• ベストアンサー

ユニットバスに干したらカビ生えますか?

noname#211894の回答

noname#211894
noname#211894
回答No.3

カビは何とかなると思うけど、臭くなるよ。 手洗いしか無く少量なら、乾いたバスタオルでくるんで絞り、ある程度水分を抜いた方が良いです。

PCNKGJLMMKATV
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カビのつきにくいユニットバスを探しています

    築20年を超える本宅の浴室のリフォームを考えています。浴室の周りと床はタイル張りで冷たく、掃除もしにくいですし、天井はぼろぼろです。 ちなみに離れは10年ほど前に建て、ユニットバス(システムバス)を入れました。浴室の壁にカビがつくことはありますが、軽く拭くだけで落ちるので、タイルの壁などと違い、そこは助かっています。ところが、浴室の浴槽でない部分には周りには、排水溝があり、その部分のカビがすごくて、貼り付けてあったのがめくれてきたりして、嫌な感じです。一度防かび剤入りのバスコークでDIYをしてみたのですが、1~2年ももたない様子です。 また、シャワー用のホースには網のような線が入っているようで、丈夫ではあるのですが、すきまにカビが生えていて、これも取りにくいです。 たまにカビ取り材で掃除をしても、なかなかきれいにはなりません。 もちろん、いろいろ調べて、風呂上がりに水をまいて風呂の温度を下げるとか、換気扇を回すとか、かびを防ぐ方法もいろいろあるようですので、併用していくつもりです。 たまにしか掃除をしないというのもいけないのですが、この反省を生かして、本宅のリフォームで入れるユニットバスでは、そもそもカビがつきにくいもの・カビがついてもさっと拭けば落ちるようなものを選びたいと思っています。 具体的には、目地にコーク材を使っていないもの、継ぎ目部分の工夫がしてあるもの、排水部分以外にも掃除がしやすいものを探しています。 まとめると以下のようになります。(カビ以外のこともありますが) ●現在のユニットバスの不満点 ・排水溝付近のカビがひどい。特にコークの部分にはカビが根を張ってどうしようもない。 ・シャワーのホースにカビが生えて困る。 ・引き戸の窓枠部分にもカビがついて困る。 ・排水溝周り、洗面台置き場、引き戸の換気部分など凸凹が多く、掃除しにくい。 ・たいてい一晩中換気扇を回しているが、なかなか湿り気が下がらない。換気扇も長い間使っていると音がうるさくなってくる。(DIYで外れた金具を直したことも。) ・浴室の湿度が上がると鏡が曇ってしょうがない。 ○求めるユニットバス(窓や換気扇も含めて)の条件 ・目地や床、引き戸の窓枠部分、.など、そもそもカビがつきにくいもの・カビがついてもさっと拭けば落ちるような素材や工夫がされているもの ・カビがつきにくいシャワーのホース。 ・全体的に凸凹が少なく、掃除しやすい。 ・浴室全体が乾きやすい。 ・エコキュートで追い炊きや保温機能が使える配管が可能。 ・保温性能がよい。 ・冬場には浴室暖房を使えればと考えている。(ガスではなく電気で) ・できれば残り湯利用配管が設置できる。 ・換気扇は長持ちさせたい。(回しっぱなしが良いという意見もありますが、タイマーなどがつけられればいいなとは思っています。) ・鏡が曇りにくい。 どのメーカーのどんなユニットバスがカビがつきにくいかをお聞きしたいのですが、こういう窓やこういう換気扇だと乾きやすい、といった情報も教えていただけるとありがたいです。 先にも書きましたが、リフォームを考えていますので、この機会に設備面でできるだけのことはしたいと思っています。

  • ユニットバスのことでお聞きします

    築14年経ちます、今日掃除をしていてきずいたのですが、ユニットバスの上から15センチぐらいのところに横に10センチぐらいのヒビみたいなものが入っていました。そこから水漏れみたいなものはないようですが、大きくならないか心配です。バスを変えるにはお金がかかりますので、何とか手当てをしたいのですが、どんな方法があるでしょうか。また、浴室内のカビ処理ですが、黒いカビはこすって取れますが、紫色のカビはこすっても取れません。市販の○○キラーを使っても取れません。何か方法はないものでしょうか。ちなみにユニットバスの壁は左程高価なものではないためか、表面はザラザラしています。 よろしくお願いします。

  • ユニットバスのカビ

    ユニットバスの壁がカビやすくて困ってます。 カビとりに効く洗剤や、カビ防止方法があれば教えてください。 換気扇を回す、水をかけて温度を下げる、窓を開けるは気をつけてはいます。

  • 洗濯槽のカビを除去したいのですが。。

    長年使っている洗濯槽にカビが付着し、脱水を終えた衣服にそのカビがついてしまうことがあります。なので、なんとか洗濯槽のカビを除去したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • ユニットバスのカビ

    で困ってます。 アパートを借りたのですが、 ユニットバスには窓がなく、 唯一小さい換気扇がある程度です。 (でも換気扇は汚くつまっていて効力は期待できない感じです。因に換気扇は掃除できないように固定されています。)   で、いつも、換気扇を回していて ドアも開けっ放しです。 風呂上がりには水を拭くように心掛けてはいるものの やはりカビがでてきます。 消臭剤のような感じで、 置くだけでカビを除去! (空気清浄機みたいな、あぁいったものは 部屋が狭い為おけません。) みたいなものって販売されてないのでしょうか? なんだか解りづらい説明で申し訳ないですが 解答お願い致します。 やはりカビがでてきてしまいます。

  • ユニットバスの壁のカビを取りたいのですがうちのユニットバスは化粧鋼板壁

    ユニットバスの壁のカビを取りたいのですがうちのユニットバスは化粧鋼板壁(磁石がくっつく壁)なのでカビキラー等が使えません。化粧鋼板壁(磁石がくっつく壁)の場合大体は大丈夫みたいですが細かいひび割れ等があったりするとまれにそこから染み込んで錆びたりするそうなので使いたくないので代わりに重曹を使ってみようかなと思っている(重曹もカビが取れるそうなので)のですがユニットバスに重曹を使用しても大丈夫でしょうか?。

  • ユニットバスのカビ防止

    ユニットバスの壁に薄黒いカビ?が所々まだらに発生します。 洗剤などつけてスポンジでこすって取り除いてはいますが 翌日にはまた・・発生してます。 風呂上りには、窓を開けてシャワーで壁全体に水をかけるなど 予防はしてるつもりですが、完全にはできません。 何か、カビ予防在?みたいなものはありませんか? 毎日の事なので困ってます。 宜しくお願いします。

  • ユニットバスのシャワーカーテンのカビについて

    ユニットバスのシャワーカーテンにカビが生えます。 カビ防止対策があれば教えていただけませんでしょうか? 現在はバスを使用後、シャワーで石鹸の泡を流してはいるのですが、どうもだめなようです。

  • ユニットバスのカビ&におい対策

    マンションの、バストイレがユニットバスなんですが、電気を入れると換気扇が自動で周りはじめて消すとしばらくしてから換気扇も止まるタイプです。 換気扇が別ならつけっぱなしにしておけばいいんですが、電気も一緒なので、風呂から上がると比較的すぐに消してしまいます。 当然湿気がこもるのでカビが生えやすくなってきます。 ユニットバスの扉を開けておくという手もあるのですが、出てすぐのところがクローゼットになっているので、匂いがついたらいやだなといまいち開け放つのも気が進みません。 電気をつけっぱなしにしておくか、あけるかのどちらかしかないような気もしますが、みなさんはどうしているのでしょうか?教えてください。

  • ユニットバスの壁を補修したいのですが?

    かなり古いユニットバス(築27年位)の壁 材質はプラスチック?なのでしょうか 弾力のある材質なのですが 浴槽のちょうど上あたりの所がふくれあがってきています これって カビなのでしょうか? 見た目も悪く壁が溶けているような感じでふくれあがっています。かなり古いので業者に頼むほうがいいのですが資金がないので 自分で補修しようと思ってます どなたかアドバイスをお願いいたします。