• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害基礎年金申請にあたり受診状況等証明書の重要性)

障害年金申請の受診状況証明書の重要性と不適切な内容について

このQ&Aのポイント
  • 障害年金申請に必要な受診状況証明書の作成依頼をしたが、内容に問題があり不安を感じている。
  • 証明書の問題点として、初診日が間違っている、文章が読みづらく判読不明な箇所もある、症状についての記載が不足している点が挙げられる。
  • 証明書の再発行を依頼する際、文書料の再請求される可能性や証明書の訂正や書き直しの方法について不明点がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お困りのようですね。 とにかく「正しい初診日時を書いていただく」ということが最も大きな目的となっている書類です。 以下、ポイントをひとつずつ説明します。 1) 初診日はどう見ても「平成21年8月」(19歳当時)となる。 「最初に相談にかかられたのは21年8月だが、その日はあくまで相談のみで、正式に通院が開始された(2回続いた)のは22年2月からなので、そちらを書かせていただきました。」 病医院の解釈は誤りです。 平成21年8月の医療相談じたいも「初めて医師にかかった日=初診日」であるので、正式な通院の開始がどうこうということとは全く関係なく、平成21年8月が初診日となっていなければいけません。 治療行為(投薬など)の有無ではなく、診察行為(相談を含み、たとえ投薬がなくとも、医師にかかればそこは受診[診察]とする)を見るからです。 したがって、ここだけは書き直していただくことが必要です。 2) 受診状況等証明書の「初診より終診までの治療内容及び経過の概要」に次のように書かれたとしても、これは、実はおかしなことではない。 「薬物療法を行わずに精神療法のみを行っていたが、不平不満が・・・、同年3月29日の再診を最後に来診が途絶えた。以上。」 医師から見て、実際にそのような経過だったのですから、発達障害等としての症状の記載がなかったとしてもやむを得ません。 また、家族関係に原因があると疑っていたわけで、同時に、その家族関係がおかしくなることが症状であると医師は見ていました。 であれば、家族関係がどういうふうになっていたかという記載があることをもって、当時のあなたの症状であったと解釈できます。 なお、医師は当時の診療録(カルテ)をもとにして記載しますので、その内容が事実であるかぎり、医師法に基づく証明書類である以上はここの部分(経過の記載)を訂正できません。 さらに、あなたが薬に対して抵抗があった・なかった、ということにかかわらず、「薬物治療を行なわなかった」という事実は間違ってはいないのですから、医師の記載はあながち不実なわけでもありません。 3) 今後可能なのは、以下のア。 ただ、文書料を再び請求されたとしても、ゼロからの作り直しとも言えるのでやむを得ない。 (文書料を再び請求するかしないかは、病医院の自由。) ア 日付のみを訂正印で訂正する ⇒ 可能 イ 日付と治療内容の訂正・書き加え ⇒ 治療内容は診療録に基づいて書かれたものであるはず。訂正不可。 ウ 日付、内容、文字を新しくつくりなおし ⇒ アで十分であるし、ウのようにする意味はない。 初診日の日付こそが重要な書類です。 治療経過の記載も重要なのはもちろんなのですが、しかし、年金用診断書で記される経過・症状こそが障害の認定を大きく左右するので、そこを混同しないで下さい。 つまり、何よりも初診日の日付を重視し、治療内容の記載については二の次だと割り切って下さい。 判読不明な文字がある、などということも、これも割り切って下さい。 要は、あなたが、書類の性質(日付こそが重要)をよくわきまえた上で対応してゆくのです。 その上で、次の年金用診断書こそをきっちりと書いてもらうこと。これが大事です。 平成21年8月(19歳)の初診日から数えて1年6か月が経過した日は、いつになるでしょう? 平成23年2月にその日が来ると思います。 平成23年2月の時点で既に20歳を迎えているのならば、問題ありません。その日(平成23年2月)が「障害認定日」となります。 そうしましたら、平成23年2月の「障害認定日」から数えて、障害認定日後3か月以内に実際に受診した病医院があったかどうかを思い出して下さい。その範囲内の病状を年金用診断書に書いてもらわなければならないためです(当時の病医院で書いてもらわなければいけません。)。 つまり、年金用診断書に書かれるべき病状の日時の範囲も、初診日に左右されてしまいます。 そのほか、20歳前に初診日(但し、この初診日のときに何1つ公的年金制度に加入していないこと)がある場合は、国民年金保険料を全く納めなくとも、最短で20歳直後から障害基礎年金を受けることができます(「20歳前初診による障害基礎年金」)。 一方で、もしも初診日が20歳以降であると、今度は一定の保険料納付要件が必要で、それが満たされていない場合には障害年金を受けられなくなってしまいます。 (初診日の前日の時点で、最低限、初診日のある月の2か月前から13か月前までの1年間に未納の月がないこと=保険料納付要件)  

always-beginner
質問者

お礼

詳しくご説明してくださり、どうもありがとうございます。 >>初診日の日付こそが重要な書類です。 おかげさまで治療内容の記載については二の次だと割り切ることができ、初診日の訂正のみをしてもらいました。 訂正の際の文書料は請求されませんでした。 これで初診日の日付はクリアでき、安心して診断書と申立書の作成に取り掛かることができます。 ちなみに初診日は未成年でしたので、20歳になったときが障害認定日となりその時の診断書は不要と言われています。 とても助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • anzuame52
  • ベストアンサー率26% (57/218)
回答No.1

むずかしいことはわからないですが、 障害年金を貰うのに、不利だから 貰えるような書き方をしてほしい というのは無理ですよ。 あくまで、医者側の判断で書くのが 診断書ですから。 なので、日付の訂正くらいは直して もらえると思いますが、内容は 訂正してもらうのは無理ではないかと 思います。 確か、障害年金を貰うために自分で 書く書類がありましたよね? そちらのそのときの症状というところに 細かく症状を書いたらどうでしょうか? あと、日付の訂正だけだったらお金は とらないと思います。

always-beginner
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その通りですね、お医者様の判断で書くものなのですね。 お医者側の個人的な感情が加味されて年金申請に不利なように書かれている気がしてなりませんでしたが、たとえそうであったとしてもお医者側の判断ですから仕方がないのでしょうね。 自分で書く書類のほうに、症状など細かく書くことにします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神障害基礎年金について

    よろしくおねがいします私は今うつ病で障害年金を申請しようとしている最中です ただ、私には違法薬物使用経験があります 初診は平成6年 カルテはありませんが 「受診状況等証明書が添付できない理由書」を病院に書いていただきました。 次の受診は平成16年3月 請求する病気の初診日の確認のため、受診状況等証明書を書いて貰ったところ 「薬物中毒後遺症」とあります。 今かかっている病院は年金用の診断書をうつ病で書いてくれると言ってくれています。 私は薬物はもうキッパリと足を洗っています。 初診日の証明書が 「薬物中毒後遺症」では精神障害で基礎年金をもらう事は不可能でしょうか? 悩んでしまい、苦しいです。どうかご回答お待ちしております。

  • 障害年金の申請について

    法律や障害年金の申請等に詳しい方にお伺いしたいと思っております。 障害年金に関する質問を色々拝見したりしておりましたが、同じ様な質問が見受けられなかったので、この場を借りて教えていただけないでしょうか。 厚生年金加入中に診察を受けていた平成17年10月を初診日にして、裁定請求(事後重症請求)をしたところ、初診日は転院先の平成19年7月となるため、(その頃には国民年金に加入しておりましたので)、請求者は初診日が厚生年金加入中ではなく、国民年金に加入していた為、不支給という通知が届きました。 私がお伺いしたい事は、 1、障害厚生年金に対しての審査請求をしながら、前回と全く同じ書類を用いて、転院先の平成19年7月を初診日とした裁定請求(事後重症請求)をする事は可能なのでしょうか。 2、上記の様な申請を同時に進めて、先に平成19年7月を初診日とした事後重症請求が認められ、後に障害厚生年金(審査請求)で、初診日が平成17年10月と認められた場合、基礎年金と障害厚生年金の取り扱いはどうなるのでしょうか。   以上、2点についてお伺いしたいと思いますので、判例、上記の様なケースを扱った事がある、など、 どの様な事でも結構ですので、ご教授願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者の障害基礎年金申請について

    友人(40歳)の代筆です。よろしくお願いいたします。 私の友人は平成13年からうつ病で心療内科に通っています。病状は安定せず、どの仕事も長続きしませんでした。 彼女は結婚しているのですが、現在働くことができずに生活がかなり苦しいらしいです。(子どもはいません) そこで、障害基礎年金の存在を知り、申請しようと考えているようです。 ところが、彼女は現在何もする気が起こらない、調べる気力もないということです。 そこで私なりに彼女のために質問させていただきたいと思います。 彼女から直接聞いた情報もあり、彼女の了解を得てここに載せております。 ●初診日は平成13年3月で、その時には旦那様の被扶養者であり、申請できるのは障害基礎年金である。 ●初診日から1年6ヶ月後の障害認定日にも働いていなかったが、どのような状態であったかはよく覚えていない(通院はしていた)。 ●初診日から現在までの就労状況:  平成13年11月から働いたが、精神的負担が大きく2ヶ月で退職。   平成16年2月から再度働いたが、やはり9ヶ月で退職。  平成18年9月から再度働いたが、うつ病がかなり悪化し平成20年4月に  退職。 ●平成20年6月に精神障害者保健福祉手帳2級の交付を受けた。 質問は2つあります。 1.私なりに調べた結果、「一般の障害基礎年金」、「事後重症による障害基礎年金」があるみたいなのですが、彼女の場合はどちらにあて はまるのでしょうか? 例えば医師の診断書で障害認定日に2級相当と認められても、その後働いた期間があったなら「事後重症」になってしまうのでしょうか? または、医師が障害認定日に2級相当と判断してくれない可能性はありますか? 2.「病歴・就労状況等申立書」を書くのはかなり困難であり、また申立書の内容が支給、不支給に大きく影響するということですが、専門の 社会保険労務士さんなどに手伝っていただいたほうが良いのでしょうか? 専門家ではないため、言葉の間違いなどもあるかと思いますが、何卒ご回答のほどよろしくお願いいたします。友人のために少しでも力になってあげたいのです。

  • 障害基礎年金の申請について

    いつも的確なアドバイスありがとうございます。この度は障害基礎年金申請についてアドバイスいただきたく質問させていただきました。 この度病状が悪化しまして障害基礎年金を申請しようと思っているのですが、まだ障害認定日前のようで色々調べている最中です。現在の状況を整理すると (1)初診日が24年6月14日にA病院で受けており、誤診によりその年に違うB病院で検査を行いました。そうなると年金申請はA病院の1年6ヶ月後の今年の12月14日以降になると思います。 (2)年金事務所に問い合わせを行った所、年金は支払われており、障害年金申請は大丈夫という事を言われました。 (3)年金事務所から必要書類を頂いており、書類やら就業状況などを作りたいと思っています。 現在の主治医の診断書は12月14日以降に書いてもらおうと思っているのですが、初診日の書類や 戸籍謄本などは現在から集めてもいいものなのでしょうか?やはり必要書類などは12月14日以降から集めた方がいいのか? 障害年金申請は手間がかかり、労力も必要だと聞いております。戸籍なども郵送になると思うので、出来れば時間がある内に集められる物は集めておこうと思っています。 是非アドバイスいただけたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • 精神障害年金、初診日、受診状況等証明書の記載について

    精神障害年金、初診日、受診状況等証明書の記載について 私は平成19年5月末より心療内科にかかっており診断はうつ病です。 ここ1年ほど症状が悪化し、寝たきりで家族の世話なしには生きていけないほどになってしまいました。 そこで、年金の申請も出来るよ?と医師から教えてもらったので、書類を整え始めました所。 1.病院は全く変わっていないのですが、平成13年に4~9月まで家族を亡くした喪失感で不眠となり、(現在とは別の)心療内科に通っていた時期があります。 そちらの証明書の内容ですと、病名は「鬱状態」とあり、 治癒内容とその概要として 投薬により症状は軽減し、通院しやすい機関へ紹介となる。 とありました。 実際には、不眠や突然、涙がこぼれてきてしまうなどの症状は収まり、これで最後だね。と先生と確認の上で通院を終えたはずだったのですが… 証明書の内容とだいぶずれがあるように、感じてしましました。 最後の診察日には「快気祝い」としてお茶菓子も持参し、先生ともおめでとうなどと声をかけていただいのですが… 実際には治っていなかったのでしょうか? 実際、証明書には治癒には丸は付いてません。転医に○です。 2. 平成13年度時点では、看病のため、辞職し看護の掛かりきりだった為、生活に余裕もなく自分の年金などかけるどころではありませんでしたので、年金の納付歴がありません。 その後、私は通常の社会人としての生活に戻り、結婚もしました。 19年までは全く健常の状態で過ごしてきました。 初診日は健常に過ごした期間が5年以上あれば、その後の初の診察日が初診日になると何かでみたのですが、私の場合はこれにはあてはまらないのでしょうか? 平成19年が初診日になれば、年金に加入していたので申請資格が得られるそうです。 先日受けた光トポグラフィー(?)検査の結果、双極1型の可能性が高くなってきたのです。 今はまだ、診断がはっきりしていない段階だから、まずはうつ病で申請しておいて、診断がついてから事後重症で出せばよいと言われました。 でも、もし、初診が平成13年となってしまうと、今のうつ病での申請が受け付けられないばかりか、双極としての申請できるのでしょうか? やはり、平成13年時の担当医に証明書の内容について、尋ねてみたい気もします。他院の紹介も受けた覚えもないですし… (まだ、同じ病院で現役の様子なので) でも、医師はプライドが高いので、そんな事を聞くだけでクレームをつけられたと怒りだすだろうからやめた方がいいと家族はいいます。(私が傷つくからというのが理由みたいです) 事実関係ははっきりしたいし、なるべく誤解を受けないような書類が持って行けたらいいなと思うのです。 もちろん、小さな子供を抱え、食べるのもやっとの暮らしなので動けるまでに回復するまで、すこしでも年金がもらえたらとも思っています。 どうぞ、ご存知の方、お知恵を貸して下さる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 精神障害年金、初診日、受診状況等証明書の記載について

    精神障害年金、初診日、受診状況等証明書の記載について 私は平成19年5月末より心療内科にかかっており診断はうつ病です。 ここ1年ほど症状が悪化し、寝たきりで家族の世話なしには生きていけないほどになってしまいました。 そこで、年金の申請も出来るよ?と医師から教えてもらったので、書類を整え始めました所。 1.病院は全く変わっていないのですが、平成13年に4~9月まで家族を亡くした喪失感で不眠となり、(現在とは別の)心療内科に通っていた時期があります。 そちらの証明書の内容ですと、病名は「鬱状態」とあり、 治癒内容とその概要として 投薬により症状は軽減し、通院しやすい機関へ紹介となる。 とありました。 実際には、不眠や突然、涙がこぼれてきてしまうなどの症状は収まり、これで最後だね。と先生と確認の上で通院を終えたはずだったのですが… 証明書の内容とだいぶずれがあるように、感じてしましました。 最後の診察日には「快気祝い」としてお茶菓子も持参し、先生ともおめでとうなどと声をかけていただいのですが… 実際には治っていなかったのでしょうか? 実際、証明書には治癒には丸は付いてません。転医に○です。 2. 平成13年度時点では、看病のため、辞職し看護の掛かりきりだった為、生活に余裕もなく自分の年金などかけるどころではありませんでしたので、年金の納付歴がありません。 その後、私は通常の社会人としての生活に戻り、結婚もしました。 19年までは全く健常の状態で過ごしてきました。 初診日は健常に過ごした期間が5年以上あれば、その後の初の診察日が初診日になるとこちらでみたのですが、私の場合はこれにはあてはまらないのでしょうか? 平成19年が初診日になれば、年金に加入していたので申請資格が得られるそうです。 先日受けたアポストロフィー(?)検査の結果、双極1型の可能性が高くなってきたのです。 今はまだ、診断がはっきりしていない段階だから、まずはうつ病で申請しておいて、診断がついてから事後重症で出せばよいと言われました。 でも、もし、初心が平成13年となってしまうと、今のうつ病での申請が受け付けられないばかりか、双極としての申請できるのでしょうか? やはり、平成13年時の担当医に証明書の内容について、尋ねてみたい気もします。他院の紹介も受けた覚えもないですし… (まだ、同じ病院で現役の様子なので) でも、医師はプライドが高いので、そんな事を聞くだけでクレームをつけられたと怒りだすだろうからやめた方がいいと家族はいいます。(私が傷つくからというのが理由みたいです) 事実関係ははっきりしたいし、なるべく誤解を受けないような書類が持って行けたらいいなと思うのです。 もちろん、小さな子供を抱え、食べるのもやっとの暮らしなので動けるまでに回復するまで、すこしでも年金がもらえたらとも思っています。 どうぞ、ご存知の方、お知恵を貸して下さる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 障害年金を申請することが可能でしょうか?

    障害年金について、教えて下さい。 平成15年2月に、精神科に行きました。 同年5月頃に、統合失調症と診断されました。 その頃は、まだ比較的状態がよかったので働いていたのですが 平成17年に症状悪化のため、会社を首になりました。 その後、傷病手当をもらって生活していたのですが 傷病手当が切れた頃、医師から障害年金の申請を 勧められました。 しばらく生活するだけの蓄えがあったことと、 病気が長引くとは思っていなかったので、申請は しませんでした。 ですが、蓄えを使い切った頃になっても、病気はまったく よくならず、ついには国民健康保険料の支払いも できなくなり、病院に通うお金もなく、完治してないまま 通院できないままでいます。 最後に病院に行ったのが、昨年4月頃だと思います。 病院に通えなくなってからは、一人での生活も出来ず 親類の世話になって暮らしています。 症状がよくなっていないので、親類が保険料と通院費を 肩代わりするから、病院に行くように言われました。 ですが、ずっと親類の世話になるのも心苦しく、 可能であれば、障害年金を申請したいと思っています。 再度病院に通院し始めた場合、障害年金で重要となる 初診日は、平成15年2月になるのでしょうか? それとも、しばらく通院していなかったのだから その間は完治したものとみなされ、再度通院し始めた 日が、初診日となるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金申請に必要な診断書の日付について

    息子が統合失調症で、障害年金の申請をしようとしています。 市役所で書類を提出したところ、診断書の日付の訂正が必要との事で、訂正後、 再提出しようとしましたが再度誤りの指摘を受けました。 来週、診察日があるので医師には訂正をお願いする旨電話連絡済です。 市役所の担当者の方が不慣れなようで少し心配なこと、医師に何度も訂正をお願いするのも 申し訳なく、自分でもネットで調べてみたのですが分からなかったので詳しい方がいらっしゃい ましたらぜひお教えください。 統合失調症で、障害者基礎年金を「認定日請求で申請」しようとしており、 『平成25年7月24日~平成25年10月24日までの診断書が必要』です。   初診日:平成24年1月24日   認定日:平成25年7月24日   現在手元にある(精神の障害用)診断書の日付等は下記の通りになっています。 ※印の部分の日付について訂正が必要と指摘されています。 【(1)障害の原因となった傷病名】 統合失調症 【(2)傷病の発生年月日】 平成9年頃 【(3)(1)のため初めて医師の診断を受けた日】 平成24年1月24日 【(6)傷病が治った(症状が固定した状態を含む)かどうか】 平成25年8月1日 推定 ※【(7)発病から現在までの病歴及び治療の経過、内容、就学、就労状況等、期間、 その他参考となる事項】 陳述者:(私) 請求人との続柄:母 聴取年月日:平成26年6月24日 【(8)診断書作成医療機関における初診時所見】 初診年月日 平成24年3月15日 ※【(10)障害の状態】 平成26年6月24日現症 【診断書の日付(医師の署名、捺印の上)】 平成26年6月24日 ※(7)は「発病から現在まで」とありますが、現在までとは今回必要な診断書では  発病から平成25年7月24日~10月24日の診察日迄と考えるのでしょうか?  その場合、聴取年月日は平成25年9月10日でも良いのでしょうか?  (平成25年9月に担当医師がかわり、現在の医師の診察があったのが9月10日です) ※(10)はネットで調べたところ、認定日請求する場合は認定日から3か月以内の診察日と  なるようなので平成25年9月10日でお願いしようと思っています。 平日は仕事で市役所には休みを取っていくしかなく、また準備が遅くて来週には認定日から 1年となってしまうため、どうかよろしくお願いいたします。

  • 障害年金申請について

    障害年金の申請をしたいのですがどれくらい経ったらすればいいのですか? まず、医師に申請したいと言いたいのですがいつ頃がいいですか? 病歴は 9年前に精神科で自律神経失調症と診断される 4年前に病状が悪化、病院を変えてそこで抑うつと診断される それ以降さっぱり改善せず労働にも支障をきたす 去年の12月に病院を変え今通っている病院で初めて双極性障害と診断される 初診日平成16年(初診から1年6ヶ月を満たしている) 初診日以前に厚生年金を3年支払っている(年金事務所で確認済み) 受給資格はありますが何時頃に医師に申請の事を言えばいいのですか? 双極性障害と診断されて5ヶ月経ちます 症状は変わらないです 半年?1年? それ以上ですか? 受給されている方はどうでしたか? 統合失調症や双極性障害やうつ病と診断されて直ぐに申請するのは早すぎますか? 1年くらい様子見しないとダメなのかなぁ

  • 障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について

    障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について 当方、36才の女性で10年以上躁うつを患っており、 この度、障害厚生年金で申請をしようと思っております。 初診日となる病院には、パニックと過呼吸で救急車で運ばれ 3日ほど入院し、鬱じゃないかと言われました。 その病院は、病院自体がリニューアルをしてカルテや入院録が ないとのことです。 さまざまな社労士さんのサイトで確認をすると ------------------------------------ できるだけ古い病院まで遡ります。 できれば初診日に受診した直後の 病院のカルテがあればベストです。 そこで、 カルテに「○○病院から転院してきた」などの記載があれば それを証明書としてもらいます ------------------------------------ というようなことが書かれております。 私はこれに該当するようです。 初診日となる1件目の病院にはカルテが残っておらず、 現在通っている2件目の病院には、1件目での診療内容(日付けも含む)が カルテに残っていることは確認済みです。 社会保険庁に、2件目の病院に「受診状況等証明書」を書いてもらい、 1件目の病院のことを「受診状況等証明書が添付できない理由書」に 書いて、両方提出すると言われました。 そこで、「受診状況等証明書」を、どう書いてもらえばいいのかが わかりません。 「傷病の原因又は誘因」や「発病から初診までの経過」の欄に、 診療内容を書いてもらうこととなると思いますが、 「発病年月日」が1件目の初診日とするのか 「初診年月日」が1件目の初診日にするのかがわかりません。 どうしたら、よろしいのでしょうか? また、「初診より終診までの治療内容及び経過の概要」というのは 1件目のことなのか、現在通っている2件目なのかもわかりません。 お手数ですが、病院でどうやって「受診状況等証明書」を 書いてもらうかを教えていただけないでしょうか? 初診日である1件目での証明ができないために、この2件目の病院に 書いてもらう「受診状況等証明書」が、かなり重要かと思われるので 慎重にやっていきたいと思っております。 ちなみに、初診日を証明するための資料は全くございません。 あるとすれば、初診の病院に入院したことにより、会社から 解雇をされたので、その際の「解雇通告書」がございます。 これも添付したほうがよろしいのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い申し上げます。