• ベストアンサー

MUJIの加湿器

一昨年の11月にクリスマスプレゼントにMUJIの加湿器を買ってもらいました。 最近、電源が入らなくなってしまいました。 たぶん、お掃除(手入れ)を怠っていたためですが…。 治したいのですが、買ったお店にまず聞いてみた方がいいのですかね。 まあ、そのお店は去年移転したのですが。 ちなみに加湿器の効果は、去年は3回風邪をひいたけど 今年はマスクして寝ているためか、全くその兆候はありません。 6時間でタンクの水がなくなり、ピピピとアラーム音で起こされるから いつ修理に出そうかも考え中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

販売店ではなくメーカーに直接問い合わせた方が確実です。 掃除を怠っていたのが原因とは思えません。内部のショートの 可能性もありますから、まずはメーカに電話して問い合わせる 事でしょうね。 一昨年ですから、既に保証期間は過ぎているかも知れません。 その場合は実費になりますから、まずはメーカーに問い合わせ てから送り先を聞き、メーカーで修理代の見積りをして頂き、 その金額が高いようなら買い替えを考えた方が無難です。 僕は本体価格の半分以下なら、1回だけは修理をして使用しま すが、修理費用が本体価格の半分以上なら買い替えます。

rusei
質問者

お礼

購入店に電話で問い合わせたところ、 まず、お店に持っていくことになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧めのスチーム式加湿器

    スチーム式加湿器で、手入れが簡単でコンパクトなものを探しています。なおかつ価格もリーズナブルだとなお良いです。お勧めを教えてください!! 木造2階建て1軒屋に住んでいますが、去年使っていたハイブリット式加湿器ではフルパワーで使用していても真冬で湿度35~40パーセントだったりしました><しかもフィルターもワンシーズンもたないくらい汚れたりするのも気になって。。。掃除もこまめにしないとカビを空中にばら撒きそうでお手入れもストレスでした。。。 スチーム式のほうが加湿するんじゃないかと思うのと、手入れもそんなに面倒ではないかな…と思っているのですが。。。 私も子供(4歳3歳です)も風邪を引きやすい体質なので、加湿効果のあるものを探しています。どうか色々と教えてください!!

  • 加湿器について

    去年安い加湿器を買いました。手入れをまめにしなかったせいか、水垢が頑固についてしまったので少し残っている状態ですが、剥がしました。 ところで水垢が完全に取れていない状態で加湿器を使うと体に害がでたりするのでしょうか? また、ついでですが新しく加湿器を買うとしたらどんなものがいいのかわかりません。どうせなら効果のあるちゃんとしたものを買いたいのですが、選び方が分からないのでアドバイスお願いします。 鉄筋コンクリート(公団住まい)部屋はだいたい8畳くらいで赤ちゃんが寝ている部屋にも届くように加湿したいと思います。風邪を引きやすい我が子達にとってどんな加湿器を選んだらよいでしょうか?また、お勧めのものでもいいので教えてください。ちなみに暖房は石油ファンヒーターを使っています。

  • 加湿器が故障っぽいんですが・・・

    去年冬に買った「CCP」というメーカーの加湿器です。 タンクに水入れてスイッチ押すと、給水ランプが消える仕組みなんです。 水がなくなると赤く光ります。ところが約1年ぶりに使ってみたら、 水入れてるのに、給水ランプが消えず、起動しないんです。 中を見たら特に詰まってる様子はないんですが・・・何が原因でしょうか? ちなみに加湿器の手入れは一度もしてません。。 追記、「KX-135A」という型番で、公式HPみたら同じ製品は載ってませんでした。

  • 加湿器に灯油を入れてしまいました。

    一昨日喘息気味の母のために加湿器を購入したのですが、父が石油ファンヒーターと勘違いし在ろう事か灯油を給油してしまいました。幸い母が気付き事なきを得ましたがタンクなどを掃除しても灯油の匂いが消えません。一度も使用せず廃棄処分にするしかないのかと考えておりますが、部品交換などで使用できるようになるものでしょうか?。

  • 超音波式加湿器の振動板

    現在使っていているごく一般的な超音波式加湿器を掃除しようと思い、タンクを外して超音波振動板にこびりついているカルキや、ミネラルをそぎ落としてから再度水を張ったタンクをセットして運転。 タンクが上乗せ式で簡単に外せる機種だった為、何気なく運転中(気化している霧が出ている状態の時)にタンクを外したところ、底部にある超音波振動板からモクモクと幻想的な霧が立ち登っていました。 その霧に触れようと右手人差し指を伸ばすと、モクモクと立ち登っていた霧が一瞬消え、何か指先にチリチリとした刺激を感じたのです。 最初、超音波で気化した水滴が指先に当たっているせいかなぁ~と思い更に振動板に指を近づけた途端、指先を何本もの針で刺されたような激痛が走り、たまらず悲鳴を上げて指を引っ込めました。 勿論、指に穴は開いていませんでしたが、その時は穴が開いたのかと思う程の痛みでした。 因みに、振動板には5mmくらいまで指を近づけましたが、直接触れてはいません。 又、運転(噴霧)スイッチは最弱にしていました。 説明書を読むと、「お手入れの時はコンセントを抜いて」と言う当たり前の文言以外に、「振動板には金属で触れないで」と書かれていました。 これは振動板を鋭利な金属で損傷しない為の意味合いなのかも知れませんが、もしかしたら振動板には電気が流れていて、触れると感電とかするのでしょうか? 痛みとしては、丁度指先に電気が走ったような感じでしたので、感電したのかな・・・とか考えています。(でも、痛みを感じた事で、直接振動板には触れていないんですけどね) この件について、お分かりになる方いましたら教えて下さい。

  • 仕事中の伊達マスク、外せません

    気付いたらもう、去年の12月からマスク着用で仕事しています。 接客業で販売の仕事ですが、皆マスクをつけているので、私もいつの間にかマスクを。 店の中は皆マスク姿の従業員だらけ。 以前は、通勤時だけマスクをしていました。 乾燥と風邪予防のためです。 でも、たまたまマスクをしたまま勤務についたら、あまりにも気が軽くなって外せなくなりました。 春先は花粉症とか理由をつけてマスクをつけていられるかもしれませんが これから来る夏を思うと憂鬱で仕方ありません。 バッグの中にもマスク、会社のロッカーにも箱買いしたマスクを常備、部屋の玄関先にも箱買いしたマスクを置いて マスクがないと不安です。 歯並びや、口元が気になるのではなくて とにかくマスクで顔が隠れていないと不安で…。 助けてください。

  • 空気清浄機は喘息治療に効果ありますか?

    3歳の息子が1年ほど前から喘息と診断され、ずっと気管支拡張剤を服用しています。夏場は症状はあんまり出ませんでしたが、寒くなってきて、風邪とあいまって、吐き上げるほどの咳き込みをするようになってきました。加湿器を去年、購入しましたが、猛烈な結露から黒カビが大発生、夏にはダニが大発生してしまい、逆効果でした。使い方が良くなかったのでしょうが…。 空気清浄機は喘息の人には効果ありますか?企業のコメントとかでなく、実際に試してみてなんなりと感じたことを伺いたく投稿いたしました。よろしくお願いします。 住まいは九州ですが、市の中心部までは徒歩15分ほどです。掃除は毎日しています。

  • 成人喘息を自力で克服・完治した経験を教えてください

    去年の夏ごろから夜中の咳が発作のように出るようになり、点滴や咳止めの薬は効果が無く、去年の11月ごろからフルタイドを吸引しています。吸引をしなくなると、夜中に咳き込むので、薬がなくなっては咳が出てまた薬を処方してもらう…という状態です。薬をやめたいし、病気を治したいのですが、あれこれ勉強しているところですが、「体質なので完治はない」というようなところで行き詰まっています。主人にも「病院にちゃんと通って早く治せよ」と言われているだけに、治らないとは余計に落ち込んでいます。 原因は体質と疲れと長期間の風邪が考えられます。母も喘息だし、息子も喘息性気管支炎と診断され、気管支への薬を絶やすことができずにいます。 ほかに慢性にわずらっているものとして、恥骨の痛みとメニエルもあります。 健康になりたいんです。外出時と寝る時は必ずマスクしています。加湿器も。 喘息を克服された方、同じ方法が必ずしも通用するとは限りませんが、克服方法を教えてください。

  • ママ友とのクリスマスパーティー

    今度同じ幼稚園のお友達4組とうちのマンションの集会所でクリスマスパーティーをすることになりました。 去年もやったのですが、その時はピザを私が予約して取りに行ってお金は私が立替えてあとから割り勘でお金をもらいました。 今回は前回より人数も多く3組が三人姉妹で年齢もバラバラです。母親も入れると全部で16人くらいになります。 時期的に風邪も引きやすく当日ドタキャンも視野に入れるとピザをまた頼んだ場合、お金のやり取りや残ったピザの始末などめんどくさいと思いました。 そこでお弁当など各自自分の食べるものは自分で用意するのを提案したいのですが反感をかわないか心配です。 もしくはもうお昼ごはんは食べてから集まりたいくらいです。 (お菓子交換などは予定している) 提案してもいいと思いますか? メンバー的にうちは一人っ子だし去年も私が買ったのでピザ係になるんだろうなと言うのが感じられてとてもモヤモヤしています。ピザも立て替えると結構なお値段だしキャンセルされた場合うちが多く払うことになるのではと恐怖です。 また当日の集会所の掃除(かなり汚いので)やピザを取りに行くのも去年は私がほとんどやり負担が大きく仕事で疲れもあるので正直辛いです。しかし3組は赤ちゃん含めて3人も子供がいるので結局一人っ子の私がやるしかなくモヤモヤしています。 ちなみにこんな感じで切り出そうと思っています。 「お昼ごはんどうしましょうか?去年みたいにピザもいいけど、人数も多くて年齢、好みも違うと思うので各自自分の食べるご飯はピクニックのときのように持参はどうかなと思うんですが 時期的に風邪も流行りやすいですし最悪当日お休みの場合も対応しやすいかなと思って その代わりお菓子を多めに持っていって交換したり楽しむのはどうでしょうか??」 こんな感じで言われたらクリスマスパーティーなのにと反感かうでしょうか?またどんな風にラインしてら嫌味なく持参の方向にできるかアドバイスもいただけたら嬉しいです。 あとそれとは別にラメの付いたドレスを去年二人来てきて床一面にラメがついてしまい拭き掃除をしても落ちなくて掃除がとても大変だったのですが、その事をやんわり伝えてもいいと思いますか?どんなふうに伝えたらいいでしょうか?いっそ床に新聞紙をひきたいくらいなんですがどう思いますか?

  • こんな私を助けて下さい

    こんばんは。 2月8日から仕事でアメリカへ行きます。 毎年この時期に渡航するのですが、必ず(3年前を除き)現地で風邪、もしくはインフルエンザでダウンします。一昨年はインフルエンザの高熱と過労の為、緊急入院しました。 当然仕事どころではなく、、、何の為の渡航だったのか!と悔しくて。そして毎年こんな事を繰り返す自分に嫌気がさしています。 現在、対策として 外出の際のマスク。 不用意に公共物に触れないよう手袋。 飲食前の手洗い、アルコールジェルでの消毒をしています。 ビタミンC、オリーブ葉エキスの飲用。 MY加湿器常備 (にもかかわらず2週間前から風邪をひきました。。現在は完治しましたが) そこで質問です。 上記以外に効果的な対策があれば教えて下さい。 そして、もしもの為に薬を携帯したいのですが何を持っていったらよいでしょうか? 本当はタミフル等が欲しいのですが、予備的保持の為に処方などしていただけませんものね。。 恐ろしいことに、風邪がぐずぐず長引いて今年は予防接種を受けていないのです! 本当に恐ろしくて、眠りも浅くなる始末。 友人たちは、その過剰さが病気を引き起こすのでは? もっとおおらかな気持ちでいれば?と言うのですが。。 どうか良いアドバイスをよろしくお願い致します。