ソースコード公開の際のライセンスの選び方

このQ&Aのポイント
  • VB.NETで制作したWindowsデスクトップ専用の.NETアプリケーションのソースコードを公開するために適切なライセンスを選ぶ方法について説明します。
  • クリエイティブコモンズの表示—非営利—継承ライセンスが理想的ですが、ソフトウェアには非推奨とされています。既存のライセンスの中から、要件に合ったものを選ぶ必要があります。
  • GPLなどの既存のライセンスは、非営利の部分が引っかかる可能性があります。ライセンスに詳しい方の助言を受けることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ソースコード公開の際のライセンス

VB.NETでWindowsデスクトップ専用の.NETアプリケーションを制作しました。これをソースコード(プロジェクトファイル)付きでフリーソフトとして公開しようと思っていますが、その際のライセンスとして何を適用したらいいか迷っています。 GPLとかApacheとかBSDとか難しくてよくわからないし、そもそも.NETはプロプライエタリなのでこれらを適用できるのかどうかも分かりません。 理想的には、クリエイティブコモンズの表示—非営利—継承(原作者のクレジット(氏名、作品タイトルとURL)を表示し、かつ非営利目的に限り、また改変を行った際には元の作品と同じ組み合わせのCCライセンスで公開することを守れば、改変したり再配布したりすることができる。)が最も近いのですが、この際に、ソースコードの公開も求めたいという内容です。 そもそもクリエイティブコモンズはソフトウエアには非推奨らしいのでこれをこのまま適用するわけにもいきません。 ライセンスを一から書くのはさすがに大変なので、既存のライセンスを適用したいと思っております。 しかし、GPLとかだと、特に「非営利」の部分が引っかかってくるように思います。ライセンスに詳しい方の助言をいただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • directjpn
  • ベストアンサー率40% (83/203)
回答No.1

.NET Application内にライセンスがあるDLL及びAPIを実装している場合は掲示もしくは 同封の際にファイルでの定義が必要です。一切それらもなく、単純に.net上で実装されている コードを永遠に記載したプログラムであれば、それはほぼあなたのものです。

suiyoudoudesyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。このコードに関しては、後者です。クラスライブラリは自作で、他のライセンスが発生するものは含まれていないため、MicrosoftのVisualStudio2010の標準機能以外のコードを含みません。 このソースを公開するときのライセンスは指定できるんでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • GNU GPLのソースコードの公開範囲

    最近、GNU特にGPLに関してすこし触れる機会が多くなったため、 GPLについて学習していたところ、疑問ができたので質問させて いただきます。 GPLはGPLライセンスのものを改変・複製して使用した場合は ソースコードを公開しなければならない。と記述されていますが、 その範囲はどこまでなのでしょうか? 質問の内容が良く分かりにくいと思うので、例をひとつ挙げると、 SONY製品です。SONY製品はウォークマンをはじめ、液晶TVなどに おいて組み込み型Linuxを使用しています。 GPLに基づいてSONYはソースコードを公開しています。が、それは 一般的なGPLパッケージのみです。 SONY製品は液晶TVにしろなんにしろ改変されたGPL/Linuxのパッケージを含む OSを使用しているわけです。(カーネルも当然Linux) この場合は、OS全体のソースコードを提示する必要があるのでしょうか? OS全体という言い方があいまいなのかもしれませんが、 ウォークマンならウォークマンの中に、GPLライセンスが含まれた ソフトウェアが組み込まれているわけです。 その中でSONYはATRAC等の自社開発のものの ソースコードは公開していないわけですが、 それはOSの一部に含まれないのでしょうか? コンピューターならOS(Linux)の上で動くソフトウェアは そのOSとは独立しているため、OSがGPLでもソフトウェアは 公開しなくてよいはずですが、ウォークマン・液晶TVなど そのもの自体を商品として販売している場合、どこまでがソースコード公開の範囲にはいるのでしょうか? 長文失礼いたしました。ご返答お待ちしております。

  • GPLライセンスのスクリプトの公開義務について

    プログラムのことはわからない初心者です。 GNU-GPL ライセンスのphpスクリプトを有償で販売しているのを見つけたのですが、それを購入し、業者などに改変してもらって会員制サイトを作成しようと考えています。スクリプトの販売サイトを作成するわけではないのですが、以下の件についてよくわかっていないのでご教授お願いします。 1、GNU-GPL ライセンスのphpスクリプトはそもそも有償で販売できるものなのでしょうか。 2、例えば同じようなサイトを作成しようと考えているような人などからソースコードの公開を求められたりしたら無料で公開義務があるということになるのでしょうか。 3、公開を求められなくても誰もがアクセスできるような公の場に公開しておかなくてはいけないというものではないですよね。 4、サイトの著作権は、GNU-GPL ライセンスのスクリプトがあるため、プログラム部分に関してのみ、もしくはサイト全体の著作権が認められないといことになりますか。 5、そのサイトを万が一将来販売する場合、プログラム部分に関しては無料でなければならないのでしょうか。その他の部分、例えばデザインやコンテンツのみなどを有料として販売するような形になるのでしょうか。 6、オープンソースで販売されているのでたくさんの人が簡単に手にいれることが可能であるということは、一部を改変していても、いちからスクリプトを作成しているサイトよりやはりセキュリティー上解読されやすいということになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • GPLライセンスの再配布時の著作権表示

    GPLライセンスに関して、GPLライセンスで作られたプログラムを改変して配布することにしました。 改変したプログラムを配布する際に著作権表示は行う必要はないと思っていますが、正しいでしょうか? 以下の表示になるかと思いますが、後半の著作権表示はどこまで必要なのか調べたのですが、答えが出ていません。  GPLライセンスに関する表示  著作権表示(誰が作成したかなど) パターン1 ------------ オープンソース(GPLライセンス)のプラグインを新規に作成 作成したプログラムはGPLライセンスのため、プラグインもGPLライセンスの元配布 ○質問1  LGPLの場合のプログラムの場合は、LGPLでなくてもよいでしょうか ○質問2  GPLライセンスの表示はするが、私が作ったことを表示しない(著作権表示をしない)ことは問題はないでしょうか ------------ パターン2 ------------ オープンソース(GPLライセンス)の既存プラグインを改変 プラグインには作成された方の著作権表示がある。 ○質問3  私が改変したことを表記する必要はありますか ○質問4  改変した場合に著作権表示をする場合は、本来あった著作権表示に加えて、  改変したことを明記することを表記はしてもよいでしょうか ------------ 全てでなく一部の回答でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • GPLライセンスにて ソースの公開有無

    現在、業務でパッケージのカスタマイズを行っていまして、ZIP圧縮を行いたいという場面が出てきました。 過去に個人で使っていたICSharpCode.SharpZipLib.dllというライブラリを 利用しようと思ったのですが、これがGPLライセンスであったためソースの公開が 必要なのかどうか判別できず、質問した次第です。 DLLのあるURL http://www.icsharpcode.net/OpenSource/SharpZipLib/ パッケージでは、以下の条件で利用します。 ・上記DLLは、一切改変しない(サイトに提供されているまま) ・パッケージから呼び出すには、ラップした状態で利用する。 ・カスタマイズしたパッケージは、要望のあるお客様にのみ提供する(現在は1社のみ)。 日本語訳されたGNU GPLのサイトを読んでみましたが、クローズドな状況で 利用する場合にはソースコードの公開義務がないとあります。 提供した1社のお客様のみでクローズドの場合、ソースコードの開示義務がないとの判断ができます。 クローズドな状況とは、個人内というレベルなんでしょうか? 他の方の質問も参照しましたが、パッケージを提供するお客様には"要望があった場合"、ソースを提供する義務があるんですよね?(どの質問かは忘れてしまいましたが) 上記条件で、規約内容の文面から、自分では判別がつきかねましたので、ご教示いただければと思います。

  • GPLライセンスのライブラリを利用=ソース公開しなきゃだめ?

    GPLライセンスについて調べています。 考え方がまちがっていたらご指摘いただきたいです。 1.GPLライセンスのライブラリを用いたシステム開発を行った場合   ソースの開示を求められたら、開示しなければいけない? たとえば、Javaで開発したシステムの場合、ここでいうソースコードとはjavaファイル郡になるのでしょうか? jarファイルとかwarファイルだけでは駄目 ということですよね? 2.GPLライセンスのライブラリを用いたソフトを作って売る場合も   同様で、ソースの開示を求められたら、開示しなければいけない? つまりは、Javaで開発したソフトをパッケージ販売したいなら、 ソースコードをお客に開示するつもりでいなければならない ということでいいですか? また、ソースコードを開示する先 は、お客だけでいいのでしょうか? まったく関係のない人から開示を求められた場合も、ソースコードを渡さなきゃいけないのでしょうか? 以上です。 よろしくおねがいします。

  • GPLライセンスについて

    GPLライセンスについて GPLライセンスのライブラリ等を使用して、 個人で商用利用サイト(ネットで公開)を作成したいと思っています。 GPLライセンスについていろいろと自分でも調べたのですが、 一向に答えが分からないので質問させて頂きました。 上記のような場合にソース公開は必要でしょうか?

  • GPL2ライセンスのJSを使用した場合の公開義務

    GPL2ライセンス対象のJSを使用した場合、どこまでソース公開しなければいけませんか? 仮にprototype.jsやjQueryといったライブラリがGPLライセンスだったとして、 そのライブラリを改造し、「jQuery2」といった新ライブラリとして再配布する場合は GPLライセンスとなるので、「jQuery2」のソース公開が必要だと認識しておりますが、 新ライブラリとして配布するのではなく、そのライブラリをカスタマイズして自身のWebサービスに使用する場合は、どこまでソース公開が必須なのでしょうか? たとえば、教えて!gooのようなサイトを立ち上げたとして 画面描画部分の一部にGPLライセンスのライブラリを使うとすると、 サーバ側のソースコードから何までダウンロード出来るようにしなければならないということになるのでしょうか? ライブラリを一部カスタマイズしてWebサービスを公開するだけで、ライブラリの再配布は目的とはしません。 ライセンスに詳しい方、調べた事がある方ご回答お願いしますm(_ _)m

  • GPLライセンスの適用範囲について

    お世話になります。 下記のように Blender(ライセンス:GPL)のソフトで、 書き出したモデルをPV3D(MITライセンス)で 取り込んで加工したものを商用で売りたいと思っています。 http://blog.rainyday.jp/flash/pv3d/dae.html この場合、作成したものに対して、ライセンス:GPLが適用されるのでしょうか? ※ソースコードを公開する等しないといけないのでしょうか? お手数ですがよろしくお願い致します。

  • GPLソフトウェアのソースコード公開の方法

    GPLのオープンソースソフトウェアを修正・配布する際、 その修正したソースコードの公開義務があることは分かるのですが、 どのような方法での公開が義務付けられているのでしょうか。 例えばバイナリをウェブ上で配布する場合、同じページにはっきり分かるように ソースコードのリンクを張らなければならないのか、とか、 メールで「ソースコード下さい」と言われた時にだけ直接送付するだけでもいい、とか、 またその場合、「メールで要求されれば送ります」と明記しなければならないのか」、とか、 このあたり、どのように定められているのでしょうか。

  • BSDライセンスで一部配布する時について

    現在MMORPGのようなクライアント、サーバアプリ型のアプリケーションを作っています。 クライアント部分のバグ発見やパフォーマンスを向上するために、修正BSDライセンスとしてソースを配布する場合、サーバ部分についてもソースを公開しなくてはいけないのでしょうか? それと以下の質問は今回とは直接関係ないのですが、サーバ部分をGPLで、クライアント部分をBSDライセンスで公開することができるのでしょうか?

専門家に質問してみよう