• 締切済み

皮膚掻痒治療の薬剤・入浴剤を教えてください

 全身の皮膚掻痒症状が発生してから、約4年経過しました。それなりに医療機関の処方薬で治療していますが、一向に症状の変化がありません。これまで入浴剤は使ったことはありません。適当な薬剤が分からないためです。  ご覧の皆様で、このような疾病の治療中の方、あるいは経験され完治された方、どうぞ良い治療方法をお聞かせいただきたいと存じます。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.3

内服薬13種などかなり多いようですね。 肝臓に負担が掛かって皮膚の荒れが現れたり、薬の副作用で痒くなったりする事も有るようです。 "痒み 薬 副作用"   等とサーチしたり、 次のサイトで副作用について調べてみて下さい。 http://www.info.pmda.go.jp/ 医薬品医療機器情報提供ホームページ 家族は次で痒みが取れたとの事ですので使ってみてください。 メンソレータムAD その他には心掛けられていると思いますが、野菜や果物、魚類、納豆などを取り入れたバランスの良い食事もある程度の効果はあるのではと思われます。

yu_tsu
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。心から厚くお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-mi39
  • ベストアンサー率78% (36/46)
回答No.2

こんにちわ。 私はアトピー・アレルギーによる掻痒症なので少し違うかもしれませんが、参考程度に。 私は大人になってから発症したアトピーで、一時期は症状も酷く病院もかなり変えました。 民間療法や体質改善、漢方など、あらゆるものを試したと思います。 その頃、看護師の友人から「入浴剤は使わないほうがいい」と言われました。 本来、入浴はお湯で充分であって、やみくもに解らない成分のものに浸かる必要は無い、ということでした。症状が酷い時は、温泉も控えてお湯のお風呂のほうが無難とも言われました。 勿論、人により症状により、入浴剤を使って良かったという方もいるかもしれません。 でも、病人が解らないままに使うくらいなら、お湯に害は無く入浴の目的は成す、という事なんだと思います。 私の場合、皮膚の痒みに出された薬は、どこの皮膚科に行っても殆ど同じでした。成分が強いか弱いか、どこの会社から出てる物かの違いだけでした。同じ病名でかかってるので、当然と言えば当然ですが、その薬のコントロール(症状によって薬を強くしたり弱くしたり)が上手だと感じた医師の所に今も通っています。 丁寧に説明してくださり信頼出来る為、酷い症状が出た時には火消しのように強い薬剤を使いますが、不安はありません。現在は症状は安定しています。 個人的には、相性の良い医師に出会えるのが一番の薬だと感じました。 対症療法だと、どうしても長くなり不安もあるかと思いますが、頑張ってくださいね。

yu_tsu
質問者

お礼

u-mi39様  ご丁寧な説明誠にありがとうございました。いまのところ、知りあいの薬剤師さんにご相談したりなどして対応しています。入浴剤も昨日届きましたが、開封を躊躇している状態です。  ご教示厚くお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshuu
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

「全身の皮膚掻痒症状」とのことで、病名とか原因は書かれていませんがそれはわからないのでしょうか?痒いといってもアトピー、寄生虫、ばい菌などの原因によって、治療法や薬も全く異なります。違う治療法をとると却って悪化することもあります。 現在の医療機関から満足のゆく説明がないなら、医療機関を変えてみるのも一つの選択かと思います。ここで聞かれるより、先ずは質問者さんを診察した医療機関にお尋ねください。

yu_tsu
質問者

お礼

 早速のご指示厚くお礼申し上げます

yu_tsu
質問者

補足

説明不足で失礼いたしました。 ただ今、診療所で治療を受けている疾病は次の通りです。 高血圧症・腰部脊柱管狭窄症・変形性膝関節症・便秘症・不眠症・浮腫・ 皮膚掻痒症でして、内服薬13種・外用薬3種です。  なお、人口2,800人の島でして、診療所1ヶ所内科医1人という医療機関のみです。フェリーで約3時間の島ですので、専門の医療機関を受診するのも簡単にはできない事情にあります。「呆けず、寝込まず、PPK」をモットーに生きています現在でして、「ピン・ピン・コロリ」と逝きたいものと考えているところです。  ご教示誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皮膚掻痒症について

    高校生です。 1ヶ月くらいから全身が痒く皮膚科に行き、皮膚掻痒症と診断されました。 飲み薬(2週間分)と軟膏を処方され、薬を飲んでいる間は痒みはなかったのですが、この間飲み薬が切れてまた痒みが出てきました。もう一度皮膚科に行き、現在は同じ薬を服用しています。 それで質問なんですが、ネットで皮膚掻痒症について調べたら全身性のものは内部疾患の可能性があると書かれていました。皮膚科よりも内科にかかるべきなのでしょうか?皮膚科の先生には痒み止めを貰っただけで、内科に行けとは言われなかったのでどうしたらいいのか分かりません。 あと、私は腹痛などの強い痛みがあると貧血になって倒れたりすることがあるのですが、皮膚掻痒症と合わせて考えると血液疾患の可能性がありますか? 滅多に医者にかからないので心配です。答えてくださると助かります。

  • 皮膚科では「皮膚瘙痒症」。でも真菌症では?

    皮膚科の病院で「皮膚瘙痒症」と診断され、飲み薬と塗り薬をもらいましたが、一向によくなりません。実は猫を飼っており、その猫が真菌症で、動物病院では私の患部(腕)を見て、ドクター・うつったことがあるという看護師さん、両方から「うつりましたね、皮膚科に行ってくださいね」と言われました。これまでは一つ、二つだったので、皮膚科には行かず、ネコにもらった塗り薬(人間用のもの。ネコに使うので人間用としてはやわらかい薬だ、とのこと。)を私も塗ったり、水虫の薬をぬったり…それでけっこう効いていたんですが、最近、あちこち(脚とか脇腹)に増え始めて、きちんと皮膚科に行こうと決心しました。 その旨を皮膚科で話したのですが、「真菌症ではない。皮膚瘙痒症だ」とのこと。専門のドクターの判断なので、その時はそうなのかと思い、飲み薬・塗り薬をもらって、指示通りきちんと飲み、塗って、今10日経過しましたが、かゆい箇所はまったく変化は見られず…というか、大きくなったり新しい場所にできて増えたりしています。(ネコの薬や水虫の薬のほうが効いていたように思います。) 街の市販の薬局で聞いたら、「真菌症かな?水虫の薬を塗ってみたらいいかも」とのこと。ただ水虫の薬と言っても成分などいろいろあって、どれがいいかもわかりません。 18日に同じ皮膚科に行きましたが、「かゆい」と言っているのに、ドクターは患部を見ようともせず、ただ同じ薬を続けるように言われ2週間分もらいました。真菌症の画像を見ると、わたしのものとそっくりで、ちゃんと見てもらいたかったです。2回で6000円ほど使い、私としてはけっこうな出費です。少し不審感が芽生えました。 お聞きしたいのは、 (1)このまま病院の薬(飲み薬)を続けていいのか。 (2)市販の水虫の薬は、いろいろありますが、真菌症にはどれでもいいのか。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ちなみに処方された薬は以下のものでした。 飲み薬:アレルギンサン、ビスラーゼ末、アデロキシン、リネステロン、オパイリン、セフゾンカプセル 塗り薬:ベトネベート軟膏、dl-カンフル

  • 『アトピー性皮膚炎』の研究機関または先進治療の病院

     先日、私の友人からある就職に関する悩みを聞きました。  その悩みとは、『自分はアトピー性皮膚炎に幼い時から悩まされており、将来はこの病気に関する研究や治療がしたい。だが、アトピーに関する専門の研究機関などあるのだろうか?』というものでした。  私自身は、医療関係者でもなんでもないので、何のアドバイスもそこでは出来ませんでした。  その友人は、「薬剤師」の資格を持っており、おそらくはその資格を生かしてアトピー性皮膚炎の研究や治療がしたいのであろうと思います。  そこで質問なのですが、日本国内で『アトピー性皮膚炎』に関する専門的な研究をしている機関や、先進的な治療をしている医療機関はないでしょうか?できれば、29歳の薬剤師が就職できる可能性のあるようなところが良いのですが。  もし上記のような研究機関・医療機関についてご存知の方がいましたら、できるだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 肛門掻痒症なのですが・・・

    以前,家庭医に相談し紹介された皮膚科にて『肛門掻痒症』と診断されました。 受診した際に,錠剤の飲み薬1種類(なんていう薬か忘れました)と, オイラックスH(鎮痒・消炎剤)を処方されました。 その後3日だったか,1週間後にまた受診してくださいといわれましたが,結局忙しくていけませんでした。 薬を飲んでいる間は嘘のようにかゆみが消えました。 それからもう数ヶ月経つのですが,たまにかゆくなってしまいます。 こすったりして傷になると余計にかゆくそして痛くなるので 今はこまめに薬を塗るようにしています。 このような状況なのですが,ここで質問したいのが ■この状況を続けていてもよいか,それよりも病院へもう一度行くべきか ■肛門掻痒症って治る病気(?)なのでしょうか。 もし慢性的な,アレルギーのような病気ならこのままでもいいかと思っています。完治するならさせたいですが。 どうかご教授ください,よろしくお願いしますm(__)m

  • 薬剤を入浴の湯に混入し、皮膚からの投与が可能ですか

     理由があり、介護保険のデイサービスが利用できません。医師と介護施設の経営者の悪魔のような犯罪のアリバイ工作のために地域のデイサービス事業者に密かな薬剤投与が依頼され、悪魔の介護施設を逃げ出した後も、デイサービス利用時に家族が害悪ある薬剤を職員の手で密かに投与される被害を受け続けました。完全に一人で入浴まで世話することが、事実上、私の体力では困難になり、自殺を考えるほど、共倒れになり介護生活が破綻しようとしています。怖しい話ですが、行政・捜査機関に相談しても見て見ぬふりです。広島県警は、デイサービスの利用者に密かに向精神薬を投与した介護士を傷害容疑で逮捕しました。他の薬剤投与も判明し、さらに殺人未遂の容疑も加わり再逮捕しました。ところが、私の地元の捜査機関の対応は、広島県警と真反対です。事実上は、「逆前田検事」の事件となっていると思っています。弱者の私が三年前から、いくら必死に訴えても、犯罪者が医師であること、経営者が政治・行政との太いパイプがあること、早くから私は犯罪を看破し訴え続けた先の、ある捜査機関が放置したことにより事件が拡大したことが表ざたになってはいけない、捜査機関の自己保身的な体面上の問題があるために●●●●までなされたこと等が前代未聞の悪魔的な犯罪が現在も継続している理由となっていると考えられます。捜査機関の不法行為の問題も孕んでいると考えられます。質問の意図は、デイサービスが利用できないために、訪問入浴介護の事業者を利用することを思いついたのですが、犯罪者は地域の介護事業者に対して睨みをきかすような「力」も持っているため、訪問入浴介護事業者にまで、自らの犯罪がばれてはいけない、何とかして早く害悪ある薬剤を患者に密かに投与し、中核病院に送り込み、今までの犯罪の「つじつま合わせ」を狙っているために、私の心もトラウマのごとく、質問内容のことが起きうると考えられるのです。質問内容を少し詳しく書きますと、「害悪ある薬剤を入浴剤と一緒に入浴の湯に混ぜ込み、患者がお湯の中につかることにより、患者の皮膚から薬剤が吸収されるような「犯罪」が可能になりますか?」ということです。医学・薬学の研究者、専門家の方にお伺いしたいのです。患者、家族を助けるためなのです。何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 老人性の皮膚掻痒症について

    介護中の祖母のことでお尋ねします。 今、半分寝たきりのような状況の祖母なのですが、皮膚のかゆみで夜も眠れない様子で困っています。かゆみの症状は頭皮・背中・足など全身に出ています。 体の弱い祖母ですが、アレルギーなどはないので、どうすればかゆみが治まるものかと考えています。 現在は、できるだけ綿製品を使い、油分を補給するなどしていますがかゆみは治まらないようです。 血液検査の結果では腎機能の低下があげられています。腎機能の低下で皮膚がかゆくなるということはあるのでしょうか? 栄養状況は、まだ口から食品を摂取する形で行っていますが、食欲がなく1日700キロカロリーくらいしか食べることができません。 医療用の高カロリー飲料も飲ませるようにしていますが、口に合わないせいか1本飲みきることはできません。栄養状況が悪いからかゆくなるのでしょうか? 身内として、少しでも祖母の負担を減らしたいと思っています。 良い知恵がありましたら教えてください。

  • 皮膚科に渡されたニキビ治療薬は使うべき?

    ここ最近ニキビの治療のため皮膚科に行きました。 今までは色々な市販の治療薬を使ってきましたがあまり改善されず、一度一切のスキンケアをやめて朝、晩2回水のみで顔を洗ういわゆる水洗顔のみにしました。このやり方に切り替えてからは、洗いすぎによる乾燥と鱗屑や落屑がなくなり、顔のテカりも完全になくなったわけではないのですが、ましになりましたし、ニキビも以前と比べると良くなりました。 ただ完治させたいので初めて皮膚科に行きました。そこの皮膚科で薬を渡されたのですがその薬がファロム錠と言われる抗生物質と、ベピオゲルとナジフロキサシンクリームと言われる塗り薬、あとはヒルドイドローションです。 ベピオゲルには副作用があると聞きますし、抗生物質も飲んでる間は効くけれど飲むのを辞めたとたんにまたでき始め、しかも以前よりひどくなったという話も聞きます。 正直個人的には、こういった薬を使わなくても明らかに症状が改善されているし、副作用が出るのなら薬を使いたくないとも思っています。 それに皮膚科の先生の診察も思いのほか適当で対応に誠実さが感じられなかったです。最初にニキビができ始めた時期や今現在のスキンケアなどそういった詳しい話も一切向こうから聞いてくるということはありませんでした。 なのであまり渡された薬を飲みたくないです。今現在のスキンケアでも状況は改善されつつあるのに薬を飲んだ途端にひどくなったなどということがあったら嫌です。 自分がスキンケアは水洗顔しかやっていないというと朝はそれでもいいけど夜は洗顔料を使ったほうがいいと言われました。皮膚科の先生はプロなので言うことを聞くべきなのでしょうが、今の自分のやり方で効果が表れていて、その皮膚科の先生の対応も適当な感じなのであまり言うことを聞く気がしません。 この場合、今効果が出ているやり方をやめて先生の指示を聞き、薬も用法用量を守ってしっかりと使うべきなのでしょうか? 今現在は処方された薬は飲んでおらず、相変わらず水洗顔のみです。症状はそこまでひどくないけど完全に治ってもいないといった感じです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 皮膚科の費用(初診料費+治療費+お薬代)について

    こんにちは(^-^) 今度、皮膚科に行ってニキビとニキビ痕の治療をするんですけど、 皮膚科(ニキビ治療)に行くのは初めてです。 首都圏の皮膚科のニキビ治療はどれくらい費用がかかりますか? 症状によって大きな差があるとは思いますが…。 初診料と治療費と処方されるお薬やケア商品の費用を教えてください! まとめてどれくらいかかったかでも、別々でもいいです! よろしくお願いします!

  • 皮膚病(汗疹、疥癬)について

     3週間前から全身に汗疹のような症状があらわれ、近所の皮膚科へ取り敢えず行きました。そこでは汗疹と診断され、暫くステロイド剤を貰い様子を見ていました。  その後、ペニスといん嚢に小豆大のものが数個でき、痒くて痒くて、別の病院に行ってみたところ、虫系の原因ではないかと飲み薬とオイラックスを処方されました。 でも、どんどんひどくなり、ネットなどで調べたところ「疥癬」ではないかと自分で気がつきました。今日は暑かったせいもあって、全身にかゆみがはしり、ストレスで困っています。直るのか不安で不安でたまりません。 疥癬になったことがある方、どの様な治療で完治されましたか? それから、神奈川県内(相模原在住)で、土曜日もやっている汗疹や疥癬などくわしく見ていたでける病院を知っていたら教えてください。

  • フロモックス錠は皮膚の治療用でしょうか?

    私はすごく敏感肌で悩んでおります。顔の皮膚が痛くなり、ニキビに悩まされます。 皮膚科でフロモックス錠を処方されました。食後にきっちりと服用しております。3日ほどでビックリするほど効果が表れてほとんど治まってしまいます。 数カ月するとまた同じ症状が出て、薬を服用して治まる、というのを何回か繰り返しています。 別に高額な医薬品ではないので、今後使い続けるのは構わないのですが、そもそもこのフロモックスと言うのは皮膚の治療用なのでしょうか? 何の根拠もないのですが、私は胃腸があまり良くなくそれが皮膚に表面化していると、個人的には思っています。今度、胃腸科に検診していただくことも考えております(何かヒントになるかなと)。

専門家に質問してみよう