• ベストアンサー

オペラファンの方。

DateSuikyoの回答

回答No.4

1.ヴェルディ『オテッロ』マリオ・デル・モナコ主演、カラヤン指揮のユニバーサル盤。きわめてドラマティックでカッコいい。ヴァーグナー『タンホイザー』(ルネ・コロ主演、ショルティ指揮のユニバーサル盤)も可。 http://www.amazon.co.jp/Otello-Vienna-Philharmonic-Orchestra/dp/B000YCLR74/ref=sr_1_3?s=music&ie=UTF8&qid=1362960031&sr=1-3 http://www.amazon.co.jp/Tannhauser-Slipcase-Wagner/dp/B00006469W/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1362959936&sr=1-1 2.プッチーニ『ラ・ボエーム』ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス主演、トマス・ビーチャム指揮のEMI盤(手に入るかな? 入らなければ、ミレッラ・フレーニ主演、カラヤン指揮のユニバーサル盤)。 http://www.amazon.co.jp/La-Boheme-Puccini/dp/B000063UM0/ref=sr_1_4?s=music&ie=UTF8&qid=1362961107&sr=1-4 http://www.amazon.co.jp/Puccini-La-Boheme-Giacomo/dp/B0000041TD/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1362960219&sr=1-1 3.ベッリーニ『ノルマ』マリア・カラス主演、トゥリオ・セラフィン指揮のEMI盤。メロディとドラマの最高の結合形。オペラの魅力を凝縮したような作品です。1953年録音と60年録音の2種類がありますが、どちらでも可。 http://www.amazon.co.jp/Bellini-Norma-Serafin/dp/B002N4DYZY/ref=sr_1_9?s=music&ie=UTF8&qid=1362960258&sr=1-9 http://www.amazon.co.jp/Norma-Bellini/dp/B000002S0O/ref=sr_1_59?s=music&ie=UTF8&qid=1362960695&sr=1-59 以上、40年以上前の古い録音ばかりですが、最近はCDが売れないため、コストの掛かるオペラ録音をレコード会社はやりたがりません。たまに録音しても拙速の雑なライヴばかり。古いけれども丁寧に録音された、定評ある名盤を選んだ方が賢明です。 さらにいえば、さまざまなマイナー・レーベルから往年の名歌手のライヴ録音が色々発売されています。中にはきわめて優れた名演もありますが、ほとんど例外なく音質が悪いので、感受性の鋭い若い耳は受け付けないでしょう。これらも避けた方が賢明です。

noname#240749
質問者

お礼

数々の秀逸なお勧めをありがとうございます。 >40年以上前の古い録音ばかりですが、~たまに録音しても拙速な雑なライヴばかり。古いけれども丁寧に録音された、定評のある名盤を選んだ方が賢明です。 その通りでございます。 オペラやクラシックは(他の事柄にも言えることでしょうが)、新しけりゃいいってもんじゃないのだということを痛感させられますね。

関連するQ&A

  • MP3プレイヤーでクラシック音楽を・・・

    当方クラシック音楽愛好家。で、MP3プレイヤーの購入を考えております。 MP3に関しまったくのド素人ですので基本的なこともうっすらとしか分からない、という、かなり低次元な質問で頭がいっぱいな者であります。 (1)クラシックやオペラをMP3で聴く場合、音質の方はどの程度落ちるものなのか(音質に関してはやはりまったく期待してはいけないのでしょうか)? (2)クラシック、オペラを主に聴く当方には、どのメーカーのどのモデルが適しているものか、・・・お薦めをお聞かせください。 (3)クラシックやオペラをMP3プレイヤーで楽しまれているという方。お気に入りの音楽をどこからダウンロードしてますか?(というか私は、その、音楽の取り入れ方そのものすらよく分からない状態であります・・・涙) (因みに、MP3プレイヤーでは音楽さえ聴けたらよい、という感覚で購入を考えておりますので、動画は見れなくとも構いません。ゲームは出来てもいいかな、とは思いますが) 無知な私をお助けください。

  • 新国立劇場 オペラ初心者でみるものは?

    こんにちは。 この春、高校2年生になるものです。 中学生のころから、オペラには憧れていて、 「絶対一度観に行ってやる!」と思っていました。 (ちなみに、周囲には特にクラッシックに造詣が深い人がいるわけでもないので、一人で観に行くつもりです)。 そこでオペラ初心者におすすめという新国立劇場の2013~2014シーズンの演目を調べてみました。 ・魔笛 ・フィガロの結婚 ・カルメン ・コジ・ファン・トゥッテ ・アラベッラ などが挙げられていましたが、 コジは演出が近代的らしいので初めて観る分には心配。 魔笛は6月の出費の関係で断念。 フィガロの結婚は衣装が白黒というモノトーン調で、なんだか微妙。 カルメン、アラベッラは季節的に受験を意識しなければいけないので、腰が引けています。 それなら、大学生・社会人になってからみればいいじゃん、という考え方もあるかもしれませんが、 高校生のうちにみておきたいのです。比較的交友関係にお金を遣わなくてすむ時期に。 初心者でも観れて安心なオペラ演目について、アドバイスお願いします!!

  • 新高校生 恋愛

    僕は中学の時恋愛経験がすくないです。 だから、高校こそと考えています! 中学の時女子の誰とも話さなっかたことが比較的にダメだったと思います。 ではいったい最初はどんな感じで話しかければいいでしょうか?? また、高校生の女子ってどんな男子を選ぶ傾向があるのですか? 1どんな感じで最初話しかければいいか 2その話の話題を何にしたらよいか 3高校生の女子はどんな感じの男子を選ぶ傾向があるのか ご回答よろしくお願いいたします!!

  • 初心者向きのクラシックCDは??

    こんにちは。 高校1年生の女の子です。 最近ピアノを習いたいと思って その前にクラシックを聴いてみたいと思います。 そこでどんなCDがいいかおすすめを教えてください! できれば色々な作曲家が集まっている CDがいいです。 のだめカンタービレのサウンドトラックなども 種類が多くてよくわからなかったので… おすすめの作曲家などもいたら教えて下さい!

  • 高3女子です。

    高3女子です。 今、クラシック音楽を本格的に勉強してます。 それで音楽史の教科書は持ってるんですが、代表作や傾向など基礎的なことしか書いてなくてつまらないんです。(教科書だから当たり前だとはわかってるんですが…) 作曲家同士で誰と仲が良かったとか、珍エピソードなどがのってる音楽史の本とか辞典をもし知ってらしたら教えてほしいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 映画の題名教えてください。

    多分1970年代から1980年代に制作されたラブコメ洋画だと思うのですが、男子高校生が女子高校生に恋をするのですが、相手の女子高生はなかなか振り向いてくれない。その女子高生がプールサイドをトップレスで走ってやってくる想像をしてマスターベーションしたりする。その現場を女子高校生に見られてしまう。男子高校生はフライドチキンとかの宅配のアルバイトをしているが、その海賊のユニフォームがきらいでユニフォームを着ないで宅配して、店長に怒られる。女子高校生と車でデートしてマスターベーションを手伝ってもらうが、女子高校生はゴム手袋をしている。二本くらいの映画がごっちゃになってるかもしれません。女優はソフィーマルソーだったかとも思いますが、違うような気もします。よろしくどうぞ。

  • 出来事

    男子は、相手の女子とネットで知り合った翌日に「家に行きたい」と言い、相手の女子と会った時は女子の顔が可愛くないと思い、 にもかかわらず、相手の女子に「手を繋いで帰りたい」「最後にキスして」「もっと話したいなぁ」と言って、相手の女子に気を持たせて、相手の女子は、「私のことが好きなのかな?嬉しい♪」と勘違いした。 翌日、男子は、″顔が可愛くないから″という理由で(本人には言ってない)、「もう◯◯ちゃんとは会えない」というメールを送って、相手の女子との関わりを絶った 上記の出来事を「男子か女子どっちが悪いかわからない」と言った人がいたのですが どう考えても男子が悪いと思いませんか? ※男子は高校3年生で、相手の女子は高校2年生です

  • 気が弱いか

    男子は、相手の女子とネットで知り合った翌日に「家に行きたい」と言って、相手の女子と会った時は女子の顔が可愛くないと思って、 にもかかわらず、相手の女子の体に触ったりスカートを2回めくったり(相手の女子は男子に全く抵抗できなかった)、相手の女子に「手を繋いで帰りたい」「最後にキスして」「もっと話したいなぁ」と言って、相手の女子に気を持たせたり、エロい話をした(相手の女子は男子に「エロい話をされるの嫌」と言えなかった) ↓ 翌日、男子は、″顔が可愛くないから″という理由で(本人には言ってない)、「もう◯◯ちゃんとは会えない」というメールを送って、相手の女子との関わりを絶った ↓ 相手の女子は、すごく傷ついて、泣いた 上記の相手の女子は、気が弱いと思いますか? ※男子は高校3年生で、相手の女子は高校2年生です

  • おすすめの音楽。

    おすすめの音楽。 よく質問ばっかりさせてもらっている若者です。 当方近頃、今までに自分のなかになかった、新しい領域の音楽を聴きたいなと思っています。 そこで「この音楽は死ぬまでに聴いておけ!」というような、クラシックやジャズなどの、歌系以外の名盤タイトルを教えてくださいませ。 個人的にクラシックなら、信じられないパフォーマンスを奏者にさせてしまうTan Dunをよく聴いています。あと武満徹をちゃんと聴いてみたいと思っています。 どちらも舞台演出にビビってしまい、それ以降虜になってしまいました。 (武満徹は My Way Of Life とうい、近年の舞台で衝撃を受けてしまいました…) 個人的に、最近のクラシック(?)が気になっているようです。 音楽素人ですが、最高の一品お待ちしております!

  • Jkが男子制服着用について

    近頃、女子校生が男子のズボン制服を着用してるのを見ます。 流行ですか? スカート廃止の傾向にあるのですか? 同じ高校でも、ズボンとスカートの女子がいます。