猫の状態でセカンドオピニオンへ連れて行くべきだったのか?

このQ&Aのポイント
  • 先週、猫を亡くしました。亡くなってから調べると色々兆候が出ていたのに見逃していました。
  • 病院へ連れて行くことになったのは、舌を出して呼吸していました。一昨年から鼻水がなかなか止まらず、時には鼻づまりを起していいたので、カゼをこじらせてしまったのか?
  • 最初の1週間は感染症を疑った注射や投薬をしていました。水を抜いてから1日目はちゃんと1日分以上を食べたものの、日に日に食べなくなり一週間後には牛乳を少し舐める程度まで減ってしまった。
回答を見る
  • ベストアンサー

もっと出来ることが無かったのか?

先週、猫を亡くしました。亡くなってから調べると色々兆候が出ていたのに見逃していました。 愚かなことをしてしまったと思い悔まれてなりません。 病院へ連れて行き12日目で亡くなるととは夢にも思いませんでした。 亡くなった後に病院で病名を確認したら確定診断は出来ていないと・・・ 1週間目にセカンドオピニオンを考えたのですが、容体が悪く猫の負担になるだけと考え変えませんでした。この判断は正しかったのか皆さんの考えを教えて下さい。 病院へ連れて行く事になったのは、舌を出して呼吸していました。 一昨年から鼻水がなかなか止らず、時には鼻づまりを起していいたので、カゼをこじらせて しまったのか?くらいしか考えずに病院へ連れて行きました。 病院では鼻の前に金属のトレーをかざして白く曇ることで鼻で息をしてますよ!とあっさり否定されました。 レントゲンを撮ると肺が見えないほどに白くなっていて、胸水が溜っているためと言われ250ccほど 抜いて貰いました。 その場で抜いた水の比重を計ったものの感染症とも心臓ともいえない中間値だったようです。 採血と胸水の細胞検査をしたものの原因は不明のまま。 最初の1週間は感染症を疑った注射や投薬をしていました。(インタフェロンと抗生物質だったと思います) 水を抜いてから1日目はちゃんと1日分以上を食べたものの、日に日に食べなくなり一週間後には 牛乳を少し舐める程度まで減ってしまった。 先生は何かにつけ、横にしたり動かすことにリスクがあると説明してましたが、悪化していることから 再度エコーを撮ることになりました。結果は心筋がぺらぺらで「拡張型心筋症」の説明をしてくれました。 ここでは、胸水を抜くのではなく、脱水も進んでいるので、補液をすると言うことになり、100ccだったと思います注射しています。 薬剤は点滴液に黄色い薬剤を入れ背中に注射器で入れる方法です。他に利尿剤ともう1本の(不明)注射をしています。 帰宅すると前の日よりは食べたものの鳥のささみ肉数グラムと牛乳を10ccくらいだけです。 翌日は投薬を受けた薬を飲ませたら、急に呼吸が早くなり驚き(38回/分だったと思います) 薬が原因かと思い問い合せして見ました。無理な姿勢で飲ませたのではと聞かれたものの、 それまで1週間飲ませて来て異常が無かったし、この日は特にすんなりと飲んでくれたので、そんな筈はないと反論しました。 循環器系の薬(血圧を下げるものと血液をさらさらにするもの)なのでありえるかも?と言うことでした。 1時間ほどで荒い呼吸がおさまったことからそのまま様子を見る事にしました。 夜に入るとまた呼吸が荒くなり、人なら酸素吸入やるだろう思い付き、薬局で携帯酸素を買って 来て吸わせました。酸素テントを思い着いた頃には酸素もほとんど無くなっていた。 高濃度の酸素を大量に上げるのは逆効果と思っていたので中途半端だったのでしょう。 殆ど変化はありませんでした。 翌日は休診で投薬を受けた薬2種類の内1つを問い合せ騒ぎでなくしてしまい。 飲ませられなかったら飲ませなくて良いと云われた薬だけ飲ませました。 亡くなる前日は注射が2本でした、1本は利尿剤でしたが量を増やしたと思います。 帰宅するとトイレに行きたかったのでしょう、2度ふらふらと歩き出したので慌てて抱き上げたて 連れて行く途中で漏していました。(2度の量は足しても20~30CC位にしかならないと思います。 溜っている水を尿でとして出して欲しかったのでしょうが結果が出ない) この抱き上げたのが一気に容体を悪くしたのでしょう。一時は瞳孔が開いて仕舞いま肉球などが冷たくなってしまった。 翌日も通院することになっていましたが、持たないと半ば諦めてました。 朝になると穏やかな呼吸をしていました。(24回/分)どうしようか迷ったけれど病院へ行きました。 また、補液(点滴液のみ。私としては水を抜いて欲しかったのですが強く言えるほどの根拠がなかったので言えなかった)といつもの注射をして帰ってきました。 帰りは、ほとんどなかない子がずっとないていた。、徒歩で10分程度の距離だったのでケージに入れ歩いて通って居ました。無理をさせているとは思えなかったけれど、揺れなどが 我慢できなっかたのでしょう。3度休んで様子を見ながら連れ帰りました。 その日の夕方、温かいストーブの前に動かした直後、絶叫して体をよじりながら絶命してしまいました。病院で動かすのもリスクがあると常々話していた意味が良くわかりました。これをおそれていたのかと!! 最初、胸水が溜っているいるので抜いたのは適切だと思っていますが、悪化して行った時に酸素吸入とかしないのは普通なんだろうかと思ってしまします。 即ち、入院させて酸素呼吸で回復が出来れば治療の巾が広がったのでは? 以前、予防注射をしていないと入院はさせないと説明を受けたていました。(どこの病院もそうなんですか?) 子供の頃はリスクが高いので予防注射を受けさせましたが、その後は受けていません。 そもそも、ここ1年のことを振返ると、歩く時にふらつくのを見つけ病院へ連れて行ったことに始ります。 診察室で歩かせると腰砕けのようになり慌てて支えました。直ぐには原因はわからず元気に飛び回っているので、通院もしないでそのままにしてしまった。これが兆候の始りかはわかりません。貧血の様な状態を起していた様にも思えます。(原因は酸欠のようにも思える) 秋口からカリカリのフードを食べなくなり缶詰に変えました。必要量を食べたかと聞かれれば半分も食べて居なかったのではと思います。量があやふやなのは多頭飼いで細かな管理をしていませんでした。体重は急に軽くなった印象があります。ただ、抱かれるのが嫌いなので、いつ抱いた時の感覚などはわかりません。多分、半年程度で1キロ(23%)以上は減少したと思います。 他にも、後ろ足の爪が鋭く尖っていた。このことは、1ヶ月は走ることはなく必要最小限の歩きしかして居なかったと思われます。 心筋症のサインは幾つも出ていたのに見落して仕舞った。今年14歳になるところだったので もっと細かな事に気を配る必要があったと後悔ばかりです。いい訳をするならば正月明けに脳梗塞で入院してしまい疎かになっていた。 長くなってしまいましたが、質問は最初に書きました通り、この状態でセカンドオピニオンへ連れて行くべきだったでしょうか? 状況はgoo.blogに詳しく書きてますが直リンクは書けないので・・・!

  • HAL007
  • お礼率90% (307/340)
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

血液検査で腎臓の数値が悪い事が分り、元気がない原因の可能性があることがわかりました。 腎臓の数値が悪いという事で、尿が出ないために残腎機能+利尿剤を使ったのかと思ったんですが・・・ 違っていたようですね。すみませんでした。 なんか人間も動物も、最後は同じ治療の仕方ですね。 つくづく思います。 腎臓汚数値というとBUNとかクレアチニンなんでしょうね。 すみません、回答になっていませんね。

HAL007
質問者

お礼

ありがとうございました。 回答に矛盾するのですが、私のケースは別の病院へ連れて行くべきだったと答を出しました。 理由は、胸水が溜る原因としてウィルスの感染と心臓疾患があり根治は出来ないと最初に説明を受けていた。 直ぐに、どちらかかを特定出来る結果が出なかったので感染症の治療で始めた。 検査に出した結果も次々と何れでもないのに、治療方針の見直しがなかった。 (最初は良くなったので、変更するのは難しいかったかも?) 素人考えですが、最後の検査結果も感染症が否定した内容で呼吸が荒くなって来たのに、 胸水の量を調べたり心臓の検査をするなどしていない。 常に言われたのは、動かすと死んで仕舞うと説明を受けたが、治療行為によリスクは犯さず、 通院(動かす)と言うリスクは飼主に負わせていたのはフェアーではない。 検査結果が出揃っても不明とわかった時点で設備の整った病院へ連れて行くべきだったが結論です。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

1週間目にセカンドオピニオンを考えたのですが、容体が悪く猫の負担になるだけと考え変えませんでした。この判断は正しかったのか皆さんの考えを教えて下さい。 私だったら、セカンドオピニオンはしませんね。 出来ないですね。おっしゃる通り、容体が悪く猫の負担になるだけと考えていますから、その辺を想像するとやはり危険すぎます。年齢も14歳ですからね。12日目で亡くなった、そして、1週間目ですから、自殺行為です。 心臓、胸水、栄養低下、貧血、利尿剤を使っているので腎臓もそれほど良くなかったのでは? 人間で言えば、終末期だったんじゃないのかなぁと思います。 ご自身も脳梗塞になっているわけですよね。それなら精一杯の看病だったと思います。 ゆっくり休んでくださいと言っても色々考えますから、休めないでしょうし、今は亡くなった猫の事を思えばいいと思います。少しずつ、少しずつ時間が経つにつれて心も落ち着くでしょう。 ムリして忘れようとしなくても良いと思います。そんなに簡単に割り切れるものではありません。 いつまでもいつまでも思っていてください。不思議なもので徐々に諦めに変わってきます。 しかし、自分を責める必要はありません。精いっぱいのことをやってあげたと思えばいい。 亡くなっているから、100%やっていたとしても、100%やっていたようには思えなくなるのです。

HAL007
質問者

お礼

ありがとうござます。 因みに、利尿剤を使ったのは腎臓に問題がないので溜っている余分な水を排出させるためと聞きました。

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.1

 かわいがっていた猫ちゃんをうしなった質問者さまの心中お察しもうしあげます。セカンドオピニオンは、どんな病気であれ、診てもらわないよりは診てもらったほうがいいでしょう。でも、質問者さまはご自分なりにベストをつくしたのですから、あまりご自分を責めるようなことはなさらないほうが良いかと思います。 ながく動物を飼っていると、ああしてやればよかった、こうしてやればよかった、と反省すべきことがたくさん出てきます。しかし、いつまでも後悔していても、死んでしまったものは生き返っては来ません。あの世での幸福を祈ってあげるしかできません。これは、もう、どうしようもないことです。  今回、何か失敗したと思うことがあるなら、それを次に飼う動物のために経験として生かしてください。そうすることが亡くなった猫ちゃんへの供養となるでしょう。今は、お悲しみが深く新しい動物を飼う気にはなれないでしょうが、悲しみがやわらいだときは、またペットを飼うのもいいでしょう。たとえば、福島県では家を失った被災動物が、新しい家庭を探し求めているとのことですので、そのような保護施設から動物を引き取るのもいいかもしれません。 下記過去ログの#3の回答に医学的なことを専門家に相談できるサイトがまとめてあります。 http://okwave.jp/qa/q7755117.html 下記は動物の保護施設です。 http://www.fuku-kyugo-honbu.org/新しい家族になってくださる方へ/ http://kyoro2kyoro.blog106.fc2.com/ 質問者さまの猫ちゃんのご冥福と、質問者がお元気になられることをお祈りもうしあげます。

HAL007
質問者

お礼

ありがとうございました。 同じ失敗を繰返さない様に元気がない子供を病院へ連れて行き診察して貰いました。 最期の2日は一緒にいたので悲しんでいるのか?そんな訳ないだろうと振切って行きました。 猫でも精神的なものもあるそうです。問診などからは何もないので検診に切替えて貰いました。 血液検査で腎臓の数値が悪い事が分り、元気がない原因の可能性があることがわかりました。 >>下記過去ログの#3の回答に医学的なことを専門家に相談できるサイトがまとめてあります。 ここ数日色々調べていました。後で見させて頂きます。 >>下記は動物の保護施設です。 ご心配して頂きすみません。亡くなったのは母猫で1歳違いの子猫を残してくれました。

HAL007
質問者

補足

苦言を申上げます。 前半は心配して頂き有難い気持でした。 幸い子猫がいましたので、直ぐに怒りを消しましたがご自身の知識を光らせたいのですか? 気持の整理をし始めたところなのに里親の紹介ですか・・・ 亡くなったものを土足で踏みつける様に感じました。

関連するQ&A

  • うちのネコに胸水がたまる・・・・

    13年くらいの老ネコです。 去年の暮れから、肺に水が溜まり注射器で抜いています。一週間から十日に一回、獣医さんのところで注射器で300CCくらいとれます。 ネコエイズやガンの検査では、とりあえず異常なしです。薬も試したのですが、たまる胸水の量が変わらないので、今は薬も飲んでいません。 この他にできる治療がなく、水を抜いてしばらくは呼吸も楽そうなのですが、苦しそうになったら、注射器で抜いてもらうだけしか出来ません。 ちなみに、事故によるケガによるものではないとのことです。水に血が混じっているのですが、固まっていないので細胞から少しずつにじみだしているのではないかと言われました。 原因は何か?他に治療法があるのか、ご意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 動物病院を訴えたい

    13歳になったばかりの雄猫が亡くなりました。 4月頃から出血混じりのくしゃみをしだし、かかりつけの病院に行きました。多分鼻腫瘍ということでした。 検査をするのも腫瘍を取って病理検査に出すのも麻酔を使わないといけないのでリスクになるからと対処療法として10日~2週間間隔でインターフェロンを注射を受けていました。 7月1日より呼吸の仕方がおかしかったので3日受診し、呼吸の事も伝えましたが「ああ」とだけ言われ鼻に腫瘍があるからですか?と聞いたら、それもあるでしょう。とインターフェロンを打ち、その日は先生がこの後 外出するからと次回 血液検査をするということで帰宅しました。 その後 少し食欲が落ち13日に受診した際 食欲低下 呼吸がおかしい事を伝えました。 吐き気を聞かれたので吐き気あるけど吐いてはいない事も伝えました。 血液検査の結果LYMが0.40と低値で何かしらストレスを受けてる。膵炎の可能性もあるとインターフェロンと吐き気止め、炎症を抑える注射、脱水症状が少しあるので輸液をして、これで少し楽になると思います。声もまだ元気だし言われ帰宅しましたが次の日 食べようとお皿の所に行くのですが食べられず呼吸も変わらないので15日 他の病院に受診しました。 レントゲンを撮ったところ胸水が溜まっている事がわかりボーッとする薬を使うこと、リスクはほとんど無い事の説明を受けました。 猫を預け3時間後くらいに迎えに行きました。 胸水を抜いた後のレントゲンを見ながら心臓の動きも大丈夫、呼吸も楽になると思いますと説明を受け輸液をし次の日CTを受ける予約をして帰宅。 帰宅後 眼球が上を向き歩く時 少し傾いて歩いて、たまに大きな声を出し流涎もありました。 まだ薬が残っているのかなと思い様子を見てましたが変わらない為21時ころ 病院に電話すると、担当の先生が電話に出られ多分薬が抜けてくる時の症状と思います。もし呼吸が苦しくなったら夜間救急に申し訳ないですけど行って下さいと言われ様子を見てましたが23時前 急に走ってベッドの下に行き口呼吸し始め慌てて救急病院に電話し連れて行きましたが途中残念ながら息を引き取りました。 次の日 電話で報告。8日後 話を聞く為病院に行きました。 先生は電話をくれたのに軽くみてしまってすみませんと謝られました。 亡くなった理由としては胸水を抜く際 胸水が多かったので肺を傷つける事はまず無い。 猫では聞いた事はないが人間で胸水を抜くと肺が急に膨らんで再膨張性肺水腫?が考えられるかもと言われました。 診察代の返還を求めるとすぐに返還してくれました。 呼吸を楽にする為に病院に行ったのに返って苦しい思いをさせて猫に申し訳ない気持ちで一杯です。 かかりつけの病院にも亡くなった事を伝えました。 3日と13日 胸水が溜まってた事を伝えると胸水は1日でもすぐ貯まります。カルテにも胸水が溜まる可能性を書いてますと言われましたが、胸水が溜まる可能性は聞いていません。 長々となりましたが、この2件の病院に過失はあるのでしょうか? もう愛猫は戻ってこないのですが悔しさと申し訳なくて仕方ありません。 ご意見の程どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 動物病院に過失はありますか?

    13歳になったばかりの雄猫が亡くなりました。 4月頃から出血混じりのくしゃみをしだし、かかりつけの病院に行きました。多分鼻腫瘍ということでした。 検査をするのも腫瘍を取って病理検査に出すのも麻酔を使わないといけないのでリスクになるからと対処療法として10日~2週間間隔でインターフェロンを注射を受けていました。 7月1日より呼吸の仕方がおかしかったので3日受診し、呼吸の事も伝えましたが「ああ」とだけ言われ鼻に腫瘍があるからですか?と聞いたら、それもあるでしょう。とインターフェロンを打ち、その日は先生がこの後 外出するからと次回 血液検査をするということで帰宅しました。 その後 少し食欲が落ち13日に受診した際 食欲低下 呼吸がおかしい事を伝えました。 吐き気を聞かれたので吐き気あるけど吐いてはいない事も伝えました。 血液検査の結果LYMが0.40と低値で何かしらストレスを受けてる。膵炎の可能性もあるとインターフェロンと吐き気止め、炎症を抑える注射、脱水症状が少しあるので輸液をして、これで少し楽になると思います。声もまだ元気だし言われ帰宅しましたが次の日 食べようとお皿の所に行くのですが食べられず呼吸も変わらないので15日 他の病院に受診しました。 レントゲンを撮ったところ胸水が溜まっている事がわかりボーッとする薬を使うこと、リスクはほとんど無い事の説明を受けました。 猫を預け3時間後くらいに迎えに行きました。 胸水を抜いた後のレントゲンを見ながら心臓の動きも大丈夫、呼吸も楽になると思いますと説明を受け輸液をし次の日CTを受ける予約をして帰宅。 帰宅後 眼球が上を向き歩く時 少し傾いて歩いて、たまに大きな声を出し流涎もありました。 まだ薬が残っているのかなと思い様子を見てましたが変わらない為21時ころ 病院に電話すると、担当の先生が電話に出られ多分薬が抜けてくる時の症状と思います。もし呼吸が苦しくなったら夜間救急に申し訳ないですけど行って下さいと言われ様子を見てましたが23時前 急に走ってベッドの下に行き口呼吸し始め慌てて救急病院に電話し連れて行きましたが途中残念ながら息を引き取りました。 次の日 電話で報告。8日後 話を聞く為病院に行きました。 先生は電話をくれたのに軽くみてしまってすみませんと謝られました。 亡くなった理由としては胸水を抜く際 胸水が多かったので肺を傷つける事はまず無い。 猫では聞いた事はないが人間で胸水を抜くと肺が急に膨らんで再膨張性肺水腫?が考えられるかもと言われました。 診察代の返還を求めるとすぐに返還してくれました。 呼吸を楽にする為に病院に行ったのに返って苦しい思いをさせて猫に申し訳ない気持ちで一杯です。 かかりつけの病院にも亡くなった事を伝えました。 3日と13日 胸水が溜まってた事を伝えると胸水は1日でもすぐ貯まります。カルテにも胸水が溜まる可能性を書いてますと言われましたが、胸水が溜まる可能性は聞いていません。 長々となりましたが、この2件の病院に過失はあるのでしょうか? もう愛猫は戻ってこないのですが悔しさと申し訳なさで仕方ありません。 なぜ胸水を抜く事で急変し亡くなったのか? なぜ かかりつけの病院は胸水の有無を確認しなかったのか? 釈然としません。 ご専門の方、ご意見の程どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 肥大型心筋症のネコの便秘

    3月に乳腺腫瘍の摘出手術をした15歳の♀ネコについての質問です。 術後、胸水が溜まり呼吸困難に。 1週間んぐらい、ICUから出られない状態になりました。 様々な検査の結果、肥大型心筋症と診断されました。 心臓の薬と利尿剤を処方され、朝晩の2回飲んでいますが、この半年、階段を駆け上がったり高いところにジャンプしたり、とても元気でした。 1週間ぐらい前から便秘になり(元々、利尿剤のせいで便秘がちでしたが。。)食欲が落ち、先週の金曜日に病院に連れて行きました。 かなりひどい便秘で、浣腸をしました。 病院では栗大の便4~5個ぐらいの排便をしました。 「もっと残ってると思う」と獣医さんに言われ、家でリラックスしたら出るかも。。。との話し合いで帰宅。 帰宅直後にトイレに直行したのですが、数分間力んでやっと甘栗大の便を1個。 その直後、トイレからフラフラ出てきて発作を起こしました。 トイレでの力みが心臓に負担をかけた様です。 あわてて酸素吸入(自宅に酸素ボンベを用意しています)をして数分後には回復しました。 ですが、その後も相変わらず排便をしていません。 食欲も無く、フードも10粒も食べません。 やたらと口をペロペロしています。 ただし、水は良く飲んで排尿もしています。 体を撫でると気持ち良さそうにのどをゴロゴロ鳴らして伸び伸びします。 これは胸水が溜まっているのでしょうか? それとも腹水が溜まって排便できなくなっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 心臓病と腎臓病のキャバリアの水分摂取量

    利尿剤とその他心臓の薬を飲んでいますが、肺に水がたまりやすく、 呼吸困難になるため、飲み水を制限していますが、そのせいで血液検査の 腎臓の数値が悪くなってきています。 飲み水についてですが、自由に飲ませていると、すぐ心臓がうっ血し、 呼吸困難に陥り、病院の利尿剤注射することになります。 現在は少しづつ、量を決めて様子を見ながら与えています。 ただ、病院で水分制限するようには言われていません。欲しがったらその都度 少しずつ与えて下さいと言われています。 ところが、利尿剤を飲ませているので、欲しいだけ水を与えたら、 すぐに心臓に水が戻るため、薬の意味がないから注意してとも言われています。 腎臓病のサイトや、療養食に、水は十分与えましょうと書かれてあり、 制限してもよいものか、悩んでいます。 私の処置は正しいのでしょうか・・・ 普段飲んでいた水分に、薬で出ていく分を考慮して3割ほど増やした量を 24時間の表を作ってそれに沿って与えています。 (240ccなら1時間に10ccという感じで、寝ている間は飲まないので、その分 起きている間で飲んでいます。)

    • ベストアンサー
  • 胸水

    レントゲン検査で異常があり、『胸水』が少したまっていることがわかりました。胸水の量は、注射器で抜くほどの量ではないとのことです。胸水のたまる原因をいろいろ検査したのですが、原因がわからないのですが、そんなことはあるのですか?病院を変えて、再検査をしてもらったほうがいいのでしょうか?胸水の量は減らないし、原因がわからないので、とても不安です。

  • どっちが優先?肺に水の溜まった猫のレントゲン

    約一ヶ月前、妹の飼っている猫が、肺に水が溜まっているとの診断を獣医さんから受けました。 18歳を過ぎた老猫で、心臓も腎臓も悪くなっていて、肺に水が溜まったのも、心臓が悪くなっている影響のようです。 2種類の投薬による治療中で、妹は自宅で酸素テントをレンタルして、その中で猫を生活させているみたいです。 血管を広げて血流を良くする茶色い薬と、肺に溜まった水を出すための利尿剤の白い薬が出されているとの事でした。 毎週一回ずつ獣医さんに連れて行き、肺に溜まった水が減っているかどうかをレントゲン撮影をしており、3回目に連れて行った時、水が減っていた画像だったので、腎臓への負担を避けるため、獣医さんは、利尿剤はを週間投薬を中止したらしいです。 4回目の画像だと、また水が増えてきたので、利尿剤を再開したそうです。ただ、その投薬量も老齢による腎臓への負担を考え、利尿剤は当初から、規定量の四分の一の量らしいのです。 (普段から、点滴は事故もあるからとあまりせず、皮下補液をしたりと、穏やかな治療をなさる獣医さんのようです。妹夫婦は老猫なので穏やかな治療が向いていると納得しています。) 義理の弟(妹の配偶者)は、毎週のレントゲンだと被爆するんじゃないのか、その悪影響が心配だと言うらしいのです。猫の体重は約2kg程度なので、体重に対する放射線量は大きいのでは、と言うそうです。 ただ、レントゲンを撮らないと、肺の水の量の増減がわかりませんので、妹は必要なのではと悩んでいます。 猫は一日中、酸素テントの中で寝ていて、腎臓サポートというフードはよく食べているらしいのです。 妹は、それが救いだと言っています。 まだ水が抜けきってはいないので、たぶんこれからもレントゲン撮影はすると思いますが、猫へのレントゲンは週に一回では被爆量が多いのでしょうか? それでも、肺の水を減らす薬を投薬する判断として必要なので、止むを得ないのでしょうか? レントゲンを撮らずに利尿剤を出してもらった場合、水が減っていた場合には不必要な投薬による腎臓への悪影響の方が、レントゲン撮影よりも、猫の体に対する大きいのでしょうか? 妹はとても悩んでいます。 ご回答をお待ちしています。

    • 締切済み
  • オブラートに不適切な薬を教えてください。

    現在、拡張型心筋症のターミナルステージで入院中の78歳の母のことです。 2週ほど前に自宅で状態が悪化し、救急車で入院しました。 点滴内に利尿剤を入れていただいたところ、すぐに大量の尿が出て 呼吸なども非常に楽になり、今週初めより投薬に替えてリハビリも始めました。 けれど、その頃より尿量が激減し昨日とうとう入院前と同じ状況に なってしまい、呼吸も荒くなってきましたので、また点滴に変更になりました。 点滴を受けると尿量は増えて症状は落ち着くのですが、ここで問題が。 投薬されている量とほとんど変わらない量を点滴に入れているのに、 なぜここまで効果が変わるのか主治医も頭をひねっています。 唯一考えられるのが、母は薬は錠剤でもなんでもオブラートに入れないと 飲まず、それも結構がんじがらめにして飲んでいます。 しかも、飲料制限があるため、驚くほど少ない量の水で飲むのです。 オブラートって少ない量の水で飲んでも薬剤効果は変わらないのでしょうか? 主治医は、そんな話聞いたこと無いけど調べてみるとおっしゃっているのですが、自分でも出来ることをと思い相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 肝細胞癌で逝った父の最期の処置について

    最近、父を肝細胞癌により亡くしました。亡くなる半年くらい前からは、肝性脳症でたびたび意識が混濁し、1w程度入院することもありましたが、アミノレバンの点滴等で回復していました。 肝機能はかなり低下し、末期の状態だったため覚悟はしていましたが、最期の20日間の治療が納得できておらず、今も疑問を引きずっています。 今回最後になった入院の原因は、胸水による呼吸困難です。また検査で、敗血症がわかり、抗生剤の点滴をずっとしました。意識はしっかりしており、救急処置で胸水を抜いてもらったあとは呼吸も楽になり、状態も落ち着いていました。敗血症の治療は横ばいで、少し細菌が減ったくらいでした。しかし、その後も腹水・胸水はたまり、足もどんどんむくんでいきました。血中酸素の量も下がるため、酸素量もどんどん増えましたが、やはり呼吸が苦しそうでしたので、もう一度胸水を少しでも抜いてもらえないかと医師にたずねましたが、抜くデメリットの方が大きいので出来ないと言われました。結局、その後胸水がたまっていなかった反対の肺が肺炎になり、呼吸苦が増していったように思います。 最後まで気丈で、弱音を吐かなかった父ですが、苦しそうに息をする姿が忘れられません。もし少しでも胸水を抜いていたら、もう少し楽に逝かせてあげられたのではないかという思いが拭いきれず、質問しました。医師もあまりはっきり病状も説明してくれず、少し不信感も残っています。胸水を抜くと考えられるデメリットって何ですか?理由がわかれば納得できる気がします。

  • キャバリアの僧帽弁閉鎖不全症の手術について

    うちのワンコはレベル5/6の重度僧帽弁閉鎖不全症で現在7歳10か月です。 段々痩せてきまして、水を飲むたび、起きるたびに咳き込み、 とても可哀そうです。 これまで薬を徐々に増やしたり変えたりしています。 呼吸困難⇔利尿剤注射、追加の利尿剤を投薬などして、 対処しています。でも、時々効かなくなってきました。 効く時は効くのですが、注射翌日、注射当日夜には、水がすぐ貯まってしまったり、 することもあります。 そのような状態で、軽い肺水腫をひんぱんに起こします。 水が抜けた時はとても元気ですが、貯まると一変して呼吸もやや苦しそうで、 元気もなく寝てばかりです。 このまま苦しみ、酷くなることが予測され、とても辛く、僧帽弁形成術による 手術も視野にいれてみようかなと思いました。 日本であれば、どこの病院がこのような手術を行っているのでしょうか? 今通っている病院から東京の病院しかやってないと言われましたが、 他にもあるようでしたら、選択肢はできるだけ多く、私自身も知識を持っておきたいため、 できるだけ情報をいただけますでしょうか?

    • 締切済み