衆院選1票の格差訴訟の不思議と疑問?

このQ&Aのポイント
  • 前回の衆議院選挙、1票の格差が2.3倍やら2.4倍やらで、選挙そのものを無効とする訴訟が多数提起され、まずは東京と札幌で違憲判決になったニュースが報道されていますが、何か単純な疑問を感じるのですが、人口の多い少ない、たったこれ、このことだけでケシカラン?
  • 人の数だけではなくて、それぞれの県や市町村や地域…等々には、それぞれの歴史と伝統と文化と…等々があり、人々の価値観とか思考等も異なると思います。従って、そんな簡単・単純に人の数だけで割り切れることではないように思うのですが。
  • この訴訟を提起した弁護士グループの中心人物、升永英俊という弁護士ですか、眼鏡をおでこの上の頭にかけて、にやにやしながら、ガム噛みながら?「アメリカでは、1票の格差は、倍率ほぼ0で、一人か二人の差しかない」と大声で怒鳴り散らしていましたが、こんなこと本当なんですか?そんな訳ないと思うのですが。世界各国、特に先進国では、この1票の格差はどうなっているのですか?で格差0にしようとすると、選挙区など廃止して、日本全国区1区にすれば解決ということですか、本当にこんなことでいいと言うのでしょうか。何か違和感というか、よく解りません。それと、そもそも、この弁護士達、何がしたくて、何の為に、訴訟しているのですか。そして、その前に、この訴訟に関する費用、どこからどうやって出ているのですか。どうなっているのですか?この裁判?この実態は?教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

衆院選1票の格差訴訟の不思議と疑問?

前回の衆議院選挙、1票の格差が2.3倍やら2.4倍やらで、選挙そのものを無効とする訴訟が多数提起され、まずは東京と札幌で違憲判決になったニュースが報道されていますが、何か単純な疑問を感じるのですが、人口の多い少ない、たったこれ、このことだけでケシカラン? 人の数だけではなくて、それぞれの県や市町村や地域…等々には、それぞれの歴史と伝統と文化と…等々があり、人々の価値観とか思考等も異なると思います。 従って、そんな簡単・単純に人の数だけで割り切れることではないように思うのですが。 この訴訟を提起した弁護士グループの中心人物、升永英俊という弁護士ですか、眼鏡をおでこの上の頭にかけて、にやにやしながら、ガム噛みながら?「アメリカでは、1票の格差は、倍率ほぼ0で、一人か二人の差しかない」と大声で怒鳴り散らしていましたが、こんなこと本当なんですか?そんな訳ないと思うのですが。 世界各国、特に先進国では、この1票の格差はどうなっているのですか? で格差0にしようとすると、選挙区など廃止して、日本全国区1区にすれば解決ということですか、本当にこんなことでいいと言うのでしょうか。 何か違和感というか、よく解りません。 それと、そもそも、この弁護士達、何がしたくて、何の為に、訴訟しているのですか。 そして、その前に、この訴訟に関する費用、どこからどうやって出ているのですか。 どうなっているのですか?この裁判?この実態は?教えてください。

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

アメリカでは、1票の格差は、倍率ほぼ0で、一人か二人の差しかない」     ↑ 最大で70倍の格差があるという話ですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%A5%A8%E3%81%AE%E6%A0%BC%E5%B7%AE#.E3.82.A2.E3.83.A1.E3.83.AA.E3.82.AB.E5.90.88.E8.A1.86.E5.9B.BD 米国では、格差よりも人種による選挙幾何学が 問題になっているそうです。 又、英国、フランス、ドイツなどでも格差はありますが 日本ほど非道くないそうです。 ”人の数だけではなくて、それぞれの県や市町村や地域…等々には、 それぞれの歴史と伝統と文化と…等々があり、人々の価値観とか思考等も異なると思います。 従って、そんな簡単・単純に人の数だけで割り切れることではないように思うのですが。”     ↑ その通りですが、県会議員ならともかく、国会議員です。 全国民の代表ですから、そういう差異よりも平等原則の 方が優先することになります。 埼玉県の都合ではなく、日本全体の利益を考える 政治家を選出する選挙です。 だから、そのような地方による差異はあまり 考慮しなくてよい、ということになる訳です。 ”それと、そもそも、この弁護士達、何がしたくて、何の為に、訴訟しているのですか。”      ↑ 多くは左翼系の弁護士です。 格差が是正されて、一番得するのが共産党です。 政府が困ることをやれば、それで満足します。 日本の悪口が大好きです。 ”この訴訟に関する費用、どこからどうやって出ているのですか。”      ↑ ボランテア、自腹、左翼系の市民団体 あるいは、左翼系の政治団体などでしょうか。

その他の回答 (6)

回答No.7

 1票の格差、何かと日本の都と田舎の人間の生物学的な格差のように騒がれますが、世界の中の日本、世界に対してのアピール、日本人ひとりひとりの人権生存権絡みの世界に向けての暗にアピール、その画策の側面その面も或るパーセンテージ含有されているのではないでしょうか? 世界との取引が、生存の主流項目となる日本、選挙が閉幕した途端、世界に向けての要求・人権生存権要求が必須であり欠かせない、そのような筋書きで繋がっているのではないでしょうか?  1票と言わず、更に詳細なコンマレベル(小数点以下)の世界的な対応が日々要求される、それが日本の政治ではないでしょうか? ほっといても自然に発火する、危険ではありますが、日本の人権模様でしょうか?。。。

回答No.5

伝統的に田舎では自民党が強くて都市部では社会・共産が強いことに着目した 左翼弁護士の売名行為です。 都市部が強いといっても、都市化して人口があつまれば、 その中に社会・共産に投票する奴が増えないてことですが。 国を訴えるということは、「国が悪い=自分たちは正しい」というこれまた彼ら好みの構図だし。 定数是正が実現しないなら、東京や神奈川の有権者に島根に移住を勧めればいいのに。 裁判費用は左翼のカンパでしょう。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4

 1票の格差を計る基準は人口だけではありません。アメリカや日本をはじめ、多くの国は人口を用いていますが、イギリスは有権者数、ドイツは比例ブロックに関し投票者数を基準にしています。(選挙終了後に調整することになります)。  アメリカの下院選挙では、10年ごとの国勢調査で選挙区の区分をやり直します。アメリカには議会解散がないので、引き延ばしは成り立ちません。人口が同数になることが求められているので、結果として選挙区と行政区域は一致しません。また、それぞれ自党が有利になるような線引きを主張するので、恣意的な線引き、いわゆるゲリマンダー選挙区になりがちです。富裕層が多い郊外を一つにまとめた選挙区と、労働者やマイノリティが多い古い市街地を一つにまとめた選挙区割は、共和党、民主党どちらにとっても損にならないからです。  升永という弁護士のことは知りませんが、アメリカには1票の格差はありません。そんな訳はないかどうか、googleで「1票の格差 アメリカ」を検索すれば小学生でも確認できます。  オランダやイスラエルは全国1区の比例代表制です。これなら1票の格差はなくなります。  日本の場合、憲法14条の規定は単純明快、質問者の意見が認められる余地はなさそうです。歴史的にも文化的にも同質的な国民から成り立っているので、世代間や職業間に利害対立はあっても、地域的に価値観が異なるという科学的な証拠はまずありえません。かりにあったとしても、それを理由に1票の格差を認めることは基本的人権を否定することにならないのでしょうか。憲法44条は、信条その他によって選挙人を差別してはならないとしています。  法曹に携わる者にとって、合憲か否かはいわば生死に関わる問題です。また三権分立は、相互チェックが前提です。議会が違憲状態を改善しないのであれば、司法がそれを正すのは民主主義の根幹だと思われます。また、訴状はほとんど同一だと思われるので、費用は微々たるものでしょう。

回答No.3

私は地方在住者ですから、1票の格差で訴訟を起こされるのは気分が悪いです。 ただ考え方はわかる。 でも、その考え方には投票率を加味すべき、が私の考えです。 単に2.43倍というのではなく、 高知の投票者数と千葉の投票者数で比較すべきと思います。 都会の人は棄権する人が多いですから、棄権する人の1票まで重んじる必要は ないと考えます。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

日本国憲法14条 一項 「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において差別されない。」 格差がどの程度になった場合に違憲というのかは人それぞれ考えがあるが 少なくとも2倍以上の格差があれば、平等だ!とは言えないだろうねぇ 『人の数だけではなくて、それぞれの県や市町村や地域…等々には、それぞれの歴史と伝統と文化と…等々があり、人々の価値観とか思考等も異なると思います。』 その考え方も分からんでも無い でも、個人的な感覚を憲法よりも優先させるわけにもいかない もしそう言う選挙制度にするのであれば、憲法を変えてからになる

回答No.1

1票の格差というか 価値といったほうが分かるかも たとえば 鳥取では1000票で受かるのに東京では10000票集めないと受からない まぁ 人口差があるから当然ですが 彼らはそれが不満なんだとさ ちなみにアメリカは選挙人制度なので日本よりは格差は少ないです

関連するQ&A

  • 一票の格差について

     一票の格差について、学校で調べることになったのですが、 分からないことがあるので質問させていただきます。  衆議院では格差が2倍程度に対し、参議院では4倍程度と大きく異なるのはなぜですか?  格差がどの程度大きくなると、違憲になるのでしょうか?    岡山・広島などで違憲、選挙無効となりましたが再選挙をするのでしょうか?  最近ニュースで18増23減というのを見ましたがどのような内容ですか?  また、0増5減では不十分なのでしょうか  かなり勉強不足なので質問が多くなってしまってすみません。  全部とは言いませんので、解答お願いします。  

  • 一票の格差 原告はどうしたいの?

    国政選挙レベルでは何度も一票の格差について訴えがなされ、違憲判決も出ています。 原告はすでに行われた選挙の無効については、本気で争っていないと思われます。 では原告は違憲判決を勝ち取ってどうしたいんでしょう? 一票の格差が2倍以内に改善されたら納得するのでしょうか? でも2倍以内なら平等ということもないわけで・・・原告を納得させるには全国区or比例代表制しかないような気がするんですが。

  • 一票の格差問題には、どのような問題があるのか?

    一票の格差訴訟で、去年の衆議院選挙を無効とした広島高裁の判決を不服とし、広島県選挙管理委員会が5日、上告しました。 裁判は、去年の衆院選で、広島1区と2区の選挙結果をめぐり、一票の格差について広島の弁護士グループが提訴していたもの。広島高裁は、一票の格差について最大で2.43倍を「違憲」と判断し、選挙の「無効」判決を言い渡しました。 判決について、広島県選挙管理委員会は結局のところ、 「選挙は違憲ではないとした他の高等裁判所の判決もある。一高等裁判所の判断だけでなく、司法の最終的な判断を仰ぎたい」として上告したようです。 ・・・一票の格差問題、かなり前から机上に上り、「違憲状態である」 との最高裁判断もでているはずですが、裁判所のお気に召す改善には至っていないようです。 この問題を放置すると、どのような不具合が生じるのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 一票の格差について?

    現在、一票の格差について違憲状態だということで問題になっていますが、 一票の格差をめぐる裁判のニュースを職場で見ていたら、 同僚が、「増える選挙区もあるんだろうね。」と言ったのですが、 私は、減らす選挙区があっても増える選挙区は無いという認識でした。 一票の格差を是正すると、議員定員数が増える選挙区ってあるんでしょうか?

  • 衆院選の一票の格差、高校野球の一校の格差、??

    衆議院選挙、全国都道府県選挙区、有権者数、一票の格差、1.数倍~2.数倍、最大2.43倍、けしからん、不平等…。 夏の甲子園、全国高校野球選手権大会、鳥取県25校、神奈川県189校、一校の格差、7.56倍、けしからんことはない、不平等ではない…。 ジャンルも、次元も、それは随分と違うけれど、根っこの所は同じものが、日本人にはあって、単純な数の割り算、そんなものではないと、何となくでも、感じてしまいます。 昔の藩や、今の都道府県は、単純な人口バランスで成り立っているというものでは、全くありませんし…。 どうしても、何か、しっくりこないのです…。 どうなんでしょう、教えてください。 この何とも言えない違和感、何となくでも感じているのは、自分だけなのでしょうか?

  • 衆議院解散と一票の格差

    衆議院を早く解散して、民意を問う必要はあると思いますが、一票の格差が違憲状態だと、選挙ができないのではないでしょうか? それとも、違憲状態ののは参議員の話でしょうか?

  • 衆院選本当にやらないの?

    参院選が終わって当分(最低3年)は選挙がないとの報道がされてますが、 1票の格差が違憲と言われた衆議院は本当に選挙はないのでしょうか? 参院選で圧勝した勢いに乗って秋にでも選挙やった方が良いのでは? 違憲の状態で本当に改憲の議論なんてやっても良いのでしょうか?

  • 一票の格差裁判

    国政選挙が終わると「一票の格差」の是正を求める裁判が全国で行われます。もはや選挙後の風物詩のようになっています。しかし結果はおおむね見えていて、「違憲状態だね。でもやり直すほどではないよね」という結果が毎回のように出ます。 参院選「一票の格差」訴訟 高裁判決出そろう(産経新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000091-san-soci 昨日12/27のニュースでは、参院選の「一票の格差」をめぐる16件の全国訴訟で、高裁・支部判決が出そろった。 違憲状態:13件 違憲・無効:3件 合憲:0件 という内容でした。少ないながら「無効」とする判決も出始めていますが、最高裁ではさすがに違憲とはならないと思います。 で、すごく疑問なのですが、あのような裁判は誰がどんな目的で起こしているのでしょうか。 <1票の格差>大阪高裁判決 2府4県選管が上告 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000076-mai-soci 別のニュースでは「弁護士グループ」と書いてありました。が、よくわかりません。 表面的には「一票の格差の是正」が目的なのでしょう。しかし、自分たちの生活が脅かされているというわけでもないでしょうし、格差のせいで弁護士の仕事がやりにくくなるということもないでしょう。また賠償金など取れるわけがありません。にもかかわらず、国政選挙のたびに全国各所で裁判を起こしているので、その裁判費用はどうなっているんだろうと疑問に思います。単に「一票の格差の是正」だけではなく他に目的があるように思ってしまいます。 質問は以下です。 ・一票の格差裁判を起こす人はどんな人なのか  - 依頼を受けている?それとも弁護士の有志のグループ?  - 弁護士はボランティアでやっている? ・裁判費用はいくらくらいになるのか ・裁判費用は誰が出しているのか ・(本当は)どういう目的で行っているのか(金持ちの道楽みたいなもの?) この辺のことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一票の格差 違憲判決

    選挙における一票の格差問題で違憲判決が下されましたが、 このあと、選挙制度を改正したあと、 この違憲判決を理由に比較的早く衆議院解散するような流れはありうるでしょうか? それともさほど影響無く、選挙制度は変わったとしても、やはり別の原因で解散するでしょうか?

  • 17日最高裁で参議院一票の格差訴訟判決が出ます

    2011年11月16日の”裁判員制度の違憲審査”から、11ヶ月ぶりに最高裁大法廷が開廷します 2010年7月11日参議院議員通常選挙の”一票の格差”が5倍に至ったことに関して、原告が選挙無効を訴えた形の恒例の憲法訴訟です  ただし、直近の衆議院選挙に関して『違憲状態』とする判示が出てたように、参議院でも『違憲状態』と判示される可能性は高いと言われています  質問カテゴリーとして法律を選択しましたが、本件に関して、回答者諸氏個人の思う部分を回答していただきたく思います  出来れば、裁判官になったつもりで、 ”多数意見はこうなるだろうけど、個別意見として言いたいこと”などを記載してもらいたいと思います あくまでも個人として回答事例としては提示すれば以下のとおり 多数意見  合理的較差是正期間の不足(震災復興や経済不振などによって較差是正措置のための審議時間が不足していた等)を鑑みて(”事情判決の法理”をもって)選挙無効の訴えは退けて 次回参議院選挙までに4倍以上の選挙区が存在しないように公職選挙法改正・選挙区区画の設定・定数是正などの措置を立法が講じるなければならない 『違憲状態』 個別意見  多数意見と同じく”事情判決の法理”から選挙無効とは出来ない。『違憲状態』ではあるが、本判決を受けて相応な期間内に投票価値較差是正措置を立法に勧告する  しかし、投票価値較差は、等倍のみが「違憲ではない」のであって4倍以内であれば「違憲ではない」というものではない。憲法43条は、議員身分を全国民の代表としているものであって、選挙区の代表ではないのは当然であるから全国区選挙の妥当性が指摘できる。同時に全国区選挙であれば投票価値較差が生じることもなく、等倍でありえる。したがって、衆参問わず、等倍だけが「違憲ではない」選挙であって、それを実現する手法としては全国区選挙がありえるのであって、唯一の選択である ただし、憲法による選挙制度の規程によって確定される選挙制度である限りは、投票価値較差を審査する必然性がない  なお、次回選挙までに両院とも較差是正措置を講じられない場合は、無効とする可能性もありえる