• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母が会社で上司から苦しめられています)

母が会社で上司から苦しめられています

adobe_sanの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

ところで・・・ Mの上司は何と言ってるのでしょうか? 会社内で仕事上の内容だから「Mの上長の考えは」が必要と思いますよ。 お母様は主任なので多分Mは課長 ならその上の部長の意見を確認して下さい。 この書かれてる内容で「告発」すると逆にお母様の立場が悪くなる。 告発は最後の手段。 まず今出来ること「上司の事を上司の管理者に相談する」です。 お怒りは判りますが・・・お母様の会社内の出来事なのでご質問者様が出て話するのはどうかと。

関連するQ&A

  • 会社の上司たちに困っています。

    私は東京にある工事系の会社で働いています。 私のやっている仕事の内容は工場での工事現場へ行く車への機材の積込なのですが、一緒に仕事をしている上司達から毎日暴言を吐かれるなどの嫌がらせを受けています。 その上司は4人おり、それぞれ下記のようなことをやってきます。 上司A よく私の声まねをしておちょくってきます。「やめて下さい」と言っても面白がって更にやってきます。私が何か失敗をする毎に嘲笑い、その内容を他の先輩たち(現場で作業している人など)に言いふらし、笑いのネタにされます。 上司B いつも機嫌が悪く、私に対して何かと突っかかってきます。入社した頃にわからない事を質問しても「うるせぇ」、「自分で考えろ」などと言って相手にしてくれませんでした。そして今になっても完璧に積込の仕事を出来ない私を馬鹿にし、「入社したときにわからない事をちゃんと質問しないからこうなったんだぞ」などと勝手なことを言ってきます。 上司C とにかく暴言が多い上司です。入社したての頃に仕事が出来ずにおろおろしていた私に対して「やめちまえ」、「死ね」などと言われました。そしてそれは今でも言われ、最近では両手で押されたり、思いっきり殴られたり蹴られるなどの暴行も受けました。影で私のことを以前入社した2つ位上の先輩などと比べる発言をしたりしているようです。 上司D 不良をそのまま社会人にしたような外見で、Cと同じくかなりの暴言を言われます。「ゴミ野郎がなめてんじゃねぇぞ」、「ヤキいれんぞ」などと言われます。Bと同じく仕事の事を聞いてもまったく教えてもらえません。 もう入社してから1年と3ヶ月ほどたちますが、この4人からの暴言や暴力などは日に日に酷くなっています。 一度だけ常務や部長などの上の役職の人に相談した事もありますが、「言われているうちが華だよ」とか「説教といっても職人魂がこもってるからなぁ」などと言われてあまり相手にされませんでした。 職人魂などと言われても私にとってはこの4人からはそのようなものは微塵も感じられず、ただ自分の事が気に入らないからけなしてる様にしか思えないのです。 最近ではすっかりノイローゼ気味になってしまい、体が思うように動いてくれなくなりました。医学に詳しい友人からは「うつ病かもしれないぞ」と言われました。 私はこのままこの会社に勤めていて大丈夫なのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません。

  • 会社の先輩・上司から馬鹿にされてしまいます

    人から馬鹿にされがちです。特に会社の男性から。 老けてる、ババアと言われたり、さんorちゃん付け無しで呼ばれたり。冗談で言われますが、結構失礼な内容です。 昔働いていた会社でも、情けないですが後輩の女性から遠まわしに馬鹿にされていたこともあります。この時は先輩が彼女に注意してくれたそうですが・・・。 同じ職場で働く彼氏に相談したら 「ぞんざいに扱われる理由は、自分がよく分かってるでしょ。この間新人の女の子に、なぜi_love_siotan(私)さんは、○○さん(男性の先輩)から呼び捨てされてるんですか、って聞かれちゃったよ。返事しようがなくてごまかした」と言われて、落ち込みました。 馬鹿にされても仕方ない言動しているのが原因だという事は理解しています。 30歳になるのに子供っぽいというか・・脳を働かせずにアホな発言ばかりしているんです。もちろん仕事をする時は真面目に、一応年相応の発言はしているつもりですが。 雰囲気が悪くなるのが嫌で、本気で怒らないのも助長させていると思います。 母からも指摘されたこともあり、自分でも気がついているのですが、語彙が少なく会話能力が低い為ピエロのようにおどけて馬鹿になることで、相手の注意を引いて会話する癖があるんです。 今更この馬鹿っぽい発言を無くすと、なんだか自分じゃなくなってしまいそうで怖い。突拍子も無い天然な発言が面白いと言われることはありますが、それを無くすよう努力したら、一体自分には何が残るのか。 年相応の大人な会話ができるようになりたいけど、頭が悪く会話能力が低い。 元々人付き合いも苦手な上に、おしゃべりな方ではないので無口になってしまいそう。 語彙を増やして自分に自信をつければ、解決するんでしょうか・・? 今は読んでいませんが、去年までは新聞を毎朝読んでいましたが、語彙が増えることは無かったです・・。知識は少しだけ増えたかもしれませんが・・。 余計なことまで書き込んでしまいましたが、何かアドバイスでもいただけたら幸いです。

  • 更年期の母について(長文です)

    お世話になっております。 読み苦しいところもあるかと思いますが、アドバイスを頂けたら…と思います。 私は、この春に大学を卒業して、地元の会社に勤め始めました。 件名にもありますが、更年期?状態(もしかしたら元からそういう性格なのかもしれないです。)の母にどう接したら良いのか分からず、困っています。 私の母は、気分の高低が激しく、怒ったりピリピリしたりすることが多いです。母は、パートに出ており、家に帰ってきては、同じ職場の人やお客さんのことを毎日文句を言っています。話を聞いていると、母のことを可哀想だな、大変だと思うこともありますが、正直、毎日同じようなことを一方的に聞かされるとうんざりします。 初めは、仕事が嫌で相談されているのかなと思い、慰めたり、こうしたら~?と言ってあげたりもしましたが、私の言う事は聞いてもらえず、ただ一方的に思ったことを吐き出しているというような感じです。 それに、父の事や父の親戚や近所の人の文句や噂を言ってくるのも嫌な気分になります。 普段から、母は思ったことをその場で言い出さなければ気がすまないらしく、よく言わなくても良い事を口に出しています。なので、感情に任せて発言するので、矛盾する事もたまにあります。私がそのことを指摘すると「お母さんの事を馬鹿にして!」と言い返されます。 (母は、私が自分を馬鹿にしていると思い込んでいるようです) 母の態度や発言を見て、こういう母親にならないようにしようとか反面教師にするんだと考えて、いろいろ聞きたくない事をぶつけられたときも聞き流そうとも思うのですが、たまに腹が立って強く言い返してしまうこともあります。 私も、母に優しく接したいのですが、毎日、一方的な愚痴や文句を聞かされていると、母の近くにいることも嫌になります。よく母は私の事を冷たい子だ、と言います。私も、自分を冷たい娘とも思いますが、どうしたら母と気持ち良く接することができますか??? 似たような体験をされた方はいっらしゃいますか?

  • 上司から身体的特徴を侮辱される

    私は社会人になったばかりの男ですが、 上司から私の身体的特徴を侮辱する発言をされてしまいます。 相手は冗談半分で言っているのですが、 最初は我慢できましが、最近はとても腹が立ちます。 あまりに腹が立ったので、無視したら激怒されました。 この場合、私も相手の身体的特徴を軽く馬鹿にして、 同じ様な気持ちにさせた方が良いのでしょうか? 子供みたいな上司で、楽しい仕事も日々辛いです。 何か良い作戦とかありませんか?

  • 会社の上司の嫌がらせ

    29歳会社員、内勤、男性です。 会社で性格が悪い上司に強いストレスを感じています。 その人は40才すぎで別の課(営業・技術職)の人間なんですが、私の事が気に入らないらしく、何かにつけて皆がいる前で平然と大声で悪口を言ったり、人間批判めいた事を言います。そうやって自分の仲間を増やし、私を落としいれようとするような言動をよくします。 私と関係ないような事でも、私の名前を引っ張り出して、こじつけて批判したり、私が普通に帰ろうとすると(ちゃんと一日の自分の仕事をぬかりなく終えています)、「もう帰るのか、子供は早く帰れ」とか、たまに別の人が先に帰ろうとすると「あいつ(私の事)より早く帰るなんてよっぽどだな!!」とか、その上司がコピーの仕方で悩んでいたんで、「このようにしたらどうか」と言えば、「お前に教わる事は何もない!」とか、暴言は日常茶飯事で例を挙げればきりがありません。 また別の人間がしても何も言わないのに、私が同じ事をするとすごくケチをつけてきます。いかにも私が馬鹿な人間だと言いふらしたいような言動・態度を取ります。 私が髪が少し薄いのも、皆の前で(女性もいます)辱めるように笑い者にしようとします。 とにかく別の人に対してもこの人は人を褒めるような言葉を聞いた事がありません。 たぶん私がいない所ではもっとひどい事を言いふらしている事でしょう。 その人は口がかなり達者な人間で、口調や見た目も強そうなので、誰もその人に注意しません。会社のトップでさえもです。 しかもその人自身、「職場でのパワハラなどは絶対いけない」などと言っているのです。その人が一番パワハラをしている人間なのに・・。 自分の事は棚に上げてとはまさにこのことです。 私はいじめだと認識しています。 仕事のことで、私に至らなさがあり、その事で言われているのなら、とても真摯に受け止めて反省しますが、仕事とは関係ないような事で批判しまくるのです。 私が一番下っ端だという事もあり、好き放題言っています。 組合などに訴えて対処してもらってもいいのですが、それは最終手段にしたいです。 向こうが強い立場にあり、仲間もいて、口がすごく達者なので、私も下手に打って出る事ができません。 このままでは私の職場での立場や人間性をその人によってイメージを作られてしまい、将来出世とかにも影響したり、仲間はずれにされるのではないかととても不安です。 どうしたらいいでしょうか?皆様お助けください。

  • 怒鳴る上司

    会社で主任をしています。上司で、全く仕事ができないくせに偉そうなことばかりいう人がいます。私だけでなく、皆に自分の気にいらない事があると怒鳴ったりする人なんです。相手に、理論的に話すというタイプでなく、いきなり切れて怒鳴りまくる人なんです。皆、あきらめていますが、職場の雰囲気を良くしようと私が考えている中で彼の存在が目障りです。  私に関しては、職場の責任者ということもあり、また、性格というかタイプが違う(彼は、短期で直情型、趣味はギャンブル、私は、冷静沈着、性格は優しくおとなしい)ためか、とくに突っかかってきます。彼とも関係を良くしようとしますが、私のことを低く見ている感じがして、腹が立ちます。そもそも、怒鳴る人の心理状況が分かりません。相手の気持ちとか考えないんでしょうか?  私へのアドバイスください。(気持ちの持ち方、上司との付き合い方等)

  • 私が同僚の上司からのパワハラを訴える

    同僚Aが主任からパワハラを受けています。 (「俺の言う事を聞かなければ解雇させるぞ」などの暴言) しかし同僚Aは気が弱く、内気な性格なので そのパワハラを訴える事ができません。 その話を聞いた私が 課長に 「同僚Aが主任から 何月何日にこのような発言をされた。 これはパワハラにならないのか?」 の旨のメールをしました。 それに対して上司から 「あなた(私)自身が主任からパワハラを受けたわけではないので 関係ない事はしなくていいです」 と言われ、聞き入ってもらえませんでした。 さらに私が同僚Aのパワハラを課長に報告するメールには 主任を除く担当内の全メンバーをCCに入れました。 それに対しても 「関係のない人たちを巻き込むのはやめてください。」 と課長より注意をされました。 私と同僚Aは同じ担当なので主任・課長も同じです。 このように、 実際にパワハラを受けた者(同僚A)ではない者(私)が 上司にパワハラを訴える事は間違ってますか? 気の弱い人がパワハラを受けた場合 自分で訴える事が出来ないのであれば、泣き寝入りをスルしかないのですか? 私は同じ担当の他のメンバーをCCに入れて、 上司に報告しましたが 私の行動は間違っていますか? 担当内では 主任の日々の細かな暴言に対して疑問を思っていました。

  • 上司のイジメにどう対応すれば良いですか?

    自分は大学1年生で事務のアルバイトをしています。このアルバイトは入ってまだ一ヶ月くらいです。僕は他の新人さんより仕事が出来ると (A主任以外の)主任3人に言われてます。最近、特定のA主任が僕の事だけを必要以上に怒ってきます。僕はA主任に何を言われてもすいません、って謝ってきました。同じアルバイトなのに嫌なA主任は何故か僕にだけタメ語なんです。他の新人アルバイトの人に対しては敬語です。例えば、2時までに終わらせるべき仕事があるのですが、B主任は4時くらいに出来たら良いと言ってきて、今までは任された事のない二つの仕事を任されました。僕は同時に、「お客様の質問メール」と「書類を仕上げる」という二つの仕事を任されて、同時進行で二つの仕事をしていました。そうすると2時過ぎに嫌なA主任がきて、片方の「お客様対応のメール」が全然進んでないじゃないか!これはどういう事だ!と怒られて、僕は仕事を同時に任されたのですが、と言ったら、ふ~ん、じゃあ何故お客様メールを2時までに終わらせるべきか分かるか?と論点を摩り替えられました。後でB主任に聞いたところ、B主任はこう言いました。「同時にその二つの仕事をする事が間違いで僕(B主任)の指示ミスなのに、(A主任にお前は仕事が出来ない、かのように言われた事に対して)ごめんね。と言われました。当然の事ですが、同時に二つの仕事をすれば、一つの仕事だけに集中する事に比べると効率が悪くなってしまいます。 A主任は同じ主任という立場を考えて、B主任のミスを僕に擦り付けてきました。何故A主任が僕に怒ってくるのかと、どう対応すれば良いのかアドバイスをお願いしたいです。

  • 会社の上司への接し方についてアドバイスお願いいたします。

    会社の上司への接し方についてアドバイスお願いいたします。 私は6人の部署に所属し、3名の男性の主任、その下にアシスタントとして私を含む3名の契約社員の女性アシスタントがついています。 上司は既婚、私は独身、部署はみな同世代30代ですが上司が私より少し年上です。 悩んでいるのは、私はその男性上司のほぼ専属のアシスタントのような立場ではあるのですが その上司のペア意識が高く、もう1名の主任の男性と話をするだけでも上司が不機嫌になっている気がします。 部署外の社員から話しかけられることもありますが、相手が男性の場合、「何の話をしてた?」と聞かれます。相手が女性なら気にしている感じはありません。 最近は、上司が私が男性社員と会話をしているのを見かけたあとに、私と同じポジションの女性に私の目の前で物理的に接近し親しそうに話しかけることが多くなりました。わざとらしいのであてつけ?とも思いますが気がつかないふりをしています。上司は既婚ですし、何でこんなことをするのかあまり理解できず少し怖いです。 頼りがいがあり判断力があり自信に満ちていている人で尊敬してはいますが、気に入らないことがあると感情を抑えることが難しいタイプの人です。 入社したてのころは私も上司に笑顔で何でもハイハイとやってきましたが、性格がわかってから少し引いてしまい、それが上司が面白くないのかもしれません。 上司に不機嫌になられても困るので、出来る限り笑顔で上司を頼るふりをしています。わからないので教えてください・・という態度で接するととてもうれしそうで機嫌がいいです。  上司の接し方ですが今後もこうやって上司の機嫌をとっていくしかないでしょうか? ほかの男性と話をしないで仕事をすることはできないのですが、出来る限り上司の目につかないようにしないといけません。。私の契約の更新判断権も上司がもっていますし良い関係でいることに越したことはありません。 時に仕事がデキないフリをしてかわいく振舞うのが上司にとっていいようです。アシスタントや秘書の仕事とはこういうことも仕事の一部なのでしょうか?  

  • 上司に関して

    閲覧ありがとうございます。まずはこちらをお読み下さい。 http://sp.okwave.jp/qa/q7927789.html?sid=9e5988420ae2db103e6a9d64390cf02e8ec3e998 結局今も同じ職場にいます。理由は上司が変わったから。このパワハラ上司は、副主任→主任になりました。新しい副主任は、とてもやさしく人格者で、一緒に働いて楽しいです。ワンクッション入って、もう暴力で苦しむことがなくなると思ったんですが、現実は甘くありませんでした。今も変わらず暴力や暴言を受けます。 今回は、上司のパワハラ内容よりも、自身の心情に関してご教授いただければと思います。 主任曰く、どうしても業務評価が低いとのことです。これに関しては、上司が評価するので、受け入れています。内容は、他社員と上手くコミュニケーションがとれていないこと、上から目線で物を言うとのことです。実際、必要以上にコミュニケーションを取る必要がないと感じる場面では、無理にコミュニケーションをとりにいきません。しかし、全くの孤立状態、他社員から無視されるということもありません。自分なりに程よいを心がけてきました。上から目線も、意識してしていません。自分の中では下手に出ているつもりですが、コミュニケーションの件と同じで、「つもり」で終わってしまっているのかも知れません。(もっともこうした注意は他の社員や、上司からは受けず、主任からしか受けませんが…) いずれにしても、評価は上司がします。上司がそう言うのならそうなのです。 ここから質問です。主任から、上記のように指導を受けても、素直に聞けません。やっぱり人間性を問われても、注意する人間が… ただ、迷いや葛藤もあります。仕事が出来てない状態を主任のせいにしていないか?人のせいにして、逃げていないか?そんな風に考えてしまいます。また、法的措置に乗り出すのも気が引けてしまいます。主任は悪人ではありません。てだ、指導方や考え方が異常なだけです。よくも悪くもそういうノリ、気質なのです。相手に明確な悪意もなく、少なからず恩を感じている自分がいます。お子さんもいるし、争いごとになれば、こどもや、家庭が傷つきます。しかし、全てを水に流す器も自分は持ち合わせていません。 自分の心の弱さが仇となり、仕事はてにつかない、争う覚悟もなしで、中途半端です。 話の内容が、支離滅裂となり申し訳ありません。 結局のところ、どうすればいいねか?叱咤激励、なんでもかまいません。ご教授いただければと思います。