• 締切済み

学会準備においての質問

aokumo238の回答

回答No.2

投稿から時間が経っていますので、ご覧になっているか分かりませんが、 共感する部分があったのでコメントさせていただきます。 大学院博士課程の学生です。 指導教員のコメントが二転三転すのはよくある話です。 というのも、毎回考えていることが違ったり、改めて読んでみるとこっちのほうがよいような、 といった具合なのか、はたまた何かの気まぐれ(??)なのか、 私自身、教員の指導どおりに改訂した箇所をすべて削除されたこともあります。 私の指導教員はかなり親身になって一緒に考えてくださる方だと思いますが、 指導教員の先生だった方は、どちらかと言えば放任主義なところがあり、 学生の論文に下線を引いて「?」だけ追加し、返すこともよくあったそうです。 (学生はまず、先生が何に対して「?」と思ったのかを聞きにいかないといけない) ですが、この先生の場合、学生は自分で何とかしないといけない部分が非常に大きく、 結果として、現在も研究の第一線で活躍している方が多く輩出されています。 (私は指導教員に甘えてばかりで、全然独り立ちできそうにありません…) 質問者様の先生も、学生の伸びしろに期待しているのかもしれません。 また学会への対応ですが、周りにその学会へ参加された学生・院生はいらっしゃいませんか? 学会の様子が分かるだけでも心積もりは大分変わってくると思いますし、 学生同士のディスカッションも何かヒントになる部分があるかもしれません。 (講座のメンバーが全く違うトピックを扱っていたらごめんなさい) 長文失礼いたしました。 あまり参考にならないかもしれませんが、準備頑張ってくださいね!

igoro
質問者

お礼

お返事が遅くなり、大変失礼しました。 結論から言いますと「なんとかなりました」、ありがとうございました。 そうですね、aokumo238さんのおっしゃっる通り、私の指導教授もかなりのもので。修論を推敲してる際、同じ箇所に繰り返しコメントをされた時は「思考がとまってらっしゃる?」と思いました。 でもそれは、完成を急ぐあまり、教授側に寄りすぎていた自分にも言えることですよね(笑) 学会については、無事一命を取り留めまして。 共同研究してる方達に大変お世話になり、なんとか胴体着陸で済みました(笑) ご多用中の所、拙い質問におつきあい頂きありがとうございました、 感謝しています。 陰ながら、aokumo238さんの研究活動が成功しますことを祈っております、 失礼します!

関連するQ&A

  • 学会論文の連名の順番

    機械系の専攻の大学院生です. 今度学会に論文投稿をします. 執筆の際の,オーサーの順番についてご教示お願いします. ファーストオーサーは私なのですが,他に研究を手伝ってくれた学生が1名,研究室の教授(ボス)が1名,助教が1名おり,計4名の名前を記載します. 連名の最後にはその研究室のボスにあたる教授等の名前を記す,直接の指導教員の名前をセカンドに書く,というのが通例と聞きましたが,私の直接の指導教員が研究室のボスにあたる教授なので,セカンドとするべきかラストにするべきかでまず悩んでいます. 所属する研究室のこれまでの学会原稿などでは,直接の指導教員がその教授であればセカンドに,ラストに助教の先生の名前を書いていました. 学生のオーサーが私だけであればこれまでの真似をすれば良かったのですが,今回初めて学生のオーサーが2人以上並びます.この場合, ファースト:私 セカンド:指導教授 サード:手伝ってくれた学生 ラスト:助教 という順番でよいのでしょうか.第1著者ではない学生の位置でとても悩んでいます. もちろん教授にも確認をしようと思いますが,たぶん「そんなに気にしなくてもいいよ」みたいなことを言われると思います. しかしながら,博士過程の先輩で,こういったことをかなり気にする先輩がおり,そのくせ今回みたいな状況でどうすればいいかは知らんと言うので,この場をお借りして質問させて頂きます. よろしくお願いします.

  • 大学院進学に関して

    馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、以下の事を教えて下さい。 1.いくつかの国立大学大学院の院試情報を調べていたのですが、外部学生募集についてよくわかりませんでした(私は地方の無名私立大学の学生です)。 外部受験の場合、必ず予め志望先の教授と面談をしておかなければならないのでしょうか? 2.私は大学院に進学し、2年間勉強をしながら国家公務員を目指したいのですが、国試に大卒で合格した人と、院卒で合格したひとでは出世のスピードに差はあるのでしょうか?

  • 他大学院への進学について

    地方国立大学の工学部3年の男です。 自分が就きたい職種が院卒を求められるような職種なので、院に進学することは決めています。 しかし、就職したいと考えているような企業へは自分の大学の院からはほぼ行っておらず、また一応国立ではありますが偏差値もさほど高くなくネームバリュー的にもよろしくないかと思われ、いわゆる旧帝と呼ばれる大学の院への進学を考えています。 そこで質問なのですが、今冬休みの間に進路調査のレポートを課せられているのですが、そこに上記のような旨を書いていいのでしょうか?? 他の方の質問を見ていると、教授によっては他大学への進学をよろしく思わない教授もいるというような回答をみたりしていて困っています。

  • 論文を読んでみたい!

    学者の先生や教授、教員、研究員などの方々が、 学会等で発表しているような論文を読んでみたいのですが、 どこへ行けば読めますか? 公立図書館はありそうにないですし、 直接本人のところへ行かなくてはいけなのでしょうか? それとも、学会へ参加しなければならないのでしょうか?

  • 学会発表経験なしについて(理系M2)

    私は国立大学大学院理系M2で情報工学を専門しています。私の研究内容は研究室でメインにしていることから大きく離れており専門の指導教官もおらず、一人でしている状況です。はっきり言ってもう研究室にとっては必要の無いような研究内容です。 そのこともあり、研究のモチベーションがどんどん下がってきています。他の院生は2回ぐらい学会発表もしているのに、私ともう一人だけ学会発表経験がありません。教授からそのような話も出ません。他の研究室でもほとんどの人が学会発表経験があるようでとても羨ましいです。 もちろんあまり研究が進んでいない自分のミスだと思います。しかし、期待されていないとなると余計やる気もなくなります。 やはり大学院までいって学会発表経験が無いというのは恥ずかしいことなのでしょうか?同じような立場の方がもしいましたらコメントお願いします。最近このようなことばかり考えてしまいます。

  • M2の時に教授が海外に留学してしまいます

    来年度から、理工系の他大の院に進学予定の者です。 私が行こうとしている研究室は教授はいなく、准教授だけで助教はいない研究室です。 ですが、私がM2の時に准教授が海外に留学に行ってしまい、やりとりがテレビ電話などになり直接指導を受けることができなくなってしまいます。 合格した当初はその先生からもM1のときに頑張って足掛かりを作れば…と言われていたので、必死にがんばろうと思っていたのですが、大学卒業を前に不安で仕方なくなっています。 他にもう一つ他の院を受け、合格をもらっているのでそちらに行こうかとも考えてしまっています。 また来年度からそこの研究室でM1になる人は私1人の可能性もあり、ただでさえ他大からの進学で不安なのに、先生とのやりとりが直接できない状況は想像できないのでとても不安になっています。 実際、M2の時に先生に直接指導を受けられないのは相当厳しいでしょうか。 M1の時に足掛かりをなんとか作れば、どうにかなるのでしょうか。 自分の気の持ち方なんだと思うのですが、何かアドバイス頂けたら幸いです。

  • 理系大学院修士の修了に関して

    理系院卒の方大学関係の方にお伺いします。 工学系の専攻なのですが、修論提出間際になり教授に修了できるかわからないと言われています。私としてもこの2年間努力してきたつもりです。指導をほとんどしてくれない上厳しい教授なので不安で仕方ないです。 推薦で内定してるのですがもし教授が留年させてたら企業と学校の信用問題になりかねない気がするのですがよくあることなのでしょうか?もちろん気を抜くことはありませんが精神的にかなり参ってきてるので質問させていただきました。

  • 自大院に残るか他大学院に移るか

     私は今年から地方国立の大学院1年になる者です。私のやりたい研究分野で有名な先生が自大にいらっしゃったので、そのまま自大の院に進みました。ところが、院進学が決まった後に、その先生が他の大学へ行くことが決まりました。一応、私たちの学年が修了するまでは指導すると約束して頂いたのですが、メールなどで研究指導を受ける形になってしまうので、来年院を変えたいと先生に相談した所、先生が行く大学院を私が受験して受かれば取って面倒見てやると言ってくれました。落ちれば自大の院にそのまま残る予定です。受かった場合は1年間自大で研究して翌年他大学の院に入ることになります。  そこで質問なんですが、経歴的に自大の院を中退して他大学の院に入ることになると、1年ロスすることになるため、自大を普通に修了して就職するより厳しくなりまか?人事の方からすれば、面接で理由を述べても留年と同じ扱いを受けそうですか?  ちなみに2ちゃんねるで言う大学のランクは自大はC~D、他大学はAに当たります。人生の先輩方からアドバイスをどうぞお願いします。

  • 就職後に院進学、その後は・・・?

    現在管理栄養士養成課程の大学に通う3回生女子です。 大学院にも興味があったのですが、親の体調のこともあり就職しようと考えています。親とは離れて暮らしています。 管理栄養士として就職し、何年か経験をつんだ後に大学院に行くことも考えているのですがその場合、修了後はどのような扱いになるのでしょうか?新卒ではありませんよね? 根本的に何か人々の健康づくりに関わる仕事がしたいと考えているのですが、栄養士として直接栄養指導等をしたいのか、またはメーカーなどの研究員として何か健康に役立つ食品を作りたいのか、そのあたりがまだ決まっていません・・・ 前者の場合は大卒でも院卒でもいけそうなのですが、後者の場合は院卒が前提となってきますよね。一回就職してから院を卒業しても企業から研究職としてはとってもらえないのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 東大院物理系の進学について

    今、自分は某国立大の4年で物理学科の物性理論を専攻しています。 今年の夏に院を受けるつもりで、自分のやっている分野がメジャーな分野なため(強相関電子系)東大にも同じようなことをしている研究室がいくつかあります。で、どうせ同じことができるんなら東大にも行ってみたいなくらいの気持ちで東大の受験を考えています。 しかし、いろいろ調べたところ東大院、特に物理系や新領域は外部生が多く正直東大院卒というのは価値がないのではと思ってきました。 具体的に言うと修士での就職の際企業は評価してくれるのでしょうか?