• 締切済み

プログラミングの作業速度について

私はVBでプログラミングしているのですが入社2年で 2000行から3000行の型にはまったプログラム(検索結果表示・帳票出力・Excel出力のプログラム) を3日位でデバッグを含めできるようになりました。 難易度は中の下位の難易度のプログラムだと思っています。 これっておそいですか。 5年目プログラマだと1日にどの位のコードを書ける様になりますか

みんなの回答

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.5

>5年目プログラマだと... 『型にはまったプログラム』ではない難しいプログラム を担当する様になります。 仕様設計やデバッグ・テスト件数も複雑で且つ多い物に なるので、単純に何日/何ステップと言えなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sppla
  • ベストアンサー率51% (185/360)
回答No.4

ぶっちゃけわからないです。(一応私は元SE、プログラマーです) 難易度次第ですが3日でプログラムを作成し、テストを終えて報告できたら問題ない気はします。 というか個人的にはVBで「2000行から3000行」ってなに?という感じがするのですが・・・ VBだとプロジェクト全体としてはそのような行数になることはあるでしょうが、単独の画面、帳票でそのような行数になる気がしないのですが・・・ >5年目プログラマだと1日にどの位のコードを書ける様になりますか プログラマーだったのはもう10年以上前ですが数百行以内です。 アセンブラとかならともかくVBでは1000行も書かずにたいていの画面、帳票は出来上がりますので。(2~3画面仕上げても自分で書くコードは1000行は行きませんから。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.3

プログラマの適性があるのでしょう、早いと思います。 プログラム開発の生産性について、各社は言語別に工程ごとの数値を持っています。 それがないと、受注するための見積もりができませんから。 あなたの会社にも、そういう数値があると思いますから、それと比較されてみてはどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

分量だけで言えば、2000~3000行のプログラムを3日間でテスト完了まで持って行けるのであれば、それほど遅いとは思いません。 ただし、すべてスクラッチで書いた場合の話です。 大部分をツールが生成したり、サンプルプログラムを切り貼りしただけであれば話になりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.1

プログラムの技術は、早く仕上げるというのも重要ですが、他の人が見てわかりやすいや、レスポンスが速いなどが重要とされます。 会社でのプログラム開発なら、そのプログラムは後に誰かの手によってメンテナンスされる可能性が高いので、独りよがりで自分にしかわからないプログラムではあまり意味がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラミング言語の難易度ランキングを教えてください

    プログラミング言語の難易度ランキングを教えてください 言語のみの難易度で結構です。 体験されたプログラミング言語の難易度をランキング形式で教えていただけると ありがたいです。 ちなみに私は、VB→C→現在C++を習得しようとしています。(次はjavaの予定・・・いつになるのか) よろしくお願いします。 あと可能であれば言語の人気も教えてください。(周囲で結構です。)

  • プログラミングについて

    私は、プログラミングを始めて1年未満ですが、プログラムを一から作ったことがありません。ある人のソースを渡されてそれを参考に組んでいます。 会社では一から作らせてくれないので、最近、これでいいのか!?と思います。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、プログラマーの皆さんは実際に会社等ではどんな感じなのですか?一から作るってことはあまりないのでしょうか? できれば詳しく教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • プログラミング言語について

    プログラムを学ぼうと思っている初心者です。 C、Java、COBOL…色々なプログラミング言語がありますが、それぞれどのような物を作るときに使用されるのでしょうか?今いちばん需要があるのものと難易度も知りたいです。わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 数学2Bとプログラミング言語

    数学2Bとプログラミング言語のPHPは、極めるにはどっちの難易度が高いと思いますか? PHPを知らない方は他のプログラミング言語と比較してもらって構いません。 また、難しいほうを100とした場合、もう片方の難易度は位になりますか? あなたが両方を習得した上での大まかな比較の感想で構いません。 宜しくお願い致します。

  • プログラミングへの危機感

    プログラミングへの危機感 プログラミングへの危機感 こんにちは。 私はC/C++/Javaでプログラミングをしています。 中学2年生でもあります。 実際にはコンソロールアプリや.NETを使用した、ごく簡単なプログラムをしかつくれない初心者見習いプログラマーです。(プログラマーと言ったら本物のプログラマーに失礼かもしれませんが) プログラミングの概念は理解しています。 本題ですが、私はプログラミングへの将来に不安があります。 なぜかというと、今現在、私のように中学生でプログラミングをしている方は少ないと思いますが、ほとんどの家庭にPCがあり、これからプログラミングというものは小学生でもでき、義務教育として導入され(もう導入されてますがまだ中学校で習うプログラミングはPCは用いません)、レベルの高いものではなくなってしまうのではないかと思ってるんです。 つまり、プログラマーというのはそれほど高い存在ではなくなってしまうのではないかという危機感を抱いております。 行き過ぎかもしれませんが、就職でも必須になるような存在になるのではと... 私自身も1ヶ月間、本を読みプログラミングというものを理解できました。(実際はそれから何を作れるかが一番難しいのですが) なぜ高い存在になると危機感を感じるかというと、私自身プライドが高いことや、将来に不安を感じることがあげられます。 みなさんはどうおもわれますでしょうか。 皆さんの意見をきき、これからプログラミングと、どう付き合っていくか考えたいと思っています。 僕はプログラマーに憧れています。 夢はプログラマーしか考え尽きません。 大学も工学系を考えています。 プログラミングは大好きなのですが、一般の社会人や、自分の他の中学生も私よりレベルの高いプログラムを作っているのを見て、今の状況に危機感を抱いておりまして... コンピュータサイエンスの世界ではプロミング言語は手段であり、IT企業でもプログラマーの存在は重要ではないと言います。

  • VBプログラムのコーディング数のチェックツール

    VBで開発したプログラムのコーディング数をチェックできるツールなどご存知でしたら教えてください。フリーソフトでお願いします。 VBのコーディング数ってあんまり意味ないですよね。プログラムの規模を測りたいということなのですが、これまでは、画面数・帳票数・難易度という表現で行ってきましたし。どうしてもコーディング数がいいらしいので・・・

  • ソフトイーサ開発者(登大遊 氏)のプログラミング速度って?

    こんにちは。 いちおう、プログラマをしている者です。 私は、ブラインドタッチができ、月に6000行くらい書いています。 そこで、ソフトイーサの開発者は、天才プログラマだ、という話を聞いたので調べてみたのですが、 「彼は日本で最も速く高品質にプログラミングを行える技術者のひとりで、一般的なプログラマーの8~10倍の速度でプログラムが行えるそうで、しかも高品質で安定しているとのこと。「頭よりも指先が先に動いている感じ」と関係者は言います。」 ttp://www.satsuei.net/a-blog/kaz.php?date=2007-01-11 また、エンジニアtype 07.09号での特集では、 「多くの専門家が絶賛するのは、登のプログラミングの正確さとスピードだ。一般のプログラマは一ヶ月あたりで約3000行書くのが精一杯と言われているのに対して、登は最高で一日一万行をこなしたこともあると話す。しかもバグが発生する確率はタイピングミスによるものが中心で、『ミスがあっても一万行に一回くらい』という。」 と書かれています。 常人3000行/30日 と 登氏10000行/1日。。ということは、、 常人300行/1日 と 登氏10000行/1日。。 つまり約33倍の効率。しかもバグが『一万行に一回』なので、テストも軽くパスするでしょうから、実際にはもっと生産性に差がつくと思います。 いくらタイピングが早いとはいえ、これは不可能なんじゃないでしょうか? 創造的思考をしながら知的生産物を作成していくのにあたって、これだけの速度・精度で書ける、というのは信じられません。ちなみに、主に開発に使用している言語はC言語だそうです。 やはり世の中には凡人プログラマの及びもつかない天才がいるということなのでしょうか? それとも、いちいち細かく改行したり、無意味に処理を複雑化させたり、コメントや空行も行数に数えたりして増やしているのでしょうか? 個人的には同じ挙動をするプログラムなら行数が少ない方を書いた人の方が優秀だと思います。もちろん程度によりますが。。 ことの真偽をご存知の方、おりましたらご回答ください。

  • プログラミングが嫌なので別のスキルをつけて異動

    入社して2年半、プログラマーとしてやってきましたが、本やPC画面を見るとうんざりするほどプログラムが嫌いなので、別の部署で通用する力をつけて異動したいです。 異動希望制度がないですが、明確な希望とスキルがあれば可能でしょうか? うちの会社では、プログラミングはできるけどコミュニケーションはできないという人は、中年以上になっても黙々とPGをさせる感じなので、私はプログラミングが「できるようになりたくない」とすら思っています。 マーケティングに興味があるので、文章を書く練習などをしようと考えています。 そういった地道など努力は、いつか、報われるでしょうか? ご意見お待ちします、。

  • FormのUnload時に例外が発生する

    開発環境 :Windows2000 :VisualBasic6.0 :Oracle9i :CrystalReports10 お世話になります。 現在、VB6でCrystalReportsの帳票を出力する画面を作成しております。 画面はDirListBoxとFileListBoxからプレビューしたい帳票を選択し、 「印刷」ボタンを押下することで帳票が表示される、シンプルな作りと なっております。 今回質問したい内容は、帳票出力後に画面をUnloadしようとすると例外が発生することについてです。 Unloadするとデバッガが起動し、 「VB6.EXE[4桁の数字(毎回異なる)]でハンドルされていないWin32の例外が発生しました。」 というエラーが発生し、利用可能なデバッガとしてインストールされている VisualStudio2005が表示されます。 デバッグを開始すると 「0559884F mov eax,dword ptr [ecx+4] 」 でデバッグが止まり、 「VB6.EXE の 0x0559884f でハンドルされていない例外が発生しました: 0xC0000005: 場所 0x00000058 を読み込み中にアクセス違反が発生しました。」 が表示されます。 これはどういったエラーなのでしょうか? ちなみにプログラム側でUnload処理部分からブレークポイントを設けてデバッグを行うと、上記例外は発生しません。 わかる方がいらっしゃいましたら、回答願います。

  • 未経験でのプログラミングの仕事…

    現在24歳です。昨年の秋に正社員として会社に入社し、そろそろ1年になります。 それまでは、入力オペレーターや、PC教室のインストラクターなどやっていました。 そこで、今の会社の社長(知り合いです)に「プログラミングの仕事なんだけど、すぐ覚えられると思うし、やってみない?」といわれ入社しました。 小さな会社で、今年からプログラミングをやるようになったのですが(VBを使ってデータベース管理のシステムなどを作る)いざ実践に入ってみると、プログラミングをやったことがない私にとってまったく未知の世界でした。(精々HTMLくらいしかわかりません) 今は、一から作っているわけではなく、別の人が作ったプログラムを修正したり、新しい機能を追加したりしています。 それでも、きちんと基礎を学んでいないため難しく、わからないところがわからない状態です。行き当たりばったりで「これはどういうものですか?」と聞きながらやっていましたが、その場での使い方を理解しても、応用がききません。わからないことがたくさんありすぎて、忙しい先輩にいちいち聞くにも聞けず…。それでも仕事はやらなければいけなくて、付け焼刃の知識でなんとかやってきました。でも、そろそろ限界を感じています…。 「簡単だから覚えられるようになる」「コードを見ていればそのうちわかるようになる」そんな風に言われましたが、今の自分にVBでプログラミングをやっていく力がついていっているようにはとても思えないのです。 あまりの自分の力不足さに、この仕事をやめて、もっと自分が出来る範囲での仕事につきたいと思うようになりました。 入社する時に、ちゃんと見極められなかった自分が悪いのですが…。 私の勉強不足もあるのでしょうが、まったく未経験でいきなり実践で、誰でもそのうちできるようになるものなのでしょうか。 それとも、自分の能力を見限ってやめるべきでしょうか。

確定申告書記入の質問について
このQ&Aのポイント
  • 白色申告の場合の住所の種類の記入方法について質問があります。
  • 氏名の上のフリガナの記入方法について質問があります。
  • マイナスの課税所得金額や申告納税額の記入方法について質問があります。
回答を見る