• 締切済み

有休取得について

有休の取得についてご相談したく質問しました。 私は来月末をもって退職が決まっています。退職の理由は妊娠であり、会社からも退職するか、退職しないなら今の業務(10時帰社や下手したら終電帰り。はっきりいってサービス残業)から代えないと言われ退職を決めました。 来月妊婦検診や母親学級、挙式もあるため、5日間残った有休を3日使おうとしました。公休は9日間(日曜固定)です。 上司から言伝を得た先輩から、「3月は忙しいから有休使ってるところを調整して、出勤してほしい」と言われました。1日分は調整して出勤にしたのですが、現状まったく有休を使わせてもらえそうにありません。他の部署で3月で退職する人も、有休消化は認めないと言われているようです。 未消化分の有休もあり、買取は請求しないつもりです。 妊娠5ヶ月目に入り安定期とはいえ、朝礼でめまいを起こして倒れていたりしている為、少しでも使わせてもらいたいのですが、わがままなのでしょうか。 仕事内容も退職が決まってからは、他の人の仕事のアシスタント業務です。

みんなの回答

回答No.3

今さら遅いかもしれませんが、そもそも会社には、申請があれば産休を取らせる義務があります。細かいやり取りはわかりませんが、「辞めるか今まで通り働くか」などと言う発言は違法性が高いでしょう。 有休に関しても、法的に保証された権利です。特に来月退職が決まっている質問者様の場合は退職前に全有休を消化する権利がありますので、申請さえすれば取得は質問者様の自由です。会社が拒否する事はできません。繁忙期とか、退職者には関係ありません。そもそも会社が退職に追い込んだのに、有休まで文句をつけるなどあり得ません。もし、頑なに拒否されるようであれば、労働基準監督署などに指導を仰げばいいでしょう。 頑張って下さいね(^-^)

mitsuki2014
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応、産休産後休暇は取得できます。 ただ産休を取るまでの間、復帰した後の仕事は今まで通り変わらないので お腹大きくても、各都道府県にある拠点に朝早く行って、終電で帰ってくるような事をします。 産休を取得して仕事をするなら、仕事を知っている営業に異動や会社近くに引っ越して来いとか、 「生まれたら親に面倒見てもらって仕事を続けなさい」など。 助言する感じでしたが、明らかに辞めてくれという状態でした。 辞めることを選択したらしたで「あなたのせいで他の人の異動の話がなくなった」とか 「あなたを採用したせいで、落ちた選考者だっているんだ」とか言われてます。 何を言われるか分かりませんが、上司と交渉してみて、 駄目だったら労働基準監督署に相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poco_2
  • ベストアンサー率25% (64/250)
回答No.2

退職予定の人だから有休を認めないのか 3月が繁忙期だから認めないのか、は大きな差ですがどちらでしょう。 退職予定だから、の場合は多いに問題で、 実は以前うちの会社がこの方針だったのですが 労働基準局から指導が入り、是正しています。 繁忙期だから、の場合は仕方ない面もありますよね。 発熱してゼーゼー言いながら仕事に行くこともありますから(←昨年の自分^^;) 余程の理由がない限り休まないのが常識だったりします。 ただ妊婦さんですので、体調不良に関しては我慢しないで下さいね。 退社までできるだけ協力する、という姿勢であれば 体調が悪いときに休んでも誰も何も言わないと思います。

mitsuki2014
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 退職予定だからなのか、3月が繁忙期だからという点では 両方です。 有休消化を認めるから退職日を伸ばさせたり、もしくは退職が決まったから サービス現場(介語関連の会社なので)に出させたりというような感じです。 できるだけ周りに迷惑をかけたくないのですが、会社が定めている休みだと、 6連勤をしなければならない週が2週あるので、体調が心配であり すでに倒れたりしていて迷惑をかけているので 無理に予定を調整するということはせずに、有休を使いたかったんです。 上司と(直接話をせずに先輩を間に挟んできますが)交渉してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

有給使うのにワガママってないですよ(^^) でも、私が休んだら他の人が大変になるから 休みにくい!という気持ちはありますよね。 でも残った人の仕事は大変になるけど、 mitsuki2014さんが居ないからと言って 会社が潰れるわけじゃないですよね。 だったらそれはやはり残った人で頑張る しかないですよ。 会社側はたしかに時期を変更出来る権利 もありますが、それはmitsuki2014さんが いないと会社が潰れる!っていう重大事だ けだと思います。 とはいえ残った人は大変な訳で・・・・・。 なので退職日をズラしてもらってはどうですか。 3月31日退職なら4月5日退職にしてもらって 4/1~4/5まで有給使わせてもらっては。 その辺が妥協案ではないでしょうか。 有給の買い取りってたいていはしませんし。 それかどのみち辞めるのですから 有給で休みます!と言い切るにもいいでしょう し。 有給認めてくれない場合労働基準監督署にいうと ちゃんと調査していろいろと力になってくれます よ(^^)

mitsuki2014
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉が少なくて申し訳ありません。 検診とかの予定があり、そのために有休を使いたかったんです。 なんとか調整して、決められた公休だけですと、 6連勤務を2週間続けてしなくてはならないので 体調的に心配があるんです。 有休を認めてもらえるように交渉してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部署が忙しい時の有休取得

    以前有休取得について質問したものです。 結論からいうと、部署が忙しいから1人だけ有休を与えるわけにはいかないから先輩社員と相談しろといわれました。 私は妊娠を理由にこの3月で退職が決まっています。 公休だけでは病院関連の予定や挙式前後の休みが足りず、妊娠していて体調が不安定なため、 無理に調整をせずに5日残った有休を3日使おうとしました。 ですが、有休を調整してほしいと言われたので1日分は削りました。 しかし、3月に入ろうとする今日になってまた調整してほしいといわれました。 調整というよりは与えらるのはおかしいというないようでした。 部署が忙しいから、他の人が仕事してる中で一人だけ有休は与えられないとのことです。 業務工程も踏まえて先輩社員と休みは相談しなさいといわれました。でも、ほとんど有休は与えない といった感じです。 たしかに部署が忙しいからというのも分かりますが、なんだか納得がいきません。 5日残った有休を全部使おうとしていたら間違っているかもしれないと思いますが、たった2日です。 しかも3月で退職が決まっており、体調が不安定な人間です。 周りからは、産休を取るか退職するかの時に、ほとんど辞めさせるような感じだったわけだし、今後の妊娠女性のためにも労働基準監督署に訴えろとまで言われました。 私としては無理して働いて、万が一・・・・ってことになりたくないと考えて有休を使おうと考えました。 実際に無理して働いてそうなってしまった方がいて、人事部などにクレームをつけていたりするからです。 先輩と相談次第では有休を使えるかもしれませんが、上司はまったく与える気はありません。 部署が忙しいのだから、有休はあきらめるべきなのでしょうか?

  • 有休消化についてご意見

    長文です。 3月31日に退職しますが、有休消化について上司ともめました。 今はある程度有休を認めてもらえて就業もあとわずかなのですが、以下の条件の会社で以下の経緯を経た有休消化についてご意見をください。 ・有休の買い取り制度はない。 ・完全シフト制で夜勤ありのため、シフトを組んでからの変更は難しいし、迷惑がかかる。 ・今年度、私は有休は3日ほどしか使っていない。(異動前に約2日、異動後1日) ・有休の残りは17日あり、公休は8日で最大25日休めるはず。 ・シフトを組むのは前月の20日頃。翌月の希望休の申請の締め切りは毎月18日。 ・希望休=有休ではなく、公休を振り当てられることもあるため(連続勤務日数の関係)、通常有休届を提出するのはシフトが出てから。 ・会社の規定では退職の申し出は30日前に行うように定められている。 ・上司に退職の報告と有休消化の依頼は2月20日に行った。(次の仕事の内定が出たのが16日。シフトの加減で20日まで上司とは会えなかった。19日に出勤する上司に「お話がある。シフトが絡んでくるので、急がれるなら会社に出てくるので電話をして欲しい」とメモを残して18日に退勤し、上司からの連絡はなかった。) ・有休がかなりの日数残っていることも伝える。 ・任されている仕事が、月末月始に忙しいが、3月の頭の仕事は終わらせるので、月末は有休消化に充ててほしい旨も伝える。 ・引継ぎに関しては以前数か月とはいえ上司がしていた仕事であること、2月末から3月頭にかけて必要であれば一緒に作業しながら引き継げたので、問題はないはず。(実際には全く経験がない同僚に引き継ぐように3月に入ってから言われたため、実際にやりながらの引継ぎは出来なかった。そのため1から引き継ぎ書を作成した。勤務が合わず引継ぎできる日もなく、公休に出勤する必要が出た。) ・直属の上司に退職の報告をしたところ「自分のところでハイ分かりましたで受理は出来ないので、施設長に報告します」と言われる。 ・翌日施設長に“面談”と称して話をし「まだ、(引き留めることを)あきらめてはいない。とりあえず自分のところで受理は出来ないから次長に報告します」とまた言われる。 ・そのまま1週間音沙汰がなく、再度上司と施設長がそろったところで退職の旨を伝えたところ、「あのー、もう一回次長にちゃんと言って、ちゃんとするから」と言われる。(この時点でようやく「本気で辞めるつもり」であることが上司には分かったと思われる。) ・翌日次長と面談をしてようやく退職を認めてもらう。 ・次長との面談前にシフトは組んでいた様子。 ・次長との面談の後、仕事で外に出ていた上司に改めて有休消化を依頼するメモを残して退勤した。 ・2月の終わりに3月のシフトが出たが、私のシフトは普通に入っていて、後半に夜勤が何度も入っていた。有休消化に配慮されたと思われるのは4日分ほどで、飛び石。 ・上司に口頭で有休消化の件を確認すると「異動前に何日使ったかが分からなかったから、残りの有休日数を確認している」と言われる。 ・3月1日の会議で同僚には退職の旨を報告する。その後有休消化について「協力してあげて」と上司から同僚に話があり、シフトの調整を行うことになる。 ・調整中、同僚からは「有休消化したいなら、早く(上司に)言わなきゃ」と言われ、上司には同僚のいないところで「自分から皆に有休消化を協力して欲しいって話してたらちゃんとシフトも組んだけど、してないでしょ」と私に責任があると言われる。(有休消化を依頼したときには何も言われていない。) ・上司から「何日有休欲しい?」と聞かれ「叶うならすべて消化したい」と言うと「それは無理」と即答される。 ・3月30,31日に勤務が入っていたので、(その前が10日ほど休みで仕事の情報が把握するのが難しいのと、次の仕事のこともあるので)休みにならないかと相談したところ「最後の日に挨拶もしないで辞めるのか」と言われる。(出勤最後の日でいいと思ってたが、31日に挨拶に来ることを条件に有休を当ててもらう。) ・有休は合計10日ほど消化できることになったが、上司から「よその部署ならこんなにもらえないよ」と嫌味を言われる。実際には完全に有休消化をしていく部署は複数ある。 ・仕事の引継ぎ中、不安を訴える同僚に対して「31日(月末の)仕事をして行ってもらうつもりで出勤にしてあったのに、有休になったから」と言われる。(業務中は他の業務に追われて出来ないので、残業する前提。翌日新しい会社に出勤なのに、前日に10時近くまで残業するのは不可能。勤務の都合上、引継ぎを兼ねて後任者と作業することも不可能。) 今は同僚は「事前にちゃんと言っていた」ことを分かってくれ、勤務変更にも快く協力してもらえました。 同僚に迷惑をかけずに済むように、シフトを組む前に有休消化を申し出ましたが、考慮してもらえず、結局夜勤が続く人や人手不足の日ができてしまいました。 こうなったのは上司が言うように私が悪いのでしょうか。上司は悪い人ではないのですが、モヤモヤします。 *既に問題は解決していますので、「今からこうすればいい」と言ったご助言はご遠慮ください。

  • 有休消化について教えてください。

    今年度末で10年弱勤めた会社を退職する者です。営業職の係長。公休については、13年4月~14年1月までの代休が7日、有休が35日あります。実際に残りの出勤日を計算すると、3月が22日間と2月現在の日を合わせて約30日と言ったところです。先日仕事の引継ぎを済ませてから残りすべての日数は使わないとしてもせめて2月の後半から3月末までは消化させてもらおうと上司に相談したところ、「3月全休は認められない」と言われました。総務課に問い合わせたところ、「直属の上司が認めれば、会社としては連続の有休消化の具体的日数の規定はない。」との事でした。この状況での有休消化はできますか?また、行使することによって退職金を大きく減額されたりはしないでしょうか?週明けに再度話をする予定です。どなたか教えてください。

  • 退職時有休消化の際の公休について

    私の会社は土曜休みではなくその分をほかの平日(←これを公休と呼んでいます)に取っています。(就業規則に「休日:日曜、祝日、その他週1日」と記載あり) 今回退職するにあたり、有休消化を一ヶ月ほどすることになります。その際、その計算のなかに公休を含んだのですが、総務から「こういう場合(まとめて消化)は、公休は発生しません。公休というものはきちんと出勤した場合(週5日働いた者)に発生するものだ!したがって、日曜を除く週6日は有休で計算してください。」と言われました。就業規則から読み取れなかったので「どうしてそうなるのですか?」と聞いたところの回答が「記載はありませんが、通例でそうなってます。」という釈然としないものでした。 私はどうしても納得できないのですが、会社の言ってることが正しいのでしょうか?

  • 有休 公休の買い上げ

    10月末日で定年退職となり、現在引き続き嘱託社員として勤務しています。 定年前の有休約50日、公休約30日が、来年3月まで残っています。 退職時は、引き継ぎなどでバタバタして、有休のことは頭にありながら 何もできず、今やっとネットなどで情報を見ている状態です。 有休公休に関しては、定年退職に関すると、買い上げすることは 有効であることがわかりました。 ただ、どうも定年退職時の話で、今現在の定年後になると ちょっと話が違うようなことも書いてありました。 退職時の手続きの際は、忙しかったことは理由にはなりませんが 会社からも有休公休に関しての話は一切なく、今にいたります。 有休や公休を全部消化するといったことは、これから物理的に 無理ですが、今からでも買い取りは可能でしょうか? (会社側とも 簡単に話をしてみましたが、前例がないようで 困惑している様子) 無知でお恥ずかしいですが、よきアドバイスがありましたら よろしくお願いいたします。

  • 有休の消化について

    2月末に退職を考えています。 有休が残っているので全て消化したいと考えています。 退職すると1月24日に上司に言うつもりです。 引継ぎする程の仕事でもなく、他の人も内容を理解しているので問題ありません。それに8月の朝礼で「やる気のない人は来なくて結構です。迷惑です。」と言っていました。多分私に対してだと思います。 なので1月26日は午後半休を取り、29日~2月末まで有休を使おうと考えています。可能でしょうか?

  • 従業員が足りないから有休とれないってありですか?

    初めまして。お世話になります。 パチンコ屋でアルバイトしています。うちのパチンコ屋ではアルバイトでも有休が あります。人によって年に11日です。退職時の有休消化や買い取りもありません。 繰り越しもなく有休が余ったまま次の年になると消えてしまいます。 月に1日しか有休を出す事はできません。  なので毎月一回は忘れないように有休を取っていました。 ところが、1月は「繁忙期の為有休は公休に変更させてもらいました」 と張り紙があり有休が取れませんでした。どちらにしても年に11日の有休なので 「取れない月も出てくるし、不満はあるけど我慢するか」 と我慢してたのですが 2月も有休が取れないと張り紙がありました。 そうなるとどうあがいても有休が1日余ってしまうことになります。 そんなのってありですか??考え方によっては ”来月も人がいなくて忙しいからちょっと給料下がるけど我慢してね。” て事ですよね。しかも何の説明もなく張り紙一枚で。 納得がいかないです。会社自体は結構でかい会社だと思います。 この処置は会社の処置というより店舗の処置だと思いますが。 そもそも今月分に関しての 勝手に有休を公休に変えた時点で問題あると思いますが・・・・ どうなのでしょうか? 私は法律とかに詳しくないので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 退職時の有休消化

    6月末で退職予定だったのですが、会社から退職を 延期するように言われました。アパレルの為、 今は繁忙期なので7月の中旬週まで延期を了承しました。 その後、有休消化の話になったのですが、 有休は勤務しながら消化してくれ、と言われました。 今まで退職した方は最終出勤日からまとめて有休消化をしていたので、 おかしいと思い、質問したところ、 「今月から方針がかわって、退職時にまとめて有休を消化することが できなくなった」といわれました。 なので、7月の中旬より週1,2、回出勤しながら 約1か月分ある有休を消化するようになったのですが。。 こんな消化の形ってあるんでしょうか? 上手に利用されているだけのような気がします。

  • 退職と有休消化について

    年度末で現在の職場(株式会社ではなく、社会福祉法人の事業団)を退職します。 特に病気もなく、有休はだいたい40日ほど残っています。 ただ、現場にはそんな余剰人員もなく、今月の頭に言われたのは有休と公休含め10日の仮シフトを見せてもらいました。 少ないと思いますが主人も同じ事業団で働いてるのもあって、全日欲しいとは言えず、納得せざるを得ませんでした。 シフト表が確定して見ると、有休3日消化、公休と合わせて5日間になっていました。 シフト作成の現場主人に「 次の仕事の準備あるのに困るのですが」というと「研修とかで人員を取れないから無理。どうしても休みたいならそのまま休めば?」 と、現場が困る発言をされました。 現場が回らないような休みを取るのは自身の気が引けます。 そして、他にも休み取れなくて辞めた方も多くいますが、皆泣き寝入りで辞めたり、休んだりしました。 私はこのまま泣き寝入りしかないのでしょうか? 会話の録音など一切しておりません。 私は退職の事を伝えたのは昨年8月末くらいでした。 特に全日欲しいという事は言ってませんが、有休はどうなのか聞くと取れて一週間と言われました(公休と合わせて10日間という感じです) 。

  • 退職願の効力と有休について教えて下さい

    こんにちは。 今月退職する予定なのですが日を延ばされて困っています。 来週社長と話し合いをする予定なのですが、その際に有休消化を主張したく、二点教えて欲しいことがあります。 (1)退職願に記入した退職日付は変更可能でしょうか? (2)有休を希望しても会社が認めない場合は欠勤扱い、というのは正しい事なのでしょうか? 退職願を提出する前に、人事も担当している直属の上司に相談し出勤する最終日を決めました。 それ以降は有休を消化したいと話しました。 以前退職された先輩の話で、退職願は退職日付決定後に提出したというので自分も待っていたのですが中々決めて貰えなかったので催促したところ希望日を書いて提出するよう会社側から指示を受けました。 その日付を承諾するかどうかは後で判断するとのことでした(有休消化期間を短くしたいのでしょう) 出勤の最後日は上司との話し合いで決定されたと思いそこから有休消化日数を計算して希望する退職日付を退職願に記入し五月頭に提出しました。 が、その出勤の最終日が延ばされてしまいました。 理由を聞いたところ引継ぎが上手く行っていないとのこと。 確かに引き継ぎ相手は新人なのでどうしても引き継いだ仕事を完璧にはこなせません。 必要最低限は教え、出来るようにして、資料もなるべく多く作って渡しました。 ですが会社は納得せず、この状態で退職するなら解雇、有休は認められないと言われました。 社員に有休を取る権利があろうと業務に支障をきたす場合は会社に有休を与える義務はないとのことです。 有休を取ったとしても欠勤扱いにすると言われました。 元々有休が取りにくい会社でしたが、有休を申請しても認めてもらえないというのは・・・疑問に思ってしまいます。 去年から退職の意を伝えており引継ぎはもちろん行いました。 しかし引継ぎ不足かどうかはどうしても個人の判断で、『足りない!』と言われてしまえばそれまでです。 その点は仕方がないと思い現在も出勤しているのですが、有休消化だけはどうにか上手くやりたいのです。 ただ退職願はもう提出してしまいました。 有休をとるつもりだったところを変わらず出勤しているので記入した退職日付で決定されてしまうと有休がまったく取れなくなります。 明確に言われた訳ではないのですがどうも会社側は退職日付だけは退職願通りで行くつもりのようです。 これはやはり有休消化期間を短くしようとして出勤日を延ばしているのだと考えています。 (退職する社員の有休消化にいい顔をしない会社なのです) 改めて会社と話し合いをする際に日付の訂正をお願いするつもりですが『退職願に記入した』ところを突かれると思います。 そこで退職願は変更可能かを教えていただきたいのです。 上司にはずっと話をして来たのに具体的に決まったところでこのようにこじれてしまいやるせないです。 会社の都合に振り回され現在も納得してもらえず最後の日が未定状態なのですがせめて有休消化だけでも自分の希望を通したいです。 もし変更が無理なら、すぐにでも退職したいぐらいです・・・。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう