• ベストアンサー

領収証の宛名について

先日義父が他界し私の実家の両親に葬儀の 花環や生花を贈ってもらいました。 葬儀も終わり近々支払いがあるのですが 花環などの金額を両親に報告したら 予想以上に高額だったので領収証の名前を書き換えて ほしいと言われました。 詳しく言うと領収証は全部で4枚でそのうち2枚は 両親の名前で他の2枚は父の会社(父が社長)宛に なってます。 その両親宛になっている2枚を父の会社の名前に 書き換えてもらうように葬儀会社に言ってほしい みたいなんですが1度書いた領収証の名前って 簡単に書き換えられるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご不幸お悔やみ申します。 領収書は書き換えてくれます、供花屋さんは花輪や生花の札を見て領収書を事前に発行していますから、会社関係や団体などですと、色々な支払方法がある関係上、このようなことは毎度のことです。

tiibou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 先程葬儀会社に連絡してみたら書き換えて もらえるそうです。安心しました。 教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

「まちがい」であれば、「訂正」するのはあたりまえにおこなわれていることだと思います。訂正お願いしてみては? (何がまちがい」なのかは、葬儀会社の知ったことではない) 会社でも葬祭費はよく出しますから、「このぶんは会社として出したやつでした」っていえば通用すると思います。 こういうことはいきなりおこるから、担当者もしっかり打ち合わせできないだろうし。

tiibou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 先程葬儀会社に連絡をしてみたら書き換えて くれるとの事でした。安心しました。 教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 領収証の宛名

    いつもは領収証を社名で切ってもらっています。 この間、社長といっしょに電気器具を買いに行ったら、 社長の名前で切ってもらっていました。   社名でなくていいのかと聞いたんですが、 代表者だから問題ないという答えでした。   もし、私が会社の備品を購入しても 平社員の私が自分の名前で領収書は切ってもらえないですよね?

  • お葬式

    親戚(母方)の葬儀があります。亡くなったのは私の母(2年前に他界)の実兄の奥さんで叔母にあたります。葬儀に花輪、もしくは生花をと思ったのですが・・出すか出さないかで今、迷ってます。父も既に亡くなっていて現在は家には私一人となっています。又、香典はどの位包んで行けば良いのかも教えてください。

  • 領収書の宛名は・・・

    非常に疑問に思っています!この度就職先も決まり、安心していました。面接の時にフォークリフトの資格が必要でした。私は持っていなかったですが、採用となり、会社が取って頂きますとお願いされたので、会社負担で取らせてもらえると思いましたが・・・ そのつもりで申込書を記入し社長に渡すと・・・ 「金はどうした!?」「自分が負担するに決まっているだろうと!」 言われました。なら先に言えよ!と思いましたが、自分の物で一生使えると思えばいいかと・・・思いましたが問題はここなんです!!!!! 法的に精通の方教えて下さい! 一切!100%!全額自己負担です!なのに領収書の宛名が、会社なんです!おかしくないですか?あくまでも、手続きに行ってもらったのは社長なんですが・・・ この会社は小さいながらも商社会社で、領収書の取り扱いは非常に厳しい社長で、金額の間違い、誤字、脱字で良く事務員は怒られています。 なのに!領収書の受領者は私でなくて、会社の名前なんですか!? 普通は私の名前だと思いますが・・・不信を抱いています・・・色々とこの会社は蓋を開けるとあるので・・・ 自分のこの領収書はどの様に取り扱えばいいのですか? 受領者の宛名は変更できますか? 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 香典・お付き合い(急ぎです)

    以前勤めていた会社の社長のお母様が亡くなりました。 今は会社を辞めましたが、主人が自営業でその社長とは同業者で、面識も ありますので、会社として香典と1万円と花環をお供えするつもりです。 ただ、私が在職中に私の実家の祖父母の葬儀に香典(郵送)と花環をいただいていました。私の実家(遠方)とその社長とは面識はありません。 私の実家へ香典をいただいてなくても、葬儀の出席と主人の会社の名前で 香典花輪をお供えするつもりでいますが、今回の場合実家の名前でも香典を一緒に出した方がいいのでしょうか?

  • 母方の叔父が亡くなりました香典の名前と花は?

    私の母方の叔父(母の弟)が亡くなりました。 父はすでに他界、母も認知症の為葬儀に参列することは出来ません。 亡くなった家の方も母が車椅子で認知もあることは知っているので 私が変わりに葬儀に参列します。 叔母さんからの知らせも私の所に直接ありました。 主人は最初から行く気がないので私一人で行きます。 その場合、香典に書く名前は主人?私?どっちを書けばいいのでしょうか? 主人はその叔父さんとは自分の結婚式と私の父の葬儀の時会っただけで ほとんど面識がありません。 なので香典に主人の名前を書いてもわかるかなぁ?と でも、常識からすれば主人の名前を書くべきなのかと考えてしまいました。 それと、父の葬儀の時には生花を亡くなった叔父さんから頂いています。 この場合は生花も姪の私から出したほうがいいのでしょうか?

  • 怪しい領収証

    従業員10名くらいの会社で経理をしています。 役員は社長を含め3名で同族会社ではないのですが、ほとんど社長のワンマンです。 設立当時からいた役員だった経理担当者が去年辞めまして その頃から相談なく身内を社員にしたり、連絡なく休んだりと足枷が取れたように自由に振舞い始めたようです。 数ヶ月前からある得意先の名前で接待の領収証が回ってくるようになったんですが 今までも大きな受注がある前は接待が多くなっていたので気にしてませんでした。 しかし、先日社長の身内の一人からの情報で どうやら社長は家族や親戚などと週末食事に行ったときに 「どうせ会社の経費で落とすから」と領収証をきってもらっているようなのです。 それを聞いてから今までの領収証を調べたところ 怪しいと思われる領収証がかなり出てきました。 知った以上、私もあまりいい気持ちはしませんし 一部のパート従業員も知ってしまったようです。 他の面では同業他社に比べて働きやすく良い会社だと思っています。 これからも同じように怪しい領収証が回ってくると思うのですが 知らん顔をして支払ったほうがいいのでしょうか? 今後どう対応すれば良いか困っています。 良いアドバイスがあればお願いします。

  • この領収書は脱税?

    彼女が一人社長の小さい株式会社の事務のパートをしています 社長が知り合いの会社の社長にセミナーを誘われ出張してきました 帰ってきて領収書精算日報と出張時の領収書を添付してきました その中に飛行機の搭乗券があったのですが、どうやら航空券は知り合いの社長が買い、うちの社長に渡したらしいのです 添付された搭乗券にはうちの社長の名前が印刷されているのでわかりませんでした 領収書はありません 片道3万ですが往復で6万します 会計士に領収書を年間2~300枚渡して申告してもらってますが、会計士や税務署はプロなので見破って調べるのではないかと彼女は疑問に思っているみたいです 経験者さんや本職の方がいましたらアドバイス願います

  • ★領収書を取る時間が無かったので領収書を書いた

    衆議院予算委員会は、14日、理事懇談会を開き、前原国家戦略担当大臣の政治団体の収支報告書を巡って 「実在しない会社の名前がある」などという指摘があることから、 15日の理事会に前原大臣に出席を求めて説明を受けることを決めました。 12日の衆議院予算委員会で、前原国家戦略担当大臣の政治団体の収支報告書について、自民党の議員が「添付された領収書に、 実在しない会社の名前がある」などと指摘したのに対し、 前原大臣は「領収書を取る時間がなかったので、それに対する領収書を書いたもので偽造ではない」などと述べました。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 相続税申告 葬儀費用の領収書名義について

    夫が亡くなり、相続税申告(?)をする場合、葬儀費用は経費として見なされるので控除対象になると聞きました。葬儀の領収書の名義は申告者(私)のみでないといけませんか?例えば葬儀費用を負担すると言っている夫の父の名前で書いても申告に使えますか? よろしくお願いします。

  • 会社役員の葬儀

    会社の役員の葬儀について教えてください。 会社の役員といっても、小企業なので、社長(代表取締役)の父親で、社葬をするわけでもなく、喪主も社長のお兄様が喪主になるそうです。 今まで、社員の親族がなくなった場合は、社長の名前で花輪を送り、会社からと、社員一同としてお香典を渡していたのですが、 今回は、役員で、社長が親族になるので、 (1)花輪の送り主名はどうすればよいでしょうか。  1つでよいでしょうか。  または2つにして、   1つは会社名で   もうひとつは社員一同で  と別に送ったほうがよいでしょうか。 (2)お香典も、  1つは会社名で  もうひとつは社員一同で  お渡しすればよいでしょうか。 (3)それ以外にすべきことがあるでしょうか。 すみませんが、常識をよく知らないので教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう