• 締切済み

How's it going?の返答は?

tourist2の回答

  • tourist2
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.4

問1. A: Hi, how's it going? (1) Not a lot (2) Not bad (3) I'm good (4) I'm sleepy (2)(3)(4)は全て正解だと思います。 しかしながら、試験ですので出題者の意図を探る必要があります。 出題者の意図は、疑問詞疑問文に答える場合は、そこで使われた主語 を使うと言いたいのだと思います。 問2. A: Can I have some water now, Ms. Abe? (1) aren't (2) don't (3) can't (4) mustn't (2)(3)(4)が全て正解だと思います。 しかしながら、同様に出題者の意図を探る必要があります。 出題者の意図は、禁止を表わす助動詞を言わせえたいのだと気付く必 要があります。 出題者の意図を探るクイズだと、気楽に考えれば良いのではないでし ょうか。

abcxyz813
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございました。 これはテスト問題で、私は、問1、問2とも(3)と回答し、不正解となりました。 納得できずこちらに投稿しました。 今後は、まず出題者(教師)の意図を探るようにします。(^^;) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • How are you?の返答の仕方に関して

    How are you?の返答の仕方に関して How are you?と聞かれると 思わず、I'm fine, thank you.かPretty good. という文が思いつくわけですが、 その後、あなたはどうですか? と聞き返したいのですが、 単純にHow are you?と答えて構わないのでしょうか? How are you too? という言い方はしませんよね? どなたかアドバイス下さい。

  • how hectic it can be.

    NHKラジオ英会話講座より Well,it's never easy. I'm sure you remember how hectic it can be. あの、決して簡単でないです。どれだけ大変なことかはっきり覚えてますよね。 (質問)「どれだけ大変なことか」を[how hectic it can be.]で表現しています。[can be]のフィーリングがどうも掴みづらいのですが、「ありうる」(可能性)と考えるべきでしょうか?何かしっくり来ません。馴染める様、易しいアドバイスをお願いいたします。以上   

  • be going toについて

    Me? But I'm not sure I can make it well・・・ You can.I believe in you. A customer was going to eat my Hamburg steak! 上記の英文でbe going toが過去形で was going to になったときどう訳せばいいのか?予定の過去形? いまいちピンときません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • going throughについて

    going throughについて、どういう意味合い、使い方があるのでしょうか? 主にどういう意味合い、シチュエーションで使うのでしょうか? "I was going some things through"などといった場合の表現は、どう理解すればいいのでしょうか? ちょっと色々あってと言った感じでしょうか? 下記の訳についての場合はどうでしょうか? I dont think anyone can prepare for what we are both going through, so we learn as we go and we do it cause we want to and because of the love we have for each other. anyone can prepper for what we are both going through の部分の訳も言おうとしていることはなんとなくつかめるのですが どう解釈したらよいのでしょうか?

  • There's a lot of gossip going around ...

    NHKラジオ英会話講座より A:There's a lot of gossip going around the office these days. B:I know I can hardly get away from it . I hate gossip. A:I mean good gossip. Not the usual. B:I'm not a gossip. I don't want to hear it. (質問)2つの質問をお願いいたします。 (1)going aroundのgoingは、現在分詞の形容詞的用法ですか?前のgossipを修飾していますね? (2)I'm not a gossip.は「僕は噂は好きじゃないんだ。」と訳されています。単純に考えると「僕はゴシップではない。」となります。不定冠詞に「ゴシップをする人」のような使い方があるのでしょうか?また同様な例があれば幾つか教えて下さい。以上

  • deal with how

    capabilities that can help our clients deal with how they can become more sensitive corporate citizens. 英文は企業の社会的責任に関して書かれたもので、終わりの"corporate citizens"は「市民としての企業(企業市民)」と訳します。 deal with howの形は検索すると色々あります。 How do you deal with how unfair life can be? - The Haven I honestly can't deal with how cute this is. "deal with"と"how"、その関係を教えてください。宜しくおねがい致します。

  • いろいろな挨拶の返答の仕方について教えてください。

    英会話ができるようにと英会話スクールに通ってる者です。授業の始めにいろいろなフレーズで挨拶されます。が、意味合いがピンとこなくて、とりあえずお決まりのgood、I'm good!になっちゃいます。日本語に訳するのが間違いと指摘する方もいらっしゃると思いますが、私には置き換えたほうが返事に感情移入しやすく、同じgoodでもfeelingが変って来ます。 また最近what's upに対して→good は間違いもしくは△と知りました。not muchが普通との事。日本語でも挨拶のパターンみたいのがあって「調子どうよ?」「いいんじゃん」「ぼちぼち」などあると思います。 このように、挨拶の核となってるのは何なのか挨拶事に教えてほしいです。またその返答のポピュラーなものも合わせてお願いします。 例)how are you? good! how's it going? pretty good what's up? not much 他いろいろです。上記もコアとなる尋ねられてることがわかりません。だから返事も棒読みになっちゃいます。   長くなりましたが質問の意味を理解していただけたでしょうか?よろしくお願いします。

  • Im going river rafting...

    NHKラジオ英会話講座より Do you have any plans for the three-day wekend? I'm going river rafting with some friends. ・・、友達何人かといかだの川下りに行くんだけど。 (質問) 1)I'm going river rafting... 2) I'm going to (go) river rafting..... の違いは有りますか? つい、be going toを使いたくなりますが?  疑問に思ったことは何でも質問させてもらっています。くだらない質問でしたらお許しください。 以上

  • 英文和訳

    How much do you want to spend? How can I help you? I'm looking for some joggingshoes. 3つだけなのでお願いします

  • 「will」と「be going to」って同じ意味じゃないの?

    「will」と「be going to」は同じ意味だと習った記憶があるのですが、大学の英語の授業で以下の問題がでました。 ()内から適切なものを選びなさい。 1:I bought some warm boots because (I'll go/I'm going) skiing. 2:"Tony's back from vacation." "He is? (I'll give/I'm going to give) him a call. 3:Congratulatuons! I here (you'll get married/you're going to get married). 1の答えはI'm going 2の答えはI'll give 3の答えはyou're going to get married でした。 何故こうなるのかよく意味がわかりません。 教えてください。教授に聞き忘れてしまい、明後日がテストなので結構ヤバイ状態です。