• ベストアンサー

エージェントの常套句?

◯社様についてですが、すでに何名かご面接に入っている方がいらっしゃるようです。 ご応募がはお早目の方が良さそうですので、可能であれば本日中に職務経歴書を 頂ければ幸いです。 このフレーズをよく耳にします。 これは、応募を急かすための常套句でしょうか。 複数のエージェントを使っていることは通知済みです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1031unagi
  • ベストアンサー率44% (58/131)
回答No.1

エージェントは、応募を迷っている人に対して、「こういうのはながれものなので。。」とか、せかして早めに応募させて 内定して、送り込みたいという意図もありますし、本当に他の応募者が先に決まったら、あとから応募したくてもできないということもありますね。 あまり、そういう言い回しに、振り回されないようにしたほうがいいと思います。 他のエージェントにも、ここを受けようとしているなど言ってみて、反応をみたり、リサーチしたほうがいいです。 私の場合、すすめてきた職場は離職率が高く、他のエージェントでは、はっきりと、お勧めできないといわれるようなところでした。

iphonepapa
質問者

お礼

なるほど、振り回されないようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リクルートエージェントを利用しています。

    リクルートエージェントを利用しています。 その紹介で、明日面接があります。 履歴書と職務経歴書を持参するように言われましたが、 履歴書は手書きで、職務経歴書をパソコンで作成したのもを持っていきます。 ただ、リクルートエージェントを利用していて、そちらのフォーマットで職務経歴書はすでに作成してあります。 そちらを持参していいのかどうかを知りたいです。 面接する会社には、エージェントから職務経歴書を何かしらの形で渡っていると思います。 その結果、書類選考がOKで、面接ができたのかなと思います。 それを持っていってもいいのでしょうか?

  • 転職エージェントで有利になるのは書類選考だけ?

    仕事はしていますが、ほそぼそと転職活動もしています。 僕自身は派遣で監視オペレーターやってたぐらいであまり専門性もなく、40代ということもあって、まあ応募できるところ自体が少ないです。 なので転職エージェントにも申し込みましたが何に紹介もありませんでしたね。 ただ先日、以前に登録だけしておいたエージェントから紹介がありまして、応募してみることにしました。 そこでエージェントからの紹介のものって、どれだけ内定する確率が上がるんでしょうか? 思うに渡した履歴書や職務経歴書をうまい具合に加工して推薦してくれるでしょうから、たぶん書類選考に通過する可能性は下手くそなままの僕の履歴書と職務経歴書だけで応募するよりは通過する可能性は上がると思います。 ただやっぱりそれだけでしょうか? 面接は自分だけだろうし、エージェントも手の出しようがないですもんね。 エージェント紹介のもの自体が初めてなもんでよくわかりません。 実際はどうなんでしょうか? もしかして営業が同席してくれる派遣の「職場見学」のように、エージェントが同席してフォローしてくれたりする? やはり自力オンリー?

  • エージェントを使うメリット

    エージェントを使うメリット 大手エージェント数社登録しましたが、書類通過がほぼないです。ひたすら数をこなして応募する数打ち当たるのか状態でやっと1社通過しました。面接が入るのは直接応募が大半です。 エージェントはこんな感じなんでしょうか。

  • 転職エージェントについて

    転職エージェントについて 転職エージェントに登録された経験のある方にお聞きします。 サイトから登録できますが、登録すると転職エージェント担当の方と 直接あって(こちらから出向いて)求人についてや、履歴書や職務経歴書について 話したりするのでしょうか? もしそうなら、複数登録すると、いくつも行かなくてはならなくなり大変になりますよね。 働いていると、なかなか時間もないので、もし自分が自分が自分が考えているようなことなら、 あらかじめ、絞って登録したほうがいいと思いました。 経験ある方宜しくお願い致します。

  • 転職エージェントについて

    現在、離職中で転職活動をしております。 転職エージェントを利用しておりましたが、同時に転職サイトから自分応募もいたしました。 今週、自分から応募した企業より内定頂きましたが、転職エージェント(数社利用)で書類選考及び既に面接まで決まっている企業が10-15社程あります。 書類選考が通った企業によって内定を承諾するか辞退するか決めようと考えており、この場合正直に自分で応募してしまった企業で内定を出たことを正直話して、書類選考の状況を聞いた方がよろしいでしょうか? また内定が出た場合、転職エージェントにわざわざ話す必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 転職エージェントについて

    50歳♂です。 管理職です。 転職エージェントより、オファーが来て、近々、面談となりました。 元々、そのエージェント会社には登録していなかったのですが、総合紹介のサイトから、職務経歴を登録したら、一週間以内にオファーが来ました。 そこで、質問ですが、 現在の会社の不満(本音)をブチまけても良いのか? (対人関係とか、会社の嫌らしさ・他) 面接と同じように前向きな優等生の回答をするか? 長期勤務で、「なぜ退職を決意されたのか?」と聞かれた場合の対応策としては余程のことを見抜かれそうで、大変気になります。 模範解答等もあればご教示頂ければ幸いです。 又、エージェントを利用するメリット・デメリットもお教えいただければ有難いのですが。 尚、エージェント利益等のしくみ程度は既に知っておりますが、面談は電話面談数回のみで、直接面談は、初めてです。

  • 転職エージェントについて

    中高年管理職です。 2年前より転職エージェントが3社(内1社はかなり有名な大手で国内3本の中に入る)に登録しており、年齢的なものもあり、ほとんど音沙汰がありませんでした。 そんな2~3ケ月程前から、2社(大手ともう1社)からオファーが来て、履歴書出して、職務経歴書出してとメールでのやり取りが、頻繁になって参りました。 大手の方は、送信した経歴書の方を こういう書き方に直して下さい、と電話で実に1時間に及び教示頂き、もう1社は、源泉徴収票のコピーを下さいとか、諦めかけていた最近になって、こんな慌ただしいことになりました。 概ね、彼らの収入としては、人材を企業に売り込んで、売り込んだ人材の年収20%~30%を1年間、企業より頂くことは承知ですが、押し込みに入ってきているのでしょうか? 大手の方は、まだ面接も行ってなく、おめでとうございました!(去年ですよ)って言われました。 それに触発もあるのですが、転職への期待が、高まってきました。 転職が出来るのか否か、まだまだ不安です。 ご存知の方、私は無事転職ができますでしょうか。 推測でも構いませんので、教えて下さい。

  • エージェントは1人に絞るべき?

    エージェントは1人に絞るべき? 5社応募予定です。 4社のエージェントから、それぞれ別の案件をご紹介頂いております。 ホームページをみて、エージェントに1人とても実力のあるとおもわれる人が担当くださいました。 面談でも、とても良さそうな印象を受けております。 その方を通して、全て応募できたらと考えております。 可能でしょうか? メリット、デメリットはありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 就職エージェントの使い方

    転職したいのですがどういった企業に応募して良いものやら分からないですし、どういった職種が良いかよくわからないので、就職エージェントを利用したいと思っています。 就職エージェントというのは通常1社だけ登録するものなのでしょうか? それとも複数同時進行で進めていくものなのでしょうか? ブランクがあったりニートみたいな人でも登録できるのでしょうか? 地元以外の企業も応募できるのでしょうか? 転職は1回目ですが1年ほどブランクがあります。年齢は20代後半です。 よろしくお願いします。

  • 応募書類について

    面接に行って来ました。 昨日、会社から、不採用の通知が来て、応募書類を送り返されましたけど、履歴書のみ送り返されました。 一緒に出した職務経歴書が返って来ませんでした。 実際、書類を送り返されるのに、普通、職務経歴書も一緒に帰されますよね? 職務経歴書も送り返されなかった事って、ありますか?教えて下さい。