• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分ばかりしんどい思いをするという人にどうすれば)

他の人に負担をかけずに仕事をするための方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 食品製造業で働く私が、仕事の中で他の人に負担をかけずに効率よく作業をする方法を考えています。
  • 特に、一つの班で働く中で、仕事のペアになった人が自分ばかりしんどい思いをするという問題があります。
  • 明日から導入する予定の対策として、積み上げた商品の数が決まった時点で私に連絡してもらうことで、負担を分散させることを考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.3

私なら、ガタガタ言い出した時点で今後は自分がやると言います。 と、いくつかの職場でそういう事をやっていたら 1、「私がサボってるように見える」と陰口をたたかれたり 2、私がやってるから、そいつ椅子に座って何もしてないのに「なんで俺ばっかり!」 3、「いい、私がやる」 4、黙って従う 1は基本働き者で、何かためてたのかある日突然爆発し、それに恐れをなして  その人が何もしなくて済むようやってたら陰口を言われた。私が極端なのがマズかった。 2は何かとダラダラする人 と思ってたら本人の認識は違うようで他の誰よりも  小さな用事を担当してるのは分からないし、こなす事も出来ない能無し 3は言いたいだけの面倒臭い人 持ち上げて欲しいのか知らないが、こちらはチヤホヤする気ゼロ  この人は他に「あの人にアレ押しつけちゃった(私って小悪魔☆)」等と言っていた。 4は誰の事も悪く言う、被害者意識の塊りのような人 3だったら道が断たれてしまうので、先に言わない方がいいですね。 そろそろかと見当つけて相手が何を言う間もなく済ませば大丈夫 1の爆弾が一番面倒です。10回に1回は運ばせるのか、5回に1回か、 様子を見ながら実験を繰り返す毎日になってしまう。 4なら簡単なんだが。2も簡単だけどうるさい。3はCさんと同年代の女性です。 Cさんはどれが近いでしょうね。1ではなさそうですが。 席替えが一番早そうですが、上に相談とか、事情が説明しにくいな… 黙って先回り を繰り返すのが無難ですかね。

olololol
質問者

お礼

ただたんにやる気のない人だと今日判明しました。 昨日は、私は休みでしたが、昨日問題を起こしたそうです。 先輩に注意されたCさんは、腹を立てて、気分が悪いと言い出し帰宅したそうです。 そんな人だったとは。 いただいた回答をもとに頑張ってみます。 ご丁寧に回答くださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

加齢と共に、身体を動かさないと、更に悪くなります。 ですから「あなたの為だから・・・」と言ってやらせましょう。 本当に彼の為ですよ。

olololol
質問者

お礼

すみません。女性の方です。 ただたんにやる気のない人だと今日判明しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174753
noname#174753
回答No.1

無理矢理やらせて下さい。

olololol
質問者

お礼

ただたんにやる気がない人だと今日判明しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スポーツ大会のタイムテーブル作成について

    テニス大会のタイムテーブルに関する 乱数表(プログラミング)作成をお願いできないかと思い相談致しました。 テニス大会開催に関して、 下記の比較的、複雑な条件下で大会を運営しているゆえに、試合投入の順番(タイムテーブル)を組む仕事に困っています。何通りも組み合わせを試しては、詰んでやり直しの繰り返しで、毎度困らされています。 対戦をルールに合わせて順番に並べる、 簡素なプログラムで構わないので是非作っていただけるとありがたいです。 ---------条件-------------- (1)「3日」で完了する「ダブルス」のバドミントン大会 総人数は55~70名ほどが、「4つの班」 に分けられている。 各班およそ15名~17名程度でほぼ均等に振り分けらる。 ここでは(W 班、X班、Y班、Z班とする) (2)班内でペアを作り、他班のペアとダブルスの試合する。 一人あたりの試合数がおおよそ6試合前後になるように私が組んで いるため、試合数は個々にばらつきがある。(3日間の総試合数は75~100試合程度) レベル別に近い者同士がペアを組んで、 他の班のおおよそ同レベルの相手と試合できるようにしている。 ゆえに対戦内容は(班内でのペアと、 その対戦相手の組み合わせ)は予め決まっていて かつ、各々の試合内容は、 大会内での他の試合の結果に左右されて変動することはない。 (3)コートについては、 頃合いをみて運営スタッフが空いたコートに試合をコールする。 ゆえに最大のコート数やコート番号はここでは無視してよい。 (4)大会プログラムは1日目、2日目、3日目ともに以下のような予定で行う。 朝A (2~3試合) 朝B (7~8試合) 朝C (3~4試合) 昼A (2~3試合) 昼B (9~12試合) 夜A (2試合) (5)3日目の全体の試合数は、1・ 2日目のどちらよりも少ない試合数とする。 また、1日目と2日目の試合数の差は最大3試合までとする。 (6)、空いたコートから次の試合を順次入れてゆく。 朝B・昼Bの試合は試合を入れる順番を決めなければならない。 (例、朝A、朝B-1、朝B-2、朝B-3・・・・ という順で行ってゆく。昼Aから昼B-1への進行も同じ) ただし朝A、昼A、夜Aの試合は複数同時に開始させるため、 開始前はコートがすべて空くまで待機する。 (7)1人が一日分として試合できる数は1~3試合である。 0試合と4試合以上は不可。 (8)朝A,Bでの試合を禁止される人もいるため、 すべての人に確認をとる。 (9)一日分で3試合行うことがが禁止される人もいるため、 すべての人に確認を取る。 (10)同一人物における試合間隔は、「自分の入っていない6試合」 を空けなければ次の試合に入ってはならない。朝A、昼A、夜A、 の直前の待機時間は試合間隔にカウントしない。 (11)「朝A、昼A、夜A」 の試合は一斉にスタートするため、(10) の試合間隔を計算する際には、複数試合があっても、まとめて1試合分で考える。 例・・(10)と(11)より (朝A)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(朝B-7)から。 (昼A)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(昼B-7)から。 (朝Cの最後)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(昼B-6)から。 (12)夜Aで対戦を行うペアとその対戦相手ペアの8名は( 夜Aは2試合あるので合計8名)は初めから決まっていて、 固定である。 順序配置・内容は変動しない。ただし、 個々人の制限はカウント対象である。 例えば、夜Aに出場する人が、(7)や(9) の制限に該当する可能性もあるし、(10)の6試合間隔など、 他の条件もその通りに守らねばならない。 (13)(X班のペア vs Y班のペア)による対戦が3つ以上連続してはならない。 これは、(W班,X班,Y班,Z班) のすべての班同士についても同様とする。 ただし夜Aの試合については考慮しない (14) X班全体で見たときに、 Y班のペアとの対戦が一日分の試合の半分以上を占めてはならない 。これは、(W班,X班,Y班,Z班) のすべての班同士についても同様とする。 (15)もし3日間の大会ではなく、 2日間の大会だと総試合数は60試合程度になる。 その場合、2日目の試合数が1日目より多くなってはいけない。 ----条件は以上---- ●まとめ● 「入力する情報」 ・班名(W、X、Y、Z班) ・出場者各々の名前(ペア2名 と、それに対応する、 対戦ペア2名)を(約80~100試合分) ・出場者各々の禁止事項の確認 「知りたい情報」 条件、ルールを満たしつつ、 ・1~3日目の、試合を入れる順番(3日間の大会のとき) を「すべてのパターン」ないしは「ランダムに1パターン」 での出力を求める。 ※人物名を省略して出力の例を書くと 【朝A】同時開始 X班(あ&い) vs Y班(さ&し) Y班(や&よ) vs Z班(な&に) W班(ぺ&び)vs Z班(わ&を) 【朝B-1】 W班(ぬ&ね)vs X班(う&え) 【朝B-2】 Z班(の&は) vs W班(ひ&ふ) という感じの 単純に投入の順序がわかればOKです ついでに 1~2日目の、試合を入れる順番(2日間の大会のとき) も求められる仕様もあれば、さらに助かります 長文失礼いたしました。 お返事いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • スポーツ大会のタイムテーブル作成について

    テニス大会のタイムテーブルに関する 乱数表(プログラミング)作成をお願いできないかと思い相談致しました。 テニス大会開催に関して、 下記の比較的、複雑な条件下で大会を運営しています。 そのため試合投入のスケジュール(順番)を組む仕事が手作業になり困っています。 簡素なプログラムで構わないのでなんでも是非お願いします。 ---------条件-------- (1)「3日」で完了する「ダブルス」のバドミントン大会 総人数は55~70名ほどが、あらかじめ「4つの班」 に分かれている。 各班およそ15名~17名程度でほぼ均等に振り分けられている。 ここでは(W 班、X班、Y班、Z班とする) (2)班内でペアを作り、他班のペアとダブルスの試合する。 行う試合の数はその人によって異なる。 一人あたりの試合数がおおよそ6試合前後になるように私が組んで いる。 (総試合数は75~100試合程度) レベル別に近い者同士がペアを組んで、 他の班のおおよそ同レベルの相手と試合できるように組んでいる。 つまり、対戦内容は(班内でのペアと、 その対戦相手の組み合わせ)は予め決まっていて かつ、各々の試合内容は、 大会内での他の試合の結果に左右されて変動することはない。 (3)コートについては、 頃合いをみて運営スタッフが空いたコートに試合をコールする。 ゆえに最大のコート数やコート番号はここでは無視してよい。 (4)大会プログラムは1日目、2日目、3日目ともに 朝A (2~3試合) 朝B (7~8試合) 朝C (3~4試合) 昼A (2~3試合) 昼B (9~12試合) 夜A (2試合) 以上のような予定で行う。 (5)3日目の全体の試合数は、1・ 2日目のどちらよりも少ない試合数とする。 また、1日目と2日目の試合数の差は最大3試合までとする。 (6)試合が終わり、空いたコートから次の試合を順次入れてゆく 朝B・昼Bの試合は、 それぞれについて試合を入れる順番を決めなければならない。 (例、朝A、朝B-1、朝B-2、朝B-3・・・・ という順に行う。昼も同様) ただし朝A、昼A、夜Aの試合は複数同時に開始させるため、 開始前はコートがすべて空くまで待機する。 (7)1人が一日分として試合できる数は1~3試合である。 0試合と4試合以上は不可。 (8)朝A,Bでの試合を禁止される人もいるため、 すべての人に確認をとる。 (9)一日分で3試合行うことがが禁止される人もいるため、 すべての人に確認を取る。 (10)同一人物における試合間隔は、「自分の入っていない6試合」 を空けなければ次の試合に入ってはならない。 また朝A、昼A、夜A、 の直前の待機時間は試合間隔にカウントしない。 (11)「朝A、昼A、夜A」 の試合は一斉にスタートするため、(10) の試合間隔を計算する際には、複数試合があっても、まとめて1試合分で考える。 例・・(10)と(11)より (朝A)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(朝B-7)から。 (昼A)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(昼B-7)から。 (朝Cの最後)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(昼B-6)から。 (12)夜Aで対戦を行うペアとその対戦相手ペアの8名は( 夜Aは2試合あるので合計8名)は初めから決まっていて、 固定である。 配置・内容は変動しない。ただし、 個々人の制限はカウント対象である。 例えば、夜Aに出場する人が、(7)や(9) の制限に該当する可能性もあるし、(10)の6試合間隔など、 他の条件もその通りに守らねばならない。 (13)(X班のペア vs Y班のペア)による対戦が3つ以上連続してはならない。 またこれは、(W班,X班,Y班,Z班) のすべての班同士についても同様とする。 ただし夜Aの試合については考慮しない (14) X班全体で見たときに、 Y班のペアとの対戦が一日分の試合の半分以上を占めてはならない 。 またこれは、(W班,X班,Y班,Z班) のすべての班同士についても同様とする。 (15)もし3日間の大会ではなく、 2日間の大会だと総試合数は60試合程度になる。 その場合、2日目の試合数が1日目より多くなってはいけない。 ----条件は以上です---- ●まとめ● 「入力する情報」 ・班名(W、X、Y、Z班) ・出場者各々の名前(ペア2名 と、それに対応する、 対戦ペア2名)を(約80~100試合分) ・夜A以外の、順序固定試合の有無 ・出場者各々の禁止事項の確認 「知りたい情報」 条件、ルールを満たしつつ、 ・1~3日目の、試合を入れる順番(3日間の大会のとき) を「すべてのパターン」ないしは「ランダムに1パターン」 での出力を求める。 ※人物名を省略して例を書くと 【朝A】同時開始 X班(あ&い) vs Y班(さ&し) Y班(や&よ) vs Z班(な&に) W班(ぺ&び)vs Z班(わ&を) 【朝B-1】 W班(ぬ&ね)vs X班(う&え) 【朝B-2】 Z班(の&は) vs W班(ひ&ふ) ・ ・ という感じの 単純な投入の順番がわかればOKです。 ついでに 1~2日目の、試合を入れる順番(2日間の大会のとき) も求められる仕様もあれば、さらに助かります 長文失礼いたしました。 お返事いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • テニス大会のタイムテーブルのプログラミングについて

    テニス大会の乱数表(プログラミング)作成をお手伝いいただけませんか? 大会開催に関して、下記の比較的、複雑な条件下で大会を運営しています。 そこでテニス大会の乱数表(プログラミング)作成していただける方を探しています。 対戦表(~班~ペア vs ~班~ペア)×(85~100試合) はこちらで作成いたします。 そこで、それらの試合を 以下の(1)~(17)の条件を満たしたうえで 試合投入できるようなスケジュール(順番と枠組みのみでOK) を組めるプログラムを探しております。こちらOSはウインドウズ7です。 ---------条件は以下です-------- (1)「3日」で完了する「ダブルス」のテニス大会 総人数は55~70名程のメンバーが、 あらかじめ「4つの班」 に分かれ、人数はほぼ均等に振り分けられている。 ここでは(o班、j班、n班、y班とする) (2)班内でペアを作り、他班のペアとダブルスの試合する。 一人あたりの試合数がおおよそ6試合前後になるように私が組んでいるが、 各人の試合数はその人によって異なる。 (大会の総試合数はおおよそ80~100試合ぐらい) レベル別に近い者同士がペアを組んで、他の班のおおよそ同レベルの相手と試合できるように事前に組んでいる。 なので、すべての対戦内容は(班内でのペアと、 その対戦相手の組み合わせ)は予め決まっているし、 各々の試合内容は大会内での他の試合の結果から変動することはない。 (3)大会プログラムは1日目、2日目、3日目ともに ・朝A (3試合) ・朝B (6~8試合) ・朝C (4試合) ・昼A (3試合) ・昼B (9~12試合) ・夜A (2試合) 以上のような予定で行うとする。 (4)コートについては、頃合いをみて運営スタッフが空いたコートに試合をコールする。 ゆえに最大のコート数や、コート番号はここでは無視する。 (5)3日目は、1、2日目のどちらよりも少ない試合数であるとする。 また、1日目と2日目の試合数の差は最大3つまでとする。 (6)1人が一日分として試合できる数は1~3試合である。 0試合と4試合以上は不可能とする。 (7)朝A,Bでの試合を禁止される人もいる。各人について入力欄を設け制約の変更がきくようにしたい (8)一日分で3試合行うことがが禁止される人もいる。各人について入力欄を設け制約の変更がきくようにしたい (9)個々人にについて 試合間隔は「自分の入っていない6試合」 を空けなければ次の試合に入ってはならない。 「6試合分の時間」ではなく「必ず6試合あける」こととする。 この条件(9)は日にちごとに有効だが、日は跨がない。 (10)「朝A、昼A、夜A」 の(2試合または3試合)は、条件(9)の試合間隔を計算する際には、 まとめて1試合分としてでカウントする 例えば、、、 ・(朝A-1~朝A-3)のいずれかの試合に出場した選手は6試合の間隔をあけるため、 (朝B‐1 ~ 朝B-6)には出場できない。 ・朝C-4に出場した選手は6試合の間隔をあけるため、 (昼A-1~昼A-3、昼B-1~昼B-5)には出場できない。 (11)夜Aで対戦を行うペアとその対戦相手ペアは初めから決まっていて固定である。 配置・内容は変動しない試合だが、試合出場者はその他の条件の対象としてカウントされる試合である。 (12)ある試合が「その試合の参加者(4名のうちの誰か1人、もしくは2~4人で複数の可能性もある)にとっての、 その大会内での最後の試合」となるように設定しなければならないことがある。 例えば、一人あたり6試合行う人がいたとしたら、その人にとって必ず6番目に持ってこなければならない試合 が存在する可能性がある。 (13)(n班のペア vs y班のペア)による対戦が3つ以上連続してはならない。 またこれは、(n班,o班,y班,j班) のすべての班同士についても同様とする。 ただし夜Aの試合については考慮しない (14)n班全体で見たときに、 y班のペアとの対戦が一日分の試合の半分以上を占めてはならない 。 またこれは、(n班,o班,y班,j班) のすべての班同士についても同様とする。 (15)もし3日間の大会ではなく、 2日間の大会だと総試合数は60試合程度になる。 その場合、2日目の試合数が1日目より多くなってはいけない。 (16)大会が2日間のときでも、(1)~(17)を満たすスケジュールを出力できるプログラミングの仕様だと望ましい。 3日間用と2日間用が別々になっても大丈夫です。 (17)出力される3日間のスケジュールは以上の条件を満たす、ランダムに1パターンないしは、全パターンの出力が望ましい。 -------------条件は以上ですーーーーーーーーーーーーーー 8月31日の大会に間に合わせたいと考えています。 が、難しい場合については (12)(13)(14)(15)の条件については, 手作業で満たしているかどうか確認を行うので省いても大丈夫です。

  • 平穏と自分の気持ちどちらを選ぶべきでしょうか?

    私の会社では、私とAさんでZの仕事、BさんとCさんでXの仕事をというように同じ部署内でペアを組んで違う仕事をしています。 ですが、来年からCさんが別の仕事をすることになり、私としてはCさんの代わりにXの仕事がしたいのです。 それを上司に申し出た所、熱意は認めていただけたようなのですが、問題はAさんがもともと私を良く思っていないらしく、怒ってしまいそうだという事と、Bさんが私とペアを組むのを嫌がるかもしれないという事なのです。 2人は先輩でまだどちらともあまり仲良くはないのですが、AさんとBさんは仲良しなのです。 このまま今の仕事を続けて波風を立てないようにするか、嫌なことを言われたり陰口言われたりと関係が悪くなるのを覚悟でXの仕事に移行するか。どちらがいいのでしょうか?

  • 好きな人に思いを伝えたいんですが。。。

    好きな人がいるんですが、待っていても始まらないので自分から思いを伝えようと思ってます。 相手の方とは、会社は違いますが仕事上の知り合いです。 彼の反応を見ていると、もしかして向こうも気があるのでは…? と思う時もあります。 話をしていると落ち着きがないというか、そわそわしてるというか… 話がシドロモドロになってる時もあって、普段は冷静な彼が同様してる?って感じることがあって。 自分が気になっているからそう見えるだけかなぁ…とも思うのですが。 もう半年くらい気になっているので、思い切って自分から行こう!と思ってます。 (彼は奥手なタイプに見えるので、待っていてもダメだろうなって) 毎日のように顔を合わせるということもないのですが、時々仕事上必要な書類を渡すことなどが あるので、その時に一緒に手紙(メモ)を渡してしまおうかな…と思ってます。 「電話番号+メールアドレス お仕事以外の話がしたいんですが、ダメですか?連絡ください」 というメモを準備したんですが…。 こんな告白?はどうでしょうか? 率直な意見や、同じような経験がある方がいればどうなったか…など、 なんでもいいのでアドバイスお願いします!

  • 私は中2女子です。好きな人ができました!

    今年、初めて同じクラスになったA君です。 英語の時、少人数指導なので、クラス半分の人数になり、席も変わります。その、一回目の席が隣でした。5月末まで隣でした。今は、2回目で、英語の時の席は離れています。 教室での班も、別なんですが、席は同じ列です。その人は卓球部。 なんといっても・・・優しいんです!英語の時、隣だった時に、しゃべったりして・・・ いいな☆って思っちゃったんです。英語の時って、ペアになって英文を読みあいしたりするんです。それが、その人だったんです。 今日は、掃除の最初、机を前に運ぶ時に、私の前の人たちがだれも運んでなくて・・・ A君が、気づいてくれて、パパっと椅子も机に上げて、机も全部前に運んでくれて・・・ 嬉しかった。そして、A君は悪くないのに、「ごめんなっ」って言ってくれた。運んでなかった人が悪いのに。。 すごいドキドキしました(>_<) 椅子を机に上げるのも、重いのに、パパっとやってくれて・・・すごいな♪って思いました。。 私、どうしたらいいですかねぇ・・・

  • 立場が強い人とうまくやっていくには?

     4月から新体制にしようと、係長が配置換え・席替えを提案し、先週金曜日から配置換え・席替えをしました。  私の仕事は2グループでやっていて、私はA班だったのですが、新体制ではA班B班一緒にやることになりました。  A班は特に目立って嫌な人もいなく、みんな仲良くやっていて楽しかったのですが、B班はちょっとこわい人の集まりで、早速金曜日に文句?みたいなことを言われて前途多難です。  書類を片付ける場所がわからなくて、A班だったおばちゃんがB班の人(B班の長だったKさんが実質、新体制の長になる感じです。A班の長だった人は違う部署になったので。ちなみにKさんと私達は全く立場は同じです。歳は40くらい)に尋ねたら「後で教えるから、待ってて!私たち先に片付けるから!」A班だった人たちは、すごすごと?席に戻ったのですが、私は少し片付ける場所に残っていたのですが、私がいるのを知ってか知らずか「そんな目くじらたてて探さなくたっていいんだって!」と、KさんがB班の人に言っていました。  A班だった私たちが意見を提案すれば却下の意見を出す(私たちはこうした方がやりやすいと言っているのに、それはあなた達が楽したいだけでしょ!)これからはB班のやり方に従ってもらう、みたいな感じです。A班でも、できる人の意見は却下しないのですが、A班は1年たっていない先出のおばちゃんもいるし、年齢も若い子が多いので、あまり意見も出せない感じです(Kさんは私より後に入ったのですがね。少しですが)。  またB班だったFさんは私のことをあまり好いていないので、私が何か手伝おうとすると言葉のものいいは柔らかいのですが、「ほんといいって。私やるから」と必ず言います。ちょっと文句も言われます。「何でそんなことやってるの?まだやらなくていいって」みたいな。私が何か言ったりやったりするのが気に入らないようです。  電話が鳴ったのでとれば、係長に「忙しいときはとらないように言ってください」とKさんが言ったらしく、私は3コール鳴っていた電話をとったのに、係長に「agasa7さん、とってくれるのはありがたいのだけど、とりあえず慣れるまではこっちの仕事優先して」と言われました。  極めつけは、Kさんが私がいるのをわかって大声で「この席嫌だな~」と言うのです(Kさんと私は席が隣です)。  初日でこんなふうで、これからもっと文句を言われたりするのかと思うと、ホント会社に行きたくないです。  強い人(ここで言えばKさん)に従わないとこわいのはわかっているのですが、私は要領が悪いので気を使ったら使ったで「気を使ってうっとうしい」とか言われそうです。  Kさんとうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか?(できればFさんの対処法も)      

  • 普通の人はこんな場合どうするのですか?

    私は、会社で、嫌いな人とペアで仕事をしています。 誰も私のペアの人とはペアになりたがりません。 理由は、 1ペアの人は身勝手なため、一緒に仕事をするとしんどい思いをする。 2ペアの人は楽しようとするので、一緒にすると人の倍動かなくてはならず体がしんどい。 3訳の分からないことで叱ってくる、怒声がなりびくことしょっちゅうなので、精神的にまいる。 4人にはちゃんと仕事しろと言っておきながら、ペアの人は、眠たいだのしんどいなど大声で言う。 5重いものを持つのを嫌がるので一緒に仕事をするとずっと重いものをもたなくてはならない。 など、色々ありますが、一緒に仕事をすると心身ともに疲れます。 ですが、 他の人とペアの人が仕事をすると、大げんかになったり、怒鳴り声が四六時中響くことになり、仕事がスムーズにいかないのは経験済みなので、私が一緒に仕事をしています。それを考えると、私でいいかなと我慢しているのです。 他の人は、怒鳴り声を聞くのは精神的に辛いらしいです。私と一緒に仕事をしたら怒鳴り声が減るなら、周りの人の苦痛も減らせるしいいかなと。 でも、好き好んで一緒に仕事をしているわけではありません。 社長などに何度相談しても改善されないし、男性社員はペアの人にこびへつらって何の解決もしてくれないしで我慢しています。 ですが、普通の人は、私みたいに我慢しないのですか? 私は変人なのですか? お給料をいただくってことは、嫌でも我慢しなければならないことがたくさんあるものです。 どうなのでしょうか?

  • 好きな人に対する「想い」は持続しますか?

    こんばんわ☆20代女です。 一時期、両思いになった人がいるのですが(1年半くらい前です。) 環境や仕事の事情があってその時はつきあうことができませんでした。 その間に、彼に彼女ができてしまって・・そしてその彼女とは別れ、 今に至っています。 本当は、まだ彼に対する想いがあるのですが 連絡するのもなかなかためらわれて (元カノとその前の彼女がもめていてバタバタしてるらしいので) あきらめたほうがいいのかななど悩んでいます。 彼はいつもワタシは「好意的」だと感じていると思いますが 本当にまだ「好き」だとまでは感じていないと思います。 そこでお聞きしたいのですが ★まだつきあってことのない女性に対して  間に「別の人との交際を」はさんだ場合、  好意・関心は持続するものでしょうか? わかりにくく大変申し訳ありません。。。 まだ、つきあってなければ 一度好きになった人への想いは消えないかどうかという 質問です。 どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

  • 中学校で好きな人ができたのですが。

    好きな人ができたのですが。 私には好きな人がいます。 ちなみに私は今中2なのですが、中1の冬あたりから好きです。 元同じクラスで、今も同じクラスの人なのですが、学年が変わってから一度も話せません。 1年の時は同じ班で、比較的話せたのですが。 その好きな人をB君とします。 そして、最近B君の好きな人がAちゃんだという噂が流れました。 AちゃんはB君の事が好きというウワサもあります。 B君がAちゃんの事を好きという噂は、少数にしか流れていないそうですが、 AちゃんがB君の事を好きだというウワサは、結構信じても良いと思います。 私はどうすれば良いですか? 自分で言うのも何ですが、私は結構モテる方だと思います。 でも、B君の友達C君が、私の事を好きらしくて、B君が応援しているのを見ました。(結構傷つきました。) 私はB君が大好きです! どうしても告白して、想いを伝えたいです! でも‥‥‥フラれるのが怖くて。 当たってくだけろ!とかも思うんですけど、絶対無理です! どうしたら良いですか?

専門家に質問してみよう