでも自分が正しいという人です。 おまけに機嫌が悪くなると、恋人に言う言葉ではない様な事も、ムカついた勢いで言ってくる人です。 それでも、いいとこは人一倍あったので、いつか変わると思って話し合い、進んできたのですが、やはり頭に血がのぼると、感情が抑えきれない様で、暴力まではいきませんが、モノを投げたり、言葉がキツすぎて、もぅお別れかなと迷っています。 彼は結婚まで考えているようですが、定職もなく今は、実業家を目指している様で、例え結婚して子供がいようが、産まれたらどっかにすぐ預けて、妻が働けばいいだなんて平気で言うんです。 皆さんは結婚を考える時、相手の何を決め手にしますか? 価値観もずれてる相手とやっていけますか? 彼は機嫌が良ければとても優しいですが、機嫌が悪くなった途端、180度人間が変わります。彼のことは好きですが、そんな彼とやってく自信はありません。 でも、私はすぐ人を好きになったりしないので、別れたらこのまま一人で結婚できないんじゃないかとも不安になります。 彼よりいいとこがある人もそうそう居ない気はします。 (外見いい割に一途・ギャンブルはしない・想いが強くて純粋など) でも彼より悪いとこが少ない人はいると思います。 (極度の気分屋・暴言罵声イライラ・怒ったら恐怖・自分が一番など) 彼のお母さんは私をかわいがってくれていて、意見も合いますし、見方で居てくれてます。それもあって別れていいのだろうかと・・・ 長々、読んで頂いてありがとうございます。 どなたか、ご意見ください。

  • 娘が結婚をする相手のお母さんとのつきあいについて

    娘が今年の11月に結婚します。 相手の家とは自転車でも20分ぐらいの近さです。 向こうのお母さんが気さくな人でちょくちょく ランチやカラオケに誘ってきます。 娘がお休みの時に行っているのですが、それが私には 苦痛なんです。 私的には必要な時はもちろんお会いしますけど、 ちょくちょく行き来をするのはしたくないんです。 私は大分よくなりましたが、パニック障害がありまして、 お母さんとお会いするのが苦痛なんです。 でも、娘のお姑さんになる人なので断るのもどうかと。 これから先もしょっちゅう、続くかと思うと憂鬱です。 私の考えは間違っているでしょうか。 嫁ぎ先のお姑さんとこんなに行き来するものでしょうか。 人間出来ていないもので、こんなことで憂鬱になっています。 よろしくお願いします。