• ベストアンサー

所得税の配偶者控除について

検索できなかったので教えてください。 所得税の控除対象配偶者は1月~12月までの年収が103万円以下で扶養とみなされ配偶者控除を受けられるとありますが、出産手当金・出産育児一時金・失業保険は収入とみなされるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

すみません、補足の欄を見落としていました。 >1月~3月の収入が702750円ですが4月からはナシです。 >65万円は超えてしまいますが、103万円は超えないので大丈夫そうですね。 そうですね、所得で計算しても、702,750円-650,000円=52,750円で、38万円以下ですので、大丈夫です!!

ma-mi26
質問者

お礼

たびたびご丁寧にありがとうございました! 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

再び#1の者です。 せっかくですから、根拠条文を示しておきます。 まず、出産手当金・出産一時金について 健康保険法 (租税その他の公課の禁止) 第六十二条  租税その他の公課は、保険給付として支給を受けた金品を標準として、課することができない。 次に、失業保険について 雇用保険法 (公課の禁止) 第十二条  租税その他の公課は、失業等給付として支給を受けた金銭を標準として課することができない。 それと、僭越ながら#2の方の回答の訂正になりますが、出産手当金については医療費ではなく給料を補てんする性格のものですから、医療費控除の計算上、差し引く必要はありません。 出産一時金については、医療費を補てんするためのものですから、当然控除しなければなりませんが。

ma-mi26
質問者

お礼

大変丁寧な回答をありがとうございました。

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

出産手当金・出産育児一時金は、医療費控除の計算で「保険金などで補填される額」というほうに使われます。 実際に払った医療費からこのような手当金を差し引くことになります。 失業保険の方は、収入にはなりません。 ただし、もらっている間は、厚生年金、健康保険の被扶養者になれませんのでご注意を。

ma-mi26
質問者

お礼

失業保険は出産のため、受給期間の延長手続きをする予定です。 ありがとうございました。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

出産手当金・出産育児一時金・失業保険については、全て所得税の非課税ですので、収入には含まれません。 正確には、所得が38万円以下の場合に扶養となるのですが、給与所得の場合は、収入から必要経費の代わりの給与所得控除額を控除した後の金額が所得金額となりますので、給与所得控除額の最低が65万円ですので、65万円+38万円=103万円、となりますので、給与の場合は収入ベースでは103万円が基準となる訳です。 (ですから、他の所得の場合は、計算が違ってきます。)

ma-mi26
質問者

補足

早速ありがとうございます。 1月~3月の収入が702750円ですが4月からはナシです。 65万円は超えてしまいますが、103万円は超えないので大丈夫そうですね。

関連するQ&A

  • 配偶者控除は受けられるのでしょうか?

    宜しくお願いします。 今年1月末で結婚退職し、退職後~現在まで無職です。 私の収入は以下の通りです。 1・2月分給与:30万 退職金:60万 厚生年金基金一時金:7万 失業保険:45万 失業保険は課税対象ではないから含まれない、 ということは分かったのですが、 厚生年金一時金や退職金の扱いがよく分かりません・・・。 配偶者控除は受けられるのでしょうか? その場合、扶養控除等申告書の所得見積額の記入金額は?

  • 退職後の確定申告 扶養? 配偶者控除 

    今、確定申告の書き方でこまっています。 去年の四月に勤めていた会社をやめました。 そのときの源泉徴収票の支払い金額は122万円でした。 会社に聞いたら、失業手当をもらうので、扶養にはいれないとのことでした。 6月から失業手当をもらって(基本手当て5,819円) そのあいだの9月まつまで、 住民税、健康保険、国民年金を自分で納め、 それ以降扶養の手続きをしました。 会社では、所得(122万円)と失業保険あわせて130万こえるから夫の扶養には入れないとのことでした。 インターネットで調べいると 「年収が103万円を超えると扶養にはなれないが、103万円から141万円の間であれば、収入に応じて最高38万円の配偶者特別控除が適用されます。」 と書いてあります。 今回、夫の年末調整の控除対象配偶者の欄は <無>としてしまいました。 配偶者控除もしていません。 私の場合、配偶者控除できるでしょうか? 確定申告できるのか教えてください。 よろしくお願いします。 収入に応じて最高38万とは誰の収入でしょうか?

  • 配偶者控除と配偶者特別控除について

    配偶者控除、配偶者特別控除の適用について伺いたいです。今年の二月までフルタイムで働いていましたが結婚準備の為仕事を辞め、10月からパートで働き始めました。その間、三ヶ月の失業保険の給付を受けました。入籍を今月中にした場合、控除の対象となるのでしょうか?今年の税込み収入は75万ほどだと思います。扶養となった場合、今までに支払った所得税の払い戻しも受けられると聞いたのですが・・・。

  • 配偶者控除、配偶者特別控除について

    こんにちは。退職・就職といろいろ変動があり、私は配偶者控除or配偶者特別控除の対象になるのか解らないので、教えてください。 今年の2月に退職し、11月から別の会社で働いています。これだけだと今年の年間給与所得は約80万です。 7~9月は、雇用保険の失業給付を受給し、受給総額は60万です。 又、祖父の遺産取分として、30万受け取りました。 全額を収入として計算すれば、配偶者控除or配偶者特別控除の申告の対象にならないのですが、失業給付は収入として計算しなくていいと聞いたことがあるので、そうなると特別控除の申請ができることになります。 祖父の遺産取分も収入にならないのであれば、配偶者控除の対象になるのでしょうか?ちなみに主人の扶養には入っていません。 どれを収入として計算したらいいのか?扶養に入っていない状態で、配偶者控除の申告ができるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 配偶者控除の対象になるもの

    失業保険でもらった収入も、控除対象配偶者の総所得に換算されるのでしょうか?それと、総所得には、交通手当も入るのでしょうか?

  • 育児休業中の配偶者控除等について

    こんにちは。昨年3月に出産し、現在育児休業中です。 初めて確定申告書(主人のです)を作成中で、分からないことがあるのでお願いします。 育児休業中にもらえる手当はいくつかありますが、これらは配偶者控除、配偶者特別控除の「配偶者の合計所得」に含まれるのでしょうか? 昨年1月下旬から産休に入ったので、私自身の給与所得は賞与も含めて源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」は30万ほどで、これが入るのは当然ですが、 ・出産手当金 ・出産育児一時金 ・育児休業給付金 等の扱いはどうなるのでしょうか? 主人の源泉徴収票の「控除対象配偶者」は「無」になっています。 医療費控除の計算を始めたはずが、こちらで引っかかってしまって先に進めません。。。 よろしくお願いします。

  • 控除対象配偶者、所得税

    今まで、妻は控除対象配偶者でした。 現在、妻は、自営業をしています。 所得の種類 収入金額等 必要経費   所得金額 事業所得    160万   155万    5万円 この例の場合、 (1)妻を控除対象配偶者に出来るのでしょうか? (2)妻に所得税がかかりますか? (3)妻に住民税がかかりますか? (4)妻を控除対象配偶者に出来て、しかも妻に所得税も住民税もかからないようにするには、収入金額がいくらまでであればいいですか? 控除対象配偶者について、パート収入の場合の例がよくのっていますが、事業所得の例があまりなく、よくわかりません。教えてください。

  • 配偶者控除について。

    3つ教えてください。 (1)奥さんが年収103万以内であれは、配偶者控除が受けられますが、この控除の意味合いがよくわかりません。 38万円にかかる分の所得税が控除されるのか、38万円丸々税が返ってくるのかピンときません。返ってくるとしたらどういう形で帰ってくるのですか?説明書を読んでもよく理解できません。 (2)これは会社によると思いますが、一般論で扶養手当というのは、奥さんが103万以内の年収の場合対象になるのですか? (3)これも会社によると思いますが、一般論で健康保険については、奥さんが年収130万以上になった場合、奥さんは健康保険から抜けて、自分で保険料を払うということでよろしいでしょうか? ざっくりでよろしいので教えてください。

  • 過去の所得税の還付について【配偶者(特別?)控除】

    過去に育児休暇を取りました。出産が3月末だったので、それまでの給与収入は1,100千円、所得は450千円ほどです。 配偶者控除または配偶者特別控除の対象にはならないのでしょうか?調べると、あてはまるような気がするのですが、国税のHPから申告書を作成しようとするといずれも控除額は0円と算出されます。 あてはまらないからなのでしょうが、なぜでしょう?理解力がなくわかりません・・・。

  • 配偶者控除と扶養控除

    同様の質問が過去に多数ありますが、もうひとつ飲み込めないのでどなたか適切なアドバイスお願いします。 11月に結婚しました。 妻は昨年の12月に退職し、昨年度の年収は220万円(税込み350万円)くらいでした。今年度の収入は失業保険(話によると課税対象外だそうですが)の受給のみで、最近また勤め始めたばかりです。 私はサラリーマンなので、年末調整などは会社が代わりに行ってくれますが、会社への申請の妻の所得証明が昨年度分のものしかありませんので、そのような場合今年度の課税は昨年度所得ベースでの計算になるのでしょうか? また、妻は『配偶者控除内(103万円)』という仕事を探して最近勤めはじめましたが、配偶者控除の解説では38万円以上の所得がある場合は配偶者控除の対象外であるような記述がなされています。 本当に103万円の所得が妻にあった場合には控除対象外になるのでしょうか? 所得税に関する配偶者控除・扶養控除やいわゆる103万円の壁の意味が今ひとつ理解できませんので、どなたか手ほどきいただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう